1. 雑談72%
  2. 第111回目、「100回に1..
2022-10-12 30:13

第111回目、「100回に1回はいい広告があるけど」な雑談

Oku
Oku
Host

広告の悪口でお互いの意見が初めて一致した2人雑談。


お便りはここまで

Googleフォーム:https://forms.gle/kZ1Ah2rgaN8AXTqB9

メールアドレス:ikinari.curry.tokyo@gmail.com

質問箱:https://peing.net/ja/ikinari_curry

Wavebox:https://wavebox.me/wave/djlhonfg3s0utli3/


SNS

Twitter:https://twitter.com/zatsudan_72

インスタ:https://www.instagram.com/ikinari_curry


公式グッズ:https://suzuri.jp/zatudan_72

編集され後記:note

楽曲提供

Pixta:https://pixta.jp

00:00
どうも、こんにちは、オクです。
どうも、こんにちは、こやのです。
今週の将棋ニュース。
ねこちゃんニュースみたいな、はじめから。
今週のじゃないんですけど、正確には。ちょっと対面で撮っているので、10月1日現在の将棋ニュース。
はい。
これ放送は多分、10月の12日なので、先々週の将棋ニュースなんですけど。
はい。
あの、ちょっと前に、プロ編入試験の話したじゃないですか。
で、今はさとみかな女流がやってると。
で、2敗しちゃったんですけど。
なんか、すげえ強い人ね。
そう、女の人なんだけど。
で、次は、小山レオっていうアマチュアが、プロに勝って、プロ編入試験の資格を得たっていう話もしたじゃないですか。
あの、めっちゃ強い人ね。
そう。
うん。
奨励会入ってなくても、なったと。
主人公の名前の人だ。
で、その人が、編入試験受けることになったので、多分2ヶ月後から始まるんですよ。
で、試験官となるプロの人は、さとみさんと同じ人たちなのね。
おー、2人とも同じ人たちが見てくってことね。
そう。っていうか、将棋のプロって、4月と10月に新しくなるの。っていうふうに決まりがあったはず、確か。
おー、そのタイミングでとなれないってこと。
そう。あの、3弾リーグっていう、トーナメントじゃなくて、18回くらい戦うやつがあって、それが終わるのが、多分3月とか9月なわけよ。
うん。
その結果を経て、プロに上がれる、4弾に商談するのが4月と10月だから、その時にプロ入りになるわけよ。
で、多分今はまだ9月で、9月にじゃあ、はい、受けますって言ったから、多分まだプロじゃないわけよ、その新4弾の人たちは。
そのタイミングにならないと、正式なプロにはならない。
そう、だから多分試験官が同じ人なんだと思う、さとみさんと同じ人。
タイミングがずれたら、新4弾がまた試験官になるわけよ。
あー、そっか。
騎士番号の若い方から5人選ぶので、大変だよね。あのさ、またアマチュアと戦わなきゃいけないしさ。
あー、試験官の苦労が大変ってことね。
大変じゃない?
まあ、普通にね、今、なんていうんだろう、なんか言い方悪いけど、おじさん苦談の方が弱いっていうか、やっぱちょっと今の将棋界についていけない感はやっぱあるわけよ。
あ、将棋界もね、そんなことが起きてるの?
今だからさ、AIで勉強をするから、それをまず取り入れないといけないし、
その、結構だから昭和の時代って、なんかもう午前中は雑談しながら将棋させてるぐらいの感じなんだって。
普通になんかその、駒がぶつかることがないわけよ、そのへ。
1日やった時に午前中からやるけど、駒がね、ぶつかることはなく、
駒がぶつかるってのは?
駒がぶつかるってのは、例えばだから取られる状況にない?
03:00
ふんふん。
普通になんか、夫と夫が向き合って、なんかもう夫を取れるような状況とか、そんなにない。
けど、もう今は、本当になんか早いわけよ、すごい進みが。
そこまで全部研究手順なわけ。50手ぐらいまで全部研究してって、
じゃあ課題の局面までが、ほんと午前中とかで進んじゃうわけ。
はいはい、スピードが速いってことか。
