1. アスカの毎日がHAPPYBIRTHDAY!!!
  2. #14 台湾現役大学生 海結(Haij..
2024-04-15 36:35

#14 台湾現役大学生 海結(Haijie)〜後半〜

今回は台湾現役大学生の海結(Haijie)がゲストの後半です!

高校の進路決定の時に台湾の大学に進学すると決めた海結(Haijie)。現在は台湾の開南大学で日本人会の広報担当として、台湾に興味がある学生・日本に興味がある台湾人学生に向けて情報を発信中!

そんな海結(Haijie)の今までやこれからについて、たくさんお話ししました!


後半では

  • 台湾正規留学をスタートしてから
  • 今何してる?
  • これから何する?

をお話ししてます!

海外正規留学に興味がある方、台湾に留学考えている方、台湾好きな方などなど、みなさんたくさん聞いてください👂🎂

▶︎⁠海結(Haijie)のInstagram⁠

▶︎⁠開南大學日本會のInstagram⁠


🎂--------------------🎂

現役大学生アスカが聞いたあと『何かちょっと生まれ変わったかも?』とその瞬間から元気になれるようなマシンガントークをお届けします!

そんな仕事があるのか〜!こんなキャリアもあるのか〜!といろんな人生の選択肢をご紹介していきます⭐️

ポッドキャストでお話してくれるゲスト大募集中です!

