1. アニメつまみ食いラジオ | アニつま
  2. #61 推しの子|リアルな芸能界..
2023-07-27 30:44

#61 推しの子|リアルな芸能界で生き残れ!

【紹介したアニメと参考リンク】

- 推しの子

https://ichigoproduction.com/

- アイドル/YOASOBI(OPテーマ)

https://www.youtube.com/watch?v=ZRtdQ81jPUQ

- メフィスト/女王蜂(EDテーマ)

https://www.youtube.com/watch?v=0saw1cGIl1A

【パーソナリティ】

【お便りフォーム】

⁠https://forms.gle/93XSxD2p922h66r58⁠


【番組X(Twitter)アカウント】

⁠https://twitter.com/anituma3⁠


=

🤔「話題のアニメを観てみたいけど忙しい」

🤔「アニメを観ようとして、何度も挫折した経験がある」

🤔「でも友達や職場のアニメ会話に加わってみたい」

🤔「昔は観てたけど今は追えてないから、家事や移動中にサクッと聴きたい」

というアナタへ、このPodcastでは「アニメをサクッとつまみ食い!!」をモットーにアニメ情報をシェアしていきます💪 

✅「今話題の作品、どんなところが面白いの?」

✅「なんでハマってるの?」

✅「自分に合うアニメを見つけたい!」

そんなポイントを押さえて紹介するので、アナタも短時間で「観なくても、語れる」ようになること間違いなし! 1500本以上のアニメを視聴した「アニメ先生」ことユウキと、アニメが苦手だけど興味がある生徒役のカラスがお届けします📻

