1. Base Side Farmポッドキャスト
  2. 06:便利な農系エクセル管理表
2023-01-17 1:09:51

06:便利な農系エクセル管理表

栽培管理
売上管理などなど
就農5年目の一人農家が使っているエクセルの管理表を解説しています。

Youtubeはこちら
https://youtu.be/lANTV_QpSfg

ちなみにBase Side Farmの英語のpodcastはこちら
https://open.spotify.com/episode/0xDtOp7rfdeptbDdYmtq5K?si=400cee7de7964782

栽培管理の無料アプリ AGRIHUB
https://www.agrihub-solution.com/
00:05
この番組は、東京で新規収納した私、あつえと、
Base Side Farmのサポーター、アメリカ在住のまやこさんと一緒に、
新規収納してからの5年間の思い出や、Base Side Farmのこだわりを、
おしゃべりしながら紹介する、秘密記事のような自画自賛番組です。
ちなみに私の本名はあつえですが、番組では、高校時代からのあだ名のあつえちゃんと呼ばれています。
おめでとうございます。
はい、おめでとうございます。
新年初の。
はい、そうですね。
もう16日経ってしまったけど。
大丈夫、まだこっち15日だから。
そうだね、まだ旧暦だと新年も明けてないぐらいだから。
そうそう、いつもカレンダーは自分の中。
人のカレンダーに惑わされない。
人のカレンダーに惑わされない。いいね。
よくわかんないけど。
でも、あれだね、無事に年を越しましたよ。
あつえちゃんの年末年始はどうでした?
オーストラリアに行ってきましたよ。
あ、そうですか。
じゃあ、その話はあれだね、もりもりでまた別の機会に話したりできるのかな?
あ、そうね、一応英語のほうでは、ベーサイドファームポッドキャストのキャメロンとやってるほうの英語のポッドキャストでは、
一応もうそれについて思い出を語っているのよ。
なので、もしよかったらそちらの番組も。
そうだね、それは全部英語?
うん、英語で。
まあちょっと一部、日本語がぽろっと私から漏れちゃうことはあるんですけど。
あーわかる、わかるわかる。
あれね、ちょっとした時にね、でしょ?とか言っちゃったりするしね。
そうそうそうそう。
あるあるだよね。
英語でしゃべって、
で、一応聞いてる方は英語スピーカーの方が多いと思うから、
ちょっと日本語の一言講座じゃないけど、
を最後にくっつけて収録っていうスタイルで。
一応ね、毎週今んところ頑張ってやってるかな。
すごいね、そっか、じゃあ私もチェックしないとダメだね。
そうだね、チェックします。
見て見て、日本語でもちょっと語りたいから後ほどって感じだね。
そうだね、楽しみにしてます。
さてさて、今日のこちらのポッドキャストのテーマは、
便利なエクセル管理表。
おお、そうね。
ということで、なんでこのテーマかっていうと、
03:01
今まさに種まきとか、いわゆる作付け計画ですね。
今年どんなものをいくつ作ってどうしようみたいなことを革残用する時期。
で、同時に肥料とか種とかを発注するので、
何がどれくらい必要なのかなっていうのを明確に分かっていた方がいいかなっていうのですね。
もう決まった畑で決まったものを作ってる方とかだと、
あんまそこまで考えなくてももう大丈夫なのかななんですけど、
一応少量多品目でまだまだ発展途上の、我がベースサイドファームなので。
今回はそれについていろいろと、
まえこさんと苦労を重ねたこの5年間の奇跡をたどっていきたいなということで。
5年経つのか。
だよね。2018年。
実質まえこさんと関わってからは、いつからだっけ?
2019年とかにちょっと話してたよね。
だからそれでも、5年とまではいかないけど、
割と3年、4年とかっていう感じだよね。
この私とベースサイドファームの関わりは。
2018年の2月に収納して、そっから一応管理表ってことで、
一応長坊は青色申告をするからつけるっていう前提があるから、
いろいろ管理はしてたつもりだったんだけど、
そこだよ。早速入るんだけど、
管理表で自分で身を見真似で作ってたところがあったんだけど、
あまりにもわけがわからなすぎて、
東京チャレンジ農業支援の人にちょっと相談をしてみて、
こういうのエクセルで作りたいんですけど、みたいに言ったら、
なんかちょっとうまく噛み合わなくて、
あ、そうじゃないっていう感じで迷っていたところを、
Facebookの自分の個人のページに、
ちょっとこれどうにかならんかなっていうので、
投げたらまやこさんが見つけてくれて、
やるって言ってね。
いわゆる行政が作る紙エクセルじゃなくて、
本当の工房c法のエクセルを作ってくれたっていうのがね。
そっか、その支援のところで、
こんなんどうですかって向こうの支援の人が言ってくれたのは、
紙エクセル的な感じだったのかな?
いや、なんかもうそこまで至らなくて、
あ、そうなんだ。
そこを、なんか、なんて言うんだろうな。
じゃあ、こう、去年の実績をまず見せてくださいみたいな話。
06:00
いや、それができないから困ってるんですみたいな感じで、
ちょっとうまくできなくて、
そうだね、話してるあれだもんね、見てる景色が違うんだもんね。
そうそうそうそう。
なんか、そう、私はそのエクセルに特化した人に出会いたかったんだけど、
ちょっとそこまでつながらなかったっていう謎の経緯があって、
まあ、それはそれで、こんなエクセルを作ってくれなんていう要望がそもそもあんまないから、
困っちゃったっていうのもあるのかもしれないんだけど、
まあ、それが、逆にそこで適切な人に出会ってたら、
まゆこさんとこんな関わることはあんまなかったかもしれない。
そうだね、うんうんうん、確かに確かに。
そう思うと、怪我の公務員じゃないけど。
そうね、なんか、きっかけにはなったね。
そうそうそうそう、いいねいいねいいね。
そうか、作ったね。結構経つね。
うんうん。
なるほど。
そうしたら、今回は日頃ポッドキャストなんですけど、
これ、YouTubeで画像を見ながらっていうこともできるように、
今ですね、OBSっていう、これまゆこさんにもう教えてもらったソフトアプリを使って、
まあ、似たようなもんだよ。
うん、そうそうそう。
そして、これゲーマーの人が使うやつだよね。
そうそう、生配信とか、そういうので使われてるっていう話。
そうだね、ゲームのね、そうそうそう、やつとか。
YouTubeとか、でもよく見るよね、こういう、なんだろう、画面分割とかするやつで、
ただ、今、無料で使えるから、それもちょっと試してみたい人がいたら、使うといいよね。
これで、この画面キャプチャ機能を使って、
うちの画面が今見えていると思うのですが、そこから管理表ですね。
どうしよう、どっから行こうかな。
栽培に即した形で進めていこうかしら。
お、いいね、いいね。
で、まずこの栽培計画、開いてた。
はい、これですね。
ここに、全部シャープが入ってないところがないですね。
あ、あったあった。
これの方が分かりやすいかな。
このタブが、全部畑ごとに分かれていて、
で、畑の名前があって、畑の長さが5センチメートル、つまり50メートルにして、
09:01
で、例えば、里の花っていう落花生を作ると、50センチの株まで2錠で、
っていうことは、つまり1錠あたり200粒の種が必要ですよ。
で、マーチのビギニング、これすごいと思ったのは、これよね。
普通、これも結構特注だったかと思うんだけど、
あの、1ヶ月の中で、上旬、中旬、下旬っていうことで、
30日が、10日割合?
