1. 等身大カップルの語りごと
  2. 「2.3万円」で夫婦の平和を買..
2025-04-04 43:09

「2.3万円」で夫婦の平和を買いました #251

この番組では「交際8年目の26歳夫婦の生き方や考え方」をゆるくお届け。


▼ 破局危機3回→入籍→夫婦円満までに意識した20のこと

⁠⁠https://note.com/toshindai_couple/n/nd711bc883faa⁠⁠


▼ 公式メールマガジンを読む

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://toshindai-couple.com/radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼ お便りを送る

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/cuYxu5ZNxALLaF4W7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼ プロフィールを読む

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://toshindai-couple.com/profile⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼ お仕事関係のご連絡はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠toshindai.couple@gmail.com

サマリー

夫婦は食洗機を導入したことで、家事に関する喧嘩が減り、平和な家庭生活を実現しています。彼らは食洗機のコストや効果的な利用法についても触れ、普段の家事の負担軽減に関する思いを話しています。このエピソードでは、家事の自動化や食洗機の導入が夫婦間のコミュニケーションや平和にどのように寄与しているかについて語られています。また、生活の利便性や家事の分担に関する考え方の違いが浮き彫りになっています。夫婦間のコミュニケーションや不満についても議論し、離婚率やその背景について触れています。また、現代女性の生活や感情について描いた小説を通じて、パートナーシップの重要性が考察されています。このエピソードでは、夫婦間の経済的自立と精神的自立の重要性についても語られています。特に、パートナーが互いに支え合うことの重要性や、専業主婦の考え方について深掘りしています。夫婦間のコミュニケーションや関係構築の重要性についても語られ、特に結婚後の子供やペットを持つことへの懸念が共有されています。エピソードでは、夫婦の平和や家庭環境がどのように影響を与えるかについての考えが深められています。

食戦記の導入
今日もお疲れ様です。等身大カップルのりこと、かゆでです。
この番組では、98年生まれ夫婦が普段考えていることをぶっちゃけていきます。
概要欄にて、公式メールマガジンがありますので、ぜひご登録ください。
はい、今日もよろしくお願いします。
今日は収録日は、配信している日の昼です。
昼でございます。
もうつい出来立てほやほや。
そう、多分今日の夜8時とかに配信設定するつもりやから、
今日の昼間に収録したんだなと思っていただけたらいいんですけれども、
今日はテーマ何個ぐらい?2つ3つぐらい?
一旦2つ、なんか今週これ話したいねみたいな、最近ちょっとメモするようにしてて、
今週はそれ2つありますので、最後までお付き合いください。
食洗機の効果
じゃあ1個目、これかゆでが言ってたやつね。
テーマは食戦記。
あー食戦記。
皆さん、これ聞いてくださってる方どうですか?
食戦記、導入してますか?っていう。
いや、食戦記はなかなかいないんじゃないでしょうか。
いないんじゃあない?
いないんじゃあないでしょうか。
意外と、意外とみんな、なんか当たり前のように導入してる説、勝手に思ってる。
一軒家とかやったら、もう備え付けでついてそうやね。
えー、そんなことある?
あー飛行機すんごい飛んでる。
これは多分ね、声は多分聞こえてると思うので、このまま行きます。
備え付け、あのあれ?
一軒家建てました、それでも引き出したい。
あーそうそうそう、引き出したい。
確かに。
あれってさ、メンテナンス大変じゃない?
まあそれもあれなんじゃない?
多分その、家の建てたところにお願いすんじゃない?
なるほどね、何年か越しにとか。
そうそうそう、点検とかあるんじゃない?
確かに、そこはついてるのか。
でも賃貸はないよね、あんまり。
賃貸はないね。
さすがにね、めっちゃいいとこやったらついてるかもしれんけど。
ね、確かにね。
そう、最近食戦機、多分先月ぐらいかな?
我が家にもとうとう導入しまして。
まあね、あの、めちゃくちゃ安く買えたんだよね。
そう、食戦機ってだいたい5、6万とかする?
もっとすんじゃない?
もうちょいするか。
いいやつってほんまに10万とか。
まあ安くても新品。
3万。
3万、5、6ぐらいいってるイメージあるな。
めっちゃちっちゃいコンパクトのやつで3万ぐらい。
もう一人暮らしで使えるよ、と。
まあ一人暮らしとか、その賃貸のさ、ちょっとちっちゃめのキッチンにも置けるよ、みたいな。
置く場所がね、なくても大丈夫みたいな。
確かに、そんぐらいだったら3万で、二人暮らしとかやったら5、6ぐらい。
5、6ぐらいのやつやな。
そう、でそれを、まあなんかもともとめっちゃ欲しいとかじゃなかったよね、二人とも。
まあ欲しいねとは言ってたけど、なんか5、6万出して買うかって言ったら、ちょっと悩んでたな。
まあそれをね、めっちゃ安く、まあここは端折るけど、いろいろ合わせて3万ぐらい。
いや本体代が1万3千円。
安っ!
定価が6万ぐらいのやつが1万3千円で買えたんですよ。
もう奇跡的に。
あのリサイクルショップでね。
で、まあプラス分岐水線っていうのをつけなきゃいけなくて。
この水線、なんていうの?水道が食洗機に流れるようにするやつね。
そう、なんかそこ分岐させるパーツみたいなのをつけなきゃいけなくて、そのパーツ代が1万円ぐらい。
ほぼ本体と一緒ぐらいっていう。
で、まあ合計2万3千円。
あれも2万円くらいか。
安っ!