そう、だって100手で終わるのにさ、だいたい、平日じゃなくて、午前中に50手まで進んでさ、
午後の方が長くてさ、2時とかまでやるんだよ。
だから後の50手を7時間8時間かけて。
そんな長いんだね、競技って。
そうそうそう、一番長いのがその順位戦っていうやつなんだけど、
持ち時間が多分8時間かな?7時間かな?
で、あれなんだよ、時間の数え方が独特で、チェスクロックとストップウォッチってあるのね。
チェスクロックはなんかこうボタンを押すの。
2つ時計があって、指したらボタンを押すと向こうの時計がスタートして、
指したらボタンを押して向こうの時計がスタートするみたいな。
なんか真ん中の人たちがやってるやつだ。
そうそうそう、普通にチェスとかもこうパン、カチャ、パン、カチャってやってるんだけど、
もう一個ストップウォッチってのがあって、ストップウォッチは分しか数えないの。
1分未満は全部切り捨てなの。
だから20分55秒とかで指したら20分なの。
だからちょっと減りが遅いんだよね。
切り捨てみたいなやつとかね。
そうすると1分未満でずっと指してたら持ち時間使ってないことになるんだよ。
時が進んでないじゃん。
そう、だからそういう数え方もあるの。
だからなおさら持ち時間が減らないような指し方ができるわけよ。
あー節約するような。
それも戦略の一つとしてね。
そうそうそう。
将棋って奥が深いね。
今はだからめちゃくちゃ大変だと思う。
本当になんか端の強者が一個上がってるか上がってないかで勝敗に結びつく時があるわけよ。
バタフライ、バタフライエグフルみたいな。
本当そんな感じで、なんか端のフが一個ついてあったらこんな手が生じるとかこんな手が生じないっていうのがあって。
それを50って先のことを考えて逆算してみたいな。
そう、大変なんですよ。
だからそういうのについていけないベテラン騎士とかがいたりするのは事実だし、
やっぱり3段の方が強いと思う正直。
キャリアとしては若めだけどまずそこまでの経験時間の圧縮がほっぱないから。
やっぱり本当に将棋会員の3段とかが指す手っていうのは基本的に負けない手を指して、
友達を無くす手ってよく言う。
先週小谷野くんが桃鉄で友達を無くすプレイングみたいなことを私が言ってましたけど、
将棋でも本当に友達を無くす手っていうのが存在して、
そこまで安全にじゃなくて寒風勝ちをするみたいな。
一切の相手にも出させない。
06:01
慈悲をもさせないし、あとは負けない手。
最善手は多分もっと別にあるのかもしれないけど、
こうすると圧倒的に何て言うんだろう。
攻撃の枚数を足すとか、同じマスに例えば3枚ぐらいが効いてる。
周りのコマが3枚底のマスに行けるような時に攻撃の枚数を計算するわけよ。
で、それを足しに行ったりとかすると、
こっちは4枚効きがあって向こうが3枚効きがあった場合はこっちの方が勝てるじゃん。
取って取って取って取って取ってみたいなことができるでしょ。
だからそういうふうに攻撃の厚みを足したりとか、
相手をもう本当に心を折るような手を指すのが多分3段なわけ。
そんなことをしたらもう泣いちゃうわけですよね、相手は。
っていうことをしてるからもう多分3段の方、下手な3段の方が強い。
難しいね、これはもう。
で、あと強い4段っていうのは早く上がっちゃうんだよね、5段に。
4段にあんまりいないんだ。
そう。だからまあ4段に長くいる人の方が弱い強いというかっていうのはある。
人によってはまあちょっと長く4段にいる人もいるし、5段にいる人もいるしみたいな。
けど本当にすごい人はポンポンポンって上がっちゃう。
多いね。まあ多分僕もそうだし多くの人はここを行きながら
偏ったその将棋ニュースをここで得ていくという。
とりあえず今日学んだことは、おじいちゃん騎士はやっぱその時代の流れについていけてない可能性がある。
そうね、だから頑張ってますよ、皆さん。
頑張っていきましょう。
111回目、いきなりカレーの雑談72%
雑談72%
また物理で撮ってますけど、対面ですね。
2週続けて。
いいお家で。
ありがとうございます。
今回引っ越したね、お家に来ていただいてそこで撮ってました。
前の家よりはね。
まあ別に前の家が悪かったわけではないというか、まあまあ。