そうだね。
で、分けてもらって、っていうのをして、
で、
で、これが、施肥をする。
種をまく。
で、Hで、ハーベスト。
っていうのを、ここの名前を入れただけで、ここのデータから持ってこれるっていう設定をね。
そうだね。ちょっと思い出してきた。
思い出してきた?
思い出してきた。
これ作った時に、だいたいこういうガントチャート系のやつって、
セルに色を塗っていくみたいな、わりと塗り絵みたいな作業をするっていうのが多くて、
いやでも、それだと、例えばその、畑ごとに分けたいとか、まとめたいとかっていう時に、
めんどくさいんじゃないかなと思って、
そのデータっていうタブにアトイちゃんに全部入れてもらって、
で、それで、そうそうそう。
で、こう入れてって。
これは多分あれだよね。
あの、塗り絵っぽい感じになるとは思うんだけど、
それで、こっちの、ここにそのデータっていうのに載ってる情報を違うタブに見せるっていう。
そういうやつだよね。
作り方としては。
で、その1個さ、あのLの6番にカーソルを持ってってくれる?
Lの6番。
6、そうそう。
これがK。
そこ、そうそう。
で、今ここに、あの、なんていうのかな、関数が出てると思うんだけど、
こういう風にして、関数を組み立ててって、
これがこれだったらこっちから持ってきてっていう、
そういう指示を出しながらやってるね。
で、多分これ、どのExcelでもそうなんだけど、
結構重要なのが、この場合だとBの6なんだけど、
この緑比のところ、これを違う、
全くデータに載って、データのタブに載ってないものにすると、
12:00
エラーが出ちゃうっていう、なんかその、
なんていうのかな。
これよね。
そうそうそうそう。
これがわかりやすいかな。
うん。
確かにそう、ドロップダウンで選択すると出てくると思うんだよね。
でもこれ、数が多すぎて、
言えないか。
ドロップダウンは、もうあんま使ってなくて、
普通にもうコピー。
これ最初B2、例えばB2を、
最初英語の、英語を使う人にもわかりやすいように、
英語表現してたんだけど、なんかもうだんだん、
ちょっとめんどくさい部分が出てきて、
もうすぐめんどくさくなっちゃう。
で、もうカタカナだけで書いたやつとかだと、
同じ情報なんだけど、
やっぱその、やっぱB2っていう、
もうここが違うだけで、
引っ張って来れませんよ、ってなってるけど、
これを例えばコピーして、
貼り付ければ、
ちゃんと出てくる。
そうそうそうそう。
だから、なんだろう、
この先のエクセルの話とかと、
話に全部共通するんだけど、
こういうエクセル作るときって、
まずデータの入力がもう肝で、
そうそう。
で、あとはもう、
データの入力さえちゃんとできてれば、
あとは何でもできるっていうね。
そういう話よね。
でも使ってもらえてて、
嬉しいわ。
これがさ、ほんと今、
タネの注文の時に、
ほんと役立つなって思うのが、
これもタネの集計ができるのよ。
そうだね。
なので、
サトノカっていう品種を、
50mで2錠で作る、
ってなった時に、
1錠1本200、
一分で200、
それを2本やるので、
400粒。
さらにこっから、
粒で注文するものもあれば、
リットルで注文するものもあって、
実際どんぐらい入ってくるのかが、
きっちり400っていうのも、
逆に、
ケツ株、
うまく生育しないものとか、
失敗しちゃった場合とかの、
保険でちょっと多めには注文したりとか、
取っといたりとかするので。
うーん。
400とも400は必要ですよ、とか、
大混ざりだったらもっと600とか、
必要ですよ、とかっていうのが、
これで分かるので、
ほんと助かる。
うん、よかった。
たぶん、なんかもっと、
いいやり方を探せば、
いいやり方はあるんだけど、
なんか、なんだろう、
私も別にプログラマーじゃないから、
下手なプログラムを作って、
アトリちゃんが使ってる時に、
見なくなっちゃったって言った時に、
すぐ直せる自信がないから、
たぶんエクセルだったら、
15:00
見ながらちょちょちょいってやれば、
直せるから、そういう利点もあって、
エクセルを選んだね。
エクセルならみんな使ってるし。
そうそうそうそう。
もうね、とはいえ結構、
まゆこさんに、これどう、
分かんないんだけどって、
ヘルプをしょっちゅう出してたりね。
今もしてるけど。
でも、それはあれだよね、
なんかこう、なんだろう、
ここを更新すれば直るよとか、
そういう感じのやつだから、
別になんか、
普通のこと。
そうそうそう。
そういう感じだったね。
で、種を撒けば、
全て終わりっていうわけではなくて、
大事な肥料の計算っていうところもあって、
これもね、
まゆこさんの力作。
これはちょっと大変だったね。
すごい。
すごい。
ほんともう、
ほんと拝む。
お伏せを出すレベル。
いや、そうか。
これすごい。
例えば、そうだね。
上から見ていくと、
肥料計算ということで、
作物名と
波種の月と、
標準積比っていうのを
ここから選ぶ。
今だと、
ちょっとわかりやすい、ケールとかあるか。
あ、そっか。
カタカナか。カタカナ…。
ってなると、
で、穂状が、
えーと、
東西×南北っていうことで、
7mと
28m
の畑で、
そうそう、このね、
平方メートルとツボとアール
も計算して
出してもらえるようにね。
結構、何ツボって聞かれるときが
あったり、
何アールって聞かれるときもあったり。
で、
そう、あの、
私わからないから、
自分のためでもあったね。
あの、
何の話をしてるんだっていうのになっちゃうじゃん。
作りながら。
だから、
でもこれの一番大変だったのは、
そういうやつだった。
この単位が違うじゃない?