話している人も聞いている人もちょっと元気になれるような場所を目指しております。


〜自己紹介〜

名前: アスカ

2022/9~2023/6 約1年間 国立台湾大学へ交換留学。中国語を中心に言語学・文学・社会学など幅広く勉強中。

台湾留学中に東日本大震災発生の際の台湾からの支援に対して感謝を伝える日台友好活動である«謝謝台湾»に参加し、第12回目の副代表を務める。

留学中に得た経験から、将来は女性や子どもをエンパワメントできる人になりたいと思っている。

趣味は料理すること・ラジオを聞くこと(話すこと)・読書・散歩・ときどきカメラ。

▶︎アスカのInstagram

⁠⁠⁠@asu_wan0077⁠⁠⁠

🎂--------------------🎂

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mainichihbd/message
00:01
おはようございます、アスカです。
アスカの毎日がHAPPYBIRTHDAY!!!今回もやっていきたいと思います。
はい、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
えーと、最近はですね、桜がどんどんどんどん咲いてきまして、
あのー、で、今日がすごく天気が良くて、みなさんお花見に行かれてたんじゃないかなと思うのですが、
私は、あのー、買い物に行きまして、車の中から、
うわーすっげー桜咲いてんなーって、見ておりました。
いや、っていうのも、なんかすごい花粉症で、外に行くのがつらく、
あのー、えー綺麗だなーってこう、室内にいながら眺められるお花見があればなって思いました。
どんだけ贅沢やねんって感じなんですけどね。
はい、それと、あと最近で言うと、私はあのなんか、ヘッドスパみたいなものに初めて行ってきまして、
あのー、なんていうの、パソコンとか携帯ずっと触ってて、すっごい多分、眼性疲労がえぐくて、
めちゃめちゃ頭をほぐしてもらいたいなーと思って、初めて、人生で初めてヘッドスパ的なものに行ってきたんですけど、
めっちゃ気持ちよかったです。
皆さんも、新生活始まって、いろいろつらいこととか、しんどいこととか、疲れることとかあると思うのですが、
で、特に仕事するってなったら絶対皆さんパソコンとかスマホを触ると思うので、
あの、お近くのヘッドスパとかマッサージとか行ってみてはいかがでしょうか。
あの、本当におすすめです。
すっきりします。なんかこう、趣味がなくて、気分転換ができないみたいな人とかは、そういうのに行けばいいと思います。
あと岩盤浴とか、私もこの間岩盤浴行って50分くらい入って、
友達にぶっ倒れてると思われた、死んでると思われたくらい入ってて、めちゃめちゃすっきりしたので、
そういうデトックスもぜひ皆さん、日常に取り入れてみてください。
はい。えー、ということでですね、今回は前回から引き続き、
ハイジェの後半戦となっています。
今回は大学、台湾の海南大学で入ってから、
どういうことをしているのか、していたのか、
そしてこれから彼女はどんなことをしていくのかっていうのをお話ししてもらいました。
それに加えてですね、台湾あるあるについてお話ししております。
最近ですね、台湾の方ではすごく大きな地震が起こりまして、
本当に本当にニュースを見るたび私は、
とてもお世話になった場所、カレンが、
すごい地震の影響で被災しているのを見て、心が痛くなるんですが、
あと私の知り合いの皆さんは皆さん無事で、台湾にいる友達も無事だったみたいで、
03:00
本当に良かったなと思うばかりで、
もう本当に今思うのは日頃からちゃんと防災をしておかないといけないなっていう風に思っています。
復興したら、落ち着いたら私はまた台湾のカレンに行きたいなと思っております。
それでハイジエもね、無事だったみたいなので、
皆さんもちょっと落ち着いたらね、台湾にもまた行きたいなと思っております。
ではでは、ハイジエが大学に入ってから何をしたのか、
それと私とハイジエによる台湾あるある台湾話を、
ぜひぜひ最後までお聞きください。
ではでは、次は台湾大学の、
ハイジエの台湾での大学生活について聞いていきたいなと思います。
はい。
大学、今4年生だから1年生からだけど、
1年生9月に入学だったんだよね。
日本は4月だけど、半年ニート期間って呼んでるんだけど私は。
ニート期間。
そう、中国語を勉強するニート期間があって、
9月になってこうやってきたんだよね。
でもその時もう絶賛コロナが流行ってる時。
そうなんですよ。
皆さんこれはお聞きの皆さん、私の友達が多いと思うんですけど、
2020年4月、私は日本の大学なんで、
