1. 同僚コンビのおふざけトークショー赤組ラジオ
  2. #25【イベントレポ】花友フェ..
2022-11-30 22:30

#25【イベントレポ】花友フェスタin名古屋

ビリーが自身の趣味である園芸のイベントに参加してきました◎コロナ禍でおうち時間の癒しとして多くの人に楽しまれている園芸、おすすめの植物や育て方、イベント参加レポートをお話しします◎ちなみにナンシーの部屋で育てている植物の名前は、”謙虚君”と”お辞儀さん”です◎ お便りGoogleフォーム⇒ https://onl.la/Nh5BqRb 感想は、#赤組ラジオ でも応募しております!ビリーTwitter: @crazy_red24 ナンシーTwitter:@enu_emon

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/akagamiradioteam/message
00:00
私たち、ポッドキャストとスプーンで配信してるんですけれども、
ポッドキャスト側はですね、アンカーというアプリを使って配信してるんですよ。
このアプリ優秀で、分析っていう機能があって、例えば年齢、どの年齢の人が見てますよとか、性別とかが分かったりするんです。
もちろん国籍とか色々出るんですけど、そうなんですよ。
先日確認したところ、国籍の欄、ジャパンのみならずオーストラリアからも聞かれていることが判明しました。
それでは参りましょう。
みなさんこんばんは、ビリーです。
ランシーです。
今週も赤組ラジオよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
入ってこないんですけど、オーストラリアで聞かれてるんですか、赤組ラジオ。
オーストラリアで聞かれてます。
すごいことですよ、これ分かってんのかな。
オーストラリアにも受けてるんですよ。
あるある侍がオーストラリアに進出してるっていう。
大受けです、オーストラリアで。
ありがたいことですね。
ありがたいことですよ、たくさんの国の方に聞いていただきたいと。
いろんな方に聞いていただきたいですね。
ジャパン99%、オーストラリア1%、アニハンサーさん。
聞いていただいたんでしょうね、あるある侍を。
本当ですよ。
今日は。
今日はイベントレポートの第2弾ということで、先週の11月23日、金融感謝の日に行われたイベントに
ちょっと行ってきたので、そのレポートをちょっとしたいと思います。
あら、よろしくお願いします。
まずイベントのタイトルがですね、ガーデニング愛の祭典花友フェスタ。
激長タイトルでございます。
花友フェスタ。
キュッとすると花友フェスタなんですね。
愛の祭典。
愛の祭典ですよ。
名前の通りガーデニング草とか、ガーデニング雑貨のイベントだったんですけど、すごかったですね。
ポートメッセ名古屋っていう、これ愛知県で行われたイベントなんですけど、ポートメッセ名古屋っていう。
はい、有名ですね。
東京でいうとビッグサイトとか、そういう大きい展示場、何個も会場があるような展示場ですね。
そんな大きいところでやれるんですね、花友フェスタは。
ちなみに会場が9時なんですけど、僕ちょっと朝遅れていて、9時ちょっと過ぎに会場入りしたんですけど、
前売り券買って入るまでどのくらいかかったと思います?
言うほどですからね、花友フェスタ。
まあでも花フェスですよ、花友フェスタ。
お花のイベントです。
まあかかって、待ってて30分ですね、私は。
1時間半かかりました。
すごくないですか?
とんでもね、編集1本できますから。
本当にね、待ってる間いろんな人のポッドキャスト聞いてたんですけど。
楽しい時間ですね。
ポッドキャストってこうやって楽しむんだなってすごい思いました。
そうなんですよ、ポッドキャストはまっちゃいそうですか?