2万3千円ぐらいですね。
そう、まあそれを先月ぐらいに導入して、だからね、ちょうど一昨日か3日目ぐらいかな。
かやでが、うち食洗機導入してよかったって朝言い出して。
朝?朝やったっけな。
あれ朝やった。
朝か。
まあ朝っていうかお昼ぐらいにふと、たぶん俺がまるの散歩行って帰ってきたぐらいに言ってて。
え、なんで?みたいな。
聞いたらこれ結構ね、他の夫婦とかでも適応できるというか、大事な考え方があるなと思って今回メモったんやけど。
結論、なんで導入してよかったと思ったんですか?
まあ、夫婦の中の問題ですよ。
ズバリ。
ズバリ。
家事による喧嘩。
いや、多いよ。
皿洗いしてないやろっていう。
あとどっちがすんねんとかね。
どっちがすんねんとか、皿洗いの役目お前ちゃうんかいっていう。
あと、お前の役目やのにちゃんと洗えてないやないかいっていうね。
洗いが甘いやないかいっていう、いろんなね、まあ喧嘩があるやん、夫婦とか。
それが食洗機導入したことで、
まあなんか、シューって、なんかイラってしたとしても、
怒りまでいかない。
自分が食洗機にそのお皿とかを入れてって、押せば終わるから、
まあ、皿洗い担当がリクやったけど、やってなくてもイラって止まる。
本人にグチグチ言うまではいかないっていう。
前提ね、俺がまあ、皿洗い担当というか、まあすることが多いんやけど。
彼がね、料理作ってくれてるから。
そうね。
その代わり俺が皿洗うみたいな感じなんやけど、結構ね、忘れちゃうんですよ。
まあこれも、別にわざとじゃないんやけど、
ご飯食べて、ポンって置いて、
ならもうなんか仕事しちゃうとか、別のことしちゃうとか、
まあ携帯見ちゃうとかして、夜になるやん。
寝る時になったら、まあ明日起きてからやろっかなみたいな。
もう冬とかやったらさ、冷たいからさ、水ふれたくないみたいな。
朝になるやん。
ああ、ちょっと準備してからってなったら、もうお昼くらいになってるみたいな。
っていうので、かゆみに、またこれ上がってないやんみたいな。
カビカビなって、汚れ取りづらくなってるよみたいな。
っていうのを言われるのがすごい、まあ日常三半時というか。
もうこれ多分昔からだよな、言われてたの。
京都おる時から。
いやほんで、さっきは皿洗いみたいな、うち帰るよって言ったら、
いや、俺の役目やから、とかなんか。
いや、俺がやる、俺の、なんか。
やってないのにね。
そうそうそう。
役目やから、とか言って、なんかうちがやろうとしたら、
いや、俺がやる、とか言うんやけど、いざ、俺の役目になったらやらへん。
やっぱ緊急性やろね。
めちゃくちゃ腹立つやん。
あ、逆に?
そう。
逆にそれが腹立つ?
でし、いつも納豆とか一番なんか汚れてるか、取りやす、取りにくいのを食べるのはりくなんですよ。
そうだね、お皿についてね。
ね。
うちは食べないから、りくがおかわりーって言って納豆とか食べて、
なんかぬるぬるんだって茶碗とかをずっと置いとくんですよ。
これはめっちゃ腹立つやん。
じゃあ早速洗えやと思うけど、洗わへんやん。
食べてる、食器使ってんのも俺やし、放置してんのも俺やし、そう。
だから、すごいうちはこれで何回も喧嘩をね、イラッとしてから喧嘩になったことあったけど。
喧嘩っていうか、もはやもうかえでに嫌な気持ちさせて、俺がひたすら怒られてたっていう。
まあね。
指摘されてたりとか。
やってないよとか、汚れぬるぬるしてるよとか、荒れてないよってね。
食洗機を置いたことで、りくがぬるぬるのお茶碗を放置してたとしても、
うちがこうやって置けば、置いて、
食洗機入れるだけでいいからね。
入れて、ポチッと押せばOKやから、そこに関してのあれはなくなった。
怒るほど、俺に言うほどじゃなくなったってこと?
俺に言うほどではなくなった。
確かにね。
しかもかえでネイルとかしてるからね、食洗機ないと。
洗ってないやんって言って、洗うために手濡らすのもね。
そうだよね。ネイルとかもそうやし、なんかね、あの、
なんていうの、冬も冷たいし、なんかそういうのもないからなって思いますね。
俺もかえでもあんまり、なんていうの、洗い物してさ、手がめっちゃ荒れるとかないやん。
けどまあ、そういう人にとってはめっちゃいいやろね、さらに。
でも手が荒れてたよ、めっちゃ。
え、乾燥してるって言ってたやん。
それは洗い物ね。
うん、洗い物じゃないけど、あれは漂白剤やな。
漂白剤やん。食器全然関係ない。
漂白剤で皮膚の組織が一回全滅したんよ、うちが、手の甲の。
そこだけ聞いたらさ、なんか、なんていうの、デスゲームから生き残ったっしょみたいな。
やば、そのね、手の甲のね、どうせかうちはちょっとバカなんで、その漂白剤をこう。
手の甲の汚れ、漂白剤だろってこと?