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/anitsuma/message
00:05
こんにちは、ユウキです。
カラスです。
アニメつまみ食いラジオ、アニつま。
この番組は、1500作品以上のアニメ視聴経歴があるアニメ先生ことユウキと
アニメに興味があるけど、なかなか手が出ない私、カラスが、
アニメ作品の美味しいところだけをつまみ食いして紹介します。
ネタバレ要素もあるので、ご注意ください。
はい、よろしくお願いします。
お願いします。
いやー、もう暑い日が続きますね。
いやー、暑い。
まだ6月なんですよね。
6月末。
今日は、よりその暑さを盛り上げるような、そんな作品を紹介しようと思っていて。
はいはいはいはい。
ズバリ、推しの子です。
あー、推しの子ね。めちゃくちゃ流行ってますよね、今ね。
今、ほんと猫も尺子も推しの子推しの子ブームでしょ。
なーるほど。
けれども、でも、なんでそんな盛り上がってんのかな、みたいなところも
たぶん理解できてないですよね。いつもと同じ。
そうそう、盛り上がってんのはわかります。
なるほど。周りの声とかも入ったりしてますか?
そうですね。なんか、うちの娘が推しの子推しの子とか言い始めてるのと。
おーおーおーおー。
あとなんか、街歩いてても自動販売機で推しの子のポスター貼ってあったりとか。
あるね、あるね。
あと歌も流行ってるんですよね、あれ。
そうなんだよ。ほんとね、うまいことメディアミックスっていうのかな。
もうアニメだけじゃなくて、テレビだとか漫画だとか、広告戦略もうまくやってるなっていう風に思いますね。
お子さんが見てんだ、推しの子。
そうなんですよね。小学5年生女子なんですけど。
あーなるほど。でもその年頃になったら特に女の子はアイドルとか好きか、好きだな。
うーん、だけども、ちょっとドロドロなんですよね。
あ、そこは理解してるんですね。
親として、あれこれ見せていいのかなとか、知らないんで。
最近のアニメあるあるですよね。子供すごい流行ってるけども、親がいざ見てみると、え、こんな展開なの?
例えば、鬼滅の刃とか第1話で炭治郎の親とか家族が斬殺されるみたいな、映画みたいになるじゃないですか。
確かに。ちょっと親の立場になると、アニメ見方変わるなとか。
じゃあ今日は娘とか息子さんが推しの子見てるけど、親御さんこれ大丈夫かなみたいなものを判断するためにも、今日はこのアニメ推しの子をレッツ!
スマブイグーイ!
はい、よろしくお願いします。
ではでは、じゃあまず推しの子のあらすじから参ります。
この世界、芸能界って書いてるビフってある。この芸能界において嘘は武器だ。
地方都市で働く三婦人界五郎。ある日、推しのアイドルB小町の愛が彼の前に現れた。
彼女はある禁断の秘密を抱えており、そんな二人の最悪の出会いから運命が動き出していく。
三婦人界のお医者さん五郎っていうキャラクターがいて、サイリウム両手にめっちゃ盛り上げてる五郎っていう三婦人界さんがいるんですけれども、
03:03
テレビの奥だけの輝く存在だと思っていたこのB小町っていうユニット名。
AKBみたいなことでいいですか?
そうそう。AKBの中の圧倒的センター。アイちゃんがものすごいバリバリのカリスマアイドルというアイちゃんがいるんですよ。
アイちゃんがセンター。
手の届かないでも応援するみたいな存在だと思っていたアイちゃんが、実はなんとこの五郎の三婦人界に患者さんとして来るんですよね。
患者さんね。
三婦人界。
つまり妊娠しちゃってるんですよ。
アイドルなのに?
そうそうそう。でもそんなこともう絶対アイドル、アイちゃんはマスコミに出せないじゃないですか。
だから偽りながら隠しながらなんとかして俺が産ませると。アイちゃんの子供を。
っていうところから始まるんですよね。
なるほど。アイドルがはらんじゃったんで三婦人界五郎が産ませるところ。
そうそうそう。
子供できちゃったアイドルの話じゃん。
子供できちゃったアイドル。しかもその子供の双子なんですよね。
はいはいはい。双子。
でも出産をする後日になんと先生が氷間に殺されてしまうんですよね。
三婦人界が殺されちゃう。
そう。まずその五郎っていう三婦人界の患者さんが死んでしまう。
