1. アメリカンナイトGOLD
  2. #20ホリデーシーズン@アメリ..
2024-12-19 37:54

#20ホリデーシーズン@アメリカの雑談SP【ポッカレ2024】

spotify apple_podcasts

今回は、サンフランシスコの飲み仲間(池田さん@imuneki、りんさん、なかおさん)の皆様に集まっていただき、皆さんから頂いたトークテーマを基に、アメリカで過ごすホリデーシーズンについて雑談しました!

⚠️音質悪くてすみません😭


このエピソードは、ポッドキャストアドベントカレンダー2024 ( #ポッカレ2024 )に参加しています!

⭐︎前日の番組⭐︎ 愛があるのがあたりまえ

⭐︎明日の番組⭐︎ 毎日お祝いしよう!

🎅素敵な企画ありがとうございます🎄


本配信は個人的な見解であり、所属する組織とは全く関係ありません。


★番組のX ⁠⁠@ANG_2024⁠⁠

⁠⁠メッセージはこちら⁠⁠

★パーソナリティ ⁠NAKAMURA ⁠

★雑務 ⁠おニューのわら人形⁠

★オープニング

⁠⁠Trick style(まんぼう二等兵様)⁠⁠

★エンディング

Xmas Tonight(えだまめ88様)⁠⁠

★ジングル

⁠⁠ハードロック・ジングル(shimtone様)

A Questionnaire from Santa(Koyotaka Sambown様)

サマリー

アメリカのホリデーシーズンについて、サンクスギビングやクリスマスの文化や風習が話されています。特に、日本との違いやアメリカで人気のクリスマスプレゼント、映画など多様なトピックについてリスナーからの質問に答えながら楽しい雑談が展開されます。また、アメリカのホリデーシーズンの経験について語り、クリスマスや年越しの思い出を共有します。特に、休暇の過ごし方や日本との違い、そして個々の印象深いクリスマスエピソードについても話されています。 アメリカのホリデーシーズンに関するエピソードでは、フロリダのディズニーワールドやクルーズ船での体験が紹介され、特にディズニーのアニメーション作品やキャラクターの人気についても触れられています。また、アナ雪の新作映画やパークの魅力についての情報も交わされています。 アメリカのホリデーシーズンに関する雑談では、クルーズやアジア料理の楽しみが語られ、家族との時間を大切にすることが求められています。さらに、リスナーへの配信予定も紹介されています。

