1. あんこの軽やかワーク&ライフ
  2. 【対談イベント感想】公務員の..
2025-02-21 08:48

【対談イベント感想】公務員の経験を活かして

対談イベントに参加しました!
公務員時代を振り返り、改めて色々な経験ができたなぁと思いました🙌


◯一緒に対談したお2人☺️✨
おかべさん https://x.com/okabe106
まるりさん https://x.com/zeroichimaru

◯退職時、伴走していただいたkeiさん🕊️
keiさん
https://www.instagram.com/kei___0217?igsh=b3RibXhreWNtbnM3

==================
あんこ|オンライン秘書👩‍💻
公務員を退職し、オンライン秘書/フリーランスとしての働き方に挑戦中🔥
ミニマリズムやシンプル思考を取り入れ、自由で身軽なライフスタイルを模索しています🌱

身軽な暮らしを目指すあなたへ
新しい働き方と暮らしを一緒に見つけませんか☺️✨

◯X(旧Twitter)
https://twitter.com/anko_simple5991

◯Instagram
https://www.instagram.com/anko_simple5991/

===================
#オンライン秘書 #働き方 #フリーランス #在宅ワーク #ミニマリスト #シンプル #ワーママ #身軽 #元公務員 #おうち秘書サロン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63ab61237655e00c1c45c8b8

サマリー

岡部さんやまろりさんとの対談イベントで、公務員退職後の新たな働き方について体験をシェアしています。参加者から様々な理由を聞き、その中で自身の経験を振り返り、今後のキャリアについて前向きに考える姿勢が強調されています。

対談イベントの概要
あんこの軽やかワーク&ライフ。このチャンネルは、自由で身軽なライフスタイルを模索しながら、
オンライン秘書、フリーランスとしての働き方に挑戦する家庭や、育児のことなど、日々の気づきをシェアしています。
先日、私、対談イベントに参加させていただきまして、テーマは公務員ということで、
私と同じように公務員を退職して、現在、おうち一緒サロンにいらっしゃる、
岡部さんと、まろりさんの3人でお話をさせていただく機会がありました。
そのことについてお話をしていきたいと思います。
先日、イベントに参加させていただきまして、今回のイベントを企画してくださった岡部さん、
そして一緒にお話しして準備をしていただいたまろりさん、
そして恋した縁をつないでくださったゆれいもんさん、ありがとうございました。
たくさんお話ができて楽しかったです。
岡部さんとかまろりさんにいろんなお話をしました。
3人の共通しているのは、公務員という仕事を辞めて、今、違った形で働いているということですね。
おうち一緒サロンというところでつながりが持てたということなんですけれども、
皆さんそれぞれ、同じ公務員という国は一緒であれど、お仕事だったり、状況などは全然皆さん違うわけなんですけれども、
皆さんの退職した理由を聞いて、皆さんいろんな理由があるんだなと思って、
これからの自分の伸びしろをもっと増やしていきたいという仕事に対するモチベーションの話だったりだとか、
あとはもっと子どもとの時間を増やしたいという、自分の生活の方の話だったりとか、
そういういろんな理由がある中で、お二人ともすごい前向きに今を生きているという感じで、
すごく素敵だなってお話を聞いていて思いました。
私も退職した当時、私は急に仕事を辞めようと思って、準備はしてはいたんですけれども、
新しい働き方への展望
お二人のように長くいろいろ考えて準備して退職したというわけではなくて、比べると準備期間って短かったなって思いますし、
結構退職した当時は後ろ向きな気持ちも正直なところ大きかったかなって気はするんですけれども、
今は公務員時代の経験を生かして、オンライン秘書としてお仕事をさせてもらっているし、
オンライン秘書という働き方からSNSの運用代行とか、また公務員とは全然違ったお仕事もできているというところで、
楽しく今は過ごせているかなというふうに、自分のことに対して振り返ることもできました。
あとは、今回結構たくさん参加していただける方がいて、すごい嬉しかったです。
自分たちのこういったことを仕事としているよとか、その時の気持ちだったりとかっていうのをお話し聞いていただいて、
こんな仕事があるんだなとか、こういう気持ちで公務員の人って働いているんだなみたいな感じで知ってもらえたら嬉しいし、
今後、そういった退職とか働き方変えたいなって思っている方の参考にしてもらえたらなと思っています。
アーカイブが残っているので、サロンのメンバーさんは見ることができるので、ぜひまたお時間ある方見ていただけたら嬉しいです。
あとですね、個人的な気づきとしては、意外と過去公務員でしたっていう方だったり、これから公務員を退職する予定ですっていうサロンメンバーさんがですね、意外といたっていうところでした。
私この企画に参加するときに、あんまり私たちと同じような教育の方っていないんじゃないかなと思ったんですよね。
なんですけど、思いのほかたくさんいらっしゃって、そういった方々とつながれたっていうのはすごく嬉しかったです。
岡部さんやマルリさんとつながれたのもすごいありがたいご縁だったんですけど、他にもたくさんいたって。
こういう企画があったからこそですね、いろんなまたつながりを増やせていけたかなって思っています。
私が辞めたいなって思って、本気で辞めようと思って、じゃあどうするって、次に動こうとしたときに、自分と同じ教具、働き方を変えたいと思っている人をSNS上で探してたんですよね。
転職するっていう方はもちろんたくさんいたんですけど、私のように公務員を辞めるみたいな、同じ教具の人っていないかなと思って調べてたんですけど、当時は全然見つからなくて、なかなか見つからなかったんですよ。
見つけても発信が止まってたりとかして、実際公務員から辞めて成功というか、うまく順調に次のステップに進めてる人ってそんなにいないのかなとか思ったりもしたんですけど、私は経産ですね。
働き方を変えたいと思っている方のサポートをされているKさんにですね、出会いまして、相談させてもらったり、伴奏していただいたんですけれども、
そう、案外たくさん私たちのような人っているんだっていうのをですね、はい、気づけて、こうなんだろうな、何度も言うんですけど、そういった方の何か参考の一つにしてもらえたらいいなって思いました。
やっぱり働き方の選択肢が増えるっていうのはいいですよね。この道しかないんだって思うのはやっぱりどうしても辛いので。
で、最後にですね、私は公務員を退職して今オンラインショーとして活動しているわけですけれども、
過去も自分があってこその今の自分なので、公務員時代の経験ももちろん私にとってはすごく財産で、いろんな経験をさせてもらったし、勉強にもなったし、
そう、財産ですね、過去に戻りたいとか、何かそういったことはなくて、何か全てが今の自分につながっているなって、はい、それは思っています。
なので、これからもですね、その経験を生かしてさらにどんどんどんどんステップアップしていけたらいいなと改めて思いました。
はい、では今日は以上です。最後までお聞きいただいてありがとうございました。
08:48

コメント

スクロール