1. 絵本作家の未来を考えるラジオ
  2. note創作大賞に絵本部門がない🥲
2023-06-17 09:49

note創作大賞に絵本部門がない🥲

絵本「ジョニーの記憶」ai artNFTから手描き絵本製作!!その2☆note
https://note.com/twins_mama/n/ndec14d91959a

🌈You Tube
https://youtube.com/@terukouemratwins-mama

🌈OpenSea
レトロボ-JP
https://opensea.io/collection/retrobo-jp

🌈リットリンク
https://lit.link/ap11

💮レトロボものがたり
ブルンはみんなのたからもの (絵本) https://amzn.asia/d/3cOJ2Zt

💮アポロap11
https://twitter.com/happy_twins0218

✅Discord
https://discord.gg/n6MwWadr

#絵本 #絵本作家 #NFT #Web3 #web3おじさん
#応援 #チャレンジ #声の配信 #レトロボJP #レトロボチャンネル #PCW #アポロ #学び #コミュニケーション


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/640a92985676c6fba84bb0cd
00:07
おはようございます。絵本作家のアポロです。 このチャンネルは、絵本作家が絵本とNFTを描き合わせることで、
どのようにすれば多くの人に作品を届けることができるかを深掘りしていきます。
今日はちょっと朝早く目が覚めまして、 と言っても平日もですね、だいたい5時10分には
もう目が覚めて起きてるんですけど、 今日は土曜日なのに
目が覚めてしまいました。 というのもですね、ちょっと夫がロードバイク
大趣味でやってるんですけど、 9月に
地域の ヒルクライムレースに出るということで
朝練を始めたということがありまして、 土日休みの仕事に就いてるんですけど
土曜日曜は、特に外に出て走っているんですけど、
そのレースの関係で平日は朝練をやってまして、 別れは朝4時に起きて、
で、だいたいその5時過ぎには帰ってくるっていう
近所の山を上がったり降りたりするっていう トレーニングをしています。
その流れで、今日も朝4時くらいに起きては 出てるんですけど、
今日は仕事が休みなので、もっとゆっくり走って帰ってくると思うんですけど、
その習慣のせいなのか、今日も私は5時過ぎに目が覚めて、
なんかスマホを見てるとずっと読んでしまったっていう流れで、
はい、もう起きてしまいました。
で、まだ主人帰ってこないので、
そのスマホを見ている流れで、
ちょっと今日配信したいなと思って、 スマートフォンに向かってます。
で、何を読んでそう思ったのかっていうとですね、
私、ノートの記事を時々書いてるんですけど、
その記事を昨日読んでいて、 その続きを今朝もちょっと読んでたんですけど、
そこにですね、
創作対象っていうのがノートにありまして、
その出版社さんとかが協賛してですね、
すいません、朝なのでちょっと声がうまく出ないんですけど、
そこの記事で、
03:04
面白いなと思うような作品が多分、
実際にウェブ上でコミックになったりするんだろうなっていう内容だったんですけど、
で、そもそも私、NFTをしたり本を書いたりっていうことを、
やっぱりね、多くの人に知ってもらうことがすごく重要だと日々考えているので、
こういう配信もしてるんですけど、
そのNFTをAIアートで書いて、
で、その作品をわざわざ手書きに書き起こして本にしようとしてるわけなんですけどね、
こういうことを他に誰がやってるんだろうって、ちょっとふと思うんですよ。
わざわざ素晴らしいクオリティのAIアートをですね、
下手な手書きのアクリル絵の具に書き起こしてそれを絵本にして、
世に出そうとしてる人がどのくらいいるんだろうなっていうふうに思ったりするんですけど、
あまり見かけないなって思うんですよ。
本当、正直無謀なことをやってるんだろうなっていうのにちょっと思ったりもするし、
でもなんかちょっと面白いからやってはいるんですけど、
でも、やっぱりそのNFTを買ってくれてるオーナーさんに価値を持ってもらうためには、
やっぱり何としてもその作品を書き上げて、
で、多くの人に作品を読んでもらう、面白がってもらうっていうことが、
やっぱり私にとっての最大の目標であるわけで、
じゃあどうやってそれを認知してもらうかっていうところをね、
やっぱりアンテナ張っていろいろ見たり聞いたりしてるわけなんですけど、
そうしてる中でそのノートのその捜索対象っていうのはすごく、
ああなんだろうと思って興味を持って見てるんですね。
で、その募集の部門が全部で9つあるんですけど、
まあいろいろ、やっぱりそのノートってテキストの文字を小説とかね、
楽しむ人たちが集まっているプラットフォームかなとは思ってはいるんですけど、
どちらかというと。
でもね、その部門の中にね、やっぱりミステリー小説とか恋愛小説とかあるんですけど、
絵本の部門がないんですよ。
06:02
ここに絵本の部門があったらなと思ったんですけどなくって、
近いものでイラストストーリー部門というものもあるんですけど、
この部門のその募集要項っていうのが、
その、このイラストに関する内容での募集ですよっていう風に、
イラストっていうのが決まってるんですよね。
なのでやっぱり、ちょっと絵本の部門と私が求めている部門とはまたちょっと違うなぁと思っていて、
その漫画原作部門っていうのもあるし、漫画でもないからちょっと違うなぁとも思うし、
コミックエッセイ部門っていうのもあるんですけど、
これもまたちょっと違うかなぁと思ったりしていて、
なかなかね、やっぱり自分と同じようなNFTとAIアートと絵本という縛りで、
なんか作品を作ろうとしている人って少ないのかなぁと思って、
求められてないのかなぁというふうにちょっと不安になったりもするんですけど、
うーん、そこにもし応募するなら、オールカテゴリー部門っていうのがあるんですよ。
ちょっとね、こっちの部門狙って、
作品を描いていこうかなぁと思ってるんですけどね。
昨日ちょっとその部門での書き込みはまだしてないんですけど、
そのノートに、
YouTubeもね、動画にしてですね、作品を見てもらおうということで毎週1回アップしてるんですけど、
そのYouTube動画にそのノートの創作対象のカテゴリーを貼ってですね、
それでノートに投稿をさせてもらってるので、
ちょっと気になる方はですね、見ていただけたらなと思います。
ちょっとこのオールカテゴリー部門でその絵と、
あ、お腹が鳴っちゃった。お腹空いてきた。
応募して、それで、
そもそもね、やっぱりこの作品を知っていただく上では、ちょっと文字数が多くなっちゃうかなっていうのもあるので、
何かヒットしたらいいかなと思うので、オールカテゴリー部門にもちょっと文章と書いた絵を載せていこうかなと思います。
締め切りがですね、7月の中頃ということなんで、
09:02
7月の17日かが、
応募の締め切りになってしまうので、
なので、間に合わないかもしれないんですけど、ちょっとチャレンジしてみようかなと思っています。
今日もちょっと長くなってしまってすいません。最後まで聞いてくれてありがとうございました。
皆さんの応援本当に感謝しています。
ありがとうございます。
ではそういうわけで、今日も素敵な一日になりますように。
アポロでした。
09:49

コメント

スクロール