広くなったり。
そうね、いろいろあってね。
快適なスペースになっております。
お家にルンバも導入したの?
ルンバはね、まだレンタルなんだよね。
レンティオってサービス知ってます?
なんかレンティオかわかんないけど、家電のレンタルサービスがあるのは知ってますよね。
結構最近増えてきてて、まあその端は多分レンティオなのかな。
まあ有名なところは一つ、そういうサービスがありまして。
家電に限るといろんなものを借りられるんだけど、
例えば今はルンバ。
ルンバは結構高いじゃないですか。
高い。
いいやつだと7、8万から10万越えもあるのかな。
めっちゃ高いのあるよね。
あるある。
っていうやつを月990円とかでレンタルできる。
お試しとしての1ヶ月レンタルもできるし、
09:02
サブスク的?
もう月額いくらで1年とか2年借りますみたいなこともできるわけよ。
なので、ルンバってよく聞くのに、
実際家のこの段差を乗り越えられなかったとか、
あとそもそもそういうの使うのが初めてなんで、
本当に使えるんだっけみたいな時に、
やっぱりいきなり10万とか買うのは怖いですから。
そうね、失敗ができなさすぎますね。
あとはなんか、買った直後に新モデル出てもちょっと嫌じゃん。
嫌だ。
新モデル買うかどうか置いといて、
そっちも含めて安くなったかもとかあるかもしれないし、
っていう時で初めてレンティオで家電をレンタルしてみまして、
1ヶ月ぐらい導入して試してみてます。
いいんですよね。
いいですね。
なんか、かわいいよね。
かわいい。
なんかね、頑張ってんなこいつっていう。
ウィンウィン動きながら、ガンってぶつかっては方向転換して、
気投げに頑張ってる感じがすごいして、
なんかね、よくルンバに愛着枠みたいなの聞くけど、
なんかね、ちょっとわかる気がした。
頑張ってんなって。
頑張ってる分のフィードバックじゃなくて、
ありえますかね、あのフィードバックじゃなくて。
僕がルンバにワンワン。
見返りっていうか、頑張ってる以上にキレイになってたりするんですか?
基本的な多分ホコリとか、
メインはやっぱ髪の毛とか多いよね。
フローリーだとね、どうしても。
他編は結構回収されてるんじゃないかな。
うちも導入したいなと思いつつ、やっぱり。
ルンバにおいて、もちろんルンバだけで完結しないというか、
たまに手作業で掃除することは必要になってくるんだけど、
ルンバにおいて一番大事なのは、
ルンバのために道を開けるようになる。
よく聞くよね。
廊下っていうか、床に物を置かなくなるって。
代わりに机が汚くなるみたいな話を。
でも下よりはマシじゃない?
下よりはマシ。
ルンバの一番メインは、そこの意識が上がる。
ことがルンバの最大価値じゃないかと。
確かにね。それはあると思いますよ。
いいね。うちも導入しようかな。本当に考えてるんだよな。
掃除は何?掃除機で?
掃除機でやってますね。
掃除機もやっぱりいいのあるじゃない。サムスンのやつとか。
サムスンってあんの?
サムスンじゃないか。どこだ?
ダイソンじゃないの?
ダイソンだ。どっちも韓国だよね。
ダイソンはイギリスです。
イギリスなんだ。じゃあ今のは全部なしで。
いやーけどなんかいろいろとあるし、
パナソニックの高い掃除機がほんと欲しかったんだよ。
いいんだ。
髪の毛がヘッドに絡まんないんだよね。
12:00
ほー。
なんか他普通のやつは絡まってとか端っこにグルグルってあったりするんだけど、
パナソニックのほうは何だか絡まらないみたいなヘッドがあって、
めっちゃ欲しいんだけどちょっと高いんだよね。10万ぐらいするからさ。
結構するね。
それがほんと欲しかったんだけどやめて、
ムチバの全部洗えるやつ。
なんかトウシバのサイクロンが、
いいんだか悪いんだかわかんないけど全部洗えるからそれにしたんだよね。
洗ってんの?
洗ってるよ。
サイクロン部分とかを取って洗ってますね。
ルンバは導入したいんですよ。
誰が掃除するんだみたいな問題になるじゃないですか。
そこを一旦ルンバで最適な掃除はしてもらえるみたいなのがすごくいいですね。
いいな。
あるとしたら普通に意外とうるせえ。
あなたはリモートワークだから。
家にいるときに午前中ちょっと仕事しながらとりあえずルンバ起動にしてはうるさい。
