1. ボド好きとほど好きと
  2. #141【ボドゲ雑談】帰ってきま..
Pさんとゲムマの感想を話してます
00:01
こんにちは、ボド好き100円です。
ほど好きPです。
はい、電話行ってきましたよ。
おつかれ。
帰ってきました。
帰り。
あの、この間に、Pさんいない間に3回くらい配信しました。
3回も配信した?
うん。
まあでも、Pさんがいないのは2回ですね。
うん。
なかなかいい放送だったんじゃないでしょうか。
うん、面白かった。
だいぶめちゃくちゃで、身内感満載でしたけど。
うん。
まあ、このラジオ自体がそういうラジオだもんね。
うん。
で、ゲームマーケット2020に春、参加してきました。
うん。
参加っていうか別に、買い物に行っただけなんですけど。
うん。
で、あの、その前回のラジオもそうだったんですけど。
うん。
そうだった。要は高校の同級生2人と行ったんですね。
うん。
で、全くゲームをやったことないみたいな。
うん。
で、コロコロ堂っていうところに朝行って。
うん。
1時くらいまで遊んで。
うん。
まあ、2時くらいから行ったのかな。
うん。
で。
うん。
Pさん、コミケってわかります?
噂には。
コミケって何ですか?
なんか、アニメっぽいのがいっぱい集まってる。
いや、同人誌ってわかります?
同人誌って何ですか?
え?なんか、みんなが作ってるみたいな。
そういうことですね。
まあ、もうプロじゃないけど、ゲームを作って売るみたいな。
うん。
で、まあ、プロもいるみたいな。
うん。
そういう感じだったんですけど。
で、まあ、ゲームワーケット、感想としては、すごい面白かったんですよ。
うん。
まあ、それは大前提。
うん。
なんですけど、なんか一つ思ったのは、やっぱ、あんまりたくさんゲームを買うっていう気にならなかったなっていうのがあったんですよ。
うーん。
これあくまで、ツイッターにいっぱい上がってる人の感情を見ると、戦利品です、みたいな。
うん。
いっぱい買ってるんですけど。
うん。
僕は買ったのは、コミケの会場で買ったのは、モンスター…
ゲームワーク?
あ、そうだ、コミケじゃない。
ゲームワークで買ったのは、モンスター殺しシャブっていうゲームと、ゾフィンズっていうゲームと、あとは、なぜか嫁ちゃん。
うん。
あとは、マンガ。
うん。
ギークバッシャブっていう。
うん。
この4つだけなんですよね。
うん。
それってまあ、そこそこ少ない方なのかな、みたいな。
03:03
うん。
っていうのも、同人のところとかって、今回全く調べるずに行ったんですけど。
うん。
まず、同人のブースって長机1個ぐらいでやってるんですよ。
うーん。
1サークルあたり。
うん。
で、どんなゲームかがあんまりよくわかんないんですね。
うん。
で、どんなゲームかわかるためには近づかないといけないじゃないですか。
うん。
で、近づいたら、こんなゲームです、みたいな。
うん。
インストを受けるじゃないですか。
うん。
インストっていうか説明。
うん。
その上で。
うん。
ポッポー。
その上で。
うん。
買いたいなって思えるゲームって。
うん。
ぶっちゃけほぼないんですよね。
うーん、そうなんだ。
うーん。ない。ないんですよ。
うん。
で、そういった時に。
うん。
あーってなってスルーするのはなかなかこっちの精神的に辛いというか。
うん。
2、3分、5分ぐらい話した後に買わないっていう結論するわけじゃないですか。
うん。
なんかまあ、それは相手は気にしないよみたいな。
うん。
そういう理論もあるかもしれないですけど。
こっちの精神がちょっときついんですよね。
うん。
そうなるとあんまりブースに詳しく聞きに行くのもちょっとあれかなみたいな。
うん。
となると、あんまり同人ゲームを買うことが少なくなると、いよいよじゃあゲームマーケットで買う必要性のあるゲームってあんまないんだよね。
どっちかと言うと地元のボードゲー行きつけのボードゲーカフェあるんで。
うん。
そこで買いたいんですよ、買えるもの。
うん。
で、例えば同人ゲームでめっちゃ人気のものとか。
うん。
そういうのがバーッと売り切れるとするじゃないですか。
うん。
でも今基本的に同人ゲーで超人気のやつって大概リメイクされるんですよね。
へー。
リメイク、リメイクじゃない、ごめん。商業化されてメーカーから出るんですよ。
へー。
でも結構いろいろルールとかブラッシュアップされてる、コンポーネントも。
だからむしろ、そうなると地元のボードゲーカフェでも買えるじゃないですか。
うん。
コンポーネントも結構いい感じで。
うん。
じゃあそれ待ったほうがいいかなって。
まあでも、そもそも買わないと商業化されないと思うんですけど。
うん。
人気のものは別にみんな買うから、結局商業化されるから。
となると、あんまり自分まで買う必要もないかなみたいな。
でもその精神削られるのをなくすためにパンフレットがあるんじゃないの。
06:02
うーん、でもこれ僕の感覚なんですけど。
うん。
まあ同人系のゲームって結構いろいろやることもあるんですけど、そこそこ周り好きな人も多いんで。
うん。
自分で友達側持ってて、それをやる分にはいいんですけど。
うん。
基本的に、まあ面白いものに出会う打率があんまり低いんですよね。
うーん。
多分。
うーん。
同人って企業と違って、自分たちが作りたいっていうものがパッと出てくるわけじゃん。
うん。
なんかいろんなこれはもう無理だろうとか、そういう会議とか減ってないわけじゃん、基本的に。
うん。
だからかなりそこから、自分がお金出しても買いたいって思えるものに会える確率って低い気がする。
うーん。
でもあれじゃないの?あ、その、何?例えばさ、ポリスとかさ。
はい。
それこそナンナとかもそうなの?もともと同人系なの?