ホリデーシーズンの概要
アメリカからこんばんは、中村です。このポッドキャストは、アメリカ研究留学3年目を迎えた私、中村が、日常についてだったり、アメリカ生活を経験した、また今楽しんでいる方を招きして、その方のアメリカ留学を振り下げていきます。
アメ語、今回が第20回の配信になります。ゲストの皆さんや聞いてくださっている皆さんに感謝しかありません。ありがとうございます。
今回の配信会は、ポッドキャストアドベントカレンダー2024の参加会です。
この企画は、なっちさんというポッドキャスターの方が企画された企画で、今年で3年目の企画になります。企画、ありがとうございます。
前回の番組は、愛があるのは当たり前、通称愛あたでした。
この収録時点では、どのような内容をお話しされているのか、その手がかりは、12月1日に配信されたポッカレ2024のトップバッター、かなあでる細胞さんの中で話されていました。
昨日の配信と合わせて、きっとより楽しめそうです。
さて、アメリカナイトゴールドも、今回は特別回、ホリデーシーズンの雑談スペシャルと、目を打って普段一緒に飲んだりするアメリカでの日本の友達をお迎えし、リスナーさんからのいただいたトークテーマを喋っていきます。
そうですね、さっきどんなお便りをいただいたのかというのを見たので、僕もゲストの人もどんな話をするのかよく分かってないんですけども。
ではまずはゲストの人に参加していただきたいと思います。
ゲストの皆さんよろしくお願いします。
アメリカナイトゴールド
今回ゲストを3名呼んでいます。ではまず自己紹介お願いします。
はい、アメコンの第4回、第5回でゲストとして出演させていただきました、UCSFポスドクの池田と申します。
現在アメリカ生活5年目でして、4回ホリデーを経験しているわけですけど、その辺りについてひたくばらに話していければいいなと思います。よろしくお願いします。
今回初めて参加させていただきます、リンと言います。よろしくお願いします。
今回初めて参加させていただきます、中尾です。よろしくお願いします。
では今回3名と一緒にホリデーシーズンについてお話ししていきたいなと思うんですけども、今回雑談を取るという話でリスナーの皆さんからお便りを募集していました。
まず送ってくださった皆様ありがとうございます。
裏方さんから台本にいっぱい送ってもらっちゃったてへ裏方よりと書いてあるので、またツイッターで絡んであげてください。
ではまずトップバッターのお便りから読んでいきます。
北海道阿波市市からポッドキャストアバトーク考える脳みそよりうまいものハンターともみさんからお便りが来ています。ありがとうございます。
ホリデーシーズンって何だろうってなっているのは、なっている北海道のおばちゃんらしいです。
日本でいろんな文化が入っていて、日本はいろんな文化が入っていますよね。
私はノーム確か北欧が好きで、最近はダイゴなどでもクリスマスの時期になるとノームの置物が売っているので集めています。
北海道で2002年から開催されているクリスマスマーケットは期限は同一だとか。
改めてアメリカのクリスマスってどんな感じなのでしょうか。
日本との共通点と相違点が知りたいです。
アメリカのクリスマス文化
あと私は母なのでアメリカで人気のクリスマスプレゼントなどもよろしくお願いします。
まずホリデーシーズンなんですけど、ホリデーシーズンって言うのは大体サンクスギビングって言って日本でいう収穫祭なんですかね。
日本語で感謝祭。11月の最後の週の木曜日って言ったよね。
木曜日にそういうのがあってみんな実家に帰る。お盆みたいな感じかな。
お盆みたいな感じでそこからクリスマスに向けて全部ホリデーシーズンみたいな感じになっちゃってるイメージがあるんですけど。
よしよしよし。
アメリカのクリスマスを多分2回過ごしたのかな。
どうですかアメリカのクリスマスって何か楽しい特別なことありましたか。
会社が休みになるんですよ。23日から1月の2日?1日ぐらいまで。1週間強。
それすごいですね。
休みになります。
何かパーティーとかあるんですか会社でクリスマスパーティー。
12月の最初の週だったりそういったホリデーパーティー。
やっぱりそうですよね。
UCSFでもビルディング、来週ホリデーシーズン、ホリデーパーティーシーズンで2校ぐらいパーティーがありますね僕は。
どうですか池田さん何か。
そうですね。あれサンクスギビングの話ってもうしました?
あ、してないです。
ホリデーシーズンって意味でサンクスギビング、日本でいう収穫祭。