2020年4月入学、入学大学生でございますので、
入学式もなければ、
オンライン、そして大学が終わるのはいつなのか、
というところから大学が始まったガールズたちなんですけど。
えらい私たち。
本当にすごいよな。
友達とかおらんからなマジで。
いない。
うそ。
全然いいよ。
それで、いつ渡航になるか、渡台、台湾に行くことになるかもわからなければ、
申請書類とかもたくさんあったし、
みんな全然違う県にね、
一個の大学に行く人は違うからさ、
語学学校、合宿があったんだよね、私の場合は。
ない人もいるんだけど、
会った一人友達いたんだけど、
その子ともほぼ毎日電話をして、
台湾にやってきたんだよね。
その時は、2週間隔離をしないといけなくて、
空港に着いた瞬間、
みんなゾロゾロと日本人が歩いてきて、
しかも仙台から飛行機がなかったから、
わざわざ東京まで行かなきゃいけなかったの。
06:02
大変だった。
空港がらがらで迷わなくてよかったけど、
タクシーのおじさんにすごい消毒液を、
ポニョのパパが持ってるやつなのかみたいなやつで、
ビッシュビッシュされて、
スーツケースの洋服も。
みんな真面目な感じというより、
はい、回って、みたいな。
そこはファンクなんて、
なんて言ったらいいの?
ポップにさ、ポップに歩く感じ。
そう。
それで、トイレ行く時間もないまま、
すぐさま隔離のところ。
しかも、東円の大学って言ったじゃん。
でも、南東っていう海中の下の、
台湾の中心よりのところの、
山しか見えない隔離のところに、
南東ね。
で、
やば!
誰とも会わず、一人だからさ、
壁を見てみたいな。
分かるわ。
そんな感じからスタートしたから、
面白かったね。
面白かったって言えるのがすごいよな。
私も今となっては面白いよな。
でも確かに。
語学学校の友達と電話したっていうのはさ、
日本人。
日本人だった。
なるほどね。
高校卒業して4月から、
エージェントの中学語講座みたいなのを受けてて、
オンラインで。
そう。
そこで出会ったの?
うん。
1ヶ月だけ合宿で、
ずっと一緒に同じ部屋で住んでたから。
なるほどね。
そこで出会ったってことか。
でも、佐賀県。
佐賀県ってめっちゃ遠いから。
そこだけか。
うん。1ヶ月だけ会って、
あともうオンラインと電話みたいな。
遠距離カップルみたいな。
遠距離カップル、遠距離カップルやってた。
女の子だったけどね。
遠距離カップルやな。
遠距離カップルやってたんや。
私も入学式もあったけど出てないし、
隔離があったからさ、学校始まってたけど、
そうだし、サークルも最初からじゃなくて、
途中から会えるっていう感じだった。
でもなんかね、日本と違って、
これも良いところと悪いところでもあるんだけど、
臨機応変だから、
スターと一緒じゃなくても別に、
いいよ、いつでもおいでみたいな雰囲気っていうか、
先生も、あ、隔離あったんだよねみたいな。
私はさ、入学する前に台湾でいいや、
みたいな気持ちで決めたから、
なんか病んでるわけよ。
だって、ほんまアメリカとかイギリスとか、
英語圏に行きたいっていう思いがあったのに、
09:02
台湾に。
私、台湾に来た印象は、
会ったことのないひいおばあちゃん家に来たみたいな。
素晴らしい、その例え。
なんか、感じ見えるし、
日本語をもっと気抜き見るんだよね。
脳とか、なんとか脳みたいな。
見て、だからなんか、
中国語で何言ってるか分かんないけど、
ひいおばあちゃんってだいたいさ、
方言で何言ってるか分かんないじゃん。
まあね、しかもひいおばあちゃんやから、
分からん話してくるもんな。
そうそうそうそう。
分かってないし、みたいな。
でもまあ、私すごくよくしてくれる感じ?
ローカルな雰囲気って感じで。
海外って感じがしなかったかも、あんまり。
確かにそうかも。
めっちゃいいわ。
どっかで使わせてもらうかも。
使っていっぱい。
病んでたけど、
今の私を変えたいみたいな、
このままじゃ嫌だと思って、
全然やったことのない、
チアリーディング、
ダンスとリーディングとかあるんだけど、
踊るんじゃなくて、
新体操にちょっと近い感じ。
バスタリ。
そうそうそう。
男の子とかもいるやつに入って、
大会とか出て、
1位とか取ったんだよね。
日本!
でも、台湾のレイディーズと戦って、
台湾レイディーズ。
気が強い女の子と、
チームだからさ、
こうやってほしいんだよね。
話し合って良くなっていくものじゃんかな。
同じチップを飛ばしたりキャッチとかするから、
上の子も良くしないと、
上手くキャッチできないわけよ。
こうしてって言ったら、
でもそれは、あなたたちがこうしてくれないからだよ、
とか言われて、