違う違う違う。
なんか、ペット用品の、なんかあれかな、なんかおしっこされたやつかな。
あー、なんだっけな、そうやね。
匂いを消すみたいな感じだったかな。
手で洗うために、いったん漂白剤とかつけて、なんか。
漂白剤ドバドバ入れて、そのペットのおしっこで汚れたやつ突っ込んで、手でジャブジャブ洗ってた。
なくなるで、手。
いや、まあ水でね、あの。
薄めて。薄めてね。
原液系ってやばいよ。
そしたらもう、手の甲の組織が死滅してる。
で、そっから。
ちょっと痛いらしい感じだったよね。
本場に治らなくて、かさかさがね。
で、それで洗い物とかもしてたから。
確かに悪化するわね。
そう。
で、なおさらさ、腹立つじゃん、リクに。
なんでうちはこんなさ、漂白剤でやられた手でさ、洗わなあかんねんって。
確かにね。
いやけど、これ指摘したら俺がやるよって。
俺がやるよって。
カエデにはそんなことさせられんみたいに。
その時点でもうカエデはスポンジ持ってるのにね。
持ってるし、もう何枚かも洗ってんのにさ、もう。
黙れって思いながら。
もう残り2枚とかになって。
そうやって言うから。
それがね、結構ほんまに食洗機。
導入してからはなんか、一瞬よね。
いやこれ結構ね、導入してない人はさ、
皿洗いなんてさ、
やろうと思ったらほんと数分で一瞬で終わるし、
どうせそれで数万かけるぐらいなら、
ちゃんと洗う習慣つけた方がいいわみたいな。
って思うかもしれんけど、
なんかもう、皿洗いするっていうタスクそのものが消えるのめっちゃでかいよね。
いやめっちゃでかいし、
うちもあんまり自動化とかさ、スマート家電みたいなさ、
家事の自動化の見解
ちょっとアンチ派やってんじゃん。
アンチ派っていうかさ、電気とかカーテン自動で開くみたいな。
そんなんはもう自分でやったらいいやみたいな。
って思ってたけど、
まあ皿洗いとかもそうやん。
自分でまあそんな難しいことじゃないし。
そうやね。
だけどやっぱ、皿洗いに関しては全然違ったわ。
食洗機に関しては。
そうやね。
なんだろうね、
まあほんまに、
そもそも自分でするっていう選択がなくなるから、
食べ終わったら一旦食洗機にぶち込んどって、
満パンになったら回せばいいみたいな。
って感覚になったのでかいよね。
いやーこれね、導入してない人は本当にね、
リサイクルショップでもいいから買ってほしい。
生活の利便性っていうよりは、
相手に対する不満とかが緩和されたのがうちは結構大きい。
そうやね。便利さでっていうか、
時間で言ったら手でやったほうが早い。
そうだね、洗ってる時間やったら。
早いし、
たぶん水はギリ一生ぐらいかも。
ただ電気代ちょっとかかるぐらいないけど、
一緒に住んでる人とのちょっとしたタスクの押し付け合いとか、
あとどっちかが担当だとしてもやってないことの不満とか、
担当側もちょっと忙しい時とか他のことしてる時に、
あれも洗い物せなくて、
変な気がかりも全部なくなるからね。
すごい大きいなーと思った。
掃除機と家事の自動化
あれはよかったね。
俺も怒られなくなったんでこれで。
よかったね。
よかったです。
これであとは、
掃除機は正直まだね、
この家の構造的にも、
ルンバとかはちょっと無理なんだよね。
ロボット掃除機を有効的に使えるのってさ、
マジでさ、
めちゃめちゃだだっぴろいさ、
バリアフリーのさ、
ヒカキンの家みたいな、
床がバーンと広がってて、
家具とかもそんななく、
ヒカキンの家はたぶんいっぱいあるやろけど、
ほんまにそれしかない、家具しかないみたいなね。
めっちゃ綺麗なモデルルームみたいなところ以外は、
そんな使えるんじゃないかってちょっと思ってる。
引っかかったり、
吸い込んでほしくないものを吸い込んだりとか、
ちょっとした段差とかもね、
詰まったりとか、下入れんかったりとかね。
確かに。
あれはどうなんやろと思ってんだよな、ドラム式?
あー、
なんかあれなんやろ、あんまり、
今の人たちは縦型にいってるみたいな。
結構、昔はさ、ちょっと前まではさ、
ドラム式が一択みたいな。
今から買うならドラム式の方がいいみたいな感じやけど、
今は結構どっちもおるらしくて、
ドラム式やったら量がそんな入らないとか、
粗い、なんていうのかな、
気使うもの、たとえばニット系とかめっちゃ気使うとか。
あー、そうなんや。
結構いろんなこと考えて、
あと価格とか、
総合的な利便性的に、
縦型に戻る人がちょいちょいいるみたいな。
し、ニュースとか記事と、
あとエクスとか、
バズテルポストとかもちょいちょい見るから、
結構幅つばかれてるなって。
ドラム式買う人は、
乾燥が使えるからってこと?
結構ややこしくて、
乾燥もついてるやつもあれば、
なんていうの、
あれが多いよね、下にドラム式置いて、
上に乾燥のカンタくん置く人多いの。
へー。
結構二重の使い方を知る人が結構多くて。
なんで?
え、わからん。
だいたいのドラム式って乾燥ついてるやん。
ついてるけど満足いかんのやろね。
あんま乾かんのか。
満足いかんから、
完璧に室内で完結するためには、
ドラム式で洗って、上のカンタくんのやつで、
なんかガスみたいなのあるよね。
工事いるのよ、しかも。
あ、そうなの?
追加の、そう。
めっちゃ乾かすやつがあって、有名なやつがね。
それで多分完全に室内で、
終わったら上に移して、ピッと押してみたいな。
コインランドリーみたいなね。
自宅でコインランドリーみたいな形にしてる人おるけど、
確かにドラム式にしたら、
そういうのも欲しくなっちゃうから、
自分の欲求が怖いなっていう。
縦型でカンタくんを置くのダメなの?