で、ツボも
何だっけ?
あるじゃない?ツボとメートルと
もう一個何だっけ?アール。
アールとかも
わからない。
私も全然わからないし、
変換しなきゃいけないし、
あと何だっけな、
グラムとかリットルとかもあるでしょう。
あるね。
それが
大変だったね。
そうそうそう。それよく覚えてる。
今でも、何だこれ。
何だこれだよね。
そう、何だこれにはなったね。
そうそう。で、ここでも
18:00
カブマ、
ここは自分で入れて、
例えばケールだったら
40センチとか、45かな?
40にして、そうすると、
で、
ウネの幅が90センチっていうのは
マルチでやるので、
で、ウネとウネの間、
このウネ幅とウネマっていう言葉の使い方も
ちょっとブレがあって、
使う人によったり、資料によって、
ウネとウネの間はどうするんだ、
みたいなことがあって、
ていうので、
そうだよね。
ここも自由に入れるやつだ。
そうそうそう。
わかんないから入れてもらおうと思って。
そうそう。
で、1つのベッドの数が、
2畳。
で、ウネの数が4本としたら、
1畳の波数数が、
ここでも計算されるようになってて、
で、どういう計算式かっていうと、
ここに答えが書いてあって、
確認しやすい。
そうだね。
なんか、
そうそうそうそう。
そうそうそう。
そうそうそうしか言ってない。
そうそう。
今ね、ちょっとずつ思い出してるの、これ。
作った時。
多分これは、
元になったのがあるんだよ。
参考にしたのが、実は。
どっかの、
大学の研究室のやつに、
こういう似たようなのがあって、
だからみんな困ってんだよ。
同じことで。
そうそうそう。似たようなのがあって、
で、それを元にして、
こう作ったんだけど、
あのね、
何でもそうだよね。これもそうだし、
他のでもそうなんだけど、
その分野の、
何をしてるのかが分からないと、
作れないし、
でもこれを作りながら、そういうのを色々、
勉強した感じだった。
うねとかも、さっきアトゥーちゃんが言ってたじゃん。
うね幅とかっていうのも、
人それぞれあるっていうのも、
うねって何?
みたいなところから始まってるから、
私。
そうそうそう。だから、やりながら、
すごい良い勉強になったよね。
こういうのもね。
強制的に勉強させてしまって、
すみません。
いやいやいや。
だって、下のところのさ、
チッソとか、リンとか、
あるじゃない?
うんうん。
チッソ、え?って。
リンさん、何?って。
そういうなんか、カリおいしいの?
みたいな感じだった。
そう、でもこれ全部食べちゃいけないっていうのもね。
ちょっと食べちゃうとね、
人間にとっての栄養素、
もう元になってるところだからね。
そうそうそう。
肥料、
大肥とかも、
ほんと計算するところから、
計算式、
見ると結構簡単なのよね。
21:01
っていうのがさ、分かって。
そうそうそうそう。
それエクセルの良いとこだよね。
その、計算式が、
出るじゃない?見えるじゃない?
だから、一緒にやってて、
ここおかしいなっていう時に、何がおかしいのか、
分かるじゃない?
どうすればいいんだとかっていうのが。
だから、エクセルはそれが、
それが良いとこだよね。
いろいろこう、ほら、さっきも言ったけど、
もっと良いのを使えばっていうのはあるけど、
初めてやるんだったら、
まずエクセルで土台を作って、
理解してから次行くっていう、
手もあるじゃない?
だから、とりあえずエクセル、
みたいな考えは、
そういう選択肢はあっていいんじゃないかなと、
私は思います。
確かに。
結構こういう、
節解って書いて、
どういう基準で、
この数字が出るようにしてるかっていうのも、
出るようになってるからね。
すごくありがたいよね。
いろいろ書き込めるしね。
他のセルとかに、
あとコメントつけたりとかもできるじゃん。
そうそうそう。
これ何だったかな?
そうだね。
ここで、
もうほんと、Rが大活躍するのは、
いろんなものの基準が、
10R一端を基準に、
一端あたり100キロの節解を巻くっていう風に言われてたら、
じゃあ、
私のこの7メートル×28メートルの畑って、
まず何Rだっていうところから始まって、
そうすると1.96R。
1.96だから、
10Rあたり100キロ巻くのは、
何キロも必要なんだっていう。
もうほんとこの割り算と掛け算、
そうそうそうそう。
一杯一杯になっちゃう。
割り算と掛け算で、
見るとすごくシンプルな割り算と掛け算なんだけど、
それが、
チェーンで繋がっていく感じじゃん。
まずここでこれを出して、
その値を次のに使って、
やってるうちに、
分かんなくなっちゃったりするじゃない。
特にアトレちゃんの場合だと、
いろんな作物を作ってるから、
それに対して、
みんな全部一緒の肥料っていうわけにもいかないからさ、
それで変わってきたりとかするから、
こういうのは必要なんじゃないかなとは。
必要っていうか、
なんていうのかな、
助けになるんじゃないかなとは思うね。
でもあれ、
自己責任でっていうのは、
いつも助け加えたいね。
自己責任で、
間違ってるなっていう、
農家さんのシックスセンス的なのは、
絶対忘れないでほしい。
これおかしくないっていう。
わかるわかる。
観てあるじゃん。
経験から来る観もそうだし。
計算式これ出てるから、
これじゃないといけないんだよじゃなくて、
計算式は出てるけど、
自分たちで調整しながらやっていくことも必要だと思います。
っていうのが私の意見です。
24:01
そうだね。
そしてここの、
肥料と、
サイズが分かって、
堆肥入れて、石灰入れて、
さあいよいよ、
その作物ごとにあった窒素リン酸カリの、
適正な量を入れましょう、
っていう話になったときに、
まず適正の基準になるものが、
これがね、素晴らしいと思うんだけど、
ここの数値も、
ここで、
積比基準からデータを引っ張ってきて、
すぐに出てくるよね。
10Rあたりが出てきて、
10Rあたりがこれぐらいだから、
この私が今やろうとしている、
1.96Rだと、
このぐらい必要ですよ、
っていうのが出てきて、
っていうのが本当に素晴らしい。
この積比基準っていうのが、
これも、
データだけ投げたよね、
本当に無責任ぐらいに。
いや、そういうのがでも必要なんだよね。
データ、
さっきの市役所さんだか、
区役所さんだかの話で、
データありますかっていうのは、
データがあればね、だいたい何でもできるのよ。
だから、
そう。
これは東京都が公表している、
それぞれの、東京都が基準、
こんぐらいだといいですよ、
っていう、
