生きものや自然について《不思議に思うこと》や《知りたいこと》はありませんか?
リスナーの皆様からのご質問をもとに、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)が、小学生から大人まで楽しめるようにお答えします👨👩👦👦
『インターネットでちょっとやそっと検索しても見つからない話』が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
|主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
会員や寄付者を募集中!
JWCSは寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
ご寄付はこちらから https://congrant.com/project/jwcs/4104/form/step1?spt_route=269IbcHZ5uA2kqo3
皆様のご協力お待ちしております!
▼ラジオ番組へ質問募集中!
JWCSのHP内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/
番組の中でご紹介するラジオネーム・年齢・質問内容をご記入ください。

第42回「新春特別企画!「ヘビ」』」
新春企画として、2025年初のラジオはどの動物の話を聞きたいかSNSで募集しました。お正月にちなんだおめでたいとされる鶴と亀、初夢に見ると縁起がいいとされるタカ、そして干支のヘビについての4択でアンケートしたところ……結果は「ヘビ」でした! 今回は、JWCSの活動テーマである、ワシントン条約の中でのヘビのお話です。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】鈴木希理恵さん(JWCS事務局長) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第41回「ゼニガタアザラシってどんな動物?」
北海道で見られるゼニガタアザラシはどんな動物?漁業との関係は? 2024年9月に開催したワイルドライフカレッジ・フィールドワークで学んだことを、リスナーの皆さんにも簡単にご紹介します。 【ナビゲーター】市川瑞穂(ワイルドライフカレッジ受講者) 【ガイド】小林由美(北海道大学 農学部 動物生態学研究室 研究員)

第40回『自己家畜化ってどういうこと?』
大昔の人間が野生のオオカミを飼いならし、性質も姿も変化した犬になっていったように、人間も家畜化している!? 最近注目されている、人間の文明の発展と自己家畜化の議論を易しくお話しします。 「野生の世界」がなくなっちゃうと息苦しい社会になっちゃうかも?? 【ナビゲーター】鈴木希理恵(JWCS事務局長) 【ガイド】古沢広祐(JWCS理事・國學院大學研究開発推進機構 客員教授)

