2020-10-19 10:14

【継続のコツ】毎日更新を続けるには目標の細分化が大切 #32

『継続をし続けるコツ』についてお話をさせていただいております🙌

日々メディアサイトの更新を続けた結果、今では300記事近くの記事を書かせていただいております。
さらにこちらのラジオでも、毎日更新を欠かさず繰り返しています。

ではその継続のコツとはなんなのでしょうか?
答えはラジオ内で喋ってます😌


======================
【堺彬のプロフィール】
3つのメディアサイト運営者

『はたらくプロ』
https://hatarakupuro.com/
『ブログのプロ』
https://blog-puro.com/
『あなたの葬儀』
https://www.anatano-sougi.jp/

・好きな人は「挑戦を諦めない人」
・嫌いな人は「人の悪口を言う人」

※フォローいつでもお待ちしております!
Facebook: https://www.facebook.com/akirasakai07
note: https://note.com/akira_sakai
======================

#自己紹介 #はじめまして #寝る前に聞きたい #好きな〇〇について語る #今日は何した#雑談 #ビジネス #スタエフやろうぜ #継続 #毎日更新
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4e604a6a9e5b17f75742a3
00:06
みなさん、こんにちは。こんばんは。初めましての方も初めまして。
改めまして、堺あきらと申します。 この放送では堺あきらの働き方、生き方チャンネルといたしまして、
僕のですね、普段の行動内容であったりとか、普段の気づきですね。 あとはこういった働き方、生き方があるようなどをお伝えさせていただくチャンネルとなっております。
早速ですね、本日のテーマに移らせていただこうと思うんですが、 本日はですね、シンプルです。継続のコツですね。
このテーマでお話をさせていただこうと思います。 継続のコツっていうことを聞くと、いろいろ想像される方がいらっしゃると思いますが、
本日はですね、僕は今、メディアサイト運営をさせていただいていたり、こちらのラジオ放送ではですね、毎日ラジオを放送するという目標を設定して継続させていただいております。
今のところ、先ほど数えたら32回放送していまして、毎日ですね、ちゃんと更新を続けている状態となっております。
さらに言うと、メディアサイトもですね、3つサイト運営させていただいているんですが、無事にですね、先日1つのメディアサイトが改めて100記事を更新することができました。
だいたい3ヶ月ぐらいですかね。 今3つ合わせると、だいたい300ちょいぐらいは、あの記事を作り続けることができました。
今のところ順調に進んでいるので、継続はまだ続けていこうと思うんですが、おそらくどうやってそれを継続させていくんですかって思われている方もいるかなと思って、今回放送をさせていただこうと思いました。
改めて、その継続のコツですよね。これに関しては、僕の持論ではあるんですが、継続する際に大切なのは高い目標を立てすぎないというところですかね。
何事もだと思うんですけど、例えばマラソンとかを
40キロ走るとかだったら結構きついじゃないですか。でも継続して長距離走れるように頑張っていくためには、日々の積み重ねがもちろん大事でして、そのためには少しずつでもいいから、記事を更新し続けるのと一緒で走り続けることが非常に大切だなと思っております。
03:12
継続していくためには、もちろん自分のやる気であったりとか、あと根性とか、精神論的なことを言う方もいらっしゃるんですが、何事も無理は禁物でして、僕が思うにその継続のコツっていうのは、自分のペースに合わせて自分のやり方でやっていける方が、やはりずっと続けていけることが大きいのかなと。
あまりにも例えば、僕はメディアサイト運営をしていまして、よくですねブログを書いている人の最初の目標が100万円稼ぐんだみたいなとか、1日絶対に1記事は更新みたいな感じで宣言するんですが、ほとんどの場合成功しないんです。
なぜかというとめちゃくちゃ大変だからです。
