00:06
こんにちは、あさひるです。今日はですね、ライブの感想を話していきたいとおもいます。
実は今、出かけるあともう10分15分前っていう感じなんですけど、
なんでね、よりギュッと縮めて、ちゃんとコンパクトにまとめてお届けしていきたいと思います。
内容がですね、アメブロトップブロガーで、スタイフの人気配信者でいらっしゃるイガラスカリンさんが主催されている
【有名かな新春ライブ】という1月中の計7回ライブをするという超豪華な企画になります。
これの4回目でして、今回は【忙しい中で結果を出し続ける人の秘密】というタイトルの内容になります。
お相手はゆるふわ外科医ドクターのカズさんをお迎えしてという内容でございました。
カズさんね、私も仲良くさせていただいてるんですけども、なんかお医者さんで投資やってて、
フォロワーがSNS合計で2.3万人いるという、なんかめっちゃすごい人なんですけど、
でもなぜかスタイフは超ゆるふわでやられてるっていうそんな感じの方でして、
だからこう、本職の他にもゴリゴリにいろんなことをやってるのに、結局忙しい割にいろいろ結果出てるよねっていうそういうのがあるんで、
カリンさんがそこの秘密に迫ろうっていう感じで企画された内容になります。
でですね、結論ね、忙しい中で結果をどうやって出し続けるか、これは続けることが一番大事っていう話でしたね。
私もそのカズさんとコラボとかさせていただいたり、なんか普段の配信聞いててすごい思うんですけど、
そう続けることが一番大事、続けるやつが一番強いっていうのをね、カズさんは本当に常におっしゃってるんで、
やっぱそれだよねって思いながら、はいはいって思いながら聞いてたんですけど、ちゃんと真面目に聞いてたんですけど。
で、あのその続けることで、一番大事なのは無理しないことっていうのは、それもセットで常々言われてて、
で、その無理しないっていうのは、まあその自分が出せる力の7、80%の力でやっていく。
これがすごい大事だよって話してて。
だからその残りの20%があれば、いざという時にガッと頑張れるから、そういうの大事だよっていう話でしたね。
でね、あのいろいろね、その大事ポイントがあったんで、ちょっと5つ私が勝手にピックアップしてまとめていきたいと思います。
で、その続けるので大事なことその1、好きなことをする。
で、あの結局好きなことをしてる時って一番コスパいいんですよね。
私も今あの起業を始めて思ってるんですけど、あの私仕事好きなんですよね。
あの嫌な仕事は嫌なんですけど、当たり前なんですけど、あの起業のこの今やってる内容すごく好きなんで、あの気を抜くとやっちゃうっていうぐらいなんですよ。
だからそれはもう本当続けるのにはベストだよなと思って。
で、あのまたその好きなことっていうのをプラスアルファと言いますか、
あのそれであの自分が向いてることとか、自分がどういうタイプかっていうのも大事だよねって話されてましたね。
03:02
あのそこはちょっとカズさんが回教諭をした時に実は失敗しちゃったよっていう話があって、それちょっとカズさんのあの普段の配信とか、あのこのライブの方でもお話しされてたんですけど、ぜひご参考にしてみてください。
はいえーと2つ目なんですけど、隙間時間を使ってるってことですね。
カズさんなんでこんなに忙しいのに、なんかいろいろあのインプットとかもね、あのたぶんいっぱいされてるだろうけど、なんでできるのっていう話だったんですけど、あの今言った通り隙間時間を使ってるっていう話で、
なんか例えばお風呂の時とか通勤の時とかに、あの結構カズさん耳から学習することが多いみたいで、あのそういうのをコツコツコツコツ続けてて、そういう隙間時間を使うと年間が500時間になるそうなんですよね。
で私なんかそれ聞いてて、なんか結構隙間時間も全部埋めたら心苦しくないって思ったけど、なんかカズさん的にはそのぼーっとする時間を作るためにやってるって言ってたんで、
あーじゃあやっぱ別にあるんだなぁと思って、そういう時間も大事ですよね。まあそこを見越した上での隙間時間を使っての学習ということでしたね。
えーと3つ目が数字を目標にして、ん?あ、うんとね目標を数字にして、でそれを書くですね。
うん、あの紙とか、まああのなんだろう、あのパソコンでエクセルの表とか何でもいいんですけど、でその書いて定期的に見ることによって、あの自分の行動その目標に寄せていけるっていう話なんですよ。
でなんかその自分が目標を書くときって意外と現実なことを、現実的なことを書いたりするそうなんですよね。
まあでも私も言われてみれば、なんかあの今年の目標とか壁に紙貼ってるんですけど、それもなんかなんだろう、1億円、年収1億円になりたいとかそんなことは書かないんですよね。