その当日直後、場所が変わってアイちゃんが産むんですよ。子供を二人。
産まれてきた子供、双子のうち一人が三婦人界の五郎として転生するんですよね。
転生?
転生者。
転生者。はいはいはい。
そういうことね。そういう繋がりか。
で、もう一人は女の子なんですけど、女の子の方も実は前世の記憶があって、それが五郎先生が田舎の病院で見ていた中学生ぐらいの女の子がいるんですよ。
でももう末期患者の十秒を抱えていて、もう助からない。で、15歳ぐらいで儚く命を落としてしまったっていう女の子の、それもアイドルが好きな女の子。
はいはい。
その子がアイちゃんの双子の女の子の方としてまた転生するんですよね。
あーこれも生まれ変わると。
そうそうそう。
なるほどね。
つまり共通点としてはその二人の子供っていうのは前世においてアイドルを激推ししてたんですよね。
なるほど。このアイちゃんを激推してたってことですかね。
そう。アイちゃんを推していた、その推しの子供として転生するからタイトルは推しの子なんですよね。
あーなるほどね。推してる女の子って意味じゃなくて、推しの子供として生まれ変わったよってことか。
そうそうそう。推してるこの子供としてっていう。
そこでさらに不幸が襲って、それがこのアイちゃんのかなりマッキーオタクが家を割り出してアイを殺しちゃうんですよね。
06:04
あー殺されちゃう。
アイちゃんも殺されちゃうんですよ。
アイちゃんも殺されちゃう。
ボウロウさんも殺されたんでしたっけ?
ボウロウさんは、それは同じ犯人かどうかは分からないですけども、まあでもこれも今後分かってくることだとは思うんですよ。
サスペンス要素も。
サスペンス要素がバリバリあるね。
へー。
転生した先の子供の名前はね、アクアとルビーって言うんですけど、男の子がアクアで女の子がルビー。だいぶキラキラネームですけど。
なるほどね。キラキラネーム。
そうそう。アクアとルビーはもう目の前でもうお父さんお母さんが殺された。
特にアクアなんか刺された時に一緒にいたから母親の腕の中でもう冷たくなっていく。
お母さんの体温を感じながらだからもう許せないわけですよね。
分からないけれども。だから恨みで、もう俺は何としても愛を殺した殺人犯を見つけ出すっていう復讐心から役者を目指すんですよ。
なるほど。復讐るものなんですね。
なぜかというと、犯人はおそらく芸能界にいると。この世界にいると。
なるほど。
自分はアイドルじゃなくてその役者になると。
女の子のルビーちゃんの方はルビーちゃんの方で、アイドルに憧れがあった、でも志半ばで死んでしまった前世があるから、今回こそママみたいなアイドルになるっていう、姉ちゃんみたいなアイドルになるっていう思いでアイドルを目指すんですよ。
なるほど。
じゃあ双子のお兄ちゃんは復讐してやるって言って芸能界に入って、妹の子はアイドルになりたいって言って芸能界に入ると。
そうそう、ママを目指すみたいな感じ。
なるほどね。どっちも芸能界に入るんですね。
芸能界に入るんですよ。
かわいらしい子供は。
はい、1話のイントロで。
じゃあ次に第2話からのおからすじも読みますね。
この世界において嘘は武器だ。天才アイドル、アイは死んだ。残された双子の妹、ルビーは母に憧れ、芸能界へ。
兄アクアはアイ殺害の協力者であろう実の父親への復讐を誓う。
アイの隠し語であること、前世の記憶を持つこと、2つの大きな秘密を抱えた兄弟の新たな物語が動き出す。
っていうところですね。
なるほどね。
父親を探し出すのか。
そうなんです。おそらくだけれども実の父親がアイの殺人に絡んでるんじゃないかなっていう。
なるほどね。
というところであらすじざっくり話したんですけれども、今の流れで結構ボリュームあったじゃないですか。
そうですね。随分詰まってましたね。
普通に考えるとここまでの内容って1話に盛り込むのってなかなか難しいから2話3話ぐらいで多分ここまでの流れが展開されていくんですけども。
面白いなって思うのは最近のエンタメ業界って歌とか漫画とかもそうだけど最初の1話とか1分とかで良さが伝わらないとみんなもう他に行っちゃうんですよね。
09:00
なるほどね。離脱しちゃうんですね。
離脱しちゃう。だからこのおしのこっていうのは1話が90分あるんですよ。