日本の収穫祭に相当するものが勤労感謝の日で、アメリカの勤労感謝の日はレイバーイデイは別にあるんですけど。
時期的にサンクスギビングに対応するものは日本の勤労感謝の日。
昔は国物が取れたのでそれを祝うという時期なんですけど。
それが結構一連して繋がっている形で、自分が所属している研究室ではサンクスギビングのパーティーは毎回ラボ単位で開催しているという感じなんですが、
逆にクリスマスとかは結構皆さん家族で住まわれたりとか、それぞれの国境のアメリカのいろんな州に知事になるので、
クリスマスパーティーを開いたってことは今まで自分の研究室ではないっていう感じですね。
クリスマスって日本だとカップルのためみたいですけど、こっちは完全に家族ですよね。
まさにそうですね。そこは全く日本と違って。かつサンクスギビングのほうも結構代々的にあるっていう。
むしろそこからずっと休み取って、1ヶ月半ぐらいずっとバケーションみたいな方々もいるっていうようなイメージですね。
ホリデー関連のエンタメ
サンクスギビングからみんなだらけてますもんね。
まともに仕事に腰入ってないというか。
そういうイメージですよね。
はい、という感じですね。
どうですか、中尾さん結構アメリカ長いよね。
クリスマスプレゼントとかなんか。
プレゼントですか?
うん、子供の頃もらった。
でもそれは日本に来た人じゃないですか。
あれ靴下はある?
あ、あるんだ。
ほぼ一緒なんだね。
唯一違うのはカップルっていうイメージが強い。
サンタさんっているんですか?
小さい頃信じてると思うんですけど。
やっぱ全部一緒なんだね、アメリカと日本って。
何食べるの?
クリスマス。
パパは一緒だもん。
ケーキじゃなくて。
美味しいかもな。
なんかショートケーキのイメージある。
まこっちゃんさんからの質問です。
お便りです。ありがとうございます。
初メールです。
トークテーマを募集ということで送ります。
冬のこの時期に見たくなる映画、
年末年始見に勝ちなテレビのバラエティなどはありますか?
ちなみに私は小学生と同じようにクリスマスら辺から冬休みに入ります。
どうですか?この冬に見たくなるテレビとかYouTubeとかNetflixとかありますか?
別にアメリカのコンテンツってわけではないですよね。
それでいうとやっぱりM1が年末の風物詩っていうのは日本にいる頃からずっとあって、
もちろんこっちだと生ライブでは見れないんですけど、
最近TVerで後から見れるようになったので、
結構年越しにかけてM1を見たり予選から見たりとかいうのは風物詩だなという感じですね。
クリスマスって難しいな。
クリスマス?冬?
ベタなところで言うとホームアローンとかじゃないですか。
結構定期的に再放送して。
冬のソナタしか出てこないもんね。
でもそれこそホームアローンとかもあれですよね。
アメリカの家庭がパリで年越しとかクリスマスを過ごして、
これカルキン君が置いていかれちゃうんですよね。
だから彼らも家族ごと単位でクリスマスは違う国で過ごすみたいな、
そういうような背景が、こっちに来てちょっと理解が深まったなという感じですね。
流石イケペディアですね。
日本の大学所属、ポッドキャスト、ひよっこ研究者のサバイバル日記の八さんからです。
ありがとうございます。
中村さんのソスネを集めたくなっております。
ひよけんの八です。
この前はコラボしていただきありがとうございました。
おかげさまでチーさんは楽しく安全な留学ライフを送れているそうです。
さて皆さん、ホリデーは毎年とっていますか?
私はホリデーとは関連休を楽しむことでなく、
しっかりした休暇を取ることだと、
非日本人の友人たちに怒られたことが何度もあります。
ヨーロッパでの留学経験を経てホリデーを取っても、
仕事は回ることを学び、
この働き者しかいない日本の研究業界で
休休をちゃんと取りたい気持ちと取ることによる様々なめんどくさの頭にいます。
去年から家族のことも考え、休むぞとまとめて休休申請し、
1ヶ月近く海外でのんびりするというホリデーを取ることにしています。
それでも毎年10回以上は余休が溜まったまま。
言う必要がないため、周りにほとんど報告していないので、
そんなに休まれて困るといったことは直接言われていませんが、
学生は大丈夫なんてことはたまに聞かれたいします。
まだ学生から苦情は届いていませんが、
これなら休まない方が楽だと秩序に着地しないよう戦う日々です。
今回は日本人研究者がお集まりの回だと思っているのですが、