確かに。
カンタくん、まあそうだね。
それでも確かに全然いいな。
だってドラム式は一台で完結できるのが魅力やろ。
うん。
あと洗濯物干すのってさ、嫌い?
嫌い。
あ、嫌いなんだけど。
洗濯物干すのが一番嫌い。
ポタン。
俺逆に、食器の洗い物は食洗機導入してよかったなと思うけど、
服、洗濯物干すのはね、俺結構好きなんだよね。
へー。
意外と。
あとあれ、皿洗いも別に嫌いじゃないって言ったもんね。
別に嫌いじゃない。忘れちゃうだけ。
嫌でやってなかったわけでもないんだよな。
普通に気が散りやすくて、いつの間にか頭から外れてるだけだって、
タスク自体は全然嫌じゃないから。
あと、結構危惧してるのがさ、掃除とかさ、全部自動化しちゃうと、
仕事してる時間ばっかりになりそうで怖い。
あー、ちょっと息抜きというか。
家事で息抜きみたいな、切り替えすることがなくなりそうで怖い。
確かに。
それこそさ、たとえばお昼ご飯とかもさ、
たとえばお弁当が届くサービス使ったり、
洗い物も自分でやりません、洗濯物も自分でやる必要ありませんってなったらさ、
起きてからさ、たぶんマロンの散歩行くまでさ、ずっと仕事できちゃうもんね。
ノンストップで。
そこに関して一個言うと、
洗濯物、洗濯回すのも最近ウチがやってるし、
洗濯干すのもここ数日でもウチがやってるし、
最近やってくれたよね。助かってます。
ご飯作るのもウチがやってるし、
助かってます。
掃除機掛けるのもウチがやってますし、
あれ?何をやってるんだ?ってゆっくり。
帰ってから料理してくれた時、後ろで賑やかしたもんね。
賑やかしとかなんか携帯いじってなんか。
何もやってないよ。何がずっと仕事だけになっちゃいますもんね。
実際その、それはある。スマホでできるようになって、
ずっとそれやってるのはあるから。
うん。
そうだね。確かに。
家事に関しては?
家事に関してはマジで助かってるんですよ。
なんならウチっていうちょっと何て言う家政婦がおって、
こうやってやってくれるから自分ずっと仕事してるから。
一個補足しておくと、家に対して何だろうな、
かえでがやってなかったとしても不満発生しないっていう特性があるんだよね。
これがまた良くないんだよね。
不満発生しないし、ウチがやってなかったことに不満を発生しないってことは、
家が汚いことにも不満を発生しないよってことですよ。
そこが問題なんですよ。
だからこの人はいつ掃除機をかけるんだろうって、
ウチが待ってたとしても一生かけんから、
じゃあ結局ウチがかけなあかんってなるから。
そこのあれだよね。
確かに。
あ、家事の喧嘩がまた起きてる。
あら、食洗機以外に。
夫婦間のコミュニケーション
ルンバ導入せなあかん。
ルンバ導入せなあかんかもしれない。
毎日自動でピンってやって。
時間になったら動き出して。
一軒家とかでルンバ使ってる方、
実際使えるのかどうか教えて欲しいです。
シンプルに、
前の部屋、沖縄の時の部屋に対して、
やっぱ、多いよね。掃除するところがやっぱ。
確かに。
1LDKとか1Kの部屋とかやったら使えるやろ。
やったら一瞬やん。ゆるで。
逆にあそこまで普通のそんぐらいの部屋やったらさ、
掃除機逆にいらんなみたいな。
クイックライパーの方が早いみたいな。
結構広いよね。よく考えたら。
めっちゃ、何LDKって感じやしな。
1、2、3、4、1、2、3、
そこのキッチンとかも1に数える?
いや、数えんた。
数えんない。あれはDに入る。
じゃあ、1、2、3、4、5部屋ある?上回したら。
多いって。よく考えたら。
ちょっと5が多いから。
しかもあれやしな。
掃除機で掛けててさ、取れるゴミの量が多すぎてさ、
サイクロンが止まるぐらいもんな。
確かに。2回ぐらい捨ててね。リセットしてみたいな。
確かに。
だったらね、ロボット掃除機はちっちゃそうだもんね。
確かに。すぐ詰まるかもね。
1部屋で。
その辺りがね。
海外は結構その日常の、なんていうの、
誇りを取ったりとか、なんていうのかな、
細かいタスクの継続性すごいあるんだよね。
ちゃんとこれ毎日やんなきゃみたいな。
俺はどっちかっていうと、たまにやる派なんやけど、
たまにやるときの変更度合いが結構激しいよね。
玄関一気にきれいになったりとか、
キッチンのシンクター、ジフ急にやり始めたりとかさ、
思いません?
洗面台の髪の毛取ってその中掃除したこととかある?
あるよ。
下のやつ歯ブラシとかね。
まぁあるよ。
I don't know.
あるけど、りくがやってくれるからその辺は考えさせてない。
確かに。
言ってくれたらね、やるからね。
思いません?
うーん。
うーん。
俺はその洗面台の髪の毛とかね、
楓がその辺嫌なん知ってるから。
嫌じゃん、さっき。
嫌?
明確だと嫌な理由があります。
この人が鼻炎やから、
鼻水がね。
噛んでそれをギューって流すから、
りくの鼻水で詰まるんよ。
あー、そうやね。
だからこれはうちがやるものじゃない?
