アメリカからこんばんは、中村です。このポッドキャストは、アメリカ研究留学3年目を迎えた私、中村が、日常についてだったり、アメリカ生活を経験した、また今楽しんでいる方を招きして、その方のアメリカ留学を振り下げていきます。
アメ語、今回が第20回の配信になります。ゲストの皆さんや聞いてくださっている皆さんに感謝しかありません。ありがとうございます。
今回の配信会は、ポッドキャストアドベントカレンダー2024の参加会です。
この企画は、なっちさんというポッドキャスターの方が企画された企画で、今年で3年目の企画になります。企画、ありがとうございます。
前回の番組は、愛があるのは当たり前、通称愛あたでした。
この収録時点では、どのような内容をお話しされているのか、その手がかりは、12月1日に配信されたポッカレ2024のトップバッター、かなあでる細胞さんの中で話されていました。
昨日の配信と合わせて、きっとより楽しめそうです。
さて、アメリカナイトゴールドも、今回は特別回、ホリデーシーズンの雑談スペシャルと、目を打って普段一緒に飲んだりするアメリカでの日本の友達をお迎えし、リスナーさんからのいただいたトークテーマを喋っていきます。
そうですね、さっきどんなお便りをいただいたのかというのを見たので、僕もゲストの人もどんな話をするのかよく分かってないんですけども。
ではまずはゲストの人に参加していただきたいと思います。
ゲストの皆さんよろしくお願いします。
アメリカナイトゴールド
今回ゲストを3名呼んでいます。ではまず自己紹介お願いします。
はい、アメコンの第4回、第5回でゲストとして出演させていただきました、UCSFポスドクの池田と申します。
現在アメリカ生活5年目でして、4回ホリデーを経験しているわけですけど、その辺りについてひたくばらに話していければいいなと思います。よろしくお願いします。
今回初めて参加させていただきます、リンと言います。よろしくお願いします。
今回初めて参加させていただきます、中尾です。よろしくお願いします。
では今回3名と一緒にホリデーシーズンについてお話ししていきたいなと思うんですけども、今回雑談を取るという話でリスナーの皆さんからお便りを募集していました。
まず送ってくださった皆様ありがとうございます。
裏方さんから台本にいっぱい送ってもらっちゃったてへ裏方よりと書いてあるので、またツイッターで絡んであげてください。
ではまずトップバッターのお便りから読んでいきます。
北海道阿波市市からポッドキャストアバトーク考える脳みそよりうまいものハンターともみさんからお便りが来ています。ありがとうございます。
ホリデーシーズンって何だろうってなっているのは、なっている北海道のおばちゃんらしいです。
日本でいろんな文化が入っていて、日本はいろんな文化が入っていますよね。
私はノーム確か北欧が好きで、最近はダイゴなどでもクリスマスの時期になるとノームの置物が売っているので集めています。
北海道で2002年から開催されているクリスマスマーケットは期限は同一だとか。
改めてアメリカのクリスマスってどんな感じなのでしょうか。
日本との共通点と相違点が知りたいです。
あと私は母なのでアメリカで人気のクリスマスプレゼントなどもよろしくお願いします。
まずホリデーシーズンなんですけど、ホリデーシーズンって言うのは大体サンクスギビングって言って日本でいう収穫祭なんですかね。
日本語で感謝祭。11月の最後の週の木曜日って言ったよね。
木曜日にそういうのがあってみんな実家に帰る。お盆みたいな感じかな。
お盆みたいな感じでそこからクリスマスに向けて全部ホリデーシーズンみたいな感じになっちゃってるイメージがあるんですけど。
よしよしよし。
アメリカのクリスマスを多分2回過ごしたのかな。
どうですかアメリカのクリスマスって何か楽しい特別なことありましたか。
会社が休みになるんですよ。23日から1月の2日?1日ぐらいまで。1週間強。
それすごいですね。
休みになります。
何かパーティーとかあるんですか会社でクリスマスパーティー。
12月の最初の週だったりそういったホリデーパーティー。
やっぱりそうですよね。
UCSFでもビルディング、来週ホリデーシーズン、ホリデーパーティーシーズンで2校ぐらいパーティーがありますね僕は。
どうですか池田さん何か。
そうですね。あれサンクスギビングの話ってもうしました?