この通り作りなさいって言ってるわけではなくて、
こんぐらいが基準ですよ、
っていうのを、
言ってくれてるデータがあって、
ここ、
10Rあたりは出てたんだな。
10Rあたりだと、
個々に計算していかなきゃいけなくて、
たぶんここら辺はね、
自分でやったと思う。
半分の場合、
その10分の1の場合みたいな。
さらにさらにちっちゃい単位になってくっていう。
1以下はたぶん、
まえこさんが全部作ってくれたのかな、
確か。
そんな気がする。
そうだっけ。
10Rまでだったのを、まえこさんは、
これをさあ引っ張ってきて、
ここの表に入れましょうっていうのをやってくれたのが、
本当ありがたい。
さらにですね、
医療は入れりゃいいってもんでもなくて、
土壌の中には、
去年からの持ち越し分とか、
その他の、
いろんな環境の要因で、
持てる地力みたいなのもあって、
これを年に1回、
東京のうちの西多摩水穂町の場合、
普及センターが、
無料で、
土壌診断ということで、
作ってくれるんですね。
それがこの、
土壌診断のデータで、
これをね、まえこさんにね、
送ったんだ。
最初のを送って、その後から、
自分で更新できるようにしてくれたんだよね。
確か。
すごい。
畑ごとで、
27:00
このPHとか、
リン酸とか石灰とか、
ここの項目は、
土壌診断が帰ってきたときに、
数値として出てくるところで、
それを10Rあたりの
測定値っていうことで、
ここがベースになってからの、
1.96だとほぼ2Rの測定値。
計算し直して、
計算し直してからの、
じゃあ仮の経路を作ると、
過不足はどうなんだってところまで、
出してくれるっていう。
しかもこのね、
なんていうの?
レーダーチャートっていうんだよね。
レーダーチャート。
レーダーチャートっていう、
ラーメン好きな人とか、こういうの作るよね。
チャーシュー?
違う違う違う。
ほら。
チャーシューにしか見えない。
なるほど。
ラーメン好きな人がさ、
いろんなお店行って、
味良し、なんとか良し、なんとか良し、
ああいうので見たことがあって、
じゃあ使えると思って。
そうそうそう。
でもこれ見ると、
わかりやすいよね。
どれが足りてなくて、
どれがもっと増やさなきゃいけないのかっていう、
何か可視化できるじゃない?
そうそう。そういうのかな。
そうすると、
こう、
林産が全然足りない畑なんだなとか。
そうそうそうそう。
だいたい、
で、
どこを強化しなきゃいけない?
狩りが多すぎるとかっていうことでしょ?
うんうんうん。
そういう感じだね。
で、
それをもとに今まで、
手計算とか頭の中で計算していた、
ものをですよ。
ここに自分が持ってる
肥料、ちょっとこれ、
更新してないから、
そろそろ値段も随分変わってきてるので、
内容量はだいたい一緒なんだけど、
ここに自分で値段入れて、
で、その袋には必ず
肥料の割合が書いてあるのね。
で、そこも自分で入れると、
これよね。
そうそう。
土壌診断の結果を踏まえて、
柵付け面積に対する必要な
肥料の量。
っていうのが
出てくると。
そう。そうだね。
で、つまり柵付け面積に
必要な肥料量。
その肥料だけで、
この
ケールを
賄おうとしたら、こんだけ必要ですよ。
っていう話。だけど、
肥料ってだいたいチストリン酸カリで、
それぞれの得意分野みたいな
ものがあって、
例えばバットグアノっていう
コウモリの
30:00
うんこの対比があるんだけど。
ものすごくリン酸は高いんだけど、
チストがすごく少ないとか、
カリもまあまあ少ないっていう。
リン酸に特化してる
っていう肥料だから、
6キロとか、
これ全部入れなきゃいけないし、
それでも
チストが全然足りないし、
カリは全然多すぎてしまうよ。
だからそこを
バランスよくいろんなものを
入れて使おうっていうのを
自己配合できるように。
そうそう。
ブレンドね。
ブレンドできるようにして。
で、例えば、
ケールって結構ね、
春キャベツ配合とか入れると、
うんうん。
合ってたりするのよね。
あと、
レオグリーンっていう
特殊対比だったかな。
っていうのがあって、
で、例えばこれ、
春キャベツ、
あ、値段が入ってない。
例えばこれを
2500円として、
すると、ここに値段が
10キロ使ったら、
こんだけ使うのよっていう。
おおーってなるね。
そうね。
一番あれだよね、
見栄えがいいよね。
何かを入力すると自然に出てくるっていうのは、
うんうん。
なるしね。
でも、多分、
自家配合っていうのが、
農家さんの腕の見せ所のうちの
一つだったりするんでしょ?
まあ、そうだよね。
ね。
だから、
そうだね。
結構これは必要だろうと思った。
なんかだって、
肥料一個を一袋買ってきてって言ったら、
さっきアトリちゃんが言ってたみたいに、
効率が悪いわけじゃん。
一つのとこだけすごくあるけど、
もう一個がないみたいになったらさ、
うんうん。
全然効率が悪くなっちゃうから、
だったら、配合して、
パーフェクトブレンドを
作る、
作るのがいいんじゃないかな、
と思ったりもして。
そうだね。
そうそうそう。
ここですごく便利。
本当にありがたい。
合計40キロ、
金額こんだけ使う、
安分して使って、
それぞれの成分が、
こんだけ畑に入りますよ、
っていうのと、
さらに、カリノケールの
この1.96R
製品基準に対しての
過不足で、
土壌診断を踏まえた数値と踏まえない数値、
両方出てるから、
土壌診断って言っても、
どこまで正確かとか、
広い畑の5カ所から
採ってきたものの
平均値を出してるだけだから、
33:00
もしかしたら、そこのとある場所は、
ものすごく林産は高いけど、
とある場所は低いかもしれないっていう。
そういうのがあるんだ。
そうそうそう。
極端な差はないとは思うんだけど、
っていうね。
でも、村があって、
ある方が自然だよね。
だから、この間を取って、
これぐらいでいいんじゃないかっていう。
肥料は、足し算はできても引き算はできないから、
入れちゃったら抜けないから。
そうだもんね。
水肥っていう形で足りない分、
症状とか生育状況を見ながら。
それでも手遅れの場合もあるから。
最初から正解を入れられるのが、
ベストっちゃベスト。
でもね、
相手が悪いよ。
いきなりベストができない。
そう。
だから、これもさっきの、
私がもう一回言ったことの繰り返しだけど、
農家のシックスセンス的なのは、
大事にしないとだめよね。
そうだね。
様子を見ながらね、
こうしよう、ああしようっていう感じ。
だけど、これ使ってくれてるの?