90分。長いね。
90分の中にそれがもう今の流れが全部ビュッて入ってるんですよね。
もう映画ですね。ちょっとしたね。
それを見ることでうわー気付き気になるっていうことを離脱しちゃう出さないじゃないですか。
そういう戦略がねまず1個このおしのこユニークな点としてありますね。
なるほどなるほど。まだ1話。
まだ1話。またさっきねカラスさんも言ったようにこの作品はもちろんギャグ要素もあるんだけど結構サスペンスパートとかが多いんですよね。
そうですよね。殺されちゃって犯人探さなきゃ。
そうそうそうそう。でこの芸能界この世界においてはもういろんなね才能の原石がたくさんゴロゴロ転がってるわけですよ。
その中でもう犯人探しもそうだけどもそもそも役者として成り上がっていくためにはねもう何とかして頭をひねって天才公役の子とかいろんな天才役者とかいろんな人たちと肩を並べていく必要があるわけですね。
なるほど。はいはいはいはい。
そのあたりのね業界内の深い部分がねすごくね細かく緻密に描かれているのもこのおしのこの面白い点だと思いますね。
この後は芸能界編になってくるってことですか。
そうです。芸能界編になっていく。まず殺されてしまったアイちゃんがっていうところで復讐を誓うっていうところから十数年経って高校生編に移るんですよ。
うん。
アクアとルビーは芸能家がある高校に入るんですよね。
はい。
で、ルビーちゃんの方は芸能家に入ってアクア君はなぜか普通科の方に入るんですけどね。
うんうんうん。堀越学園でしたっけ?なんかありますよね。
堀越学園でしたっけ?あの現実の実在するね。
はいはいはい。
多分そんな感じ。
そういうところの学校で周りはもうキラキラの朝の番組から出てるようなアイドルみたいな子がもう普通に学校に来てみたいな。
なるほどね。はいはいはい。
そこで何するんですか?押し残ってビジュアルはアイドルの子バーンって出てますよね。あれが要するに今の話だとママだってことですか?
ママですね。ママでもう死んじゃってますね。
うんうん。そうそうそう。だからあれじゃあこの後アイドル、メインアートの子はいないってことか?
いないですね。だからもうその目的が二つに分かれてそれがアクア側の復讐のために犯人を探すっていうルートと。
もう一個ルビー側はママのような一流のアイドルを目指すってアイドル業界になり上がっていくっていうところの二つがメインで進んでいくっていう。
じゃあなんか外から見てるのと違うんですね。あのキラキラしてる子がキラキラしてるアニメなのかと思いきや引き立てるんですね。
そうそう。アイちゃんはもういないのでアイちゃんの意思を継ぐでアイちゃんの復讐をするというところで進んでいく。
割とサスペンス的な。
サスペンス的な感じですよ。だから例えばそのアクア男の子の方なんかは役者としての才能はないかもしれないけれども
もうすでに子供の時から大人の知能と観察力を持ってるわけじゃないですか。
12:01
転生してるから?
そう。だから子供に求められる、子役に求められているこの今の状況を他のキャストと比べた時に自分はこういう演技をするべきだってことがもうすぐ出て俯瞰で見えてるわけですよ。大人だからね。
なるほどね。コナン君状態だってことですよね?
コナン君状態、そうですね。コナン君状態だからそこで割と役者と子役としてチートができるんですよね。
なるほどなるほど。
だからそこでかなり役者業界になんとか食い込んでいくことができるんですよね。
高校生になってからもイケメン役者みたいな形でいろんな番組に出たりとかCMに出たりみたいなことをどんどんしていく。
でも目的はそこで人気になる上で母を殺した犯人を探す。
なるほどね。サスペンスなんですね。本当にね。
じゃあ先生今回おしのこで一番好きなキャラみたいなありますか?
おしのこのおしのこですか?
おしのこのおしのこ。
おしのこのおしのこはね、この子が好きですね。黒川茜ちゃんっていう割と何か大人しそうな感じの。
黒川茜。
黒カリのね可愛らしい子。この子はプロフィール読むと劇団ララライっていうところに所属して女優として活動している高校2年生。
で真面目で努力型性格。
はいはい。じゃあ芸能界編で出てくるんですね。この黒川茜ちゃんが。