確かに。
詰まらせる人が。
じゃあ食器洗いと一緒だね。
発生してる人と掃除する人は一回した方がいいっていう。
原因がもういるから明確やからね。
それはもうこの人がやるべきやってうち思ってるけど。
そこは確かに。
掃除で自分のやつやなっていう反省はしてる。
反省するっていうか、
分かってはいるからね。
そうやね。
この辺を俺らの場合は結構しっかり話すっていうか、
楓の場合言ってくれるから、
そこがいいよね。
いや、おまんこだって言わんかったらさ、
めっちゃ大きい喧嘩になってない?
まあね、確かに。
楓がそういうこと思ってるっていうのは俺は知らんわけやん。
夫婦間のコミュニケーション
こっち側もやってないってことはそれに気づいてないから、
俺側も変わりようがないっていうかさ。
確かに。
言わないなんていううち無理なんだよね。
すごいなって思うもん逆に。
言わずに。
昨日この話したね、車の中で。
世の中の夫婦でね、仲が。
離婚率、離婚率何割いったっけ?
3組に1人の組か。
30%、40%が離婚してる。
で、離婚してる人たちがそんぐらいってことは、
それの倍ぐらいの割合で、
7、80%ぐらいは多分不満を抱えてる。
お互いに?
そう。
で、多分ほんまに仲いいのって1割ぐらい。
って考えた時に、その話を楓としたら、
楓が仲良くないとか不満あるのに、
なんか惰性の付き合ってるの意味わからん。
現代女性の生活
昨日車の中で、意味わからん。
運転者が。
マジで意味わからんな。
いや、ほんまにそこに関して言うと、
マジで意味がわからないんだよね。
何の意味が?
その、惰性でね、死んでるね。
そんなストレスでしかないし、
その、まぁ何て言うの。
まぁちょっと我慢すればいいからとかさ。
最近本買ったんですよ。
小説でね。
えーっとね、何だっけな。
離婚してもいいですか?っていう。
小説をね、買ったんですよ。
その小説も、なんか、
59歳かな。奥さんがね。
来年はもう60みたいな。
今後の人生考え出すね。
で、パートで働いてはいるけど、
稼ぎ、自分の稼ぎは全然。
だから旦那に頼っていると。
でも旦那がめっちゃモラハラっぽい感じ。
めっちゃ言葉とかも全然、
愛情とかも全くないし、
妻のことを家政婦としか見てないみたいな。
はい。
はい。
全然大丈夫。
聞こえてる?
多分聞こえてると思う。
そう、っていう感じで離婚したい。
めちゃくちゃ離婚したい。
なんならもう、もう、
くたばってほしいみたいな。
脳内はね、その愚痴がすごいね。
超切ない。
いやけど、
その、旦那には全く言わないし、
その、いろんななんか、
全部の行動がさ、ビビってんだよな。
主婦友達とかに、
お茶会とかでは、
めちゃくちゃ旦那の愚痴言い合うのに、
家では言わないみたいな。
もうその本読んでも、
終始イライラがたまらなくて、
もう、何やこいつはみたいな。
離婚したいんちゃんけ。
離婚したいんちゃんけ。
離婚したいんちゃんけっていうのと、
愚痴しか言わんやんけみたいな。
自分で、
その愚痴も一丁前のこと言ってるやん。
もう、くたばれみたいな。
めっちゃいろいろ言ってるもんね。
価値ないわみたいな。
生きてる価値ないわみたいな。
人のこと押さえて言うのに、
行動は何もしないみたいな。
確かにね。
俺も、カイブにさ、
もうこれイライラするから呼んでって言ってもらったらさ、
半分ぐらいイライラして止まってもうな。
うち早く売りに行きたいのにさ。
早くとか言ってさ、
半分から全然読まへんからさ、
早くブックオフ行きたいのにさ、
ブックオフ行けへんねん。
今日持って行こう。
あ、持って行く?
え、読まへんの?じゃあ。
なんか納得した。
あれがずっと続くやろ。
うん、まぁね。
まぁね。
なんか、もうお腹いっぱいになってるから。
愚痴で。
でも、それがもうびっくりなのが、
それは令和の小説なんですよ。
めっちゃね、図書館とかで、
昔に出版された小説が置いてあるとかじゃん。
今とは価値観が違うなというかさ、
ちょっとこう、令和にはそぐわないっていうの?
合わない価値観の内容かなと思いきや、
最近出たやつっていうね。
そう、新刊やったからね。
びっくりした。
パートナーシップの重要性
この現代に。
この現代で、この新刊でこの内容を出してくる人が。
売れてる?あれ。
どうなんだろう。
でも、あの、博多で買ったんだよね、福岡の。
はいはいはい。
で、めっちゃ博多駅の。
時間潰すためというかね。
移動中の暇潰しで買ったんだよね。
全面に出てたから、結構おすすめなんじゃないかな。
押し出してたんよ。
確かに。
でも、そういう人たちとか、
ダセル付き合っている人たちは、
意味わかんないとか言うと。
意味わかんない。
それは俺も一緒なんやけど。
でも、そういう人多いやろなって。
ね、すごい。
でも一番やっぱ多いのは、一番多いっていうか、
二つやと思う。
二つやと思う。
絶対子供と家やと思う。
お金じゃないの?
