1. アシカガCAST
  2. いつかどこかに保存した情報..
いつかどこかに保存した情報が、探してもなかなか見つからないことが何度が続いてしまいました。保存しておいた情報の探し方や、探している途中で今役立つ別の情報を見つけることがあることを話しました。

=== 目次 ===
どこかに保存した情報が見つからなかった
探し物の途中で別の良い情報を見つけることも
探している情報をどうやって見つけたか
ブラウザの履歴から情報を探すことも
ネタは未来ではなく過去にある
将来の自分がどういうキーワードで検索するか
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントをスキマ時間で。
話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。
月〜水 朝8時に更新

■X(Twitter)アカウント
https://twitter.com/ashikagacast

Apple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。
■アシカガCASTの聴き方
http://typebot.io/ashikagacast

■アシカガノオト
https://ashikaga.substack.com/
00:01
いつかどこかに保存したはずの情報が探しても、なかなか見つからないことが最近何度か続きました。
ひとつだけまだ見つからないままのあきらめた情報があります。
ちなみにそれは、あるイラストレーターの人が影響を受けたという海外のアーティストの名前です。
その名前がわかれば、インスタグラムのアカウントにたどり着くはずです。
ただ、いくら探しても見つかりませんでした。
そして、見つかったケースなんですが、
ワードプレスの多言語化プラグインを比較した比較表的なものを、
ある人が作ったものを探していて、探すのに結構時間がかかったんですが、
それは何とか見つけることができました。
で、これなかなか見つからなかった理由のひとつとして、
多言語化というキーワードが自分の中で出てきてなくて、
翻訳という言葉をキーワードに探してしまっていたんですね。
でも、今の自分に役立つ情報をたまたま見つけることができるという良い面もありました。
ウェブサイトの翻訳に関連する内容を、
今度、勉強会的なものでやろうと考えているんですが、
まさにそこで話すのにちょうどいい内容を、
すでに昔の自分がまとめているものを見つけました。
しかも、なんとその内容をポッドキャストでも話していました。
ウェブページの翻訳について調べたら新発見があったというタイトルで、
2020年の11月に公開しているポッドキャストでした。
さすがにそこまで昔だと忘れててもしょうがないかなと思います。
見つけた情報も内容的に古いかもしれないので、
アップデートしないといけないかもしれないですね。
なお、情報を貯めている場所が、
Obsidian、Notion、Apple、Memoアプリ、Evernoteと、
バラバラになっているので、探すのに時間がかかるという面もあると思います。
ただ、一元化すればすべて解決するというわけでもないことが、
03:03
Evernoteをずっと使ってきててわかったような気がするので、
ばらけることはある程度しょうがないと私は受け止めています。
ちなみにObsidianには以前使っていたROMリサーチのデータを取り込んでいます。
いわゆる乗り換え的に移行してるんですね。
Evernote上のデータはまだどこかに移行するというやり方はしていません。
で、最終的にこのWordPressの多言語化プラグインの比較表は、
自分の手元のそういうノートツール的なものではなく、
X、ツイッター上で見つけました。
ツイッターでは検索するキーワードの後に、
fromコロン、ユーザー名を入れると、
そのユーザーの投稿だけを検索することができます。
それで自分の投稿を検索して、
その比較表を作ってくれていた人が誰かの情報が分かって、
今度はその人のXのアカウントに限定して検索することで、
最終的にその情報まで行き着くことができました。
なので自分の手元の保存したはずなんだけどなというメモツールとか、
そういうものから探すことだけに固執し続けなくて、
今回の私のケースみたいにSNS上で探すとか、
改めてネット検索で探すとかする方が結果早く見つかるというケースもあると思います。
他に情報を探す場所として、ブラウザーの履歴はよく使います。
昨日を見たあの記事ぐらいだったら、ひたすら履歴をスクロールして探したりしますし、
履歴を検索する機能を使ったりもします。
ただiPhoneのXのアプリで投稿にくっついているリンクからウェブページを見ても、
アプリ内でブラウザーが開いているので、ブラウザの履歴には残らないので、そこがちょっと残念ですね。
ちなみにLINEでは標準の状態だとリンクはLINE上のアプリ内ブラウザで開くんですが、
設定を変えることでデフォルトブラウザで開くことができて便利だと思っています。
標準機能じゃなくてLINEラボにある機能なんですが、リンクをデフォルトのブラウザで開くというところをチェックを入れると、
06:10
LINEで送られてきたリンクをブラウザで開くことができます。
X、ツイッターのリンクがLINEで人から送られてきた場合、
サファリじゃなくてツイッターのアプリでちゃんと開いてくれます。
なのでその後、いいねしたりリポストしたりできるので便利です。
LINEのアプリ上で開いた状態だと、Xにログインしてない状態でブラウザで開いた状態になるので、
そこから何かアクションができないんですね。
話戻りますが、自分が過去に保存しておいたはずの情報を探そうとしているうちに、
今の自分に役立つような良い情報が見つかることがあるという状況をある程度作れているのは良いことだと思っています。
私はネタは未来ではなく過去にあると思っています。
このポッドキャストで話すネタもそうですし、ニュースレターとかノートとかブログみたいなところで発表するようなネタですね。
ネット記事とかで締め切りがあるような仕事をしていて、そういう考え方に行き着いたんですが、
締め切りが近づいてきたんで、じゃあネタを探そうという時に、新しいネタを探しに発見しに行く。
これからの未来で探していくのではなく、既に過去のもの、過去の自分のメモとかSNSへの投稿などにネタがある、隠れていると思っています。
探したけども見つからなかったというあるイラストレーターの人が影響を受けたという海外のアーティストの名前なんですが、
それを探している途中にもいろいろと良いネタの元みたいなものを見つけました。
これもうちょっとちゃんとまとめたら良いネタになりそうだなというようなものですね。
見つけられなかったのは、本当はどこにも保存してなかったのかもしれないんですが、探すキーワードを連想する力が足りてないのかもしれないです。
歳を取ると記憶力というのはどんどん悪くなっていくんですが、何かと何かを関連して結びつける力というのは若い時より多いと言われているので、
09:03
何かを探す時に関連するキーワードをたくさん思いつけばいいんですけども、
それにはやっぱりある程度頭が冴えてないといけないと思うので、ちゃんと頭を使い続けないといけないなと思いました。
キーワードとなる言葉が何も出てこなくなったら、せっかくの過去の自分の情報も探せなくなってしまいますよね。
あと、検索するキーワードによっては情報量が多すぎて探しにくくなることもありますよね。
なので将来の自分がどういうキーワードで検索するか、そのキーワードだといっぱい引っかかりすぎて探しにくいという場合には別なキーワードも入れておくとか、
将来の自分はアホだと思っていろんな動線を作っておくようなことも考えた方がいいのかもしれません。
今回は以上です。アシカガコウジがお届けしました。
10:11

コメント

スクロール