はまっちゃいそうです。聞くのも楽しいってことで最近気づいてる。
聞くの楽しんでるよ。
03:00
面白いですね。
これジレンマなんですけど、聞いてる間編集できないっていう。
マジわかります。
私も今日朝ですね、編集をしていたんですけれども、編集してる間暇だから、
ひみのいともさんっていう方のポッドキャストを聞かせていただいているんですけど、
ひみのいとものポッドキャストを聞きながら編集しようと思ったら、
え、あれ?あれあれあれ?って音がごちゃごちゃになって。
何言ってるかわかんなくなりますよね。
これ多分ポッドキャストあるあるだろうと思うんですけど、編集してる間めっちゃ暇なんだよね。
めっちゃ暇。編集することがあるのになんか暇だと思ってたんですよ。
なんかすごいね。
謎ですよね。
一応聞かなきゃいけないんだけど、でもそんなに手を加えるわけじゃないから。
そう。動画と違ってサムネイルみたいなのないから聞くしかないんですよね。
あの時間でどうにかならないかなと思いますよね。
だから毎日長回しのやつ出してる人すごいなって思いますね。
本当に結構いるじゃないですか。いろんな人。
いますね。毎日配信ってかそもそもすごいですよね。
我々周辞で結構アップアップしてるんで、編集をどこまでやり込むかってとこもありますけど、
いろいろ考え方あるんで。
結構みんな流しで配信されてる方多いですもんね。
我々はカットと効果音を対応して語品で思い出力テンポ良くしてるんで。
鳴るようにしてるので。
今回は花ともフェスタに行ってきて、もうまずそこが衝撃だったんですよ。
前よりけん買ってるから回答つけばスッと入れるやと。
そうですよね。普通そうですよね。
思ってたらもう大間違い。
すげーにぎわいで。
年齢層ってどのくらいだと思う?ガーデニングって。
ガーデニング、一般的には40から50くらいのイメージですよ。イメージ的には。
イメージそうですよ。意外と若い人多いんですよ。
どのくらいのファン?
若い人っていうか20代30代の人も全然多くて。
ビリーそれこそ20代ですもんね。
本当に僕最近園芸というか観葉植物にハマって、
せっかく地元愛知で開催されるイベントなんで行ってみようってことで行ってみたんですけども、
園芸ってやっぱでっかい趣味なんです。
なんか定年したおじいちゃんが庭をきれいにするよとか、
イケてるマダムがお庭にバラを植えるよみたいな趣味だと思ってたら、
全然もう老若男女。
老若男女。
もうすげー人でギュウギュウですよ。
もうライブ状態なの?
本当にそんな感じ。通路もめっちゃなんか、別に通路が狭いわけじゃないの。
通路に対して人が居すぎるからもう歩きにくい。
しかも草買うと草を潰したくないから、
確かに確かに。
すげー草をかばいながら歩くっていう。
なんでギュウギュウ箱詰めイベントに行ってきたわけですね。
そうなんですよ。もうむちゃくちゃ大盛況で。
楽しかったですか?
楽しかったです。
06:00
っていうのも生産者さん、植物を作ってる方とか、
あと園芸屋さん、草とかグッズを売ってる園芸屋さんもあったりする中で、
さらにあとはあれですね。
園芸用の肥料とかの会社とか、鉢とか雑貨を作ってる作家さんなんかも来てて、
もう見てるだけで面白いし。
そういうことですね。ただ花っていうだけじゃないですよね。
じゃないんですよ。
それに付随するものがいっぱいありますから。
そうなんですよ。
なるほどなるほど。それは楽しいですね。
そう。で、やっぱりもう今インターネットで草の情報って簡単に調べれるんですよ。
品種の名前を検索して育て方ってやると、サイトがいっぱい出てくるんですよ。
でもやっぱり直接生産者さんから買うと、どう育てたらいいよとか教えてくれるし、
結構あれネットでそう書いてあるけど、あれ嘘だよとか言ってくれるんで、
本当にちゃんと育ててる人から直で、お店でもそうなんですけど、