そうそうそうそう。この芸能界編で黒川茜ちゃんが出てくるんですけどね。この子にまつわるストーリーエピソードが僕好きで。
あーお願いします。聞きたい。
この茜ちゃんが出てくるシーンっていうのがさっき話したあのアクア。
はいはい。
これ高校生編のアクアですね。なんかちょっと擦れちゃったような感じのちょっと振れちゃってる系のなんかダウナーな感じのイケメン男子になってますよね。
そっかそっかそっか。イケメンなんですね。ママがアイドルだから。
ママがイケメンになりますよね。
っていうところでアクア君がテレビ番組に出るんですけどそれが学園リアリティショーって言ってわかりますかね。そのリアルな高校生が高校生活を演じて。あのアイドルみたいな感じ。
はいはいはい。もう一個たぶん新しい例があるんでしたけどね。僕ら古いですね。
テラスハウス。テラスハウスみたいな感じ。
もう一個あるよ。
バチェラー。リアリティショー。
そのリアルの高校生男女3人ずつぐらいでその学園生活ワイワイやっていくみたいな中の男の子側としてアクア君と他イケメン2人いてて女の子側の1人にこの黒川かねちゃんが入ってるんですよね。
なるほど。今聞いてる限りポッドで。
かわいらしいから途中まで気弱な感じだけど周りと仲良くやっていけたと思いきや、とあるアクシデントで黒川かねちゃんがやめてよみたいな感じで手を振り払った時にネイルが女の子の顔にかかって傷を負わせてしまうみたいなシーンがあるんですよ。
15:13
それをリアリティショーの番組に移しちゃってるんですよね。やらなきゃいいのにって思うのに。でもやっぱりそういうことをした方が盛り上がるかなって番組側は思ってるわけですよ。
リアリティショーですからね。
それをしたタイミングから多分想像できると思うんですけどTwitterみたいなSNS上でグルボッコにされるんですよね。
炎上ですね。
そうした本当に起きそうなこととかをちゃんとその番組の中でアニメの中に映すっていうのがこの推しのリアルなところかなと思うんですよね。
あーそこそこ炎上の様をアニメとして出してこんな感じになっちゃいましたみたいな。
そうそうそうそう。
あかねちゃんはもうそれでへこみにへこむわけですよね。
もうエゴサとかもしてもうあかねなんかいなくても同じじゃない?あんな子もう最低だよみたいな。
なるほどね。はいはいはい。それで?
でそれによってもう一時は死んでやるみたいなところまで行っちゃうんですけどあかねちゃんが。
そこでもうギリギリのところでアークアー君がね止めるわけですよね。
はいはいはい。どうと思う?
あのねもう本当歩道橋から身を投げるぐらいのところからもうガッてもうアークアー君がね駆けつけて。
あかねちゃんがもう自殺みたいにしようとしてたのを。
ところを。
お兄ちゃん。
アークアー君がもう悩まるなっつって。
俺はお前の味方だから落ち着いてくれっつって。
はいはいはいはい。
ガッて助けに来てくれて。
でもうそこからね少しずつみんなの助けもあってだんだんあかねちゃんがね立ち直っていくような。
はいはいはいはい。
それもやっぱ面白いですよね。他のリアリティショーの3人3人男女でいるって言ったじゃないですか。
はいはいはい。
そのうちの女の子の一人がバズってるインフルエンサー的なYouTuberの女の子なんですよ。
うんうん。
もうバズマーケティングは私に任せてって言って。
もっとリアリティショーのさらにリアルなところを見せてあかねちんはもっとすごい良い子なんだってのをスイッターとかでバズらせてやろうよみたいな。
うんうんうん。
でそれで少しずつそれで立ち直っていく。
うんうんうん。
で番組に戻るんですよ。
でもただ番組に戻るだけじゃつまんねーよなみたいなアクアクにも考えるからちょっとでもそのあかねの良さを出していこうっていうところで。
天才役者なんですよ。さっきもプロフィール紹介をしたところで言うように劇団ならないっていうところに所属している天才役者。
あの演じることがすごくうまいんですよね。
あかねちゃんね。
真面目な子。
そうそう。でどういう子を演じたらいいかなってアクアクに聞いたんですよ。
18:01
あかねちゃんがアクアクに聞いた。
そう聞いたところ俺が好きなのはビーコマッチの愛だっていうことを言うんですよね。
はいはいはい。