第39回『ゾウを守るためになにをしているの?』
JWCSでは毎年、JWCSの活動に興味を持って訪れてきてくれる修学旅行生を受け入れています。 今年も5月に中学生が来てくださり、その時に頂いた「JWCSはゾウを守るためにどんなことをしていますか?」という質問にお答えした内容を配信します。 JWCSって、具体的にどんな活動をしているの?と思っていらっしゃる方にも、ぜひ聴いて頂きたいです! 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】鈴木希理恵さん(JWCS事務局長) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第38回『善意の放流って何?どんな影響があるの?』
捕まえたメダカや、お祭りで買った金魚が成長して大きくなり、家の水槽ではなんだか狭そう…飼うのもなんだか飽きてきた…そうだ!広い所の方がのびのび生きられるのでは?と、近くの池や川に放ったことはありませんか? 良かれと思って取ったその行動は、後々大きな問題に繋がるかもしれません。 岐阜大学地域科学部教授の向井貴彦先生をガイドに迎え、お話を伺いました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】向井貴彦先生(岐阜大学地域科学部教授) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第37回『釣り堀からニジマスが逃げるとなにがいけないの?』
釣り堀やスーパーでもよく目にする「ニジマス」。 夏休みに魚釣りや魚つかみで、ニジマスをゲットして美味しく頂いた方も多かったのではないでしょうか。 今回は、「釣り堀のニジマスが川へ逃げ出したらなにがいけないの?」です。 今年の初め頃に釣り堀のニジマスが川へ逃げ出してしまったニュースを目にしたが、どうしてそれがだめなのか教えてほしい、という質問にお答えします。 岐阜大学地域科学部教授の向井貴彦先生をガイドに迎え、お話を伺いました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】向井貴彦先生(岐阜大学地域科学部教授) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第36回『クワガタやカブトムシについて教えて!』
夏の虫取りの定番、クワガタにカブトムシ! 見つけたら嬉しくて、いつまでも観察していられるクワガタやカブトムシですが、意外と知らないことも多いのでは? 子どもだけではなく、大人にも愛好家が多くて大人気の虫ですが、需要が高まると弊害も生まれがちに… クワガタやカブトムシを取り巻く環境の問題点や、飼育する上での注意点など、日本大学生物資源科学部動物学科教授の細谷忠嗣先生をガイドに迎え、お話を伺いました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】細谷忠嗣先生(日本大学生物資源科学部動物学科教授) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第35回『フンコロガシってなに?』
「フンコロガシ」と聞くと、体の何十倍もあるようなまん丸の糞を後ろ向きで転がしている、という姿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? その、フンコロガシが糞を転がす姿、実際に見たことはありますか? 発見するコツや、フンコロガシの種類など、日本大学生物資源科学部動物学科教授の細谷忠嗣先生をガイドに迎え、お話を伺いました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】細谷忠嗣先生(日本大学生物資源科学部動物学科教授) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第34回『街の中の自然観察のコツについて知りたい!』
自然を観察するには、森や山に出かけて…と考えがちですよね。身近な公園や、住んでいる家の周りでも観察することは可能です! 梅雨目前の気持ち良い季節の今、ふらりと散歩にでかけてみませんか? どんなところに目を向けたらいいのか、埼玉県景観アドバイザーで、さいたま市環境会議副会長の安部邦昭さんをガイドに迎え、お話を聞きました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】安部邦昭さん(さいたま市環境会議副会長、埼玉県景観アドバイザー) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第33回『「光害」ってなに?』
みなさん、「ひかりがい」って聞いたことありますか? 初めて耳にする言葉、という人も多いのではないでしょうか。 今回は、あまり耳にしたことのない「光害」について、立教大学兼任講師及び株式会社エコロジーパス代表取締役の永石文明さんをガイドに迎え、お話を聞きました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】永石文明さん(立教大学兼任講師及び株式会社エコロジーパス代表取締役) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第32回『ケガをした鳥を見つけたらどうしたらいい?』
皆さんは、怪我をしたり、弱った動物を見つけたことはありませんか? 何とかしてあげたい、できるなら助けてあげたい、という気持ちになる方も多いのではと思います。 今回は、もし鳥がケガをしていたり、巣から落ちているのを見つけた際、どう対応したらいいのかという質問にお答えします。 NPO行徳自然ほごくらぶの野長瀬雅樹さんをガイドに迎え、お話を聞きました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】野長瀬雅樹(NPO行徳自然ほごくらぶ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第31回『大都会にぽっかりと自然が残る”行徳湿地”』
JWCSでは、野生生物保全に取り組む人を増やすことを目標に、1年間にわたってワイルドライフカレッジを行ってきました。 そのまとめとして、野生生物保全の意見交換をする「ワイルドライフギャザリング」を2月23日に行いました。 今回は、そのワイルドライフギャザリングで実施した、千葉県市川市にある行徳自然保護区での自然観察会のお話です。 東京湾のど真ん中にぽっかりと自然が残る、行徳自然保護区。 埋立工事により失われつつあった野鳥の生息地で、自然環境を確保するため人工的に造成された湿地帯です。 千葉県野鳥の会の蓮尾純子さんをガイドに迎え、自然保護区で観察できる生き物や、保護区の歴史についてお話を聞きました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】蓮尾純子(千葉県野鳥の会) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第30回『リカオンってどんな動物?リカオンについて知りたい!』