最近ネットとかでも草買いがちなんですよみんな。
そうですね。インターネットで買えますもんね。
でもやっぱり対面でお店さんから買うっていう楽しさがありましたね。
これなかなかイベントとかの醍醐味だと思うんですけど。
そんなイベントがまた、コロナの間はよっぽどきっとできなかったんでしょうけど。
実はこのイベント第1回なんですよ。
初。
初イベント。
初なんですね。
だから正直今ちょっと前にですね、草を爆買いしたので、まあいいやって。
別に欲しい草もないし、
まあ行っても買うものなければ面白くもないかなと思って、
行くのやめようと思ってたんですけど、
せっかく第1回、しかも地元愛知で開催されるってなったらまあ行きますか。
行きますよね当然それは。
って思って行ったらまあ楽しい。
すげえいっぱい草買いました。
よかったです。マンマド買ってきましたか。
元から欲しかったやつが何種類かあったんですけど、
結局やっぱりイベントだと、
なんかくじとか、植物が当たるくじとか。
楽しいですね。
やっちゃったり。楽しいですね。
いいですね。やっぱりおそらく、
そのコロナの期間、おうち時間楽しむみたいなことで、
観葉植物とか草買うみたいなのが多分流行ったんだろうなと思いますね。
確かにそうですね。
本当になんていうんですか、
外ってか自分の家とか庭の中で完結する趣味なんでいいです。
確かに。
私もそれこそ、コロナ禍入る前までは観葉植物とか入れなかったんですけど、
すごい家の時間、ちょっと癒しが欲しくて入れましたもん、私も。
やっぱり癒しむっちゃありますよね。
むちゃくちゃ癒されますね。
毎日よちよちします。
僕なんか草と一緒にお風呂入ってますから。
もうやべえことですよ。
土が過ぎてしまいました。
すいません皆さん、
こんな怖い話に発展するとは私も思ってなかったんです。
アロイドって言って、里芋の仲間なんですけど、
09:00
このグループがジャングルに生息してるんで、
ジメジメした環境が好きなんですよ。
そういうことですね。
なんで、うち湯はらない派なんで、
お風呂の人の湯分に植物を並べて、
シャワー浴びるじゃないですか。
湯でモクモクになります。
その蒸気を草たちが浴びて、ありがとうって。
怖い話でございます。
リリーありがとうって。
家の芋のために、お風呂場をジャングルにしてるってことですね。
そうです。
もっと狂気のザタナが、お風呂が終われば当然草たちも、
もうちょっと日当たりのいいリビングに移動するっていう。
だから1日に草を2回移動させると、
お風呂に入れてあげて、出してあげて。
とんでもないことですよ。
怖い話じゃないですか。
全然怖くない。
愛ですからね。
植物たちが愛ですね。
我が子ですからね。
リリーありがとう。
葉っぱにお水嬉しいなって。
怖い話すいません、皆さん。
本当にこの後病院に連れて行きたいと思います。
植物たちは喜んで。
嬉しいと思いますよ。
生き生きしてました、葉っぱが。
葉っぱ生き生きしてるし、むちゃくちゃ伸びてますし。
あら、いいですね。
ハマったの最近なんですよ、結構。
多分今年の夏の終わりぐらいに。
急ですよね。
急に草が欲しくなって。
癒しが足りてなかったかもしれない。
だって以前、これまた別の話ですけど、
リリーから聞いたことがあるんですけど。
癒しが足りてない時だったか、疲れ切ってしまった時に、
静岡にある富士山。
山梨県民の皆さん、今ですよ。
今が突撃のチャンスですよ、山梨県民の皆さん。
やめてください。
どちらから見ても綺麗ですからね。
そうですね、愛知のものでいいんじゃないかという。
確かにそうですよね。
この話、今度しますね。
この話、今度します。
そんな富士山に足しげく通ったというエピソードを聞いて。
ありました。
ありましたよね。
週一富士山。
やばいことですよ。