まあそう、まあ同人の人が作ったゲームだと思う。
それが商業化されたやつ?
結局出来の良い同人ゲームって商業化されるんで。
うーん。
企業とかからフックアップされて。
うん。
そしたらそれ待てばいいんで。
そのみんなが見つける前に見つけたいみたいな精神はない?
全くない。
うふふふふ。
全くないね。
うーん。
発掘したいみたいなのはない。
発掘されたものを楽しみたい。
うーん。
だから、まあ東京に住んでたら行って、気軽に行っていいと思うけど、
沖縄からしょっちゅう行くのはちょっと大変かなってちょっと思いましたね。
今何分?
ああ。
でもそういうことじゃないんだなって思ったこともあって。
うーん。
なんかやっぱ、例えばミナッチさんと会ってとか。
うーん。
なんかネット上でしか会えなかった人と実際会うとなんかクソテンション上がりますね。
うーん。
Pさんも会えたらよかったですけどね。
うーん。
あとは誰だっけな。
ああ。
このリゴレっていうボードゲームカフェの。
うーん。
リゴレののぶさんちっていうラジオがあるんですけど。
うーん。
それでチロルチョコもらったんですよ。
ああ。
合言葉が。
へー。
めっちゃかわいくてんすよそれが。
へー。
あとはさっき言ったこのボノゲの漫画。
うーん。
ニューヨークに住んでる人がいて。
ヒロさんって言うんだけど。
ニューヨーク。
ニューヨーク。
基本はね。
この人がそこでボードゲーム会であったいろんな人との交流みたいな。
うーん。
それがめちゃくちゃいいんですよ。
うーん。
特になんか主催のすごい仲がいい人とちょっとすれ違ったみたいな。
うーん。
それがねもう文化の違いとコミュニケーションのやり方等っていうのがすげーリアルに描かれてて。
09:00
うーん。
あれはめちゃくちゃいい。
何それ漫画?
漫画。
うーん。
Pさんにも、Pさんもぜひ読んでください。
うーん。
とか。
そういう人と、まあなんか僕の一緒に行った高校の同級生がすごい明るいやつなんで。
うーん。
写真撮った方がいいっしょみたいな。
うーん。
その勢いを助けられてね。
あと、私優択が結構あって。
うーん。
だから普通になんかもう遊べるやつはめっちゃ普通に遊んで。
うーん。
で、結果それで勝ったのはゾフィンズーってゲームなんですよ。
うーん。
だから私優ができるのがめっちゃいいなと思いましたね。
うーん。
で、高校の同級生もゲーム、ボードゲーはほとんど知らないけど、
うーん。
私優でめちゃくちゃ楽しんでたんで。
うーん。
それだけでも十分じゃない?
え、ほんとそうですよ。ほんとそう。
このわーってみんなが盛り上がってる雰囲気と、
うーん。
あとは会いたい人に会えるっていうのと、
うーん。
まあ私優で遊んでテンション上がるっていう。
私優ってやっぱ何がいいかって、そのボードゲーを作ってる人とか、
うーん。
まあ作ってるまでじゃなくてもメインで売ってる人。
うーん。
から直接インストとか受けれるんで、
うーん。
なんつーか熱があるっていうか。
うーん。
非常に面白いっていうか。
うーん。
それはなんかめちゃくちゃいいなって思いましたね。
大人の文化祭だもん。
うーん。
そうだね。
ははははは。
だからまあ、なんか前半はちょっとグズグズグズグズ変なこと言ってたけど、
うーん。
まあ別に買うのが目的じゃなくて、
うーん。
それ以外の部分がとても面白いからいいかなと。
うーん。
ただ、買い物っていう面ではほとんどメリットはないかなってちょっと思っちゃった。
文化祭もそうさ。
そうだね。
確かに。
みんなの出店なんて。
確かに。
だけど、あの子が出してるからとか。
そうだね。
応援したいとか。
雰囲気が楽しいとか。
ああ。
確かに。
そういうことか。
うん。
確かに文化祭で、あのたこ焼きは基本的に。
うふふふふ。
美味しくないから買わない方がいいって言ってるもんか。
うん。
いやいや、文化祭のその勢いで買うのが面白いんだろう、だったら美味しいんだろうと。
そうそうそうそう。
その場の雰囲気と。
文化祭で自分のいとことが作ってるとか。
うん。
そうですね。
非常に野暮なことを言ってたかもしれない、僕は。
なんかでも、もうちょっとイベントみたいなのあったらいいのね。
あ、でもちょこちょこあるったっぽいよ。
あ、そうなんだ。
なんかトークショーがあったりとか。
ああ、はいはい。
そこまではちょっと僕もあんまり全く調べてなかったから。
うん。
まあ、調べてなかったからっていうのもあんのかな。
うん。
これ可愛いでしょ、チロルちゃん。
あ、可愛い。
ボド毛には真剣、ダメ絶対って。
真剣餅食べるなって。
食べるのもったいないぐらいだよね、これね。
確かに。
食べる?
うん。
食べるんかーい。
じゃあ、そんな小引きでした。
はい。
今度はBさんも行きましょうね。
ゲブマネ。
ゲブマネでした。
ボド。
ボド。
12:00
バイバイ。
12:00

コメント

スクロール