気にならないときもあったし自分の部屋以外だけやってもらえればいいんだけど、
なんでちょっとコンビニ行くときとか、ちょっと外出る瞬間、
人がいなくなる瞬間にやるみたいのが一番いいかなって思ってます。
普通に掃除機の出番はあるんですか?
掃除機ね今ね、ない。
ないの?
モップというかクイックルみたいな。
機械的掃除機は今ないですね。
必要とも思ってないの?
今のとこはないかな。
そうなんだ、じゃあルンバでいいじゃん。
ルンバでいいよ。
いいな、導入しようかな。ちょっと検討します。
ルンバ的やつもいろんなメーカー出してるね。
そうなんよね、どのメーカーがいいかとかさ、わからん。
ルンバは丸なんで、どうしても角っていけないのよ。
パナソニックかな?
三角ではない。
そうなるとそこちょっと回って端っこも行けたりとかもあったりするんで、
でもあれも10万ぐらいするかな。
そうよね。
あとはね、ルンバはアイロボット社って会社が出してますけど、
ブラーバっていう水拭きのやつもいるんで、
そっちもセットでやると本気のどっちもできる。
今なんか一体型のやつない?
あ、っていうのを出してる会社もあるよね。
エコーバックだから、エコーボックスだから、
なんかそんな感じの名前のメーカーが一体型あるけどね。
水拭きはどうなんだろうな。
本当どうなんだ、マジでわかんないからレンタルすればいいじゃん。
とにかくレンタルしましょう。
します、レンタル。
いいね。
家電はね、なんかいろいろ欲しいもの探し出すと無限に出てくるよね。
ありますか、欲しいもの。
なんか本当はもっと、今回家が広くなって、
おっくんが元々家をすごい電気を自動化してたじゃないですか。
うん、やってますよ。
前の家は全然その良さが、モチベーションがわからなかったの?
1Kだからね。
必要性がめちゃくちゃ欲しくなるね。
でしょ?
今玄関は勝手につくんですよ。
あー、はいはい。
トイレも本当はそれにしたい。
わかる。
で、ちょっと調べたんだけど、今の家は電気が埋め込み型?
15:04
うちと一緒だわ。
そうするとさ、結構大変なんだよね。
埋め込み型はマジで無理だから、ボタンを改造しなきゃいけない。
とかね、ボタン側を制御するみたいな。
そうそう。
で、埋め込みだとやり用によってはさ、
電気工事士の資格がないといじれないところがあるとかさ、
こんなに大変なんだって思ったよ。
いや、そうよ。めっちゃ大変なんよ。
だからこの部屋のシーリングライトはボタンあるでしょ?
リモコンあるよ。
あれあるでしょ?
だからリモコン制御できるんだったら、
それを覚えさせるデバイスがあるから、それを変えばいい。
スイッチボットっていうね、多くにも相談させてもらいましたけど、
一応リモートで操作できるようになった。
あとカーテンとかね。
カーテンの自動ね。
うちは2台あります。スイッチボットのカーテンが。
それなら寝室ってこと?
寝室とあと私の部屋というか、
朝開いて夕方閉まるんです。
寝室も朝7時くらいに開くようになってるし、
夜も夕方になると勝手に閉まるようになってますね。
自動化されてるね、あそこも。
っていうか朝起きて日が入るようになりますね。
だから起きざるを得ないというか。
それは素晴らしいね。
もう一個の目覚ましみたいな状態。
それはだからおすすめですね。
できるところとできないところあるんで、あれですけど。
レールね。
とかもそうだし、部屋の構造上ね、別に窓がないところもあるしね。
我が家は寝室が完全に窓に面してない部屋なんで、
カーテンの自動化はいらないという要領に達しました。
だから朝、自動的に電気をつけるようにすれば。
朝寝そことか。
あとそれこそルンバのね、
OK Google、ルンバを起動してみたいな感じもね。
雑談72%
あと何だろうね。
レコードプレイヤーとミキサーとかは大丈夫ですか?
好きな音楽をかけて。
いらないな。
レコードを変えるときにPC側とうまく曲を繋いで、
一切無音にならないようにしたいときもあるでしょう。
2つあるからね。
そうだね。
すごいよね、これ。ちゃんとしたDJのあれでしょ?
一応DJ用のちゃんとしたやつですね。
古いやつですけど、中古でメルカリで昔買ったね。