は?全部私の責任なん?みたいな。
違くね?みたいな。
でも中国語でやってたやんな。
そう、中国語でやってた。大学1年生の。
すごいわ。
そう、1、2年生。
バトってたね。
でも男の子たちはめっちゃ優しかった。
フワフワしてる男の子たちが多くて、
優しかったかな。
で、その時はチアしかやってなくて、
自信なくて、
重かったよね。
体重が大事なんだけど、チアで。
私たぶん一番その中で重くて、
自信なくて、ダイエットもしないと。
でも下で筋肉使うやつやってるから、
12:00
増量しながら減量なんかできないじゃん。
だから無理って思って、
目線がしんどいとかなかったし、
みんな大丈夫だよって言ってくれたし、
そうって感じだったけど、
自分がしんどいみたいな感じだったかな。
で、そんな1、2年で、
2年生の時は英語学科に行くんだよね。
英語好きだったからみたいな。
英語学科行って、
3年生になる時、
2年から3年になる時に、
チアちょっと休憩するっていう。
決めた。
日本人学生会に入るんだよね。
海南大学の。
で、その時は、
私の学校の日本人学生会できて、
3年目とか、2年目、3年目とかだったんだよね。
日が浅いよな、それって。
浅い方だね。
他の大学も、
最近できてきたっていうところが多いから、
そうなんや。
なんか、古い方なのか新しい方なのか、
ちょっとわかんないけど、海南大の。
そうか。
日本人学生会ができた理由は、
その時は、大学にいる日本人いるから、
そこで協力していこうよ、みたいな。
付き合っていこうよ、みたいな、
空気でできたんだけど、
今やってるのとしたら、
私の中では、
高校生の時、台湾の留学調べても、
全然出てこなかった。
アメリカだった。
YouTubeいっぱい出てくるし、
イメージしやすいのに、
台湾留学だけは、
全然出てこなくて、
何?って思って、
不安が募る、みたいな。
そうよな。
そう、感じだったから、
そういう不安な高校生とかのために、
発信できたらいいなと思って、
YouTube、今は、
私、ノートとインスタ担当なんだけど、
そこでノートとか、
ブログ系のアプリなんだけど、書いたり、
みんなに書いてって言ったり、
他のメンバーだけと、
一緒にYouTube撮ったりとか、
TikTokもやってる感じかな。
あとは、オンラインイベントとか、
学校のイベントもやってるし、
めっちゃ忙しい。
絶対忙しいと思う。
だから言ったら、
海南大学に入ってくれた日本人とか、
これから入ろうかなって思ってる日本人の子たちに向けて、
学内イベントであるとか、
学外イベントとか、
発信活動をしてるってことやんね。
見てくれてる人で多いのは、
留学してる人がいっぱい見てくれてる感じが多いかな。
他の大学の人とか。
15:01
あれ見てくれてるかもって思う時があるから。
いいですね。
ぜひぜひ、ほんまに。
その活動見てて、
普通にシェアシェア対話の時も、
ほんまにハイジェアは楽しかった。
ほんと楽しかったですよ。
インスタとかの動画撮ってくれたりとか、
いろいろね。
いろいろ考えながらインフルエンサーに声をかけ、
対応して。
ほんまに、
しかもハイジェアには
役割を与えてなかったやん。
そうね、そうね。
着物着付け、浴衣着付け担当とか、
舞台担当とかがある中で、
ハイジェアは、
動いてもらいますみたいな。
動画撮ってたね、でもね。
担当にしてて、
ストーリーとか上げてくれてて、
ずっと発信、
発信がすごい上手いなって思う。
今もそうだなって思って、
続けることがすごいから、
ありがとう。
そこでもめっちゃ覚えてるわ。
アシカちゃんももっと発信したらいいよ。
言われたの。
なんかさ、めっちゃ覚えてないの。
こっちだったかな。
ほうざだし、勇気いいよみたいなね。
そうそうそう、
言ってた。
ゲッターズね。
そうそう、
私銀のほうざで、
みなさん調べてください。
ゲッターズで。
銀のほうざで私は。
で、銀のほうざやねみたいな話を
台湾で歩きながらしてたら、
え、ほうざだしアシカちゃん。
アシカちゃん、やりたいんだったら
もっと発信とかしたらいいよって
言ってもらったの。
で、ちょうどその時、
私も昔から
こういうことしたいなみたいなの
あったけど、
何をしたらいいかわからんみたいな。
だけどそう言われて、
台湾来てるし、台湾のこと
あげればいいやと思って。
そうやってインフルエンサーさんに
声をかけて、インフルエンサーさん
出してみたいな。
あ、なんかあげることってそこまで
難しくないかもみたいな。
私の今があるのはハイジェのおかげ。
えー、ありがとう。
すごいと思う。
アシカちゃんのさ、
人の良さがあるからさ、
助けようと思える