皆さまはどのようなお考えでしょうか。
皆さんのクリスマス・ホリデーのご予定なども聞かせていただけると嬉しいです。
今後の配信も楽しみにしています。ありがとうございます。
まず休みの取り方ですね。
一応僕のポスト局でも休休を21日でしたっけ?
確かに休休取れて、僕も来週日本に帰るので、
5日間休休を取るつもりですけど、
それも完全に何も仕事せずに東京で遊びまくるという休休なんですけど、
最近は何か休みを取りましたか?
そうですね。
もうちょっとラフな休みというか取り方としては、
リモートワークという立て付けで、
Googleカレンダーがラボで共有されているんですけど、
クリスマスの過ごし方
そこにここからここまでアウトオブオフィスにして、
リモートでミーティングとかには参加しながら、
空いた時間で観光とかも楽しむみたいな形もやっていたり、
うちのラボではやっていたりします。
でも結構固いラボだとそういうのは許されなくて、
ちゃんと有給の枠内でしかラボを開けられないというところもあるのかもしれないです。
有給を取らずに一応リモートしている?
その場合はそうですね。
一応ミーティングとかにはZoomとかで参加するという感じですね。
それは結構こっちに来て、割とそういうフレキシブルな、
西海岸らしいなという、
休みと言っていいのか分からないですけど、そんな感じがします。
どうですか、お二人は?
私は会社で働いているんですけれども、
有給の上限がないんですよ、一応。
多分取り放題なんだなと思うんですけど、
法律のルール上では2週間以上取るとちょっと変な目で見られるという感じです。
有給は結構自由に取れるので、
結構最近夏を行ったときに日本に帰ってました。
確かに。あれは全部有給を使った?
有給とあと、断行代というのが使わないので、断行代は…
断行代なんてやったら半年くらい休める。
クリスマスは何かあります?
僕は多分24、20は悲しいことは何もないと思うんですけど、
多分浦和さんがご飯を作ってくれるくらいかなと思います。
ふざかしそう。
平日調べ。
初耳。
クリスマスは何か予定ありますか?
あれですよね、一応UCSFの日本人界隈での忘年会が22でしたっけ?
21ですね。
21。それがクリパーみたいな感じですかね。
実質的に。
まだ何食うかは決めてないですけど、
今のところ手巻き寿司ですからね。
手巻き寿司パーティーを。
楽しみですね。
手巻き寿司なんて食べないからね、こっちで。
なかなか。
何かありますよって。
俺も実験はしてる。
仕方してね。
取れそうで、10日間くらいは取れそうなんですけど、
今引っ越しの最中で、のんびり家でやってます。
引っ越しの作業。
引っ越しは頑張ってください。
次のお便りですね。
兵庫県からポッドキャスト工業高校農業部の牛若さんからの質問です。
ありがとうございます。
こんにちは、牛若です。初めてお便りします。
アメリカには行ったことがなく行く予定もないのですが、
海外で過ごしてみたい自分にとっては興味深い内容が非常に多くて、
非常に楽しんで聞いております。
さて、トークテーマですが、クリスマスの悲惨な思い出です。
人間に生きていればクリスマスに悲しい思い出は一つや二つがあると思うんですが、
皆さんいかがでしょうか。
ちなみに僕はクリスマス直前に彼女に振られ、
仕方なくバイトのシフトを入れたものの、
店側のトラブルでクリスマス前に閉店になるんです。
ご主人様様です。
おかげで何もないクリスマスを一人で過ごしました。
年越しの体験
もちろん元彼女は違う男とデートしていました。
頼むから誰かこれを越えてください。
死んでも死んでも。
いやーこれ越えるの難しいよな。
彼女に振られるのはいいんだけど、
彼女に振られて違う男とデートしていたのは悲しい話ですね。
人事しすぎる。
もうちょっとお便り許そって。
あります?なんか悲しいエピソードあります?
クリスマスにまつわる。
学生の頃って結構彼氏彼女いないしとか
集まってクリボッチパーティーみたいな感じで
悲惨な亭をよそいつつ
結構そっちが盛り上がったりするじゃないですか。
だからなんかすごいむしろそれも含めて
あとパートナーいるときはパートナーと過ごして
両方楽しめたっていう思い出しかなくて。
ちょっと悲惨な思い出。
下いげりすぎる。
タイミングの問題かもしれないですね。
その直前に別れてしまったっていうので。
俺もいい思い出しかないんですけど。
大学一年生のときに
クリスマス25日にバイト入ったんですね。
ミストで。
まあ暇だったんで入ったんですけど