耳が大きくて、派手なボディの持ち主で、名ハンター…そしてなんと、〇〇〇!!! ついに来たリカオン回!みなさんは「リカオン」をご存じですか? リカオンに惹かれ、リカオンを愛してやまないJWCSスタッフ・安家が、その魅力や保護の課題についてお話しします。 また、好きな生きものを本当の意味で「推す」・守るために、私たちはどうするべきなのかを考えます。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】安家叶子(JWCSスタッフ、総合研究大学院大学博士課程) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! 2024年1月15日をもって、アフリカコンゴ共和国ンモボ村での養蜂教室継続のためのクラウドファンディングが終了しました。 頂いた寄付の合計金額は67万7000円で、目標金額130万円までには届きませんでしたが、ハチミツを絞る作業小屋を小さくし、巣箱の数を減らすことで養蜂教室を10か月延長できることになりました。 ご寄付頂いた皆様、ありがとうございました! JWCSでは引き続き、私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第29回『鳥たちを守るためにできることは何?』
スズメやハトなど、私たちにとって鳥は身近な存在ですよね。今回は、一時絶滅寸前まで数を減らした佐渡島のトキが、どのようにして現在まで守られてきたのか、お話を伺います。また、身近な鳥たちを守るために私たちができることは何かを考えます。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】岡久雄二先生(人間環境大学 環境科学部 フィールド生態学科助教) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! 11月20日から、ンボモ村へのファンドレイジングがスタートしました!! ”世界遺産オザラ・コクア国立公園の入り口の村で養蜂教室を継続したい”プロジェクトへのご支援をお待ちしています! 目標額130万円⇒あと899,000円です!!(12月19日現在) https://congrant.com/project/jwcs/8851 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第28回『コンゴに野生動物が出てくる民話ってあるの?』
今回は 、前回に引き続き、今年9月に世界遺産に登録された、アフリカ・コンゴ共和国オザラ・コクア国立公園の入り口があるンボモ村のお話です。JWCSは、村人がゾウと共存できるよう、ンボモ村で生息地支援プロジェクトを行っています。8月にJWCS事務局長の鈴木が現地を訪れ、野生動物の出てくる民話があるか質問した時のお話をご紹介します。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】 鈴木希理恵(JWCS事務局長) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! 11月20日から、ンボモ村へのファンドレイジングがスタートしました!! ”世界遺産オザラ・コクア国立公園の入り口の村で養蜂教室を継続したい”プロジェクトへのご支援をお待ちしています! https://congrant.com/project/jwcs/8851 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第27回『人はゾウとどのように暮らしてきたの?』
今回は、今年9月に世界遺産に登録された、アフリカ・コンゴ共和国オザラ・コクア国立公園の入り口があるンボモ村のお話です。JWCSは、村人がゾウと共存できるよう、ンボモ村で生息地支援プロジェクトを行っています。8月にJWCS事務局長の鈴木が現地を訪れ、村人のマビカさん(58歳)に、ゾウと人がどのように暮らしてきたか、インタビューしてきました。 ※お話のわかりにくい部分は、日本語で補っています。 【お話】マビカさん(コンゴ共和国ンモボ村在住) 【インタビュー・翻訳】 萩原幹子(JWCSプロジェクトスタッフ) 【ナレーション】 鈴木希理恵(JWCS事務局長) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 今年度は認定NPO法人継続のために、10月末現在、あと131名の方の入会・または3000円以上の寄付を必要としています。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 11月20日から、ンボモ村へのファンドレイジングがスタートします!! ”世界遺産オザラ・コクア国立公園の入り口の村で養蜂教室を継続したい”プロジェクトへのご支援もお待ちしています! 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第26回『絶滅危惧種の動物は、動物園で増やして野生に帰せばいい?』
今回は、絶滅のおそれのある動物を動物園で増やして野生に帰せば、絶滅は防げるのでは?という質問についてです。 モンゴルで1960年代に絶滅したとされたモウコノウマや、オーストラリアの固有種のクオッカの例で考えてみます。 【ナビゲーター】齋藤美希 (JWCS 事務局スタッフ) 【ガイド】 並木美砂子 (帝京科学大学教授・JWCS理事) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 今年度は認定NPO法人継続のために、9月末現在、あと145名の方の入会・または3000円以上の寄付を必要としています。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第25回『ツキノワグマの保全をするのはなぜ?』
▶第25回『ツキノワグマの保全をするのはなぜ?』 今回は、JWCSが8月に開催したワイルドライフカレッジ2023のフィールドワークで行った、ツキノワグマの保全についてのインタビューをお届けします。 【ナビゲーター】杉山 莉音 (JWCS インターン生) 【ガイド】 瀧井 暁子さん (信州ツキノワグマ研究会) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 今年度は認定NPO法人継続のために、8月末現在、あと151名の方の入会・または3000円以上の寄付を必要としています。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