なんか月一で、月一も多いですけど、半年に一回行くよとかって言えば、
まあまあまあまあ、いやそんないかんけどねって思うわけですよ。
でもそれにマイナスイオンを感じて、癒されに行くっていうリリーの話。
もう疲れてんじゃねえかなと思うんですよ。
ちなみに皆さんのために説明しておくと、豊橋の隣の静岡から富士山見えるんですけど、
200キロは多分片道走んないと富士山が立派に見えるとこまで行けないんで。
とんでもない。
なかなか行かれてましたよね。
往復だって、高速で片道2時間かけて見るわけ。
私も下道で行った時に4,5時間かかりました。
とんでもねえことです。
それを月一で、3ヶ月連続で富士山見に行きました。
だって見える富士山は変わんないわけですからね。
一緒ですよ、当然。
皆さんが知ってる富士山を見に行くって。
なんかもうかわいそうなんで、今度A3サイズで富士山焼いて、
あのリリーのデスクにプレゼントするかと思います。
12:01
銭湯みたいになりますね、もう一回。
銭湯になります。
あの話、草の話。
はい、草の話でございます。
急にハマったんです。
いいことですよ。でも楽しいですもんね、そのおかげで。
楽しい。
しかも収集つかなくてもどんどん増えちゃうっていうデメリットはあるんですけど、
毎日お水あげたり、たまにお薬あげたり、肥料とかも管理しながら。
ちゃんとやってますね。
今、園芸あんまり面白くない時期なんですよ。
秋冬っていうのは、あんまりもう枯らさないように頑張る時期。
やっぱ寒さにあんまり当てすぎちゃいけない草とかあったりするんで、
あんまり面白くなくて、どちらかといえばコロナとやってくる春、
やっぱり春、芽吹き、種撒いて芽出したりとか、
あと暖かくなってくると当然草も成長期に入るので、
やっぱそうやって草がいっぱい成長する時期はまだあんまり経験しないまま。
なのでちょっとすごい、この春が、初めて春が楽しみなんです。
わらー、素晴らしいことですよ。
春嫌いな話言ってしたっけ?
春嫌いな話聞いたことないです。また聞かせてください。
またちょっとその話もしましょう。
春嫌いなんですよね。
これなんかだって、希望を持てるもんでいいですよね、植物を買ったらと。
成長を見られるんで。
そう。
私も病んでる友達に草をオススメしました。
大丈夫な草ですか?
それね、大丈夫な方がいいです。
吸うやつとかじゃないやつ。
普通に育てるって言って。
なんか、この子が大きくなるのを見たいから生きてられるって言って。
重いけど、良かったよって言いながら。
激重。
だからすごい良いんだろうなと思って、
やっぱり自分が育てた結果がもろでできますからね。
愛した結果が。
ちなみにオススメ草なんですけど。
はいはい、教えてください。
バニラ。
バニラエッセンスとかのバニラ。
へー、あれオススメなんですか?
オススメです。
ただ1個難点があって、あんま売ってないっていう。
あ、そうなんですか。
偶然、読んだことがあってバニラを手に入れまして。
バニラも蔓生の植物で、湿度が好きな植物なんでお風呂に一緒に入ってるんですけど、
すげー伸びる。
でもって日光を嫌うんで、中でも買える。
いいですね。
だから室内で買えるし、すげー伸びるし。
めっちゃいい。
私の部屋はですね、日が1ミリも入ってこない部屋に住んでまして、
立地的に仕方ないんですけど、
私の部屋だけも朝も晩も1時間も当たる時間がないので、そういうの嬉しいですね。
そうなんですよ。
ちなみに、日当たり悪くて海の植物ちょっと無理なんだよねって方はですね、
アロイド、サトイモ科の仲間がですね、あんまり2個必要としないので、
ポトスとかモンステラとか。
あ、モンステラいいですね。
モンステラ可愛いんですよね。欲しいんですけどね。
アロイド系本当に今回欲しかったんだけど。
あ、なんで?なかったんですか?