カセットもCDも聴けないのにレコードは聴けないでしょ、あんな家。
そうよ。CDは一応CDJというのがあるけど。
カセットは聴ける家の方が少ないよ。
買ったけど聴けないでしょ、まだ。
聴けない。聴けない。だって聴けないもん。
あとあなたの家にあるものだと、俺は触線機を導入するかめっちゃ迷ってて。
うるさいのは確かにその通りだし。
18:01
うちね、たぶん蛇口がつくかつかないかよくわからない。
タイプによってね、これはもう型が合う合わない。
そう、だからタンク式で水を入れるみたいな。
それでいいかなみたいな。
ただコンセントがさ、変なとこにあるからさ。
基地周り。
うちの家だからコンセントに対しての不満が多くて、
なぜここにコンセントがないんだとか、なんでここにコンセントがあるんだってのが多すぎて。
そこはなんか元の設計のセンスがないね。
本当に悪い。
けど触線機はちょっと考えてるな。
触線機はね、前の家は引っ越しするときはすごく苦労して。
そうね、水止める止めないかね。
今の家はちょっと位置があんまりいい位置じゃないのもあって、
置いてるんだけどまだ一切使ってないというか。
だから廊下っていうか通路を塞いじゃってるからね。
分水器も買ってないし、普通にもう売ろうかなって思い始めてるんで。
持ってきます?もしよかったら。
分水器必須じゃん、分水器必須でしょ。
だからうち多分無理なんだよね、残念ながら。
水で手で入れるタイプがいいかも。
そうね、そうなんだよ。
マジで分水器があるんだったら俺は本当に欲しいぐらいですけど。
大きさが…あれはそんな大きくないか。
一応一人が使用されるのね、昔から使ってた。
だから我が家では多分あれでこと足りると思いますけどね。
あとなんだろうね、清免器とか買わないな。
清免器?
うちにありますけど。
清免器は家電ですか?
フィリップスが出してる粉を入れて、水を入れて、勝手にこねてくれて、うにょーって出てくれますよ。
あれ使ってるの?普段。
今全然使ってないけど、実家にいた時は何回か使ってましたね。生パスタとか作れるんで。
めっちゃ美味しいからオススメだよ。
それ食べてみたよね、一回。
あーそうね。ただ今のうちだと置く場所がないから、俺の部屋の片隅に置いてある。
キッチン周りにない時点で使わなそうだもんね。
そうなんよ、なんかキッチン周りね、置く場所が難しくてさ、なんかほんと。
キッチンになんしかないね。
うん、キッチンマジ難しい。そうなん、だって結局エンジンレンジ?炊飯器?ホットクック?
あ、そう、なんか結構わかんない。バーミックスってさ、ハンドミクサーがあってさ、もう置けないわけよ、そうすると製麺器が。
搭乗の回数がまず少ないしさ。
家電めっちゃ集中するしね、そのキッチンスペースに。
別に俺の部屋で製麺してもいいんだけどね。
いいしな、もうそれはしないよ、絶対。
ホットクック持ってるんですか?
ホットクックありますよ。ホットクックじゃないけどね、ホットクック的な。
一応ありますよ。
それ結構使ってる?
あのですね、めっちゃさ、ダメダメUIでさ、なんかさ、まず電源入れたら勝手にスイッチが入るんだよ。
それは別にいいんだけど、次はさ、なんていうの、ボタンがね、たぶん10個あって、
21:06
6個は、なんかその、たぶん肉とか魚とか、なんか米とかっていう風なプリセットが用意されてる。
で、それを押したら圧力何分にするかみたいな。
で、プラスマイナスがあって、圧力の時間をこう、上下できるわけですよ。
で、残りの2つは何かっていうと、再加熱キャンセルボタンと、えっとね、なんだっけな、保温ボタンかな。
だから、スタートボタンがないわけ。
だから、なんていうの、時間を設定したら勝手にスタートするわけよ。
えー。
困るじゃん。
むずっ。
で、最初、なんか妻がね、これで米炊けば炊飯器いらないじゃんって言って、
いや別に圧力鍋で米炊けるから、それでいいやと思ったの。
で、俺も米炊こうとして、説明書っていうか本があるわけ。
そんなの読まずに。
一旦触ってみるよね。
そう、触って米入れて、セットして、圧力3分だから3分にして、
真ん中にね、ボタンがあるから真ん中のボタンを押したの。
で、さ、他の料理してたらさ、うんともすんとも言えなくてさ、よく見たらさ、キャンセルと再加熱ボタンって書いてあって、