第24回『環境問題は選挙で変えられる?意見の言いづらさはどうやって乗り越えたらいい?』
自然を守りたい、と思っても人前で意見を言う勇気はないし、何ができるだろう?なんて考えたことはありませんか? 今回は、JWCSが6月に開催したワイルドライフカレッジのウェビナーから「座談会 保全活動のあゆみと展望~ブレイクスルーのカギはどこ?~」の受講者から出た、「環境問題は選挙で変えられますか?また、意見の言いづらさはどうやって乗り越えたらいいですか?」という質問を取り上げてお話します。 【ナビゲーター】齋藤美希 (JWCS 事務局スタッフ) 【ガイド】 小川 潔 (東京学芸大学名誉教授・JWCS理事) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 今年度は認定NPO法人継続のために、7月末現在、あと164名の方の入会・または3000円以上の寄付を必要としています。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!

第23回『SDGsの取り組みでどのような野生生物がいるのですか?』
今回は中学生からいただいた、この質問にお答えします。 世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理して解決方法を考え、2030年までに達成すべきとしてたてた具体的な目標のことをSDGs(持続可能な開発目標)といいます。 学校で勉強しているため、若い世代のSDGsへの関心は高いようです。 今回は、そのSDGsと野生生物についての関係を、広くわかりやすくお話します。 【ナビゲーター】齋藤美希 (JWCS 事務局スタッフ) 【ガイド】 鈴木希理恵 (JWCS事務局長) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 今年度は認定NPO法人継続のために、6月末現在、あと166名の方の入会・または3000円以上の寄付を必要としています。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!
こちらもおすすめ

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

サイエントーク
【サイエントークとは?】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャストです。 学校では教わらない科学の歴史や日常に潜む「なぜ?」という疑問、個性豊かな研究者のストーリーを深堀り! 世界にあふれる科学の魅力を声で伝えるべく、たまに日常と併せておしゃべりしています。 ▶詳細プロフィールやおたよりは公式サイトへ! → https://scien-talk.com/ 【パーソナリティ】 研究者レン:おしゃべりな野良研究者。話し手と企画担当。趣味は科学者の逸話やクセ強めな研究をネタとして集めること。化学を習得すれば何でも作れるのでは?と考え研究者の道へ。現在は企業の研究職として働く化学博士。 OLエマ:自称普通のOL。番組のイラスト製作と聞き手を担当。学生時代にカナダに留学していた。よく間違えられるが実は理系で、研究室に所属していたこともある。 お問い合わせメールアドレス → scientalkclub@gmail.com サイエントークはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。 https://listen.style/p/scientalk?uVGlcu8H

生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくネオ〜
【番組紹介】 「ぶつ部員」の皆さま、「今もあの日の生物部」が「ぶつざくネオ」として、またまたまた帰ってきました!🐊 今シリーズのテーマは「生き物にまつわる説や現象」です。このテーマに沿いながら、過去・現在・未来の生き物や動物園・水族館・博物館などの施設、生物にまつわる研究者や提唱者などなど、生物にまつわるアレコレをざっくり紹介します。 また最終回の100話までよろしくお願いします! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ◉公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ◉公式X👇 ぶつざく公式X (https://twitter.com/butuzaku) ◉SUZURI公式ショップ👇 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow) ◉Discord👇 今もあの日の生物部部室 (https://x.gd/GuUBZ) ◉Instagram👇 今もあの日の生物部 butubu_now (https://x.gd/h1DpE) ◉Listenの文字書き起こし👇 (https://listen.style/p/butuzaku-neo?7CB3K7rP)

WoodStreamのデジタル生活 (マイクロソフト系Podcast)
マイクロソフトの製品や技術を楽しくわかりやすくお話しするポッドキャスト番組です。 https://listen.style/p/ecwpyymr?XLEaefag

かいだん
Web編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイが話すポッドキャスト番組。ITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語ります。 番組のTwitterはこちら https://twitter.com/kaidancast 番組へのお便りはこちら https://forms.gle/X5eXjSY2xTfkkh9YA 番組の感想や要望を投稿できるDiscordコミュニティを始めました。無料ですのでお気軽にどうぞ。 かいだんのつぶやき(Discordコミュニティ) https://discord.gg/uWFqJdrRPQ 気軽に中身をのぞけるTwitterコミュニティもあります。 https://twitter.com/i/communities/1497801771758256132

LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。