いや、お金じゃない。子供と家。
いや、お金も絡んでるよ、ベースで。
けど、多分子供と家やと思うね。
子供の年齢とか。
いや、子供って言ってても、お金やと思うね、年の内。
あー。
だって、シングルマザーになるってなったら、
お金が必要やん。
そうやね。
けど、今、稼ぎが自分じゃない。
自分よりも旦那さんの方が多かったりしたら、
多分、
確かに。
渋る。
確かに。
うちがその立場やったら。
だからさ、難しい話よね。
なんかそういう話とか、
問題を一緒に解決できない人と、
子供を作らない方がいいっていう結論があるよね、やっぱり。
うん。
これ難しい話よね。
子供生まれてからさ、
戻れんもんね、言ったら。
うん。
いや、確かになー。
なんか結構、恋愛相談来てくださる方とかもさ、
子供、
俺と同じ年とか、
自分らと同じ年くらいの子供いてーとか、
っていう人とかも、
相談来てくれることあるんやけど、
その段階でも、
なんか、
俺らこの、自分たちの関係よりも会話少ないみたいな感じやから。
うん。
逆にすごいなーと思って。
その状態で、子供を、言ったら、
産んで育ててきてるっていう事実がすごいなーと思って。
確かに。
会話が少ない、
そういう風でね。
そりゃさ、
だから、
そういうのがさ、
その状態で子供を産んで、
育児してるから、
みんなあの不満に繋がるんじゃない?
うんうん。
ちっちゃい頃のさ、なんか変わってくれないとか、
うんうん。
なんか話全然聞いてくれない、
仕事のやつ調整してくれないみたいな。
うん。
確かに。
そういうフェーズじゃないよって言われるから。
確かになー。
難しいよな。
ね。
うち、
うん。
それで言ったうち、
デキコンめっちゃアンチやねんだ。
いろんな人デキマースって。
うちがね。
アンチっていうか、あれじゃない?
なんか、
大丈夫なの?って言うだけやろ?
普通に。
大丈夫なの?っていうのもあるし。
子供の事考えたら。
うん。
まあ、そうだね。
なんか、
うん。
ちょっと炎上しそうなんで。
あれですけど。
口つぐんで。
うん。
かえで言ったかえでは、
かえでの価値観とはちょっと合わないというか、
ちょっと違うなって思う。
うん。
どっ、
けんけんかもしれんけど、
なんか、
逃がさんようにしてる。
あー。
そういうことね。
印象がある。
そういうことね。
どっちかが。
どっちかを。
どっちかが、なるほどなるほど。
子供作ってしまえば、
逃げれんくなるやん。
まあ、形式上結婚する人が結構多いから、
その状態に持っていきたいと。
うん。
確かにね。
そういうさ、
あれあるやろね。
なんかさ、
何だっけ?
多産?
そういうDVあるよね。
うん。
ある。
なんか、
あるよねそういうDV。
作らせて、
自分から離れないようにみたいな。
せーの。
女性側もしっかり、男性側もしっかり。
まあ、どっちもあるね。
なんか、
そういうのがありそうやなっていうので、
こわ。
それはどうなんだろうって、
思ってしまう。
めっちゃ怖いやん。
なんか、
そういう人も多分おるやん。
こわすぎ。
だから、やっぱあれかもね。
なんか最近めっちゃ思うけどさ、
パートナーは絶対いた方がいいなと思うねん。
人生上でね。
うん。
だけど、
パートナーを作っていいフェーズってまだ、
いってない人結構多いなと思う。
うん。
そもそも自分の考えとか、
例えば、
自分の目の前に問題がぶつかった時に、
自分で考えることできないとか、
自分で決めることできないみたいな。
小説のやつも最近。
うん。
その段階で、
パートナーとずっと一緒にいたりとか、
誰かの言う通りになってたら、
歳重ねた時にやっぱあの、
めっちゃ苦労するよね。
うん。
そう。
だからどっちか言うと、
自分の考えちゃんと持ってて、
自立できること。
あと経済的な自立もできるようになっておくこと。
うん。
だから、この2つ兼ね備えてないと、
多分誰かと一緒にいるっていうのは、
少なからず依存しちゃうよね。
どっちかで。
うん。
ね。
俺結構あの、
専業主婦にならせようとする人、
やめといたほうがいい説推してんの。
いや、いるよね。
そう、おるやん。
あの、普通にさ、ちょっとさ、
え、なんか古い価値観やなって、
思ってるとこあったけど、
自分の同級生とかにもさ、
そう。
結構おるよね。
専業主婦になってるような人いっぱいおるやん。
し、なんか、
なんなら、
まあ傾向として言うと、
男性側が、
女性のパートナーに、
なんか、
専業主婦になってほしいんだよね、みたいな。
夫婦が抱える経済的な課題
家でいてほしい、みたいな。
まあ、おるね。
って言うやん、結構みんな。
怖った思うやん。
めっちゃ怖いよね。
だって、ってことはさ、
その人を社会に出させずに、
仕事とか、
何かスキル身につけるって、
経験をさせることなく、
可能な限り、
家の中でずっといてほしいっていうかさ。
うん。
その人に変化を与えないってことやん、
言ったら。
怖った思うよね。
最近なんか見た、
あの、
何かあんの?ニュース?
ニュースじゃないねん。
友達?
インスタの、
まあ、夫婦アカウントの人が、
なんか、
こいつ俺より稼ぎ最近増えてきてるんですよ。
って、
奥さんのこと言ってて。
まず、
ダブルで気になるけどね。
まずこいつって言ってんのも気になるし。
そこに、
ほぼ同い年やし、
うちらとね。
あ、なるほどね。
その人たちがそうやって。
うん。
し、子供もおって、みたいな。
ちょっとこれ以上言ったら、
赤バレしちゃうかもしれんけど。
なるほど、いっぱいおるよ。
それを見てびっくりしてさ、
あ、そこ気にする人まだおるんよ、みたいな。
あー、その、
自分より稼いでるかどうかとか。
その奥さん、妻が、
自分より稼いでんすよ、みたいな。
を、
愚痴のように他の人にもらす、みたいな。
あー。
ダメなことないよね。
なるほどね。
なんかそこに関してはなんて言うの?