何これ?ってなるじゃん。真ん中にボタンがあるの。
なる。
で、次は何だっけな、なんか保温、よし分かったっつって、
次はその下にあるね、なんか保温とね、何か加熱だったか何かそんなボタンがあって、
それを押したの。
そしたら普通に保温されてるわけよ。
料理する前に。
うーん、ていうかその、圧力がスタートするんじゃなくて、保温がスタートするの。
温められてるのね。
で、はーってなって、それを妻に言ったら、あの本、あの本ってあれはね、あの本を読まないと分からないし、
なんならあの本を読んでも分かんないから、悩んでると勝手にスタートするからいいんだよって言われたの。
ポジティブな捉え方だね、それは。
だからね、説明書は読まなきゃダメって言われたの。読んでも分かんない説明書をうんともすんともって考えてると、勝手にスタートするんだって。
それでも何でスタートしたのか分かんないじゃん。
けどオンって出るの、なんかスタートすると。
で、なんか加熱が始まって、圧力が始まって、抜けるみたいな。
だからね、本当はちょっとあのどうにかしたいんだけど、ホットクック的なやつはね、
ちょっとあのなんかおばあちゃんからもらったものらしいんでね、妻が。
大事ね、そこはね。
あんなのおばあちゃんは使いこなさいって言ってました。
逆にでも、おばあちゃんどうしようかなって思ってる間にスタートするってことでしょ。
そう。
そういう作戦なのかもね。
いやー、良くないあれは本当に。作った人のセンスが疑われますけど。
結構難しいね。
そういう家電製品のUI、UXみたいな。
ね。
ホットクックは持ってるんだけど、Wi-Fi繋げていろんなメニューとかも新しくこう更新というかね、出来たりするんだけど、
やっぱ一番許せないのが喋るわけよ。
あ、喋るんだ。
その音声で美味しく出来ましたとか、作ってますよみたいな。
24:03
まあそれは良いと。
たまになんかそのキャンペーンみたいなことの情報を入れてくる。
あー、そうなんだ。
広告的なね。
あれ本当になんか許せない気持ちになる。
そうね。
おめえの広告聞くために買ったんじゃね?ってなるしね。
そう。
なんでその人の生活領域の、携帯とかさ、PCなんて広告当然の世界だけどさ、
家電も言い出したらさ、ちょっと本当にそれはここに入ってこないねって思っちゃうから。
そうね。何言ってくんの?
なんかでもなんとか、本当そんなホットクックは言わないよ。
たまにキャンペーンこういうのもありますよみたいな。
最近ちょっと話題になってたのは、どっかのパナか分かんないけどヒタチか、
どっかの洗濯機のWi-Fi繋げられるやつが広告喋ってくるみたいな。
っていう話があって。
そこを聞くわ。
めちゃくちゃあれイライラするね。
いやホットクックがさ、そろそろシチューの美味しい季節ですねとか言ってくれたら別に良いじゃん。
多分シチュー買おうかなって気持ちになるけどさ、
どっかのシチュールーが安くなってますとか言われてもさ。
でも多分そう続くと思うよ。SB食品の何々がおすすめです。
こんなのさ、バスのバス停の間のアナウンスと一緒じゃん。
そうね。
ちょっとね、あれは受け入れられないよね。
そうなんだ、勝手に来るんだ。勝手に来るっていうか、ユーザーの許可もなく来るんだ。
なんかそこだけね、オフにできるのかもしれないけどね。
よく言うアプリで言うと、プッシュ通知オンにしたらすげえ色んなプッシュ通知が来て、
分かるわ。
ちゃんと設定見ると、購入した時のメッセージの通知だけ入れてPRおすすめは削れるとか。
分かる。すごい分かる。
あれもすごいね。もうイライラするよ。
それだけでアプリ入れたくなくなるんだよね。
そう。し、なんなら通知全部切っちゃって。
切る。
そうすると結局なんか一番大事な決済とか、購入した時の通知は来なくて。
でもね、100回に1回ぐらいね、良い広告があるんだよ。
たまーにね。
本当にたまーにね、お?って思うものとかがあるから、
100回に1回掘り当てたいわけでもないしね。
そうだね。コスパ悪すぎるしね。
コスパというか、そのために集中力取られるのもあれだし。
これ本当に深刻で悲しい話なんだけど、たまに実家に帰ると、
親の携帯のプッシュ通知の無駄なやつをオフにするって作業があるんだよ。