そもそもの良さがあるから
インフルエンサーの人がさ、
アシカちゃんに
こうしたらみたいなさ、
言ってくれたりするのは
すごい日頃の行いがめちゃめちゃいいからだと
思う、アシカちゃんの。
ありがとう。
なんか褒めてもらいに行ったみたいな
って言うけど。
でも、うちは本当に思ってる。
うん。
頑張ります。
皆さんも。
どうぞ。
なんもない?
なんもなかった。
日本人学生会のアカウント
18:01
本当に見て欲しいです。皆さんぜひ見てください。
なんかあの、
海南大学の
なんかね、プロフィールにリットリリック
っていうまとめてあるURLの
があって、
他の大学に行く人も
イメージしやすい
作りにしてるかな
から、
台湾留学の
生活、あんまりイメージつかない
人とかも、
他の大学にそもそも志望
違う大学の人も
見てもらっても参考になるかな
と思うから、ぜひ
YouTubeとか
TikTok見てねって感じかな。
そう、TikTokも簡単に
見れると思いますので、そのリンクも
たぶんどっかに載せてるし、
ご宣伝するときも。
はい。
今はそんな感じで
活動されてて、
で、今後
どうする?
今後どうする?
どうしていくんですか?
今後は私も
決まってなくて、
これが大事で、
これが大事で、
台湾の大学生ってそもそも
日本の大学生は
大学3年生、4年生くらいから
就職活動始める
のやけど、台湾の
大学生って始めないからね。
そうね。
大学中に。
そもそもがね。
全然
大事な話じゃなくて。
うん。やった。
なんか真面目で、
3年生から始めてて、
泣いてもらってる友達とか、
4年生だしね。
周りにいるんだけど、
私今4年生なんだけど、
25卒の台に入る
感じなんだよね。
25卒で。
そう、だからまだちょっと
余裕があるって言ったら余裕があるみたいな。
始まってるけどみたいな
感じなんだよね。
台湾の生活は、
そもそもダンビンっていう、
韓国みたいにさ、
兵役?
行かないと。
4ヶ月なんだけど行けないから、
なんかね、
友達に聞いたら卒業してから、
1年後とかくらいに
ダンビン来てね。
半年って言ったかな。
ダンビン来てねってのが来て、
坊主にして行くみたいな。
はいはいはいはいはいはい。
でも今の大学1年生の子たちは、
最近中国との
あれがあって、
1年伸びちゃったんだよね。
1年伸びて、
かわいそうっていう感じ。
それがあるから、
言ったらダンビン終わってから
就活するようなもんじゃん。
だから、あんまり
そもそも就活っていう文化がないから、
やってないがやばいやつみたいにならへんってことやんな。
そうそうそう。
卒業してから考えるよ。
とりあえず1ヶ月1ヶ月戻る
みたいな子ばっかり。
21:01
私の大学ね。
そういう真面目な子たちは
多分大学、在学中に
インターンして
卒業しても
そこの会社で働く
っていう人たちも
多いと思う。
真面目。
うん。
そう。
な感じかな。
行ったとこによると、インターンに行かれるとか。
今はね、
インターン中なんだけど、
インターン中で
オンラインのやつなんだけど、
バイトで、日本語を教えるバイトしてて、
そこのインターンやってて、
授業で使う
資料も作成
のインターン。
でもちょっと、
ゆるい感じでやらせてもらってて、
教育系。
楽。
楽っていうか、
そこに特に向いてるんやって。
楽じゃない
感じる人も絶対おるから。
そっか。
ありがとう。
それが4月末までで、
6月頭から
8月頭まで、
1ヶ月ぐらいは、
イギリスでインターンする。
そう!すごいよ。
もうだから、
ちゃんと、みなさん聞いてますか?
台湾に留学する前から、英語研に
行きたいなと思いつつ、
いろいろ考えて、結果台湾で
4年間ちゃんと過ごして、
結果、
ずっと心の底にあった、
英語研に行きたいという思いを叶えにね、
イギリスに行かれると。
素晴らしい。
本当に素晴らしい。
なんていうのかな、人の縁っていうかさ、
高校の時通ってた
塾がNPO法人のところで、
そこの先生に
紹介してもらった
インターンシップ先だったから、
なんかこう、挨拶とかさ、
なんかこう、
大事やなって。
いや、ほんまに。
絶対そうやね。
挨拶っていうのはあるやんな。
そう、台湾から戻るときに、
なんかこう、
なんていう、
緊張するじゃんか。
私は割とインド派だけど、
インド派なんだけど、
挨拶行こうって言って、
行ったりとか、
そもそもなんかこう、
人のために、
自分が得意なことで、
誰かのためになることを
率先して、
してたら、
待ってた運が返ってくる、
感覚。
分かる分かる分かる。
いよいよスピリチュアルなってきた。
ねえ、やばいやつ止まるぞ。
大丈夫大丈夫。