マイナス意識というかさ、
確かに。
ネガティブ意識持ってる人がまだおるんや、っていう。
めっちゃありがたくない?って言うとは思うけどね。
いや、確かに。
奥さん、稼いでくれたら。
パートナーとしては最強やでな。
うん。
自分もだって働いてて、
で、相手も働いてて、
相手も稼いでるとかあったらさ、
言ったら体制としてはめっちゃ強いからね。
めっちゃ強いやん。
し、めっちゃありがたいやん。
そんな。
ね。
やのに、それをわざわざコンテンツにして、
してたから、すごいびっくりした。
撮ってからね、
出すまで編集とかちょっとある、
家庭でもそれに違和感をやっぱ覚えないっていう。
覚えない。
これ当たり前みたいな感じで出すんだって思ったら、
すごいびっくりで。
確かに。
うわー、そうやな。
っていう、
我が家はでもマジでそういうのないよね。
ないね。
なんか俺多分ずっと、
俺って多分、
まぁ、分からんでみんなそうなんかもしれんけど、
俺とかは結構今出た事例と真逆タイプで、
むしろどんどん稼いでほしいというか、
いろいろできるようになった方がいいでっていう、
なんか、
これ勉強した方がいいんじゃんとかさ、
これなんか、
こういうのあったでみたいなさ、
めっちゃ共有するからさ。
うん。
その逆の人がいるんやっていう衝撃があるよね。
ね。
そんならさ、
お互いまぁ、
フリーランスで収入安定してないからさ、
そうやね、
会社員とかとかあるじゃん。
まぁ、
片方が稼ぎがちょっと先月より減ったら、
もう片方って言うしね。
片方が、
こうサポートしてるみたいな。
確かに。
お互いそれをさ、
臨機応変にやってるから。
そこに関してのあれはないよね。
そうやね。
確かに。
絶対そっちの方がいいと思うんだよな。
うん。
し、そっちの方がさ、
長期的に見て強くない?
うん。
片方はずっと働いてなかった。
で、
なんか、
子供とかができて、
子供がちょっと落ち着いて、
幼稚園とかずっと受け入れられるようになったから、
パート行くとか、
うん。
どっか働くみたいな。
ってなるのもいいけど、
ちょっとそれだけじゃさ、
不安よね。
うん。
結局はね、
なんか、
自分の身を守れるのは自分やしな。
そう。
あの小説も結局それを、
ずっとずるずる60歳ぐらいまで、
やってなかったから。
そう。
やってこずきて、
え、
なんもできんやん。
自分ってなって困ってるっていう話だから。
うん。
精神的なサポートの重要性
そうなんだよね。
だからこれ、
聞いてる人には、
ぜひ覚えておいてほしい。
まだパートナーいない人は特に、
専業主婦になってほしいんだよねっていう人は、
絶対にやめといたほうがいいから。
あと最初に聞いたのは、
あと最初に子供作らせようとしてくるのは、
もうやめといたほうがいい。
だからまあね、
そうなんだよね。
どういう思惑があるのかっていうと、
めっちゃ疑っちゃうんだよね。
わかる。
シンプルにね、
身体的負担もせえし、
うん。
生まれてから確実に時間を使うからね。
うん。
その。
し、戻れんから。
不可逆なことやから。
うん。
っていうのはすごい。
今からね、
その恋人とかパートナー見つけようとしてる人には、
すごい言いたいな。
確かに。
だからまあよくさ、
今もう、
ニュースとかでもさ、
どこのSNS見ててもさ、
なんか副業みたいな。
うん。
いるってさ、やっぱブームとかさ、
うん。
そういうのあるなと思うけど、
前提みんなそれを確かにできたほうがいいなって思う不思議はあるね。
副業?
副業とか、
うーん、
例えば会社に勤めて、
給料毎月こんぐらいもらうみたいな。
固定じゃなくて、
自分が何かやった対価でもらうみたいな経験は、
うん。
やっておかないと、
怖いねって思う。
まあ会社員もね、
自分がやった対価っていうあれやけど、
なんか、
責任のあれが違うなと思う。
あ、そうそうそう。
そうやね。
いやし、
会社員って、
会社っていう肩書きの上での給料や。
うん。
じゃなくて、
自分からいった場合って、
自分でいろいろ考えてやらなあかんから。
あなたっていう商品を見て、
そう。
いいか悪いかやるもんね。
そう。
じゃあ今日、
今日明日でいきなり会社がなくなりますよね。
うん。
ってなって、
そのじゃあ翌日に、
自分から営業行ったりとか、
自分からこう足動かして仕事取りに行けるかっていう、
あれやね。
うん。
会社員結構多分それさ、
あんまできない人多くない?
あー。
営業とか、
うん。
自分で。
まず、
今日明日で会社なくなるけど、
明日から自分で仕事取ってきてねって言って、
できる人どんぐらいいるかなっていう。
あー。
確かに。
自分で仕事取って、
自分でその仕事をこなして、
あと、
報酬払われるまでの流れをちゃんとこなせるかっていう。
確かに。
一旦はちょっとしぶりさやね。
なんか。
そやね。
どうやって売ればいいんや自分をみたいな。
どうやって仕事取ればいいんや。
そもそも何が売れるんやろうとかね。
何ができるんだろうとかね。
そういうのありそう。
食戦記の話から広がった?