そこそこに。
そこそこに使って、
まさに今度さ、
5年前と比べればさ、
当然じゃ当然なんだけど、
めっちゃ肥料の値段が上がってたりするので、
結構シビアになってくるよね。
入れりゃいいってもんじゃないのは前提なんだけど、
さらに、
少ない量を
効率的に使うっていう、
今まで、
全面に
ぶちまけて、
っていうのは、うねだけで、
やっぱそのさ、
根っこが広がるタイプの野菜とかだったらさ、
うねの通路とかからも
栄養引っ張ってくるから、
うねのところだけ
まけばいいってわけじゃなくて、
だったんだけど、
ちょっとうねのところをさ、
だけにちょっと
肥料をまくような形になったりとか。
そうかそうか。
効率が重視されるようになるんだね。
そうか。
あれだね、
使ってくれて、
嬉しいので、
また何かこう、
手を加えなきゃいけないようなことがあれば、
連絡して。
そう、特にね、この
成分量10Rに
換算した場合、
窒素をどれだけ入れたかっていうのを、
今ここで10キロ、
窒素が10キロ
入ってますってなってるんだけど、
これ結構、
例えばこれ全部、
レオグリーンは特殊肥大肥
だったかな。
だけど、
化成肥料の窒素をどんだけ
使いましたかっていうのを
たまに聞かれる
ものがあったときに、
これを見るとパッと出てくるっていうのがね、
もうほんと、
36:00
オガみたい。
そうしないと、
これも見ないといけないからね。
いちいちこうなんか、
長面めくって、パラパラやってっていう時間も
無駄にならないようにね、
パッと出てくる。
使ってもらえてるようになれば嬉しいです。
これをもとに
栽培をして、
今はアグリハブっていう
農家さんが作った
農家のための、
農家による農家の
アプリがあって、そこで栽培記録を
取ってて、
それを使う前に、
エクセルマインドがあってさ、
エクセルのほうが分かりやすいっていう。
初めに勉強、
どういうことになっているのかね、
勉強するためにもね、
エクセルでちょっとやったね。
そうそうそうそう。
こういう栽培記録っていうのは、
基本すべて作るもので、
トレーサビリティとか、
農薬の使用とかについて、
生産者として責任を持って作るっていうものがあって、
名前書いて、
これ結構、
基本紙ベースで
こう、
記録している人が多かったり、
紙はどこでももらえたり、
ネットでもダウンロードできるんだけど、
エクセルでやろうとすると、
こんな感じですよっていうので、
基本的な情報として、
自分の名前の作物名の
土壌の畑の住所と、
ハッシュをした日ね、
種まきをした日、
で、収穫開始とか、
収穫終了とか、
路地ですよとかっていうので、
なんでこれハッシュ日が1月11日なの?
いや、
これはもうあまり
使ってなくてですね。
本当はここに全部入れておくと、
そうね。
よかったんだけど、
例えば、
里芋だったら、
4月に、
これいつだったかの、
これ多分どっかのリアルな情報なんだけど、
里芋で、
品種名土垂れっていう、
多分土垂れのやつ。
で、
土壌の住所、
自分の畑の住所、
で、作業の内容は何か、
石肥。
で、駆土石灰を使いました。
で、どんだけ使ったの?2キロ。
で、作業時間1時間やりました。
で、まあ、
何時に始まって、何時に終わってっていうのを、
一応記録も
するようにはしてたんだけど、
記録がね、結構めんどくさいんだよね。
そうそう。
で、ここに、
それが、
これピボットテーブルだっけ?
そう、ピボットテーブル。
あの、
ピボットテーブルは便利だよ。
ねえ。
まだ使いこなせないんだな。
いや、なんかね。
非常に良い。
そうそう、ピボットテーブルはね、
39:01
エクセルで集計するときは、
ピボットテーブルっていうのは、
使うと、
使う、
何だっけ、
もう一回言い直すね。
エクセルを使ってるんだったら、
ピボットテーブルは、
勉強した方がいい。
うん。
エクセルの、
なんていうのかな、
ポテンシャルの、
売りの一つだから、
すごく集計が楽になる。
でもね、コツがいるんだよね、ちょっとね、
ピボットテーブルって。
でも、
ピボットテーブル使うと、
フィルターとかもできるし、
だからすごく便利。
うん。
ここも、項目のところで、
作物名と品種が、
何だっけ、
ドロップダウンでね、
ドロップダウンで出てくるように、
ブレができないように、
っていう風に。
そうそう、入力するときにね、
スペースが入っちゃったりとか、
全画半画とかでも、
結果が変わってきちゃうから、
だけど、
やっぱりさっきアトリちゃんが言ったみたいに、
項目が多くなると、
ドロップダウンめんどくさくなっちゃうんだよね。
グラフィックなのに、
ドロップダウンめんどくさくなっちゃうんだよね。
グリグリやらなきゃいけないから。
だから、
それも一応解決策がないわけではないんだけど、
だけど、
何だろうな、
ここまで増えると思ってなかったっていうのが、
正直なとこかな。
アトリちゃんがこんな大変な品物をやるとは思ってなかった。
でも、
これは今は使ってないみたいだから、
もしまた似たようなのを作ることがあったら、
それもちゃんと
頭の中に入れて作りますよ。
ありがとうございます。
これの初期があったから、
アグリハブに
イコーができたっていうのもあるかもしれない。
アグリハブっていうのは、
その説明をしてもらっていい?
アグリハブって何なんだい?
アグリハブっていうのはね、
農家さんが作った
アプリで、
まさに
栽培の
記録をするやつなんだけど、
こういう何時間
作業したとかっていうのが
記録できるアプリなんだ。
そうそう。
ただ?