なかったんです。
あら、そっちないんですね。
そう。
まあ売り切れ、すぐ売れちゃうもんね。
ってのもあるし、あとポトスとかは品種として登録されてるやつは普通の人が勝手に増やして売っちゃいけないっていう。
あ、そうなんですか。
品種を守る法律みたいなのもあるから、多分その関係でなかったんじゃないかなって。
15:01
へー、いや奥深いですよ。
そうなんですよ。ちょっと草の法律も最近調べてたりするんで。
あらあらあら。ビリー法律が得意ですからね。
法律に詳しいビリーなんで。
なんでも調べちゃいますから。
すぐウィキペディア読んで。
寝る前にウィキペディア読む男は私ビリーしか聞いたことないですからね。怖い話ですよ。
ウィキペディアみんな読んだ方がいいですよあれ。
ウィキペディア読まんと寝れんって言ってましたからね。
怖っ。
タタとは思えないくらい情報量ありますからね。
いやいいサイトですよねあれも。なんでも知れますからね。
赤組ラジオも載りたいですよね。
あ、その話しちゃう。
その話また何にしちゃいますか。
ウィキペディアを考えようようの回やりたいなと思って。
あらいいじゃないですか。それビリーの色に合ったやつなんでいいですね。
趣味なんで。ウィキペディアも趣味なんですね。
怖いってそうですよね。さっきから。
趣味ウィキペディアウォッチング。
怖い怖い怖い。休日は魚と草を。
魚と草と鳥をめでて。平日はウィキペディア。
怖い怖い怖い。どうにかしてあげてくださいもう。
私には止められません。
バニラの成長力と一緒ぐらいなのかな。
ちなみにバニラっていい匂いな印象があるんですけど、別に草はそうでもない。
草はそうでもない。バニラの実を発酵させてあの匂いを出せるんで。
なるほどなるほど。
一応匂いはない。本当にパッと見ただの鶴の植物。
でも可愛いんですよ。葉っぱが模様が入ってて。
じゃあビリーオススメの。
草は一応バニラ。簡単丈夫。
ぜひ始めてみてはと。
だから本当にホームセンターとかでも売ってるとか売ってるらしいんで、見かけたらぜひ皆さんチェックしてみてください。
要チェックでございます。
あとですね、今回イベントで面白かったのがですね、
豊橋にガーデンガーデンっていう園芸屋さんがあるんですよ。
行ったことあります?
行ったことはないです。行きたいなと思って。
行ったことないんですか。今度行きますか。
めっちゃ良さげな。
そう、もう無茶でか。
そういうことですか。
県内だとトップクラスにでかいんじゃないか。
あらー。
結構広い園芸屋さんがあって、花、草木は当然あるし、土とか園芸用資材なんかもいっぱい売ってる店があるんですけど、
そこの人、前の店長さんかな、がカーメン君って言って、YouTubeやってるんですよ。
あらあらあらあら。
大人気。チャンネル登録者数66万人だった。
すごいことじゃないですか。
すげー人気のYouTuberがいるんですよ。
で、その人も来てて。
あら、もう人気者が来ちゃったんですか。
人気者すごかったですよ。
なんか午後からはトークショーとかあったりしたみたいなんですけど、ちょっと僕午後からは別の用事があったんで、午前中だけだったんですけど、
午前中は会場の中を歩いて撮影して、いろんなお店行って買い物してる動画を撮ってたんですけど、すごい人気で。
そりゃそうですよ。あ、カーメンさんですかって言われますもんね。
18:02
カーメンさんですね。
カーメン君さん。
カーメン君さんか。カーメン君さんですよねって言われますもんね。
そう。偶然はちょっとオフの移動の最中に、ちょっとちらっと話しかけられるタイミングがあったんですけど、
また行きましょう。赤髪ラジオ出てくださいねと思ってなかったです。
そうですね。さすがにちょっと知名度が足りてないですね。
クラスが違いすぎる。
そんななんかも。
同じ豊橋出身の、豊橋発祥のクリエイター、クリエイターじゃないな、なんて言うんだろうね。
なんて言うんですかね。
あれはインフルエンサーですね。