そしたらバイト先で一番綺麗な
一番自分が好きな先輩と一緒に入って
楽しい。
お客さんも25日なんで来ないんで
2人でずっと喋ってて
18歳のときにすごいいい思い出があるなっていう。
いい思い出がいます。
なんで追い打ちかけるの?
私結構親戚に鈍感なんですよ。
イベントで感情の起伏がそんなにない
時の男と会いまして
サンフランシスコって年中暖かいじゃないですか。
それもあってあんまり悪いことかもしれないですけど
イベントのシーズンを楽しむっていうか
そういうのが感覚ないです。
ただ普通の休日として扱ってます。
どうですか中尾さんは?
嬉しさすぎる。
悲惨だよ。
いい思い出を教えてもらっていいですか?
楽しい思い出がある。
学生のときとか高校生とか大学生のときとか
なかなか
小学校みたいに年代にあふれた人たちじゃないですか。
逆にいい思い出なんじゃないかなって思います。
アメリカンナイトゴールド
最後ですねこれ多分。
地球からポッドキャスト
35歳、右に行くか左に行くかのないちゃんさんからです。
いつも楽しく聞かせていただいております。
35歳、右に行くか左に行くかのないちゃんです。
アメリカに留学されている皆様への質問ということで
これまでアメリカでどのような年越しをされましたか。
未経験の場合どのような年越しをしてみたいですか。
ないちゃんは過去にボストンに留学経験があるのですが
当時はたまたま幼馴染がニューヨークに駐在していたということもあり
初年度はタイムズスクエアは込みすぎているので
セントラルパークでカウントダウンの花火を見て
次の年はボストンオーケストラの
あげあげ踊りクルーカウントダウンコンサートに見に行き
体験しました。
西海岸の年越し事情を教えてください。
そして日本に国立した際には
我々がコンサルしている
手打ちそば銀なんで年越しそばをご利用ください。
しっかり営業。
どうですか。
年越しどういう年越しでしたか。
今のところ俺2回した。
1回目は俺高熱出して寝てたんです。
寝込んでたんです。
寝て年越して。
2年目はブラカタさんたちと
かもそば食べてましたね。
なんだっけな。
ワンピースのネットフリックスみたいなのかな。
それで年を越したい思い出があります。
大学生みたいな話ですね。
どうですか。
池田さん4回くらい年越しますね。
メールにも書かれてますけど
年越しの花火っていうのが
自分は日本で見たことがなかったんで
今いるベイエリアでも
サンフランシスコも
それからバークレーとかオークランドとか
それぞれ花火が結構長い時間
数分間上がっていて
それを見るっていうのが
毎年恒例っていう感じですよね。
見えますよね。
まさにそうですね。
橋からちょっと見えるみたいな
そういうような立地で
もう一個独立記念日の時も
花火が上がるんですけど
そっちのほうがむしろ比較的
小規模というか
場所もちょっと違うし
そんなにいろんなところで
やってるイメージはないんですけど
年越しがすごい盛り上がってるなっていうのが
新鮮でしたね。
街の中からも花火上がってますもんね。
海から上がるじゃないですか、普通。
街の中でもたまにパーンと上がってるじゃないですか。
個人?
たぶん個人で。
確かに、はい。
何か火事になりそうで怖いですね。
日本の打ち上げ花火みたいなノリですけど
結構大きい花火を個人的に上げてる人たちもいて
確か日本だと消防法とかで
こっちでももしかしたらダメなのかもしれないんですけど
結構無法地帯的に上がって
それを有名なやつとかもできてきて
それを見に行くみたいなのも
ツアーに加わったりとか
そういうのもあったりしますね。
でもオフィシャルはオフィシャルで
非常に見やすい位置でやってくれるので
それを見るっていう感じですかね。
で、そう
このニューヨークの話も出てましたけど
アメリカで来て新鮮だったのが
アメリカのそれぞれのタイムゾーンごとに
年を越していくじゃないですか。
西海岸って一番最後
ハワイとかを除いたら最後になるんですけど
YouTubeとかでニューヨークの年越し
それから中西部の年越しっていうのを
それぞれ見ながら
最後自分たちの年越しの番が来て
花火を見に行くっていうのが
すごい新鮮な経験だなっていうのを思い出しました。
それどこで見れるんですか。
YouTubeで上がってますか。
そうですね。YouTubeでABCとかNBCとかって
ずっと生放送してくれてるじゃないですか。
そこでそれこそタイムズスクエアとか
世界各地の年越しの花火とか