びっくりでしょ。
ありがたいよね。
ウェブ版があるんだ。
そう。
前、ウェブ版がなくて。
42:00
そうそう。
それで、うーんって
言った記憶があったから。
よかったね。
やっぱりみんな思ってたよね。
いやいや、アプリだけじゃ無理だよって。
そうそう。こんな感じでね。
いいね。
今まさにほうれん草をとってるので、
ほうれん草でいくと、
作業が少なすぎた。
10月に
肥料
きました。
これちょっとね、正しくない使い方をしてて、
肥料はちゃんと、肥料登録をしておくと、
この作業
っていう意味のアイコンじゃなくて、
ちゃんと肥料として登録がされてるやつなんだけど、
ちょっとこれはね、
私が
落語してしまった。
よくあることだよ。
作った人が想定してない
使い方になっちゃうっていうのはね。
でも、こういう
ことができるのがすごい
いいと思う。
っていうのは、肥料は肥料の
登録をしなきゃ使えないって
されちゃうと、
ちょっと
肥料の登録してないけど、今すぐ
これ書いとかないと忘れるみたいなことあるじゃない。
あるあるある。
ここでメモ程度に
書いといて、そこは後々
これ確か
更新ができると思うんだよね。
あ、そうなんだ。いいね。
で、ハッシュしました。
で、ハッシュも
2回目、西から
3本と4本目です
っていうのをやりましたっていうのが
10月中に起きたことで、
本当は収穫もちゃんと
細かく入力する
ところがあるんだけど、
ちょっとあんまり
収穫と販売については
管理をしてるので、
こっちには入れてなかったって
いうのもあるんだよね。
あれだよね、いろんなツールが
あるのはいいことだよね。
うんうん。
自分に合ったものを探して選べるじゃん。
だからいろいろ試してさ。
写真も入れられんの?
すごくない?いいね。
日記じゃない?
日記よ。
あ、そうなんだ。
販売履歴で
過去の履歴も見れて
えー。
この落花生は
ちょっと頑張って書いたので
わかりやすいかもしれない。
お、いい感じいい感じ。
そうそうそう。落花生はね
頑張ったよ。
いいねいいね。
去年の4月に種まきました。
これがわかりやすい情報か。
うんうん。
セルトレイに巻きました。
4枚巻きました。
15の4枚だから
100通。
で、履歴を巻きました。
ちょっとこの前に
前年の緑肥っていうのもあるんだけど
それはちょっとここには
表示されない。
45:00
記録し忘れてしまった。
これダメですね。
ちゃんと数書いてないですね。
まあ、やっぱりそう
データの入力っていうのは肝ですよ。
記録取るときはね。
マルチの設置しました。
っていうので、
うねの間
これちょっとちらっと見える。
こことここの中心の間が
140センチ。つまり
ここが90センチ幅の
マルチだから
約45センチぐらい。
45センチぐらい。
なので、間が
90センチぐらいの通路幅ですよ。
はははは。
いいね。
定食
苗ができてきたので
1月21日
発芽した大まさりを
畑にデビューさせましたよ。
がぶ先に撒きました。
次に
キューナッツ
っていうナッツ撒きました。
キューナッツ?
Pの次のQだから。
って言うんだって。
なんかうまいって言いたいけど
ちょっとよくわかんない。
ちょっと今年ほとんど
カラスに食べられてしまって
ちょっとカラスを
育成をしたぐらい。
そうか。
カラスに貢献したのか。
これが
写真ね。
撮って
どんな風に
できてるのかっていうのと
で、花が咲いてから
確か90日後
とかの
えっと
収穫目安になって、花が
全体の9割だったかな。
これたぶん一番下とか
最初の超初期の
あ、嘘嘘。1割
咲いたぐらいかなっていうので。
で、ちょっと
生育してきたのでマルチ剥がして
土寄せしたよ
っていう。
で、これ土寄せ激しく
土寄せをしたので
土に埋もれた枝を
採用しました。
めっちゃ時間かかった。3時間とか言って。
女装した。
女装した。
ひたすら女装した。
へー。
で、この時ちょっとこの状況
だと
殺菌剤まいたほうがいいかな
と思って殺菌剤をまきました。
この農薬の登録とかも。
試薬の倍率とか。
で、この農薬の
落花性の適用だと
この7日前まで使っていいですよ
っていう。
ほうほうほうほう。すごいね。
ルールまで書いて。
もうこれアグリハブに登録して
くれてるので、私はそのデータを
引っ張ってくれるだけみたいな。
で、生育確認。
あ、こんだけ大きくなってるよー。
そろそろかなーって。
で、ちょっとね、毎年
鳥にやられるので、ちょっと
48:00
某虫ネット。
使い方があるんだけど。
ネット貼ってみたり。
試し掘り8月の末ですね。
いい感じ。
うんうんうん。
ちょっと取ってみたんだけど、
まだちょっとちっちゃいなっていう。
はいはいはい。
本格的に出荷しましたよっていうので、
あんまり私
通販とかは
しないですけど、
単品のもの
とか、やっぱこういう
大まさりとか、
珍しいものは単品で
出荷することがあるので、
1キロの出荷の場合、60
サイズの
A5
っていう
近くのホームセンターで売ってる
ダンボール、これが最適サイズでした
っていう記録でね。
ほうほうほうほうほう。
あ、そうなんだ。
そう、こういうのがあるんだね。
そうそうそうそう。
便利なもんだね。
ほんとアグリハブだな。
なるほど。
そうだね、なんか農家さんが
作ってくれてたっていうのがいいよね。
あれ農家さんが作ったんだよね、これね。
そうそうそうそう。
分かってる人が作ってくれてるからさ、
信用できるよね。
計算式とかもそうだしさ、
ワークフローみたいなのも
分かった上で
作られてると思うから、
なかなかいいね。
ほんとありがたい。
という感じで、
そして私が
そもそもの、まゆこさんとの
出会いのきっかけにも、出会いっていうか
何だろう、再会?
そうだね、再会だね。
再会のきっかけにもなった
まさに今日
自慢したい
それですよ。
自慢してもらえるようなものは
あんまり作ったような感じではないんだけどね。
いやいやいやいや。
これがですね、
日々
記録をしている出荷の
ちょっとね、
最近の方が
分かりやすいかな。
日付を入れると自動的に
ここに年がね、
出てくる。
ここ出荷ってすると、
出荷ってして、
ケール、ケールの中のどんな種類?