ですね。
本当のインフルエンサーなんで。
そもそもガーデン屋さん、そのお花屋さんってよく店内でラジオ流れてたでしょ。
あれちょっとぜひ。
そうですね。店内放送をやらせてくれんか。
やらせていただきたいですよね。それぐらいなんで、ガーデンガーデンの店内放送で流れたいという夢も今。
そうですね。1個増えましたよ。
はい。1個増えましたよ。
ガーデンガーデン本当にね、本当にあれはちょっと県内の方、あと静岡のこっち側の我々側でお住まいの方はぜひ。
浜松側ですね。
演技知ってる人なら、もしかしたら聞いたことあるかなっていう方も多いかもしれないんですけど、
ちょっとぜひガーデンガーデン行ってみてください。本当に面白いですね。でっかい。
行きたい。いつも行きたいんですけど、なんかちょい込みするじゃないですか、その道が。
なんでなかなか、あと休日も私ドインドアなので、外に出ない。
ドインドア。
ドインドア。
三河弁と混じったせいですげえ言葉に聞こえない。
なんでまた連れ出していただけたらなと。
そうですね。またちょっとガーデンガーデン行きたいですね。
そんな感じで。
はい。楽しかったということですね。
そうですね。いろんな生産者と話したり。
で、あと花屋さん結構みんなYouTubeやってたりするんで。
あ、そうなんですか。
結構売ってる人も動画見たことあるなっていう人たちが。
なので多分本当に好きな人は、もうなんですか、愛にいけるアイドルみたいな感じで。
はいはいはい。
多分それですごかったんですよ、人手が。
確かにそういうことか。
そうなんです。カーメン君を追っかけの人もすごくて。
遠くから見てても、たぶん撮影しててて動くじゃないですか。
もう人混みが動いてくるんですよ。
ほー、すごいな。
すげえ人気だなと思って。
やっぱりだって今って人を応援する文化すごいじゃないですか。
なんでYouTuberとかも個人としてはものすごい人気ですもんね。
リアコインとかができちゃったりして。
やっぱりそういう、まあコロナ禍も相まってYouTubeを見る人も多くなったし。
いいですね。そういう存在になりたいなとも思いますし。
そうですね。我々もリアルイベントやりたいです。
リアルイベントであるある侍。
参上して。
ずーっと言ってますけども、リアルイベントやるときはあるある侍を絶対やりますんで。
あそこで刷ったら一生の怪我を覚えますからね。
そうですね、痛い目に。
でも本当にお客さんからお題もらって、その場であるある考えて切るっていう。
21:02
いいですよ。まあちょっと小バカに、小バカにというか特徴を捉えて人を示すので。
すごい危険な芸でもありますけど。
もしかしたら切れられる可能性がありますからね。
よし、そこのパンチパーマーって。
おい!
あれがパンチパーマーやねん!
それはまあでも自分が悪いかなと思うんですけどね。
パンチパーマー自分でパンチパーマーにしたんだなって思いますけど。
言ってんじゃねえよ。別にいじってるつもりないですからね。
そういう見た目だからそう呼んだだけですかね。
そこはもうご勘弁いただきたいですね。
ちょっとそんな感じで。話題はいろいろ逸れてしまいましたけどね。
うん、ちょっと言いません。
ハートモフェスタ非常に面白いイベントだった。
また2回目以降来年かな?やったり。
状況、盛り上がり方次第では愛知県を出てですね。
いろんな地域でハートモフェスタやっていきたいみたいな話でもあるので、
ぜひ今後もですね、もしこういう機会があったら演芸興味のある方、
行ってみてはいかがでしょうか。
いかがでしょうか。
はい、ということで今週の赤組ラジオはいかがだったでしょうか。
今エコーをかけていただきましたけれども。
それにしてもビリー、草好きすぎなんじゃね?と思った方はフォローとコメントお願いします。
私も草育ててみたいわーって人はいいねをお願いします。
よろしくお願いします。
それではみなさん、さようなら。
22:30

コメント

スクロール