1. 絵本作家の未来を考えるラジオ
  2. 赤いレターパックの落し穴🧐
2025-04-01 10:25

赤いレターパックの落し穴🧐

youtube
🔴レターパックの赤
対面で受領印やサインをしてからの荷物の受け渡しとなるため、大事な荷物を送る時にも安心です。 不在の場合は不在配達通知書を郵便受けなどに差し入れ、郵便局へ持ち戻って再配達という形になります。
🔵レターパックの青は、対面ではなく郵便受けへの配達となります。

📣追跡バーコードでちゃんと届いているか確認しましょう😆👍🏻
https://www.post.japanpost.jp/receive/tracking/

🌈第3回「えほん・児童書大賞」賞状・副賞30万円 締切:2025年3月31日(当日消印有効)
https://live.pearlharbor.jp/children/?p=433

🌈クラファン応援
"大丈夫!君の居場所あるから"
孤独な若者支援プロジェクト(出版記念講演会)!
https://camp-fire.jp/projects/820779/

☆追加コラボリターンは3種類!
https://drive.google.com/file/d/1GR41vuVNWLuKBVSiLzst9VYH3gY-XXIp/view?usp=sharing

🌈ゆみさんのクラファン🍡
https://x.com/yumix11ps/status/1896516097203200053?t=NxDBwpca4lgLX5qcJnQPqQ&s=19

#絵本
#絵本作家
#アポロ
#アポロ計画
#アポロワールド
#コメBGM
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/640a92985676c6fba84bb0cd

サマリー

赤いレターパックの特性とその利用に関する体験が語られています。特に、重要な書類を送る際の注意点や、申請書類の配達に関するトラブルについて考察されています。

00:07
おはようございます。 AIと絵本の念動詞、絵本作家のアポロです。
AIアートを研究したり、デジタルとアナログで絵本を作ったりしています。 この放送は、
絵本作家の未来を考えるラジオです。 絵本作家の未来コミュニティ、アポロワールドの運営もしています。
いつもお聞きくださり、いいねやコメントいただきありがとうございます。
今日は4月1日火曜日です。
4月に入りましてね。 皆さん
今日、どんな気持ちで過ごされていますか?
またね、毎日配信っていうのを、できるかできないかわからないですけど、
4月も時間があれば、こうやって配信をしていきたいと思っています。
今日はですね、
赤いレターパックの特性
赤いレターパックの落し穴というテーマで、ちょっとだけお話をしたいと思います。
皆さん、郵便物を
レターパックで送るっていうこと、ご経験ありますか?
A4サイズぐらいの大きさで、ブルーと赤と、
2色のレターパックがあるんですけど、
そのレターパックの違いっていうのを
皆さんご存知でしょうか?
まず、
青と赤の大きな違いでいうと、 赤い方が即達で、だいたい翌日には届くっていうことですね。
青い方のライトの方は、翌々日ぐらいに届くっていうことかな。
1日ちょっと遅くなっちゃう。
そして、
赤い方は、いわゆる書き留め即達みたいな感じになるわけです。
必ず受け取り先の人に手渡しをされるという、
大切な書類は赤いレターパックの方が、
きちんと届きますよっていう、
そういうところですね。
ブルーのライトの方は、
ポストに入れば、そのまま投函して終わりっていう、
普通の郵便物と、
同じ扱いになります。
先日の絵本のコンテストに、
私は大事な書類だからと思って、
3月31日が締め切りということで、
急いだ方がいいかなという気持ちもあったので、
赤いレターパックで送りました。
到着する日を確認して、
それで追跡用のシールっていうのが、
赤い方も青い方もそれぞれ付いているわけなんですけど、
その追跡用のバーコードを、シールをはがして、
持ち帰って、ちゃんと届いたかなっていうことを、
その後確認をしたりしていました。
ここに落とし穴が実はあって、
何かっていうと、
昨日の月曜日ですね、3月31日。
月曜日になっても、まだ到着していないんですよ。
発送したのが28日の金曜日で、
到着日が翌日の29日の土曜日だったんですね。
土曜日、おそらく会社はお休みだったんですね。
いわゆる不在表っていうのをポストに投函して、
その書類は郵便局の方に持ち帰られている状態ということです。
これがブルーのライトだったら、
ポストに入ればそのまま投函しておしまいだったんですけど、
そのまま持ち帰られたままの状態になっているっていうのが、
昨日の状況でした。
それで、決心の方は3月28日なんで、
きちんと会社に届けば問題なく審査を受けることはできるんですけど、
ちょっと心配になったんで、保管されている郵便局の方に、
配達に関するトラブル
電話で問い合わせをしてみたんですね。
こちらはいつ配達になりますでしょうかというふうに聞いてみたんですね。
そしたら、受け取り人さんの方から、
いついつ配達をしてくださいという、再配達の依頼がない限り配達はされませんというお返事が返ってきました。
そうなのかと電話を切ったんですけど、
ちょっと待てよということで、きっと締め切り間際なので、
応募書類はたくさん届くだろうなというふうに想像をしました。
その中に不在表は紛れているんだろうけれども、
それを確認してもらわないと応募書類は届かないんだということに気づいたんですね、その時に。
そこで一応不在表がどこかに紛失してしまう可能性もあると思ったので、
一応出発者の方に問い合わせをしました。
3月28日に応募書類を送ったものですということで、問い合わせのメールをしたんですけど、
これが今時、問い合わせのメールではなくて、LINEなんですね、これもね。
そうかと思ってLINE登録をして、そこから問い合わせの内容を選んで、
メッセージを送ると会社の方から返事が返ってきて、詳細について書きまして、
お手数ですけれども再配達の依頼をこちらの郵便局さんの方にしていただけますでしょうかと、
私はこういうものですと、問い合わせ番号はこれですというのをLINEのタイムラインに書いて送りました。
それを会社の方が読み取ってくださって、応募が本当に多くて対応ができておらず申し訳ありませんでしたというお返事をいただいて、
必ずそのように対応いたしますというお返事をいただいて、
昨日の夜それ9時くらいかな、だったんですけど、ちょっとホッとして昨日は夜休みました。
なのでどうなんですかね、大事な書類だから確実に届けたいっていう書類の場合、
赤いレターパックで送ったときは必ず追跡をして、こういう手続きを踏んだ方がいいのかなというふうに思います。
あのままもし座標がどこかに紛れて紛失されてしまって、頑張って掲げた応募書類が会社の方に届かなかったということが起こったかもしれないと思うと、
この追跡番号というのはきちんと持ち帰ってしっかり追跡するということが必要だなというふうに思いました。
なので書類を送る際、ブルーにするのかレッドにするのかそこの違いというのをしっかりと踏まえた上で、
特にこの締切切りの場合は送られた方がいいかなというふうに思いました。
そんな手続きのお知らせでした。
今日も長くなりましたが最後までお聞きくださりありがとうございます。
今日は私は久しぶりに髪を綺麗に整えにいこうかなと思っています。
それと絵を描いていこうと思っています。
今日やることはそんな2つかな。
皆さんも今日も素敵な一日をお過ごしください。
アポロでした。
10:25

コメント