カリーのケール。
カーボロネロフォルツアっていう種類もあるよ。
っていうので、
ここで品種を分けて、
出荷なのか
内分けで燃料
ここで支出の場合もあったり
して
で、
畑がね、ちゃんと書いてるときと
書いてないときがあってよくないけど。
それは
必要ないときもあるからね。
できれば書いておくと、いわゆる
短集、いったんあたり
いくらなってるのかっていうのが
見えるから
51:01
ちょっと記録はしないといけない。
で、出荷の個数
何袋
とか何個っていう、それぞれの
ものの単位で書くんだけど
とりあえず1ってする。
そうするとケールの場合、たとえばこれだと
400g
で、
400円
出荷重量っていうのは
合計になってて
たとえば100gが3つだったら
300gになって
1個あたり158円で
で、金額が
そうだね
合計が出て
手数料を取られる、ここ取引先
A社とかB社とかって
してるんだけど
ここで
手数料が取られます
ってなって
で、総額、自分の手取りいくらか
なるとここに出てくる
そうね、それ入力してもらってね
どういう
記録を取ってもらって
そう
種とか苗材とかも
それぞれ
反映されるようにすると
ここからですよ、本領発揮
はい
そうそう、これバリバリピボットテーブル
だからね
そうそうそうそう
これを
集計してくれるのよね
そうそうそう
毎月
月ごとにA社で
いくら売れたか
っていうのが出てきて
税でいくらになったか
っていう話
これ一応あれだよね
データは仮のデータよね
そうそうそう
仮のデータね
そうね
あれを
どこが一番売れてるのか
とかっていうのはやっぱり
分かっといた方が
いいよね
ほらやっぱりアトリちゃんのとこだと
いろんなもの作ってるから
どれ作ってるかっていうのに
もしかしたら
イメージしちゃうこともあるかと思うんだけど
やっぱりね
どこが大事にしてくれるお客さんなのかっていうのは
知っとくといいよね
確かに
結構ね、いろんな
関係各所から
売上げの割合
何が
個人で売ってるのが多いのか
それとも
八百屋さんに売ってるのが多いのか
直売所はどれくらいかみたいな
聞かれたり
そういうことも多いから
これがあるとすぐパッと答えられるっていうのは
本当にありがたい
そうね
可視化するのね
しかもこっち
これが
ありがたいのがケールが
年間でいくら売れたかっていう
ケールの中にはカーボロネードとか
54:00
カーリーケールとか
いろんな種類があるんだけど
とりあえずケールっていう大きいファミリーの中では
どんだけ売れたか
それを元に
キロ単価はいくらか
手取りの部分も
出てくるようになって
これ去年の伸び率
去年に比べてどうだったか
逆になってない?
逆になってるね
増えてるからね
あれと直します
大丈夫です
デモ用に作ってあるやつだから
もしかしたら
本編は直ってるかもしれない
あれかな
本編は直ってる
この順番で入れるのよ
2021左
2022右
だったんだけど
さっきのやつは2022が左に来てた
だから
だから
だから
エクセルの計算式が
左右でやってるから
違うところに入っちゃうと
違う結果になっちゃうね
そこがちょっとコツがいるとこなんだよ
ピボットテーブルもそうだし
エクセルとか全般的に
プログラムすると
決まったところに決まったように
様式を
値を入れなきゃいけないっていうのがね
入力する側としては負担になっちゃうんだよね
覚えてなきゃいけないじゃん
どういう風に
入れなきゃいけないのかっていう形式を
だから
だけど
直すのも簡単なのがエクセルだからね
そうそう
まあそんな感じよ
これが出荷の
単位で見たり
重量
販売金額
トップがトップとか
重さのトップとかで
いろいろ見ることができるから
それもいいよね
あと
月別のお金の
出入り
これちょっとね
資質これですよ
言葉のぶれがあると
人間に分かれちゃう
そうそう
これは比較的
あんまりいいことではないんだけど
これプラス
ちゃんとした
税の計算は
また別のソフトを使っていて
なのでこっちは
その生産の方に
フォーカスをしてるから
資質をちゃんと正しく
入れてないから
ちょっとざっくりとした
ものにはなってしまう
そうね
これで見るのはそうだよね
何がどこで売れてるのかを見るやつだからね
そうそう
57:00
あとねこれが
金目の詳細
何がどんだけ
いつ売れてるか
ブルーベリーはちょっと
時期が少ないから
唐辛子はねこれは
多分面白い
種を買って
マイナスになってて
これハラペーニョとセラーノと
牛角大王は
種は買ったけど
栽培してないですね
っていうことがあったり
何月に
いくら売れて平均単価だ
うんうんうん
出てきたり
っていうのが
あって
これ本当はちゃんと補助で
これが短集ってさっき言ってた
あの
そこはね
ちゃんとやってないな
でもあれだよね
ずっと同じことを
やることはないじゃん
やりながらさ
やり方を変えてったりとかするから
そういうのを含めて
こういうなんていうのかな
エクセルのファイルとかっていうのは
その状況に合わせて
変えていくっていうのが理想だよね
同じものをずっと使うんじゃなくて
その状況に合わせて
アップデートしていくっていうね
だからいいよ
うんうん
そうそうそうそう
でももしなんか
あごめん
どうぞどうぞ
これからなんかさ
自分たちでやってみようとかって
いう人とかだったら
エクセル使うと割と
いろんなことができるじゃない
できる幅が広がるから
今までずっと紙でやってたけど
何から始めていいか分かんない
だったらとりあえず
自分たちとして十分に
ありだなと思う
そうそうそれが言いたかったの
うーん
うん
アプリ楽なんだけどね
そうなんかこう
いろいろ最初の設定で
エクセルもそうだけど
データを入れとくとか
持ってる情報を入れる
畑の情報みたいな
それだけで心が折れる
そうそうそう
大変なんだよ
初期情報を入れる
雑物を入れなきゃいけないとか
肥料を入れなきゃいけないとか
っていうのもあるじゃない
それで結構大変だったりするからね
あの
なかなかね
大変
そこで折れちゃったりとかするから
何始めていいか分かんないんだったら
とりあえずエクセルにぶっこんでみる
それでちょっと眺める
あっていいんじゃないかなと思う
そうだね
いやー
1:00:01
とまぁこんな感じで
いろいろまとめて
さっきのその
生産販売実績のところには
もうちょっと個人的というか
来てくれたボランティアさんの
数を集計したり
あと野菜セットを販売した