でそこからあかねちゃんはものすごい努力、結構狂気じみた行動をし始める。
それがビーコマッチの愛みたいな子が好きだなっていうアクアクの話を聞いて。
メモメモ言うってそこまでは可愛いじゃないですか。
メモしたのね。
そうそうアクアクの好みの女の子みたいにやってみるねって。
可愛い。ラブコメですよ。
アクアを落とせみたいな感じでみんな言ってる中で。
家帰ってからものすごくプロファイリングを始めるんですよね。
あかねちゃん?
あかねちゃんがそう図書館行って。
特徴はやっぱりあの瞳これはきっと自信から来るものだとしたら承認欲が満たされている友人関係は薄そう。
で異性関係は何かあるだろうな家庭関係はいい。
いやこの人格形成は劣悪な方向かな。
愛情の抱き方に何かしらのバイアスありみたいな。
意地利と曝露、領給、破天荒な言動に反し、完璧主義者、無頓着さと過度な執着。
だからものすごいガチのプロファイリングを始める。
心理学者もびっくりのようだね。
すごいんすよ。
教育レベルは少し低め。
歌詞の持ち方が少しいびつ。
発達障害の傾向。
思春期の段階で成功症があった子。
特有のバランスの悪さ。
もう全部ドンピシャのことを言い始める。
もう部屋とか見たら部屋中写真とメモでいっぱいいっぱいになってて。
うわうわうわうわうわ。
こういう才能があるんですよ。
その才能と洞察力を生かして、
次回のリアリティーショーの収録に行ったところ、
今までご迷惑おかけしましたってやっとうつげ引きこもったところから復帰したんですよ。
はいはいはい。
あかねちゃんね。復活。よかったよかった。
あかねちゃんがそこから復帰するところ、
ちょっとこれは動画見せた方がいいかなと思うんで。
はいはいはい。
シーンとしては、リアリティーショーで炎上しちゃったあかねちゃんが
アクアに助けられて、
アクア君の好みを聞いて、
いろいろ研究して復活したシーンだね。
そうそうそうそう。
見てもらいますね。
お願いします。
みたいな感じのね。
なるほどなるほどなるほど。
よろしくお願いしますって収録現場の学校の教室に入ってきて、
入ってくるところからこのプロファイリングをしっかりした、
つまりあいちゃんをインストール済みのあかねちゃんが入ってきて。
ちょっと人が変わったみたいな感じの表現だね。
そうそうそう。
今までオドオドしてた感じが、
この感じのその目の中に星の演出があるような、
これもあいちゃん特有の感じなんですよ。
うんうんうん。
こういうもう見ただけで、
これはいやあかねちゃん、いや愛だこれはみたいな。
うんうんうん。
いう演技をするんですよ。
なりきってる。
それを見てもうアクアもうびっくりするんですよね。
はいはいはいはい。
ママみたいな感じですよね。
どうしたみたいな。
ちょっとしたぶりっこな感じとか、
21:00
もう完全にこれはもう愛を生き映したようなものなんですよ。
うんうんうん。
そっかそっか。
ここ関係性難しいですけど、
アクア君にしたらお母さんだけど、
もともと推してる子だから、
好きなタイプだってことですよね。
そうそうそうそう。
もう好きなタイプであり親でありみたいな子が目の前に現れたら、
それはびっくりするんですよね。
はいはいはいはい。
どうなんだろうこれ。
気になるなこの後。
この後ね。
この後のことをちょっと話すと、
番組上でアクアとアカネちゃんはくっつくんですよ。
はいはい番組上で?
そうそう。
番組上でよくあるじゃないですか、
キスシーン付き合う。
そのキスシーンに入って、
おめでとうみたいな感じで周りから。
あーはいはいありますね。
でもそのアカネちゃんなんかとっても動作性があるから、
きっとアクア君は私を本当に好きだと思ってなくて、
何かしら利用価値があるからそういう風に思ってるだけなんだよねみたいな。
あー見抜いちゃう。
見抜いちゃうんですよね。
はいはいはい。
でもそれもアクア君も承知の上で、
確かにそうだと。
でもお前の演技力は本当に素晴らしいもんだし、
俺はそこに惚れているみたいな形で、
そういう関係性を続けていくんですよね。
あーはいはいはい。
思うにアカネちゃんには利用価値があると。
なぜなら自分の母親をここまで演じ切れた、
つまり逆に自分の母親を殺した犯人に近づくための手段を探すためにも大いに役立ってくれるだろう。
