1. 遣らずの飴 〜わたしの脳内会議〜
  2. #20 ノウハウコレクターやセミ..
2024-03-23 10:09

#20 ノウハウコレクターやセミナージプシーをカモにする発信者が嫌いです

完全ノー編集。

ガサガサうるさくてごめんなさい。

遣らずの飴、ほんとくだらない雑談トーク。朝の声日記のつもりが長くなってしまいました、、、。

わたしの屋号、Goûter(グーテ)のInstagramはこちら https://www.instagram.com/gouter_works

#声日記

00:02
おはようございます、あめです。
3月23日、土曜日、朝、もうすぐ9時です。
今日から子供が春休みなんですよね。
昨日、通知表と修了書、無事にこの学年が終わりましたっていう紙を持って帰ってきましたけど。
さあ、今日から、長いんですよ。
7日の日曜日まで春休みらしいです。長いね。
そして、なぜかわかりませんけど、北九州は新年度4月からは小学校が二期生になるみたいで、秋休みが始まるって、なんか嬉しそうに昨日言ってましたね。
今日はちょっとだけ、小絵日記を朝載せたいなと思っていて、お知らせです。
ゴールデンウィーク明けぐらいをめどにスタート予定の、私、あめと、おびなたちなみさんで準備を進めてます。
女性起業家を対象に働く女性を応援する、働く女性プロジェクト、クイーンCCLというオンラインサロンがいよいよ始まります。
これもね、去年の秋から準備していたものの中の一つなんですけど、
50個近くあったロゴマークの候補から、先日最終的にロゴマークが決定したので、それがインスタグラムとか公式LINEアカウントのアイコンに変わって、
今までですね、アカウントはあったけど無投稿だったインスタグラムが、これからちょっとずつ投稿がされていく形になる予定です。
基本的に法人が売上規模の路面店のコンサルしかしてこなかった私が、今回初めて個人事業主とか、
法人もそうなんですけど、ターゲットを女性起業家っていうセグメントでコンサルをするっていう、個人コンサルとグループコンサルの形で皆さんのお仕事をお手伝いしたいっていうのが、
03:10
今回のオンラインサロンの趣旨というか、私がやりたいと思っていることになります。
細かいことを言うと、企業塾とか経営塾みたいなものが世の中たくさんありますけど、
経営塾はいいけど、企業塾は入らなくてもいいんじゃないかなと私自身も思っていて、
経営の才覚がある人は企業塾にはいかないんですよね。
だから企業塾に参加しなきゃいけないような自分が起業しようとしているっていうことをみんな重く受け止めて、
もっと重く受け止めてお金を払う方が良かろうなと思います。
ちょっと調べたんですけど、結構な額なんですよね。
結構な金額を払って、皆さん学びを求めて、死を仰いで、頑張ってあると思うんですけど、
先週かな、先日の私の野望グーテのインスタグラムに載せた最新投稿、
何年かぶりに載せた最新投稿を、良かったら見て欲しいなぁと思うんですけど、
ちょっと今日は簡単に読み上げますね。
2019年9月に投稿したノウハウコレクターになってはいけません。
弊社が企業から相談を受けた時によくお伝えする言葉ですっていうインスタの投稿を、
ちょっとスクリーンショットを貼って載せてるんですけど、
この投稿から5年の月日が流れました。
あれから5年も経ったのに、ますます情報商材は魅力的になり、
粗悪なネット商法がはびこったままで残念。
特に女性は〇〇ジプシーと称されるようです。
06:02
セミナージプシーとか、企業塾ジプシーとか、
セミナーに限らず次々塾をしてしまう、また別の死を仰ぐ様を迷子と捉え、
そんな女性を〇〇ジプシーって呼ぶんですよね。
内容から言うとノウハウコレクターと同じ意味です。
その中の女性が〇〇ジプシーと称されます。
全く褒められたものではありません。
何年経っても変わらない現象に、
あ、何年経っても変わらない現状に、発信側として悲しくなります。
責任も感じます。
有益な情報がただで共有されるのが当たり前の時代。
もっと知りたい、学びたいと思った時、
学べる先の良し悪しなのか、合う合わないなのか、
とにかく上手くいかなくて、まだ足りなくて迷子を生む。
私自身はどうしても伝える側が迷子をつくり続けているようにも感じます。
学ぶべき内容、相談すべき相手、確かに必要かもしれません。
でも考えてほしい。
こんなやつを書いたんですけど、
私自身ですね、起業塾ってところに行ってから起業してないから、
お金もね、当時若かったからお金もなかったし、
そんな知恵はなくて逆に、
とりあえず見切り反射で始めてしまってっていう形ですけど、
それでも初年度の売上が、
会社員を勤めた3ヶ月のお給料と、
すぐ辞めてるから退職金ないでしょ?
それプラス4月5日から12月までの売上で、
1000万になってしまって、
こんな感じで働くと1000万に行くんだなと思ったんですよね。
これは働きすぎだと思って、
翌年から働く時間を減らしていくんですよ。
翌年に1月まるっと休んだかどうか、
実はちょっと覚えてないんですけど、
だんだんと働く時間を短くして、
売上は維持する仕組みを考えていったような気がします。
09:01
私インスタグラムは個人のインスタグラムと、
ヤゴコミュニケーションデザイン事務所グーテという名前の
インスタグラムとあったりするので、
よかったらグーテのインスタグラムも見ていただけると嬉しいです。
今日はね、福岡だけじゃないと思うけど風が超強くて、
色々ね仕事もあるし、出かける用事もあるんだけど、
今日は9時からサクサク仕事をこなしていきたいと思います。
では皆さんも今日1日頑張っていきましょう。
また次の配信聞いていただけると嬉しいです。
やらずの飴、私の脳内会議。
ご視聴ありがとうございました。
バイバイ。
10:09

コメント

スクロール