パレードみたいなのをやってくれるんで
それを見てるっていうのが
アメリカのホリデー文化
一つイベントになってますね。
いいですね。
今年それでもいいかもしれない。
こっちはパレードとか
そんなあんまりないんですよね。
あんまり見たことないんですけど。
確かニューヨークのタイムズスクエアに比べたら
流行って何というか
ミュージシャンとかが来て踊るみたいな
そういうのは確かに
そうですね。
少なくともサンフランシスコパークレーとかあたりは
そういうコンサートはないですね。
最初の質問じゃないですけど
あれタイムズスクエア毎回
最後イマジーンですよね。流れるの。
それがすごい年越しの曲の象徴みたいな
だから日本の紅白の蛍の光みたいな
すごい年越し直前に流れるしっとり曲みたいな
そういうのはあるかもしれないです。
なんか大晦日に食べるものってあるんですか。
アメリカ、日本だと。
だってみんな1日とか2日から働き始めるもん。
ちょっとそこがね、なんか
俺去年もなんか違和感あったもん。
サンガンチャスみたいな。
みなさんサンクスギビングはどういう風に過ごされましたか。
そうですね。それで言うと
自分は今回フロリダで過ごしまして
フロリダのディズニーワールドに行くっていうのが
メインのイベントだったんですけど
それの前にディズニーが主催している
クルーズ船っていうのがあって
結構こっちはアメリカだと
クルーズ遊びみたいなのが
わりとポピュラーで
いろんなクルーズ会社あるんですけど
ディズニーも自前のクルーズ船を持っていて
その中で毎晩ディズニーのショーが開かれていたりとか
あとミート&グリートみたいな
ディズニープリンセスがいつでも会えるみたいな。
僕らが行ったコースは
中南米のコースだったんですけど
中米ですね。バハマとか。
そこにディズニーが一個島を所有していて
そこにディズニークルーズ客だけが遊べるみたいな。
めちゃめちゃお金持ちの道楽みたいなことしてますね。
お金はすごいピンキリで
安く楽しめれば楽しめるんですけど
自分たちはせっかくなんで離島で
いろんなアクティビティみたいなのを追加課金して
それこそパラセーリングっていう
船で引かれてパラシュートで飛ぶやつとか
あとシュノーケーリングとか
そういうのをもろもろ入れていくと
結構数千ドル
結構中盤後半みたいな
くらいのがかかっちゃったんですけど
そこまで見晴らしが良くない部屋で
かつアクティビティもそんなに申し込まなければ
結構リーズナブルな値段で楽しめる
ディズニープリンセスとは少なくとも
無料で会えるっていう
離島でもディズニーの関係者の人と会えるんですか?
離島自体は
一つのディズニーのパークみたいになっていて
ディズニーキャラのグッズが全部売ってたりとか
中に走ってる電車とかも
ディズニー系だったりとか
そういう感じでしたね
ちなみに池田さんディズニー好きなんですか?
自分自身はニュートラルですね
ただ妻がディズニー好きっていうのもありましたし
あとディズニーワールド自体は
一回行ってみたいなっていうのがあったんで
せっかくなんでついでに行ったっていう感じですね
ディズニーアメリカとLAとフロリダにあるんですよね?
そうです
LA行きました?
あの辺
おー素晴らしい
LAには2つパークがあって
フロリダには4つパークがあるんですね
フロリダが初期で一番でかくて
プールだけのパークっていうのが2つあるのと
あとはゴルフ場とかF1サーキットとか
かなり1個の村っていうか街みたいになっていて
モノレールとか高速が走ってるみたいな
そういうような感じで
もともとウォルト・ディズニーは
そこを1個の都市にしたいみたいな形で
大きく土地を買ったらしいんですけど
今はパークとして遊べるようになっている
で、その4つのパークのうち
3つのパークを回れるっていうチケットを買って
4分の3回って
1個1個が普通のディズニーパークぐらいあるんで
結構ライド、それこそパストチケット
パストパスみたいなのを買って並ぶみたいなことを
やったので結構ハードで
つまり島遊びしてクルーズ遊びして
パーク3個行くっていう生活だったんで
むしろ今なんか
サンクス・ギビング・ホリデー明けで
非常に疲れてるっていう
感じですね
それ1日1パークですか?
1日1パークで3パーク
5日間の間に3パーク行けるっていうチケットだったんですけど
パークホッピングって言って
1日の間に複数パークを行くっていうチケットもあって
そっちはちょっと高くなるんですけど
ディズニーランドから死にに行くみたいなやつか