なるほどね。
汚いですねちょっとね。
汚いですね。
主人公っぽくない。
でもアカネちゃんはきっとそれでもいいという形で、
もうアクア君の力になれるならっていう。
なぜならアクア君はもうへこんでいて、
もう自殺までしようと思っていた自分を救ってくれた人だから。
なるほどね。
複雑ー。
複雑でしょ。
こういうの初号の女の子見てるんだよ。
やめさせないとですねこれね。
やめさせないとかな。
複雑ですね。
主人公と彼女ができましたみたいな感じじゃないんですね。
利用されてるのはわかるけど、それでもいいからみたいな。
こわこわこわ。
こんにちは。
だよねーすごいよ。
僕がこの好きなのはおしのこ。
ストーリーもいいんだけども、
その1話1話のつなぎがねものすごくうまいなと思っていて。
あのーオープニングとエンディングで、
オープニングもかなりバズってますね。
夜遊びのアイドルっていう。
夜遊びってやつですね。
そうめちゃくちゃやってるやつね。
どんな曲でしたっけ?
誰もが目を奪われてく君は完璧で究極のアイドルってやつ。
あーはいはいはい。
それそれそれ。
もう有線とかでもう店とかめちゃめちゃ流れてるでしょ。
めっちゃ流れてますね。
めっちゃ流れてる。
英語版とかもあるんですよ。
英語版もいいよ。
英語版も実は聞いたんですけど、
それで海外の人は燃えるのかなとか思いました。
どんなんですかね。
いや燃えると思うし、
すごく翻訳の妙があるというか、
24:01
原曲らしさを残したまま、
しっかり英語にも残してるから、
この世界観がちゃんと海外のファンにも伝わるだろうなって聞いてね。
それこそ先生は現場で一番接してるわけじゃないですか。
外国人と。
日本語を教えてるから、
外国人のアニオタと一番接してるわけだから。
これどうです?
肌感覚として受けてるんですか?
この英語版アイドル。
歌ってる人が違ったら確かに声優さんが違うとかで問題になったりするんですけど、
今回歌ってる人も同じですからね。
日本語の方も英語の方も。
同じ人がちゃんと同じように。
似せて英語で歌詞の韻の踏み方、
ちょっとここを似せようみたいなことも考えてるから、
そういう意味では受けてますね。
っていうオープニングはね、
このアイドルって曲が有名だと思うんですけども、
エンディングの方も僕すごい好きで、
女王鉢っていう名前のアーティスト聞いたことないですよね、多分。
アニソン界では割と出てるんですけども、
結構いろんな意味で話題性が強いアーティストなんですよね。
女王鉢。
そうそう。
この日本人離れした感じのビジュアルですけど、
みんな日本人ですね。
男女なのか?
これはね、ちょっとあれなんですよね。
メインボーカルのアブちゃんって子は、
性別を公表してないんですよね。
ああ、なるほど、なるほど。
私はどっちでもいいじゃないみたいな、
アイドルみたいな格好だけども、
人によってはどう見ても男じゃないかっていうけども、
そんなことは気にしていないと、
どちらでもいいと、
私は私だという感じなんですけども、
その女王鉢が歌っているメフィストっていう曲がね、
これまたね、かっこいいんですよ。
うーん、全然知らなかったです、そっちは。
見てもらいますね。
お願いします。
みたいな感じのね、
かっこよさとちょっとエクゾチックさを合わせ持ったような、
すごいユニークなアーティストなんですよね。
すごいですね。
舞台の感じも悪魔の紹介みたいな感じ。
まさにもうメフィストって曲さながらの。
このエンディングの入りのイントロ、
っていうところがね、
アニメとよく合うんですよね。
アニメの最後にかかる。
そうそうそうそう。
あ、そっか話してないな。
ジョジョの奇妙な冒険とかね、
多分名前は知ってると思うんですけど、
あれもね、アニメ版はエンディングの入りがすごくね、
エンディング曲のイントロとマッチングしていいんですけど、
それと結構近いなって僕は思って。
あ、なるほど。
最後の最後でお父さんが去ってくるみたいな。
そうそうそう。
あかねちゃんが自殺しようと仕掛けたところで、
最後にいいところで悪悪が助けに入ってくるみたいなね。
はいはい。
で、ここに最後ドーンと話のタイトルバンって出てきて、