私も結構、ゲッターズとかスピリチュアル好きで、
でも、
これみんなに言ってんねんけど、
私は占いとかスピリチュアルを、
プラスでしか絶対受け止めんとこうと思ってて、
24:01
大事ね。
なんか、
大体私が占いを見たくなるのって、
迷ってる時とか、
辛い時とか、
どうしようしんどいなって時に見るねんけど、
そういう時に見たらさ、
今はしんどい時期ですとかって書いてたら、
そこでどんどん落ちていくんじゃなくて、
あ、今しんどい時期やから、
次は良くなるわって思ったりとか、
いいね。
いいよね。
それにめっちゃ使ってるから、
全然危険な使い方をしてないと思ってる。
でも多分、
そうね、
大学、それこそ1年生の時に
ゲッターズ見て、
ママからリンクが送られてきたんよ。
え、じゃない?
ママじゃない?
お母さん、お母さん、わかる。
ママだよね。
そうだよ。
そもそも、
椎茸占いとかが流行ってて、
高校の時に。
それも見てからのゲッターズだったから、
導入はめちゃめちゃ良かった。
導入はね。
だんだん沼って感じなんだけど、
なんかやばいかも。
それでその時に、
運気悪かったんだよね。
とりあえず。
だから、
全ての理由を運気のせいにできた。
逃げ道ができたっていうところが、
良かったかなって思ってて、
わかる。
名言見るのも好きなんだけど、
テイラー・スイフトの言葉で、
私は雨の中で踊るのよ、
みたいな名言があるんよ。
でもそれは、
辛い状況でも楽しくいれるっていうことが、
大事だよね、
みたいなことだけど、
辛いのは辛いじゃん、
いつ終わる?みたいなのが、
ここで運気良くなりますよ、
っていうのがあって、
それまで耐え忍ぼう、
みたいな。
そうなんよね。
わかる。
辛い状況はとりあえず終わるってことに、
できるのが良きって感じだった。
そうなの、そうなの。
私もだから、
ゲッターズさんとか、
椎茸占いは、
超見てる。
お母さん話でいくと、
私も台湾留学して、
留学した最初ってさ、
普通に辛いやん。
そうね。
運気がとても良い状況であっても、
普通にさ、
言葉も通じへんし、
それこそ、
しんどいやん。
慣れへんし。
いつかはしね。
普通にしんどいわけです。
だから、そんな時に、
母親から、
あさって絶対さ、
星座占いやるやん。
今日やる。
あれの、
今日1位だったよ、画面が、
2、3日送られてきてた。
優しいね、ママ。
だから今日は大丈夫や。
そういう、
プラスに、
だってさ、
27:01
自分がマイナスでおったらさ、
どんどんさ、
状況もマイナスになるしさ、
だから、ほんまに笑顔で、
挨拶するっていうのは、
めっちゃ大事やと思う。
なんていうとね、
心がけてること、
割とあるけど、
笑顔、
ご機嫌でいること?
ご機嫌でいること?
毎日。
素晴らしい。
あとなんだろうね、
高校の時にさ、結構、
顧問の先生に言われた言葉が、
響いてるんだけど、
何?
量と質っていうのと、
経験はないっていうのも、
響いてる。
素晴らしい。
量と質は、
練習の量をいっぱいするのも、
大事なんだけど、
そもそも、
気持ちが入ってないっていうか、
今回こうだったから、次こうしようとか、
そういう質が良くなかったら、
上手くいかないよっていうので、
私はそう思ってて、
無駄な経験はないっていうのは、
私衝撃的だったのが、
新人戦で、ボロクソに負けた時に、
みんなに向かっての、
ミーティングだけど、
先生が無駄な経験はないって言ってて、
バトミントンやってたけど、
試合が悪かったら怒られる、
イメージだったので、
何やってんだみたいな。
でもそこで、
無駄な経験はないって言ってくれるんだっていうのが、
すごい感動して、
絶対次、無駄にしないみたいな、
この経験無駄にしない。
私にとって台湾留学病んでさ、
そもそも来たくなかったって思ってたけど、
でも何かに繋がるだろうなっていうのは、
ずっと思ってたから、
無かったって感じ。
でも本当にすごいわ、
でもその先生素晴らしいし、
それを素直に受け止められてるのも、
私はすごいハイジェンのいいところだと思う。
私も結構似てるから、
台湾でもさ、
楽しいだけ、めっちゃ楽しかったし、
解放された部分はめちゃくちゃ大きかったけど、
シェイシェイ台湾とかもさ、
普通にしんどい時期とかあって、
忙しいし、
やったことないことだし、
中国語も全然めっちゃできるわけじゃないから、
どうする?みたいな。
いろんな人に会って、いろんな人に挨拶して、
やったけど、
無駄な経験はないと思い続けてた。
信じるしかないみたいなね。
信じるし、
この無駄な経験を信じるだけじゃなくて、
めっちゃしんどい思いしたからこそ、
30:01
これをどうにかして生かさなければならない、