そうですそうです
ディズニーの人気作品
っていうようなホリデーを過ごしましたね
僕も今年、来週か
ディズニーランド行きます
本当ですか?カリフォルニアンですか?
いや、東京の
今日小学校ぶりなんですよね
じゃあ楽しいですね
楽しいですね、多分
なんか新しいパークできましたよね
パークって書いてアトラクションか
ディズニーシーンできたんですよね
何でしたっけ?なんとかスプリングみたいな
僕はもう全然
ファンタジースプリングか
アナと雪の女王のモチーフで
ニュートラル
自分も結構最近なって驚いたんですけど
アナ雪って今ディズニーの中心的な役割を果たしてるんです
結構ショーとかでもプリンセスごとに
並んでる子供たちの数で
人気不人気みたいなのが露骨に出てて
やっぱ一番はエルサ
めちゃめちゃ人気で
ショーとかでもエルサ出てきたり
あとアナ雪の曲がかかるとみんな
ふぅーみたいな
すごい盛り上がるっていう感じでした
エルサって閉じこもってる方ですか?
パークの魅力と比較
そうです
アメリカだとすっごい大フィーバーだったらしいですね
あの時期アナ雪
今もそうかもしれないですけど
日本よりも超大フィーバーだったって聞きました
日本よりもさらに流行ったんですね
なるほど
その人気は健在っていう感じで
確か来年に3が出るんですね
確かアナ雪のフローゼン3が
こっちで公開するみたいな感じで
それもあって結構なんか盛り上げてるみたいな
エルサさん好きじゃないですか?
私より恋しい
どっちがおすすめですか?
どっちか行くなら
LAかフロリダか
とりあえずどっちか行きたい
LAの方は2つパークがあって
むしろ東京ディズニーランドがそれを真似たんですけど
結構中のライドとか全部スペースマウンテンあって
ビッグサンダーマウンテンあって
スプラッシュマウンテンあってみたいな
結構似た
シンデレラ城があってみたいな
すごい似た構成で
それはそれで
むしろ東京ディズニーランドより
オリジナルだ分ちょっとこじんまりしてるかなっていう印象だったんです
あとなんかそこでの花火みたいなのがすごい綺麗らしくて
それを目当てに行くっていうのはありだしです
自分はもう1個の方の
ロスの方でいうと
カリフォルニアアドベンチャーパークっていう
ちょっと詩意的な立ち位置なんですけど
結構アダルトなっぽい感じで
カーズとか
ちょっと渋いキャラクターを押し出してるみたいなところで
ビールとかもすごいたくさん飲めてみたいなところを行ったんですけど
そこはなんか現地の人に聞くと
行く価値ないって言われるんですけど
ディズニー好きの人にとってみると
でもなんか単純にアトラクションとしてはすごい面白くて
1個目玉のライドが観覧車なんですけど
観覧車のゴンドラが固定されてないっていう観覧車があって
つまり観覧車が回って
ゴンドラの位置が変わるたびに
普通に重力に従って下に落ちて行ったり
走りに行ったりっていう
そういうなんというか結構目玉
カリフォルニアアドベンチャーパークで調べると
写真出てくる観覧車があるんですけど
それは他で全く体験したことなくて
めちゃめちゃ面白かったですね
オリジナルのコースは必ず乗れないんですよね
ディズニー好きじゃなくて
ライドを楽しみたい人にとっては
アドベンチャーパークはいいと思いますが
ディズニーを楽しみたいならやっぱり無難に
オリジナルのパークの方に行ったほうがいいかなと思います
オリジナルのパークはフロレラにももちろんあって
むしろそれが一番のオリジナルで
マジックキングダムっていう
4つのパークのうちの1個でがオリジナルですね
それはどっち行っても正直変わらないかな
っていう感じなんですけど
ただ夜の花火に関して言うと
フロレラのマジックキングダムの方が
めちゃめちゃ豪華で
プロジェクションマッピングとかを使って
すごい長時間やるんで
花火好きはフロレラに行ったほうがいいかもしれないですね
あとディズニーも勉強していったほうがいいですね
キャラが何なのか
確かにエルサを知らないのは楽しめないかもしれないですね
僕はアナ雪しっかり見てないんで
オラフしか知らないです
ただフロレラにはほとんど動物園と同じ
アニマルキングダムっていう
生きた動物がいるんですか
生きた動物を普通に展示していて
マライドもちょっとあるんですけど
ほぼ動物園じゃんっていうパークもあって
そこはもう毎日式なしで
普通に遊園地として楽しめると思いますね
それいいっすね
アンクスギブなんかやりましたか
私は誕生日が近いので
クルーズとアジア料理の魅力
