TikTokライブの難しさ
[音楽]
この番組は名古屋のカルチャーやイベントなどの最新情報をお届けする
名古屋の今を知ることができるポッドキャスト番組です
名古屋でサッカーJリーグやバスケットボールBリーグなどのスポーツ実況やニュースのナレーションなどをしている織出健一です
番組へのご感想お便りは番組ホームページのメールフォームまたはツイッターへハッシュタグ
カタカナでニュースアライブとつけて投稿してください お待ちしております
[音楽]
私ちょっとTikTokライブをやるようになったんですね
あ、ですね見ました見ました うん
見ました?なんか100人ちょっとしかいないのにできるようになった
え、見たら僕もなんかできるようになってたんで
あ、ほんとですかやっぱ枠拡大してますね
ってことはTikTokでこれできるんじゃないですか
TikTokライブ内での 今さらです今さら言いますけど
今実は流してます あ、これ流れてるの?
さっきのカットする話も流れてます
おーそうなんだ 別にアーカイブは残らないんですよ
なるほどなるほど アーカイブは
自分はダウンロードできるんで後から
再利用はできるんですけど自動でアーカイブ公開とかはされないんですよ
そうなんですね
なんでTikTokはアーカイブも自動で残らないので
この本当に同時に見てる
たまたま見てる2、3人が聞いたかなぐらいの感じなので
全然大丈夫だと思うんですけど
まあだけどこの間TikTokライブ2回目やったら
フォロワーが減るっていうね
減る? あら
1割減りましてですね
1割ってまあまあな数じゃない?
117が108ぐらいになりました
9いなくなった
久しぶりに動かしたからじゃないですか そんなことないです
まあまあそうだと思う
たぶんたぶん それでしょうきっと
けどザワザワしますよね
まあそうなんですよ
フォローが減るっていうのはね
嘘でしょ
目に見えて減る しかも1割近く減るっていうなんかね
だからアカウント伸ばしてフォロワー増やして
そんなことが気にならないぐらいに
しないといけないですよ やっぱり
そうですね
でもいつも収録でやってたんで
ライブだとまた違いますよね
違います違います
Twitterのスペースも実は苦手だったりするんですけど
それと似た感じですよね
ライブはね
頭から聞いてもらえてないっていうとこで
みんなどこから聞いたのっていうのも
なんかすごい気になっちゃって
気が散っちゃうんですよね
だから僕もライバーってちょっとやってみましたけれども
そうだ やってたんですよね
レベルアップの仕組み
17ライブ
やっぱり一人一人来たら
どこ住みとか
何やってる人って一人一人に
コンタクトを取っていかなきゃいけないっていうのを聞いて
僕が思ってるライブと違うなと思った
さらっと見てる感じは一人一人に反応するの嫌だなと思ってたんですけど
けど確かに
話しかけられたら抜けにくくなるし
あれはあれで正解なのか
あれみたいです
来た人にちゃんと
シャイみたいな感じ
声かける
それでフォロワーになってもらえるっていうことみたいなので
いやー難しい 今勉強中です
僕なんかは
SMSというか
マスの世界の方が長いっていうかそっちに憧れてたんで
しゃべることで
いる人に向けてしゃべってるっていうのが
どうしてももう染みついちゃってる感じがあるので
いやーライバー強えって思いますね
ゼロから開拓してくんだと思うと
うん
私も収録が
収録での一人しゃべりが
ずっとやってきたことなんで
あまりにも勝手が違って
戸惑ってます
ねーやっぱり同じしゃべるってことでも
媒体とかそういう
フォーマットが変わってくると全然違ってくるってことですもんね
いやー
だけどテクドク
だけど面白いのが
ライブできるようになったと思ったら
なんか1週間以内に30分配信するとレベル1になるとかさ
まさにあれじゃないですか
その1ならみたいな
あ1ならもそうなんですか
なんかティアとか上がってって感じですね
そういう
ミッション達成してくとレベルが上がってく
みたいな感じですね
他のライブ配信との比較
あそうなんですねこういうのの
そうなんだパターンなんだ
モチベーションが
そういうねーうまいなーと思って
結構だから他の
研究してる感じですねティクドクライブもね
あー
でなんか200分
やんなきゃいけなくて
あじゃあ120分かその次の
レベルに配信しなきゃいけなくて
で今流してるんですけど
あこれを
時間を
なるほどなー
収録前から流してました
そういうことで週間付けて欲しいし
それから目に触れる
ねーあのー時間を作ってく
みたいなとこなんでしょうね
んー
いやーまあまあ面白いなー
ねー
もうだからやることいっぱいでこういろんなところに
停滞して今もうもういいって感じに
ずっとなってたんですけど