それだけメディアサイトとかブログとか、あとはアフィリエイトブログとか、そういったものっていうのは継続するのが非常に大変なんですけれども、僕は自分の本当にマイペースな性格ではあるので、無理してですね、毎日更新とかしようとか全然思ってないです。
逆にもう1記事1記事をちゃんとですね、しっかり書いていくことに力を注いでいるおかげで、別に継続すること、日々更新を続けることに疲れとかストレスとかを全く感じずに今まで過ごすことができました。
おかげさまで、今は3つのメディアサイト運営をさせていただいておりますので、結構ですね、自分のやり方は間違ってなかったのかなと思っております。
これからはですね、継続をまた改めて続けていこうと思っているんですが、その継続のコツですよね。
これに関しても人それぞれやはりできないっていう方もいらっしゃると思います。
僕がそのマイペースでいいよと言っても、人によってはそれができないんだよっておっしゃる方ももちろんいらっしゃると思いますので、まずは小さな目標ですよね。
本当に小さな目標でいいと思います。
毎日更新しなくてもいいですし、毎日続けようとも思わなくていい。自分のできる範囲ですよね。
例えば副業とかでメディアサイト運営やるってなったとしても、別に毎日する必要はなくて、もちろん毎日した方がいいとはいいんですけれども、継続っていう意味では時間をかけてやることに躊躇しないということですね。
06:11
焦って頑張って自分が許容範囲外ですね。
もうギリギリの夜中の2時までとか、もう仕事から帰ってきて、そこからまたブログ書いて、また次の日仕事行って、そんな生活が続くわけもなく、それでもただ継続はさせていきたいと思うのであれば、
ちゃんとですね、8時から10時までにやりたいことを絞っていって、その間に更新を続ける。
あとはもうゆっくり休む。そうすることで自分の許容範囲を超えることがなくなるっていうところですね。
結構継続できない人の特徴ではあるんですが、やはり無茶をしようとするという部分が結構大きいですので、
まずは継続できないという人は何事もですね、これをメディアサイト関係なく、スポーツとかでもそうですし、ダイエットとかもそうですよね。
そういった継続しながら効果が出るようなものは、少しずつ自分のできる範囲でやっていくことがお勧めです。
僕は本当にめんどくさがりな人間で、ここまでできたっていうのは、やはり自分のペースで崩さずにですね。
ただ、ちゃんと小さな目標を少しずつ持ちながら更新を続けているという形になりますので、無理は禁物っていうところですね。
こればかりはね、人それぞれ全然違うと思いますし、ちゃんと明確な目標が定まっていないと続かないという場合もあります。
大きな目標っていうのはだいぶ抽象的な場合がほとんどですが、しっかりとですね、具体的にですね。
例えば3ヶ月で60記事とか、1年後にはちゃんと毎日更新をすることによって100万円稼ぐとか。
しっかりとですね、具体的な目標を明確に、本当に明確にですね、もっと深掘りして。
今のもだいぶ抽象的だったんですけど、もっと明確にしていけば、ちゃんとですね。
1日に何をしなきゃいけないのかとか、何を更新していかなきゃいけないのか、今何すべきなのかが明確になってきますので、まずはその目標を明確にしていくこともお勧めさせていただきます。
これが継続のコツの2つ目ですかね。何個か忘れちゃったんですが。
09:03
という形になりますね。
こういう形で本日はちょっと以上とさせていただこうと思います。
ちょっとシンプルでしたが、また改めて別の形で継続についてのお話はさせていただこうと思っております。
では以上とさせていただきます。
この放送ではですね、こういった普段の気づき、僕の行動内容、挑戦内容であったりとか、あとはですね、こういった働き方、生き方などを紹介させていただくチャンネルとなっております。
またですね、僕の方はですね、3つのメディアサイトを運営させていただいておりまして。
働き方とか、あとはブログの書き方、あとは葬儀に関するメディアサイトになっておりますので、興味のある方はよかったら覗いてみてください。
それでは以上となります。最後まで聞いていただいて誠にありがとうございました。失礼いたします。
10:14

コメント