時の人数の数
人数の数とか言って
人数の数
人数
人数とか
ちょっと詳しいことを書いたりとか
っていうメモ帳代わりに
付随してくっつけて
結局
一年間経った時に
何人のボランティアさんが
来たとか
何人の
野菜ではなく今度は人の管理
っていうのかな
そういったところもちょっと見れるようにね
自分は使って
いたりしているので
そうそうそう
そうかそうかそうか
なんだろう
ほんと記録さえあれば
あとどうにでもなるからね
とりあえず記録を
取るっていうところができれば
いいね
それがでもねめんどくさいんだ
記録があると
結構この1月2月3月って
売上が下がって落ち込む
というか
大丈夫かなみたいな心配になる
時期でもあるんだけど
夏はちゃんとできるように
頑張ろう
っていうのかな
去年の見ると
同じことの繰り返しで
毎年冬とか春先って
物がなくて不安になるけど
大丈夫どうにかなる
っていう感じで見えるから
ちょっと安心
そうだね
それも経験だもんね
経験が目に見えるっていう
経験が目につながるからね
そうかそうか
作ったのを使ってもらってるっていうのは
嬉しいね
私は
農業的に
さっきのアグリハブも
そうだけど
ソフトとかっていうのは結構
あるものなのお金払えば
全然あるすごいいっぱいある
そうなんだ
お金払うってなるとちょっと
あれだよね
軌道に乗ってからっていう話になっちゃうもんね
あとはお金払ったから
ちゃんとやろうっていう
お金払うだけの
やっぱり
ベネフィットっていうんですかね
いい面
エクセルじゃできないこととか
あとはサポートがついてたり
みたいな
そうかそうか
すごくそれはそれで
使えるなら
そうだね
その時はまたあれ
首突っ込むよ
初期設定ができない
とか言ったら
私が手伝うよってやるから
助かるわ
そういうのはね
1:03:01
そういうところで
力になれたらなと
思います
はい
今回そんな感じで
超対策の今1時間喋ってる
すごいね
でもそれぐらい
熱流を込めて
喋りたかった
いろいろ作ったしね
試行錯誤したからね
こうでもないこうでもないをやったじゃない
だから
なかなか
一筋縄では
いかないようなことも
あったけど
振り返るとそういうのがあったから
私もいろいろ勉強できたし
作りながら
あといちゃんと話してる時も
あといちゃんこの話をしてるんだな
みたいなのも分かってきたから
ケールにあんなにたくさん種類があるなんて
知らなかったし
唐辛子も唐辛子だけだと思ったら
いろんな唐辛子があったりするじゃない
だからすごく勉強になった
ちょっと勉強すると
見方が変わるよね
スーパーの野菜売り場行っても
そこよ
ここがさ
最近ノートっていうのを書いてるんだけど
読んでる?
読んでるよ
全部じゃないけどね
知るっていうのは
勉強するっていうことは
物事の解像度を上げるってよく言うと思うんだけど
今まで
それこそ本当
唐辛子が唐辛子でしかなかったものが
ハラペーニョがあって
セラーノがあって
タカノツメがあって
どんどん種類があって
タカノツメのカプサイシンが
ハラペーニョのメキシコ料理が
メキシコの歴史は
どんどん
いろんなものがリンク
一つの農産物を見ただけで
思いが馳せてしまう
想像力が膨らんで
知るっていうのがとても
いいことで
心地いいよね
頭がすっきりするっていう
言い方が正しいかわからないけど
ワクワクするし
それがわかったときの
すっきりする感じとか
それをちょっと知らなきゃ
できないことじゃん
ちょっと勉強したから
そこからの
コネクションがどんどん
広がっていくみたいなところってあるじゃん
こことここがつながってた
楽しいよね
なんで学生のときに気づかなかったんだ
っていうのはすごく思う
いつからでもいいんだよ
学生のときに知ってたら
人生変わってたところあるんじゃないかな
とか
1:06:01
別に今の人生に不満が
あるわけではないけど
なんか違う道を
選んでたんじゃないかなみたいなのはある
そうかそうか
大丈夫?
大丈夫です
コンデンサーマイクだからさ
全部音拾っちゃうからさ
放送事故が起きました
いいじゃん
放送事故もいいのよ
話それたからついでに
話それちゃうけどさ
茶道部で
茶道部にいたのよ
私中学校のときに
文化祭のときにお手前失敗したのよ
あの発表会で
そのときやっぱ落ち込むじゃない
そのときに
お客さんの人の一人が
お菓子っていう言葉があるでしょ
って教えてくれて
でお菓子っていうのは
食べるお菓子もお菓子なんだけど
そういうなんかハプニングを
そういうなんていうのかな
お菓子として味わうっていうのも
この茶道の楽しみのうちの一つだから
落ち込まないで
それを
おもしろお菓子
受け取っていいのよっていうことを
教えてもらって
深いなと思う
食べ物のお菓子と
趣のあるお菓子っていうのをかけて
そういうことを言ってくれてたから
そのハプニングを楽しむっていうのも
また思う向きがいいんじゃないかなと思います
そうそう
それちょっと言いたかった
いいねいいね
そうそう
たまにね笑えない失敗もあるけどね
そうそう
いいと思うよ
楽しめば
そうね
いやー
今日も
いい収録ができました
そうだね
すごい思い出話に花が咲いたね
そうね
良かった良かった
そのためのポッドキャストだから
そうだね
ちょっとね
話数を限定して
こんなに長く続けるものでもなく
こんなに長く話すものでもなく
20分ぐらいの
短編にしようと思ったら
さっきから言ってるけど1時間超えてるから
そして伸び続けるっていうね
そうだね
いいよね
振り返って自我自賛するっていう
自己肯定感を我々自身で
上げ合う
そう
なんだろう
農業やっててもそうだと思うけどさ
一人で戦わなきゃいけない
時とか
にその自己肯定感が
下がってるとさもうエネルギーにならないから
どんどん上げていこう
そうそう
いいよいいよ
もう十分振り返った
はい
じゃあ今回はこんな感じで
1:09:01
また次回打ち合わせをして
また面白い話を
していけたらなと思いますね
たぶん
国際結婚の話とかも
いずれしたいよね
日本で
日本で国際結婚と
海外の国際結婚
ついてきちゃった人と
留まった人の話
それぞれのね
立場の話もあったり
いやー面白い
じゃあちょっとそっからね
話始めちゃうからダメダメ
そうそう次取っとこ取っとこ
取っとこ取っとこ
はいよ
はいそんなわけで
収録終了します
言えない
じゃあまたねー
はいごきげんよう
01:09:51

コメント

スクロール