それあれじゃん。昔でいうさ、ヤフーのさ、バーなんか、
ブラウザのさ、昔の。
上のね、タブバー。
IEのさ、バーがさ、こんなにあってさ、見れる画面がさ、こんな少ないみたいなさ。
そう、そう、そう。
親父とかもこう、なんかすげー通知来るんだけど、これ何?って言われて。
これいらない。
メールだけくればいいから。
そうね。
削ってとかしてかないと。あれだから難易度高くなってるよね。
いやー、ちょっと世間の2Cマーケットはさ、もっと考えた方がいいよね。
そう。売っちゃいいってもんじゃないじゃん。
そうだよ。
コンバージョンレートとかそんなのどうでもよくて、迷惑行為でしかないからね。
そうなんですよね。
まあどちらもあの、私と声のウェブの会社にいるから、2Cマーケットの人は必ずいるけどね。
27:03
なんならね、売ってる側の可能性もね、あるから言えんけど、まあ制御をもっと簡単に。
まあ別にできるんだけどね。
できる。
できるんだけど、最初のONにしちゃうと全部ONになるのはね。
いわゆるオプトイン、オプトアウトっていうか、デフォルト値がどっちかって。
メルマ側、送りますか?
送らないでしょ、だいたい。
送らない。読まないし。
けど100通に1回ぐらいなんかいいのがあるんですよ。
まあね。
なかったら完全にね、価値ないから。
そうそうそう。
まあだから向こうとしては100通に1通を作ってんだろうけどね。
そうだね。まあと、それが別におっくんにはその1通だったけど。
みんなにはね、違うからね。
その1通が違うかもしれないから。
いや、通知のレコメンド欲しいね。
この通知だけあなたに多分重要ですよね。
そう。
なんかそれGoogleとか、なんかピクセルとかやってそうだけどね。
通知の通知だけどね。
ランケの通知がありました。
こんな通知が来ましたよって通知が。
ちょっとうざいなあ、それは。もう通知切っちゃいそう。
そうね。
いやだからそうよ。
けどやっぱだからPodcastとかもさ、
だからブラウザ、なんかSpotifyの中でのさレコメンドとかはとてもいいじゃん。
他のアプリ。
こっちが開き道か。
そうそうそう。
そういうのないかなっていう。
いやーそうか。
まあだからあれか。
レンタルをして家電を使うのいいし、ただ広告が来るとうざいと。
広告モデルって安くなるからね。
なる。
あのAmazonのKindleとかさ。
でもどう?
家電がすごく安くなる。
半額以下だけど家電が喋ってCMみたいなの挟んでくるやつあったら入れます?
入れないかな。
Wi-Fi切るかな。
使えない。
それはダメだよそれは。
いやーじゃあもう買わないわ。
何だろうね。
でもそれで安く使えるなら買うかもって人もいるかもね。
そうなんだよね。
だからテレビ見ないんだろうね。
今やね。
TVerで見ちゃいますし。
そうね。
TVerでも広告ついてるけど、
あれさ、なんかさGoogleの広告が2回連続で流れてたりするんだけどさ、
なんでって思うねん単純にね。
TVerの広告配信はなんか全然うまくできてないなって。
できてないよね。
何だろうね。
こんなフェザーに文句してもしょうがないんだけど。
後半こそ文句しか言えないですよ今回は。
ね。
いやだから、
あれじゃない?
初めてじゃない?
お互いが正しく文句を言ってる。
ずっと俺が文句言って怖いのがなだめるタイプさ。
あー。
いつもそうじゃん。
持っちゃった。
持っちゃった。
だいたいさ片方が文句言ってさ、
いやいや違うでしょみたいな話を言ってた。
今回お互いただったら、
広告がうざいって話をすんとし。
初めてじゃないですか?
111回目に話した初めてですよ。
これは。
記念製品。
これは友達になれそうです。
今日は。
ということでザツナ72%では、
あなたのイラッとした広告エピソードを募集しております。
あーもうおすすめの家電とかじゃない?
取って行っちゃった。
あのメールフォームとか、
ハッシュタグはカタカナザツナなので、
つぶやいていただけると助かります。
広告がお便りで送られてくる可能性。
30:00
あーまあそれもそうだな。
そしたらそれを見上げるのかな。
はい。
ということでまた来週。
30:13

コメント

スクロール