この第6話エゴサーチみたいな。
第7話バズみたいな。
うーん、なるほど。
ラストチャンスに飢えたつま先が。
っていうラブチャンネル。
先生が歌い出しちゃうくらい、
いい、ハマってると。
27:00
ノリノリなんですわ。
確かに。
言ってくる演出がとてもにくいなって思うんですよね。
なるほどなるほど。
っていう意味でいろんなストーリーとキャラの魅力と音楽もね、
演出もね、とてもいいなって思ってます。
推してますね。
なるほど。
すごいですね。
あ、イメージ違いましたね。
なんか、
だから牛の子アイちゃんが出てるから、
あの子がアイドルやってくる話かと、
素敵みたいな話かと思いきや、
全然違うんですね。
サスペンス。
もうだいぶドロドロ。
そして結構芸能界の深い部分まで紐取り入れるみたいな。
芸能界の裏ではすごいいろんなドロドロした部分があるよねみたいな。
リアリティショーとかね、やっちゃってますね。
そうなんすよ。
他のキャラではなんか。
この子誰なのかなと思ってました。
自販機に絵が貼ってあるよ最近。
そうそうそうそう。
自販機に貼ってあるのに、あれこれメインアートの子じゃないよなみたいな。
違うんですよね。
名前だけ聞いてもいいですか?この子。
この子はですね、有馬かなっちゃんですね。
はいはいはい。
ちょっと気になる方はね、検索してください。有馬かなっちゃん。
この子は、
この子は結構苦労人の子ですね。
アイドル。
役者が天才子役として、
ちっちゃい頃はものすごくもてはやされた大人気子役だったけれども、
高校生になってもその子役としての価値が薄れてきて、
だいぶ下火になっているようなキャラ。
苦労人ね。
昔キラキラしたけど、今それがもうだいぶ。
でもそれを何とかして覆そうとめっちゃ努力してるからですね。
10秒で投げる天才子役。
はいはいはい。
むしろ投げる天才子役って本人は名乗ってるんだけども、
初めてこのルビーちゃん、双子の方の女の子の方が会った時に、
私は10秒で投げる天才子役って呼ばれてるのよっていうのを聞き間違えて、
重曹を舐める天才子役っていう風に聞き間違えて
アニメの中でも、え?みたいな感じで。
重曹って天才子役?みたいな。
でもそこから盛り上がってきて、逆にもう重曹のイメージガールに
就任?みたいな。
これリアルの世界で。
これミーフルですね。
ミームになってるみたいなことですかね。
ミーム、あ!素晴らしい。ミームをしっかり理解している。素晴らしい。
先生に教えてもらいましたから。使ってきました。
ちょっとバズってるみたいな。
さっきのおしのこのエンディング、メフィストの入りも
いろんなミームが使われていて、おしのこEDとかって言うと
すごくいろいろありますよ。
すごいたくさん上がってるから、後で見てみると面白い。
めちゃくちゃ流行ってるから、ネタにもいろいろなってると。
長くなっちゃった。
そんな感じで今日、おしのこ紹介しましたけれども。
そうですね。サスペンスなんだなってのが分かったのと、
先生の熱もすごい入ってて、これ面白いんだなって思いました。
よかった。できたてのおしのこの良さを美味しくつまみ食いできましたか。
はい。美味しくいただきました。
ではエンディング参りましょう。
というわけでお送りしました。アニメつまみ食いラジオあにつま。
番組では見なくてもわかるオモットーに
おすすめアニメをつまみ食いしていきます。
30:01
忙しい人やアニメに興味のない方は
この機会に時短でパクッと情報をつまみ食いしちゃいましょう。
番組への感想は、ハッシュタグあにつま。
あにがカタカナ、つまがひらがなであにつまですね。
これをつけてツイートしてもらえると嬉しいです。
ポッドキャストやスポティファイでお聞きの方は
高評価、レビューもいただけると活動の励みになるので、
ぜひよろしくお願いします。
アニメ好きの方から、私ならのアニメ初心者に
進めたい作品のワンシーンなどもお待ちしています。
番組へのご意見、ご感想は概要欄のメールアドレスや
番組ツイッターからどしどしお送りください。
というわけで今回はここまでです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
30:44

コメント

スクロール