1. ☕️カフェ活をアップデートするラジオ☕️
  2. フランスから帰国しました✨🛬
2024-06-10 09:14

フランスから帰国しました✨🛬

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f

サマリー

カフェ開業を目指すじんさんが帰国し、パリの感想やお皿選びの話をしています。

パリから帰国報告
こんにちは、カフェ開業を目指して月1回レンタルキッチンでカフェ出展をしているじんと申します。
今日もですね、カフェであったりコーヒーの話を緩くしていこうと思います。 今日はですね、
パリから、フランスのパリから帰ってきたので帰国報告をしていきたいと思います。 パリに滞在中もですね、配信できたらいいなと思ってたんですけど、
なかなかですね、僕の体力的にも配信できなかったので、帰ってきてから、昨日おとといかな?おととい?違う、金曜日の夜帰ってきて、
自宅には土曜日帰ってきました。 そんな感じでですね、帰ってきてから3日目にはなるんですけど、帰国報告と
パリの感想みたいなのを軽く話していきたいと思います。 では行きましょう。
でですね、パリからの帰国報告なんですけど、 今回の旅ですね、すごい良かったです。
フランスっていうなかなか行けないところに行けたっていうのも良かったですし、 カフェを開業、カフェ開業を目指している
僕自身であったり、奥さんであったりですね、 まあその
カフェ開業するにあたってですね、すごくいい刺激をもらえたなと思います。 皆さんパリってどんなイメージですかね?
なんか話が長くなりそうなので、パリってこんなところだったよっていうのを軽く話していこう と思うんですけど、
パリはですね、日本とは違って石で作られた建物がもうほとんどでした。 ほぼというか全部ですね。
現代的な建物はまた違ったりするんですけど、昔ながらとか昔から残っている建物は全て石で、
その外観はですね、崩さないように街作りがされていました。 この石っていうのはフランスの地下から掘ってきたものがほとんどらしくて、
フランスの地下の採掘場から採掘して、 家であったり建物であったりに使われたそうです。
なのでもう建物全てが石でできていて、 日本とはですね、全く違う風景でした。
昔からのこの状態っていうのを維持するように努められているようで、
外観もそうですし、 中もですね、
そんなにこうすごい現代的になっているなって感じの建物は少なくて、 昔ながらの状態を保ちながらも現代風にアレンジされているなっていうところがほとんどでした。
なので、日本で言ったらコミンカみたいな感じになるのかもしれないんですけど、
向こうはですね、全てがコミンカで、コミンカを改装して、 新しい建物、新しい今時の雰囲気に作り変えているような感じでした。
なので日本では全く見られない風景でしたし、 カフェの雰囲気とかも日本とは全く違いますよね。
国も違えば、物も違えば、建物も違うので、雰囲気自体が全く違うわけなんですけど、
やっぱりこの伝統的なものが今でもしっかりと残っていて使われているっていうのは、 日本と本当に違うところだなと思いました。
もちろん京都とかであればですね、街の雰囲気だったりが残ってたりするんですけど、
東京だとやっぱりビルがかなり多かったりして、 昔ながらの雰囲気っていうのはなかなかないですよね。
そんなのを崩さずに、 そんな昔ながらの雰囲気を崩さずにうまく街づくりされているなっていう感じがしました。
そこはすごい良かったところです。
悪かった点というか、気になった点というか、 トイレがですね、やっぱり古いままだったり、
便座がないタイプがあったりですね、そういうところが 慣れないと難しいな、難しいというか嫌だなって感じる方が多いんじゃないかなと思います。
フランス旅行の感想とお皿選び
トイレがですね、なんて言うんでしょう、便座がないタイプっていうのがあって、
様式トイレを思い浮かべていただければいいんですけど、 様式トイレに普通便座蓋がついてくると思うんですけど、
それがないタイプっていうのがあって、おトイレするとき中腰でしないといけない みたいな状態になったりすることがたまにありました。
でもですね、最近のカフェであったり、
できたばかりの建物、建物というか内装が綺麗なところはですね、 だいたい便座がありましたし、快適に過ごせたかなと思います。
肝心のカフェ巡りであったり、今回の目的であったお皿選びなんですけど、 これもですね、本当にいろんなカフェであったりパティスリーに回れましたし、
お皿もですね、 十分と言えるほど購入できたかなと思います。
カフェ開業に向けて客席数もある程度決まってますし、 それに合わせてお皿の枚数もある程度決まってくるかなと思うんですけど、
十分、その席数に対するお皿は足りるような枚数をお迎えできたかなと思います。
このお皿をですね、買わせていただいたAXSっていう、なんて言うんでしょう、 アンティークショップになると思うんですけど、そこがですね、すごい素敵で、
経営されている方もすごい素敵でしたし、置かれているアンティークであったり、 ヴィンテージのお皿であったり小物もですね、本当に素敵なものばかりで、
少しですね、お値段は高かったりするんですけど、本当に良いものがお迎えできたなと思います。
これの詳しい話はまた後日、他の放送でも話そうかなと思うんですけど、 アンティークショップで購入したものと、あと露天賞のみの市、
いわゆるのみの市で購入したものも何点かあるので、 またですね、紹介したいなと思います。
結構ですね、種類を変えたので、 写真を撮って皆様に
披露できたらいいなと思っています。インスタグラムの方ではちょこちょこ 更新していたので、見ていただいていた方はチェックされたかなと思います。
すごい綺麗なお皿でしたよね。 こういうお皿を使ってケーキであったり、
カフェの出来立てスイーツを提供できるんだなと思うと、すごい ワクワクしますよね。
早く皆さんにこのお皿を使って提供したいなという気持ちが湧いてきました。 あとですね、カフェパチスリもかなり多く巡ったので、ここで紹介するのはなかなか
難しいというか、他の放送で撮りたいなと思うんですけど、 ぜひですね、Xの方で
行ったパチスリであったり、 カフェを
投稿していこうと思うので、ぜひですね、Xの方をフォローしていただいて チェックしていただければいいんじゃないかなと思います。
昔伝統的なというか、パリで最も古いパチスリと言われているようなパチスリも行きましたし、
現代風バリバリの創作系のパチスリも行きましたし、 日本の方がですね、経営されているカフェも2店舗ぐらい行きましたし、
とりあえずいろんなカフェに行ったので、ぜひですね、ツイッターをフォロー、 TwitterXをフォローしていただいてチェックしていただけるといいんじゃないかなと思います。
ぜひですね、インスタとXをフォローしていただいて、 今回の写真をチェックしていただけると嬉しいなと思います。
スタイフの方のコミュニティの方にも貼っていこうと思うので、 ぜひチェックしてみてください。
ということで、今回は帰国報告ということで、フランスをざっくり、 フランスのフランス旅行のことをざっくり話させていただきました。
今後ですね、もう少し深掘りして話していけたらいいなと思うので、 ぜひですね、フォローしてお聞きください。
ということで今日はこれで終わりたいと思います。 ではまた!
09:14

コメント

スクロール