ディズニーに連れてってもらいました
いい旦那さんだよ
何日くらいですか
トータルで10日間くらいです
ちょうどいいくらいですね
クルーズ船で4日
ホテルで在宅ワークで3日
ディズニーのパーク3日間ですね
クルーズがちょっとよく分かってないんですけど
クルーズはずっとタイタニックみたいな感じですか
タイタニックみたいな感じですか
船でパーティーみたいな
結構いろいろクルーズの期間によって
移動が長いような
例えば
世界中クルーズみたいになると
会場でのパーティーとかイベントとか
メインになるんですけど
自分たちは3泊4日で
毎日島の時間がメインで
むしろクルーズに乗っているのは夜だけで
ちょっとディズニーのイベントがある
という感じだったんですので
船の中のイベントはそんなに
多かったという感じではないです
ご飯は食べられるんですか
それいいですね
ただの移動手段みたいな
移動手段と食事の場みたいな
自分たちが参加したのは
そうですね
島でのアクティビティがどちらかというと州で
でも他の
長期クルーズ
コロナの時に
ダイヤモンドプリンセス号みたいなのがあったじゃないですか
あれもクルーズ船のうちの一つで
あれなんかいろんな
ルビープリンセスサファイアプリンセスみたいな
そういうグループなんですけど
世界を国を回るんで
むしろ会場でのパーティーとかのが
メインになるんじゃないですか
ちなみにディズニークルーズも
今度東京を寄るようなルートができるという
ニュースを最近見て
アメリカから出て東京に行くんですか
そこまでの詳細は分からないんですけど
少なくとも東京は一つの
寄るところで
東京を出て東京を戻る
みたいなルートではなかった気がしますけど
はい
いろいろですね
ぜひアメリカにいる間にクルーズ
あれ寝れます?揺れないですか
自分の場合は正直
船って大きければ大きいほど
波の影響を受けなくて揺れがないと
聞いていたんですけど
結構すごい遅い周期の
左右の揺れとかがある感じで
自分はちょっと気になって
酔い止めを飲んだんですけど
気にならない人は全く気にならないかな
っていうくらいです
リンさん気になりました?
私も大丈夫でした
結構酔いやすい方なんですけど
本当は大丈夫でした
じゃあ大丈夫かな
俺車すごい酔うんで
じゃあお金貯めて
行きます
今日は僕はラボメンたちと
お昼ご飯を食べに行きました
ボスがお金出してくれる
バザースって言って
行ってこいって言われて
バザースって
タイ料理屋に行きました
ここら辺すごい
タイ料理屋美味しくないですか
確かにアジア
まず中華街が近くにあって
関連しているのか分からないんですけど
確かにタイとかベトナムとか
あれですよね
例えばドア出しとか
Uber Eatsで
ご飯とか頼む時も
結構アジア料理屋さんが
選択肢にあがって
日本料理屋その分
そこまで豊富じゃないんですけど
アジアの料理はいろいろ楽しめるな
という感じがします
ホリデーシーズンの振り返り
というわけで今回は
飲み仲間の皆さんと
ホリデーシーズンのあれこれについて
話してきました
この回の感想は
まさに今
最近の思い出だったので
非常になんというか
いろいろ話せたんですけれども
逆に言うと
去年何やってたかとか
一昨年何やってたかとかって
今振り返ると全く
そのあたりも含めて
来年以降どう過ごしていこうかな
というのをちょっと考えるきっかけとなって
良かったです楽しかったです
ありがとうございます
今回初めての
凛さんどうですか
そうですね
ホリデーシーズンも楽しかったです
ホリデーシーズンという話題で
もっと
家族との時間を増やしたいなと
思いました
どうですか中尾さん
もうちょっと遊ぶというのが
課題ですね
それは僕も感じているので
意外とアメリカ来たら
何でも楽しめるよという感じのことが
伝わったらいいなかなというふうに思います
さてアメリカンナイトゴールド
スポーティファイアップルポドキャスト
アマゾンミュージックにて
日本時間の金曜日0時に配信をしています
番組のご意見ご感想は
Xの番組アカウント
atmarkangunderbar2024や
メールフォームにお寄せください
またハッシュタグアメ語をつけて
いろいろつぶやいてください
皆さんからのコメントもお待ちしています
アカウントカレンダー2024
明日はご近所系ポドキャスト
毎日をお祝いしようさんが配信されます
ぜひ聞いてみてください
ここまでのお相手は中村と
池田と
凛とさんでした
また来週
37:54

コメント

スクロール