あ、してないです。
ホリデーシーズンって意味でサンクスギビング、日本でいう収穫祭。
日本の収穫祭に相当するものが勤労感謝の日で、アメリカの勤労感謝の日はレイバーイデイは別にあるんですけど。
時期的にサンクスギビングに対応するものは日本の勤労感謝の日。
昔は国物が取れたのでそれを祝うという時期なんですけど。
それが結構一連して繋がっている形で、自分が所属している研究室ではサンクスギビングのパーティーは毎回ラボ単位で開催しているという感じなんですが、
逆にクリスマスとかは結構皆さん家族で住まわれたりとか、それぞれの国境のアメリカのいろんな州に知事になるので、
クリスマスパーティーを開いたってことは今まで自分の研究室ではないっていう感じですね。
クリスマスって日本だとカップルのためみたいですけど、こっちは完全に家族ですよね。
まさにそうですね。そこは全く日本と違って。かつサンクスギビングのほうも結構代々的にあるっていう。
むしろそこからずっと休み取って、1ヶ月半ぐらいずっとバケーションみたいな方々もいるっていうようなイメージですね。
サンクスギビングからみんなだらけてますもんね。
まともに仕事に腰入ってないというか。
そういうイメージですよね。
はい、という感じですね。
どうですか、中尾さん結構アメリカ長いよね。
クリスマスプレゼントとかなんか。
プレゼントですか?
うん、子供の頃もらった。
でもそれは日本に来た人じゃないですか。
あれ靴下はある?
あ、あるんだ。
ほぼ一緒なんだね。
唯一違うのはカップルっていうイメージが強い。
サンタさんっているんですか?
小さい頃信じてると思うんですけど。
やっぱ全部一緒なんだね、アメリカと日本って。
何食べるの?
クリスマス。
パパは一緒だもん。
ケーキじゃなくて。
美味しいかもな。
なんかショートケーキのイメージある。
まこっちゃんさんからの質問です。
お便りです。ありがとうございます。
初メールです。
トークテーマを募集ということで送ります。
冬のこの時期に見たくなる映画、
年末年始見に勝ちなテレビのバラエティなどはありますか?
ちなみに私は小学生と同じようにクリスマスら辺から冬休みに入ります。
どうですか?この冬に見たくなるテレビとかYouTubeとかNetflixとかありますか?
別にアメリカのコンテンツってわけではないですよね。
それでいうとやっぱりM1が年末の風物詩っていうのは日本にいる頃からずっとあって、
もちろんこっちだと生ライブでは見れないんですけど、
最近TVerで後から見れるようになったので、
結構年越しにかけてM1を見たり予選から見たりとかいうのは風物詩だなという感じですね。
クリスマスって難しいな。
クリスマス?冬?
ベタなところで言うとホームアローンとかじゃないですか。
結構定期的に再放送して。
冬のソナタしか出てこないもんね。
でもそれこそホームアローンとかもあれですよね。
アメリカの家庭がパリで年越しとかクリスマスを過ごして、
これカルキン君が置いていかれちゃうんですよね。
だから彼らも家族ごと単位でクリスマスは違う国で過ごすみたいな、
そういうような背景が、こっちに来てちょっと理解が深まったなという感じですね。
流石イケペディアですね。
日本の大学所属、ポッドキャスト、ひよっこ研究者のサバイバル日記の八さんからです。
ありがとうございます。
中村さんのソスネを集めたくなっております。
ひよけんの八です。
この前はコラボしていただきありがとうございました。
おかげさまでチーさんは楽しく安全な留学ライフを送れているそうです。
さて皆さん、ホリデーは毎年とっていますか?
私はホリデーとは関連休を楽しむことでなく、
しっかりした休暇を取ることだと、
非日本人の友人たちに怒られたことが何度もあります。
ヨーロッパでの留学経験を経てホリデーを取っても、
仕事は回ることを学び、
この働き者しかいない日本の研究業界で
休休をちゃんと取りたい気持ちと取ることによる様々なめんどくさの頭にいます。
去年から家族のことも考え、休むぞとまとめて休休申請し、
1ヶ月近く海外でのんびりするというホリデーを取ることにしています。
それでも毎年10回以上は余休が溜まったまま。
言う必要がないため、周りにほとんど報告していないので、
そんなに休まれて困るといったことは直接言われていませんが、
学生は大丈夫なんてことはたまに聞かれたいします。
まだ学生から苦情は届いていませんが、
これなら休まない方が楽だと秩序に着地しないよう戦う日々です。
今回は日本人研究者がお集まりの回だと思っているのですが、
皆さまはどのようなお考えでしょうか。
皆さんのクリスマス・ホリデーのご予定なども聞かせていただけると嬉しいです。
今後の配信も楽しみにしています。ありがとうございます。
まず休みの取り方ですね。
一応僕のポスト局でも休休を21日でしたっけ?
確かに休休取れて、僕も来週日本に帰るので、
5日間休休を取るつもりですけど、
それも完全に何も仕事せずに東京で遊びまくるという休休なんですけど、
最近は何か休みを取りましたか?
そうですね。
もうちょっとラフな休みというか取り方としては、
リモートワークという立て付けで、
Googleカレンダーがラボで共有されているんですけど、