1. ☕️カフェ活をアップデートするラジオ☕️
  2. 福井のコーヒーイベントで長蛇..
2023-11-06 07:04

福井のコーヒーイベントで長蛇の列

いろはさんとマチヤノさんの対談
https://stand.fm/episodes/6545079e0bc6f4e7b543c82f

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:06
こんにちは。月1回カフェ経営をしたり、カフェ好きのコミュニティーフューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったりコーヒーの話をしていこうと思います。では行きましょう。
今日はですね、先週末行った福井で開催されたコーヒーのイベントに参加してきたので、その話を軽くしていこうと思います。
福井のコーヒーイベントなんですけど、結構ですね、規模が大きかったみたいで
コーヒー屋さんの前にちょうどの列ができてました。そんなに大きい規模のイベントだと思ってなかったので気を抜いて行ったんですけどね。
すごい規模で、コーヒーをもらう、コーヒーチケットでコーヒーをもらったり、他にも購入もできたんですけど
コーヒーをもらうのに30分とか1時間とか平気で並ぶぐらいの規模のコーヒーフェスでした。
コーヒー以外にも、ドリンクであったり、フードであったり、レクリエーションであったり、いろいろあったんですけど、僕はコーヒーメインに行ってたのでコーヒーチケット5枚綴りのものを買って
いろんなコーヒー屋さんのコーヒーを飲みました。 でもですね、何と言っても人が多すぎてコーヒーチケット全部消費できるんだろうか
みたいなぐらいの人の量でですね なんかコーヒーを楽しむっていうより並びつかれるみたいな1日になっちゃいました。
これってどうしようもないことではあると思うんですけど なかなか難しい問題ですよね。美味しいコーヒーを提供しようと思うと
どうしてもゆっくり、ゆっくりというかこだわって抽出する必要がありますし 効率を考えて回そうと思えば
一気にドリップしたり抽出して提供するっていうのもありだとは思うんですけど なかなかコーヒーをメインにしたイベントってなるとコーヒーに詳しい方だったり美味しい
コーヒーを飲みたいと思って来てくださっている方っていうのが多いと思うので やっぱりですね丁寧に美味しいコーヒーを入れたいなと皆さん思われているんだと思います
なのでですねどうしても 抽出の列ができてしまうっていうような感じでした
なかなかこういうイベントの運営って難しいなっていうのを感じました なんて言うんでしょうね今回のイベントはコーヒーもそうだったんですけどフードとか
焼き菓子とかそういうのも結構多く出展されてたのでコーヒー好き以外の方も楽しめるなとは感じました
03:02
でもですねやっぱりコーヒーメインのイベントだったので なんかこう僕の中ではなかなか楽しみきれなかったなって感じがあります
それは抽出の列ができちゃってなかなか お目当てのコーヒーが飲めなかったっていうのがあるからですね
なのでですねやっぱりコーヒーのイベント どんなイベントなのかっていうのを事前にリサーチしておくのが結構重要なのかなと思いました
後で調べてみるとですね 去年の情報とかが出てきてコーヒーいっぱいもらうのに2時間ぐらい並びましたって書いてある記事もあってですね
その記事読んでたら多分こんなイベントなんだろうなっていうのを想像していけたと思いますし やっぱりこのリサーチ大切だなと思いました
この列なんですけどちょっと話の方向性を変えて やっぱりですね有名というか
人気のコーヒー屋さんとそうじゃないコーヒー屋さん みたいなのが結構はっきりと分かれているイベントでした
もちろん例えばですね 福井のイベントだったんですけど県外から来られているコーヒー屋さんっていうのは
結構有名なところもあったし 抽出の列ができていた印象でした
京都のアバウトアスコーヒーさんであったり コヨーテさんっていうコーヒー屋さんがあるんですけどどちらもねもう
抽出の列でした なのでやっぱりこう知名度っていうのは結構大切なんだなっていうのを感じるのと
やっぱり県外から来られているコーヒーを飲みたいっていう思いが結構皆さん強かったん じゃないかなと思います
そんな感じでコーヒーイベント参加してきましたよっていう話をさせていただきました こういうコーヒーイベントに参加できるようになるにはなかなか
道のりは遠いと思うんですけど 店舗だけじゃなくてコーヒーイベントに参加したり
逆にですね店舗なしにこういうイベントに参加するっていうのも 面白い取り組みなんじゃないかなと思っています
今後もですねコーヒーの売占であったり販売であったりしていこうと思うので ぜひですね
インスタグラムのフォローであったりフューチャーコーヒーのね このコーヒーの裏側みたいなのも話していこうと思うのでぜひですね
参加していただいて カフェ好きのコミュニティ楽しんでいただければいいんじゃないかなと思います
結構ね最近はですね スタイフも配信されているイロハさん
紅茶紳士のイロハさんであったり 町屋のお店を経営されているリピートさん
リピートラジオというのかなっていうのも 方もですねその二方も参加されていてですね
06:01
結構 お二人ともですね知識が深くて紅茶紳士のイロハさんは紅茶特化の知識ですし
町屋のさんはですね カフェ開業であったりカフェの経営に詳しい方なので
お二人の 特別部屋みたいなのがあってですねそこで質問していただけると気軽にお二人とも
返してくださるのでぜひですねカフェ開業を考えている方であったり お茶が好きな方もぜひですねフューチャーコーヒーに参加してみてください
お二人の対談もですね最近スタイフで配信されていたので この概要欄に貼っておこうと思うのでぜひですね聞いていただけるとお二人がどんな方
なのかっていうのがなんとなくつかめるんじゃないかなと思います では今日はこれで終わりたいと思います
ではまた
07:04

コメント

スクロール