みたいな思いがあるやん、たぶん。
あれから動くよな、たぶん。
そうやと思う。
高校の時に、
コース3つ分かれてたんだけど、
普通とめっちゃ頭いいのと、
みたいなコースがあったんよ。
私普通のコースにいて、
普通のコースで楽しいと思ってて、
下のコースちょっと若干、
心の中で、
あ、ね、みたいな、
授業は楽だし、
その子たちが、
指定コース以前で、
めっちゃ良い挑戦を取って、
頭いい大学とかに行ってたんだよね。
だから、
良いか悪いか置いといて、
そういう方法もあるんじゃん。
自分だけだけどね、
私の考えだけど、
結果的にどうなるかは、
分かんないから、
苦い道行っても、結局、
最後に良い方向に繋がってるかも、
とか思ってるから。
そういう体験を、
高校とか大学でしてると、
大きく考えれるよね。
思います、思います。
そんな感じ。
聞いてもらってたら分かると思うけど、
私はめっちゃ似てると思うねん。
考え方が。
今からもどんどんね、
イギリスに飛んだり、いろいろ。
これからもどんどん、
突き抜けてください。
いいね。
うちなんかさ、
死後敵って単語好きなんだけどさ、
ありがとう。
初めて言われたんだよね。
ハエちゃん死後敵だねって言われて、
え、何それ、その単語みたいな。
誰に言われたって?
私?
私が死後敵って言った?
言った。
うち聞いたことなくて、
そんな単語があるんだ、
嬉しい。
嬉しい、なんか。
目標のゾウの単語が。
台湾におるとき言ってた?
言った、台湾のときなんか。
死後敵やと思ったもんだって。
なるほど。
じゃあですね、次は、
33:01
次は、
すごくね、
今まですごく深い話をしてきたんですけど、
せっかくなんで、
台湾あるあるとか、
台湾思い出話をしたいなと思っております。
はい。
はい、みなさんいかがでしたでしょうか。
今回はですね、
ハイジェの後半ということで、
ハイジェの台湾行ってからの
大学生活についてお聞きしていただいたと思います。
台湾あるあるもですね、
この後半に詰め込みたかったんですけど、
まあまあ長いこと話してることに気がついて、
台湾あるある台湾話はね、
また次回のポッドキャストで
配信したいと思っております。
はい、そうなんですね。
ハイジェは台湾に
正規で留学してから、
チェアリーディング部に所属して、
そこでいろいろ会って、
で、今は海南大学、
海南大学の
日本人会、
日本人学生会に所属して、
台湾で
台湾に
留学に来る
日本人学生のサポートを
行っています。
特にですね、ハイジェが担当しているのは
SNS、ノートとか
TikTokとかInstagramとかで
台湾
正規留学生、日本人のね、
留学生のリアルを発信してくれています。
私も
海南大学の
Instagramはフォローして
よく見ているんですけど、
本当に本当にとってもいい
コンテンツだなぁと思っています。
っていうのも、私が留学に
行く前は、
いろいろね、調べてたんです。
自分も台湾留学とかで
YouTubeで検索したり、
ネット検索したり、Instagramで検索したり
してたんですけど、コロナっていうのも
あって、全然最新情報がなくて、
ね、
5年前とか10年前とかの
情報はあるんですけど、その時とは
絶対に何もかもが変わっていると思って
リアルを発信してくれている
日本人会のアカウント
っていうもの自体が少なかったので、
本当に動画とかノードとか
文章でも動画でも見れる
コンテンツをたくさん配信してくれているので、
そうですね、ぜひ
台湾に行く正規で
これから行きたいなと思っている留学生の方、
別に台湾じゃなくても
海外に正規留学するってどういうものなんだよ、
どういう生活をしているんだろうって
気になる方、あとはですね、
留学の方にもおすすめのコンテンツだな
と思っています。
はい、のでぜひぜひ
覗いてみてください。
ぜひというか絶対見てください。
はい、
ここまで今回も聞いてくださり
ありがとうございました。
次回はですね、
ちょっと変わったハイジェの台湾
エピソードであるとか、
私が台湾で何してたかっていうか
何が好きだったかとか、
台湾に思いを馳せる
コンテンツキャストになるかなと思います。
ここまで聞いてくださりありがとうございます。
いつもね、
36:01
喋ってるんですけど、
これを聞いて少しでも元気出た
とか、なんか
そうですね、洗濯物
干そうとか、
洗い物頑張ろうとか
少しでもパワーに
繋がればいいなと思って毎回撮ってるので、
そういう方が一人でもいると
私は嬉しいです。
はい、では次回の配信も
お楽しみにしておいてください。
ありがとうございます。
36:35

コメント

スクロール