2023-04-10 08:42

僕の理想のカフェ

#カフェ #NFT #コーヒー #紅茶 #futurecoffee
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:05
こんにちは、じんです。本編に入る前に一つお伝えしたいことがあって、今回の収録、車の中で撮ったので、かなりロードノイズが入っているので、申し訳ありません。
ちょっと気になる方は今回の放送は控えていただいて、気にならない方はそのまま聞いてください。では行きましょう。
こんにちは、カフェ×NFTのコミュニティーフューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。 今日も緩く話していきたいと思います。では行ってみましょう。
今日の本題はですね、自分の理想とするカフェの形みたいなのが少し見えてきたので話していこうと思います。
僕の思う理想のカフェの形なんですけど、やっぱりカフェ経営って、僕たち夫婦2人というか2人でやっているので、
例えばお客さんが一気に10人とか来ていただいても、なかなか対応できなかったり、ゆっくりカフェに来店していただいたお客様とお話しするっていうのはなかなか難しくなってしまって、
慌ただしい接客になってしまったり、1人1人ゆっくり接客サービスできなかったりすると思うんですよね。
なので、カフェの実店舗でのカフェ営業っていうのは、なんて言うんでしょう、ゆるくというか、コミュニティの
モットーでもあるゆるくであったり、そんなにワイワイとするカフェっていうのは僕たちには向いてないんじゃないかなと思って、
やっぱりゆるく、少人数というか、2人で捌けて、2人でゆるくお客さんと会話できるぐらいのカフェがベストじゃないかなっていうのを、
先週の土曜日に出店して思いました。 もちろんお客さんがたくさん来ていただけるのはとても嬉しいことですし、
来ていただいたお客さんには精一杯お接客して、美味しいケーキを、コーヒーを食べていただこうと思っているんですけど、
どうしてもたくさん来ていただくと十分提供できなかったりサービスできなかったりすると思うんですね。
少し考え方を変えて、例えば、お客さんが少ない状態でカフェ経営をどうやって増していくかっていうのを考えてみると、
やっぱりカフェ業以外に収入を作っていくということが重要だと思うんですよね。
僕が今取り組んでいるNFTも収入の一つになり得ると思いますし、フィーチャーコーヒーのNFTはまだまだ収益になるようなものでもないですし、
収入を目的に作っているものではないので、NFTで稼ぐっていうのはなかなか今の現状難しいと思うんですけど、
03:04
やり方によってはカフェと併用してNFTを販売することで収益の一つにすることもできると思いますし、
オンラインショップでものを販売する、LLACのようにカフェのグッズであったり、そんなものを販売するっていうのも一つ手ではあると思いますし、
あとはどうでしょう、例えばカフェのメニューのレシピであったりを有料で公開する、有料で公開するっていうのも一つ手ですし、
カフェ×NFTってなかなか実際にやられているところは少ないですし、今コミュニティで活動されているPACKさんも、
PACKさんはカフェとSPTのNFTを発行して支援を募ってカフェを開業するっていう取り組みをされているので、結構先進的な活動ですよね。
そんな活動を、例えば活動の履歴であったり経過であったり方法っていうのを有料で販売してもいいですよね。
それがコンテンツになれば皆さん、購入していただけることもあると思いますし、
他にも考えだしたらまだまだ考えられると思うんですけど、YouTubeとかそういうのもいいですよね。YouTube、ブログ、インスタ運用、
そんなんも収入源になり得ると思います。
そうやってしてカフェの実店舗の営業以外に収入を作るということで、僕の理想とするカフェ営業というのは成り立つんじゃないかなと思っています。
例えば都会でカフェを営業されている方はまた違うと思うんですけど、田舎だとどうしてもお客さんの
来店していただくお客さんにムラがあったりするので、どうしてもロスが出たり、景気屋さんってやっぱりロスが出やすいと思うので、
そういうのを最小限に避けるために予約制を取り入れたり、カフェ自体の営業スタイルっていうのも変更していくことが必要だなと感じました。
やっぱり自分に合ったカフェ営業っていうのを考えながら、まずはレンタルスペースから始めてみるっていうのはカフェ営業で一ついい手じゃないかなと思います。
僕たちも実際月に1回出店していることで、実際どんなカフェがいいのかとか、自分に合ったカフェ営業の価値みたいなのが見えてきましたし、
ぜひカフェ営業を目指す方は次1回でもいいと思うので、レンタルスペースをお借りしてカフェ営業するっていうのはいいんじゃないかなと思います。
なぜか理想のカフェの話からレンタルスペースでカフェを営業する話に変わっちゃったんですけど、
そんな形で僕の理想とするカフェのカフェのあり方みたいなのが見えてきたので、皆さんぜひカフェを開業したいと思っている方であったり、
カフェ開業に興味がある方はフューチャーコーヒーで相談してみて、相談していただけるといいんじゃないかなと思います。
06:07
僕もレンタルスペースからカフェ開業を目指すっていう意味では僕もいますし、
マスオさんも今そんな取り組みをされているので参考になりますよね。
町田さんはもちろん何でも聞けるオールマイティーな方なので、ぜひ質問していただければいいかなと思います。
気軽な気さくな方なので、何でも答えていただけると思います。
そんな感じで今日の放送は終わりたいかなと思います。
一つお知らせがあって、お知らせというか考えていることが一つあって、
オンラインというコミュニティ内でコーヒーのカッピング会みたいなのをしてみようかなという話が出ていてですね、
シッキーさんはじめコーヒー好きの方の中で盛り上がっていたので、僕もやってみたいですし、
実際にカッピング僕もほとんどしたことがないのでやってみたいなと思いますし、
コーヒーにお詳しくない方でも簡単にできるような感じでしたいなと思っているので、
ぜひコーヒーのチャンネル、どこだったかな、コーヒー雑談とか、
コーヒーのチャンネルの中でそういう会話がされているので、ぜひ気になる方は覗いてみてください。
初心者の方は大歓迎ですし、オンラインショップで買える豆をみんなで同じ豆を2、3種類購入して、
豆のカッピングっていう豆の味を見極めるというか、
この豆の個性はどんなんかなっていうのを調べるような技術をカッピングって言うんですけど、
それをみんなでラフにできたらいいかなと思います。
カッピングっていうのをyoutubeで調べてもらうと、たぶん川野ゆうまさんとやったり、そういうコーヒーユーチューバーの方が動画を上げられているので、
こんな感じなんだなっていうのがイメージつきやすいと思うので、ぜひyoutubeで調べてみてください。
コーヒーにもう少し興味があるなという方はぜひコーヒーチャンネルでこのカッピングの話に加わって、
たぶん近々開催しようと思っているので、1ヶ月後、2ヶ月後ぐらいになるのかなと思うんですけど、
少し企画を練って進めていこうと思います。
ご協力いただける方、カッピングしたことあるよっていう方はぜひご協力いただいて、みんなでカッピングしてみましょう。
今日はこれで終わりたいと思います。 ではまた!!
08:42

コメント

スクロール