私の場合は年収400万、600万円なら最高って感じで書いてて、まあそれのあのちょっとなんだろう、じゃあどうすればいいみたいな内訳も多少書いてるんですけど、
やっぱ数字にするっていうのは大事ですよね。またそれを紙に書いて、あの自分が定期的に見れる環境を作る、そういうの大事だなって思いました。
4つ目がモチベーションの継続、モチベーションを大事にする。
あのやっぱり人間、あの感情の生き物だと思いますので、モチベーションめっちゃ大事なんですよね。でモチベーションないと続かないんですよ。
それもすごいわかるなーって話で、カズさんは何だっけ、予備校時代の時の話だったかな、で本屋に行って見るものが参考書じゃなくて、東大なんか現役合格した話みたいなとか、そういうサクセスストーリーを読んでたそうなんですよ。
でもなんか私もそれすごい覚えがあるなーって思って、なんか私なんだろう、ちょっとそういうふうにモチベーションを上げたい時とかって、
意外とキラキラ企業系女子の本とか買ったりするんですよ。なんかああいう本って想定がこうピンク色とかふわふわだったり、あのすごい作りが可愛いんですよね。
私なんかお菓子買う感覚みたいで、そういうのを買って、可愛いっていうふうに気持ちをあげるんですよ。
06:04
正直中身そんな読まないんですけど、どうせ書いてあること全部一緒だから、なんでまあそういうのを読んだりとかして、
自分がどうやったら乗りやすいか、自分の気持ちをどうやったら乗せやすいか、そういうのをポイントを捕まえておくこと大事だなーっていう話でしたね。
5つ目なんですけど、ちょっとずつ変化する。
これもね、これが正直一番大事にしたいなーって思いましたね。
どういう話かっていうと、人って成長が止まる時っていうのが飽きてくる時だそうなんですよね。
確かにね、ずっと同じこと続けててってやると、やっぱりどうしても人間飽きるじゃないですか。
だからその飽きないようにするにはどうしたらいいかっていうのが、ちょっとずつ変えていく。
例えば自分のやってること10割あるとして、そのうちの2割ぐらいまでが変化させていい部分だっておっしゃってましたね。
もちろんそのやってること全部いっつも総得解ってなったら、すごくリスクがあるし、結局続かないじゃないですか。
でも2割ぐらいだったら、多少リスクがあっても大丈夫な許容範囲のところだし、メインのところは続けていける、そういう話でしたね。
私結構ね、このちょっとずつ変えるが苦手なんですよね。
あのダーンってバーンって一気にやりたいタイプだから、これでこれだなーって思いましたね。
個人的にはこの5個目に持ってきたけど、一番大事なの5個目、私にとって一番大事な5個目だなーと思いましたね。
であとね、他にもちょっといろいろすごく興味深い話があったんで、ちょっとライブのアーカイブが1時間40分くらいあったから、
ぜひ後半の方も皆さんしっかり聞いていただきたいなって思うんですけど、最後に1個だけ私すごくすごく心に残った話があって、
カリンさんが、あのどうせできないからっていう負のループにはまっている人って、
なんかそもそもその続けるとかモチベーションを上げるとかそういうこと状態ではないよねって話をされてて、
そういう人ってどうしたらその負のループ立ち切れますかねってカズさんに聞かれてたんですよ。
いやなんかね、この負のループっていうのは私もすごい覚えがあるんでわかるんですけど、
カズさんの答えとしては、人間って基本右肩上がりではないんですよ。
いろいろ続けて成功していくみたいなことが、カズさんもなんかそのさっき言った、
目標を数字にして書いているとかで、毎月とか毎年とか見返して、
見返した時に決して全部右肩上がりなわけじゃないんですよ。
なんかちょっと下がってるなとかそういうこともあって、
でも、それで良くて、上がったからokじゃなくて、上がっても下がっても変化があったからokって認識する。
09:06
そういう話をされていて、いやーなんか救われる話ですよね。
あの私も去年とかも完全ニートで、しかも今の仕事みたいにやりたいことっていうのが明確に何もなかったんで、
なんか気持ちが八方塞がりになることっていうのは正直すごいあったんですよ。
だからなんかどう頑張ればいいんだろうとか、なんかこう自分でいろいろやみくもにやってみてるけど、
なんか結局何にもなってないなとかそう思うことは結構あったんで、
あの人間っていつもうまくいっているわけじゃないじゃないですか。
当たり前ですけど波があって、
だからなんかそのそこにいるときのように、そこにいるようなそういう気持ちになっているときって、
こういうこのなんだろう、とにかくやってみて変化があったっていうことを意識するってすごく救いになると思うんですよね。
あのやっぱり無駄なことは私もないと思うんで、
はい、ということで最後まで聞いていただいてありがとうございました。失礼します。