もしかしてここまで。
食戦記から広がったね。
家事の話から。
で、まあ、
大枠はずっと夫婦関係とか。
確かに。
の話ですから。
そこからは出てないんじゃないかなと思います。
確かに。ずっと一緒やね。
その夫婦関係を長いこと維持するためにも、
精神的な自立と経済的な自立はちゃんと持っておいた方がいいよね。
じゃあその経済的自立は、
自分で仕事取れるようになった方が安心だよねっていう。
すっごいはしょったな。
その間にさ。
俺の納豆がどうなの?
理想的なパートナーシップ
俺のぬるぬる。
納豆もそうやけど、
納豆はそんなに言ってないよ。
納豆は重要じゃない。
こういう男はやめとけ。
そうやね。
そういう話もね。
確かに。
それの対策というか、予防としてのあれか。
そこを抜けてたわ。完全に。
そうやね。
自分が自立した状態で出会った人は、
多分そういう人は弾けそう。
確かにそうかもね。
もう私、こういうのに仕事してるんですとか。
確かに。
こういうので働いてるんですって言って、
出会ったら、
何か働かないらしいとかいう人は会わなそう。
確かに。
出会わなそう。
かえだがさっき、
デキコンアンチとかいう切り込んだから、
俺も切り込んで言うと、
いや、もういいよ。
やめとけ。
もういい?
もういい?
俺、守ってほしい小動物系苦手やねんっていう。
ちっちゃい系ね。
うん。
男性目線で女性に対してっていうのはあるけど、
結構。
モテるタイプね。
そうそう。
男性が好きなタイプ。
なんとなくね。
俺めっちゃ苦手やねん。
なんかパートナーとしてちょっと頼りないというか、
背中預けるように。
もしゾンビがさ、いっぱい出てきたら。
ああいう世界になっても、
ちょっとこっち見といてって言える人がいいよね。
休憩に腕立て伏せしてるぐらいのね。
書いてるね、それは。
肩こり予防に腕立て伏せしてるぐらいのね。
女じゃないとね。
おらんな、パソコンの前おらんなと思ったら、
畳のほうでフッって。
そんぐらいじゃないとね。
俺があっちの部屋で作業したら、
急にケンスのほう。
ぶら下がって。
フッって。
夫婦間のコミュニケーション
たくましいもんね。
確かに。
いやー。
今日はちょっとあの、
夫婦でパン屋憧れるよねって話もしたかったけど。
なんかすごいあれだったら、
鋭い回になっちゃったな。
ね。
夫婦でパン屋憧れるよね、もう一回撮る?
それは、次。
次か、どっかの回で。
話そうかなって思いますけど。
今日はここで終わったほうが、ギリいい気がする。
他言っといたほうがいいことあります?
デキコンアンチはそんなにあれかな。
めっちゃ心配やん。
でもそんなやで。
いや、わかるよ。
いや、うちはあの、
アンチっていうか、
書いてると考え方がちょっと違うというか、
デキコンの裏側には、
もしかしたら悪い人の考え方もあるよねっていう、
心配やね。
裏側の考え方プラス、
将来的な心配。
将来的な心配。
結婚してからいろいろ話し合ってできると、
できてからいろいろ話し合うやったらちょっとなんか、
確かに、そうだね。
基盤がちょっと万弱というか、
そこの心配がすごいあるっていう、
意味でのアンチっていう言葉を使ってるんだけど。
そういう意味では、
って言ったらアンチってのはちょっとあれかもね。
不適切かもしれない。
その表現としては。
デキコン心配。
心配。
心配派。
心配派。
心配派です。
いや、でもそこは一貫して、
俺らずっと言ってるかもね。
しんめるまがないとかでも、
めるまがないで案内してる企画とかでも、
ずっとその話をしてるわけよ。
ちゃんと2人の関係を作っておかないと、
子供ないし、他の出来事が起きた時に、
結構大変じゃない?っていう。
っていうのも、
りくの育った環境もそうやし、
街中とか見てて、
めちゃくちゃなんか、
ほんまにこの状態で子供作ってええんか?
っていう人とか見たりとか、
子供への接し方があれとか、
夫婦関係なんか悪さやのに、
子供ができてる人を見かけたりとかやっぱりするから、
そういう部分での心配があるかもしれない。
人間の子供やったら相談に感じるけど、
ペットとかでも一緒やと思うね。
そこの関係が悪いし、
あんま連携も協力もしあえないのに、
犬とか猫を飼ってもさ、
その子たちが幸せになるかってちょっと違うやっぱ。
そこの不安がやっぱ残るから、
先に自分たちどうにかしようぜっていう。
そうだね、間違いない。
ここに関してはもうね、
いろんな切り口で話せるし、
無限に話せる。
無限に話せる。
家庭環境ね。
そういう意味でのあれかな、
心配がありましたっていう話です。
家庭環境の影響
元たどれば、
自分の、
俺の方の家庭環境を話した時に、
仲良くないのに、
結婚生活続けてるのに、
意味わからんってところに繋がったよね。
結構前の話?
結構前。最初のね。
なんでこの話だったかっていうところをたどってた。
また、どっかで需要があれば、
うちの家庭環境なり、
どういうことを話そうかと思います。
今日は以上です。
ありがとうございました。
スポーツ業界の方はフォローと評価とかね、
コメントもよろしくお願いします。
では次回の放送でお会いしましょう。
バイバイ。
43:09

コメント