まあでもやっていかないといけないのかなーっていうのを
またちょっと思い始めてるので
17とかやってないし
インスタライブもやったことないんですけどねー
あれも似たようなもんでしょうね
ほぼほぼでもレベル上げてるのはないと思いますけどね
インスタはないですよねたぶん
インスタはないですよねたぶん
なかった気がします
なんでちょっと初体験ですよ
ライブねー
なんで今さらやってるんだろうと思いながら
やっぱり
そういう授業がありそうだからですか
いやなんか
ライブ配信の増加
もともとずっと音声ってやってたじゃないですか
はいはい
動画はあんまりやってなかったんですよ
どちらかというと撮影側でやってたんですよ
うんうん
あのyoutubeストリームとか
youtubeストリーム
撮影側でやってたんですけど
別に自分が出たいっていう
欲望もそんなないし
でその
なんでしょう
若い子が出るならいいけど
おっさん出てもしょうがないなーと思って
ずっとやってなかったんですけど
最近なんかyoutubeライブやることも増えてきて
日本ポッドキャスト協会とかで
日本ポッドキャスト協会とかで
でー
リモート収録とか
打ち合わせが増えたじゃないですか
うん
音声と動画の比較
このコロナ禍で
自分の絵を見るのにちょっと慣れてきた
感じはあるんですよね
大きいですねそれね
慣れた感じがあって
でまあいっか
っていう感じでやって
ところあります
大きいですやっぱね慣れるとね
もう今までのハードルが一気に下がって
軽く越えられますから本当に
そうなんですよね
でまあ
でtiktokとか見てると
やっぱポッドキャスト切り抜いて
音声を切り抜いて
出してるやつよ今やっぱり顔出して
喋ってるやつの方が再生されたりするんですよね
うんうん
まあそりゃそうかと思いながら
僕なんかにもあるその
顔出さなくてもいいんじゃないか
っていうのは
もうやめてもうなんでもいいから撮る
っていう感じの方が
僕がその
撮影するっていうのはやっぱりハードルあるわけですよ
やっぱライト焚いたりとかね
そうライトねちょっとだから
そういう意味じゃあの自撮りのライトが欲しい
ああまあ買いました僕だから
買っちゃいましたからねそれ
One Sevenやるときに
買いましたやっぱり
暗いですからねせめて照明だけは
やっぱりプロとして
大事プロとしてあの
照明って大事だってことは
わかったので何よりも
そうですね
あとはやっぱりあの
画像よりも声みたいですね
音がね
しっかり聞こえないと
もうリアスするってむしろ画質が
粗いのはそんなに苦にならないっていう
話なのでね
いやそれはね
それこそyoutubeとかで動画で撮ってた
撮影側やってたんでで
撮影しながらSNSの反応見てて
やっぱり聞こえないっていうのが
一番ストレスみたいな感じは
反応はあるんですよね
そうそこは思います確かに
だから音声さえしっかりしてたら
画質なんでもいいんだったらっていうね
そのくらいの気持ちで
あの動画にも進出していっても
いいのかなっていう
愚痴る場の必要性
うんあとあれですよ
動画Podcastかな
Podcastの方でもね
はいspotifyがやりだして
そうyoutubeがとうとうPodcastを
対応したんで
まだ動画しかアップできないんですけど
そこがそんなん
もともと音声のもんちゃうんですか
Podcastって
いやもうyoutubeは
Podcast動画Podcast
とも言ってないんですよね
Podcastとしてあれ?
動画だけなんだっていう
すごいすごいなんかもう
言葉を取り締まらなくても
もういいのかなって思いますよね
なんかもうyoutubeはだから
えPodcastは動画でしょう?
ぐらいのスタンスでやってきました
もう言うたら
Podってなんだって話ですからね
もうiPod
売ってないですからねもうね
そういうふうに柔軟に対応してくるのが
やっぱりいいんだろうな
けどこの間ちょっと
他の人と話してて
いやけどねRSSがねって
愚痴る場が欲しいんだって
それは大事!
経験を積み重ねてきたものとしての
そういったハケ口って大事だと思います
そうそうそう
そういう場があるといいよね
バスエの酒場で
いやなんか4月っていうのも
アクセントとしては許容されたけども
やっぱり4月だよねって
言える場所ですね僕ら業界で言うと
そうです
そういう場所
最近
発音の仕方とかいいのかな
だいぶ認められましたから
許容されましたからねこの辺もね
そういう愚痴る場って大事
愚痴る場
あるといいですよね
あんまり坊やけんげー表で行くっていうと
いろいろが
うるさがられちゃうのでねこういうのは
そうそう裏っ側で
表ではもう柔軟に
対応してなきゃねみたいなことを言いながら
でもなーっていうね
♪
♪~