1. MY PLACE(マイ プレイス)
  2. #58.「ケタコラボ」【福岡県..
2022-09-14 56:05

#58.「ケタコラボ」【福岡県田川 赤村】藤木彩さん&本田真弓さん&竹田美里さん

spotify
福岡県内60市町村の方々とのコラボコーナー「ケタコラボ」。 今回は、【福岡県田川郡 赤村】とのコラボです。 インスタLiveの映像は、YouTubeチャンネル「ケタコラボ」にてご覧いただけます。 lit.link/my3maisan
00:01
こたけまちの情報チャンネル、マイさん。
この番組は、小竹町で小さなお店を営む店主、マイコが独自の視点で、小竹町の魅力を深掘りしていくチャンネルです。
みなさんこんにちは、マイコです。
今日は、桁コラボコーナーです。
本日はですね、赤村とのコラボになります。
実はですね、シャープ55に出演してくださった元赤村の協力隊であり、現、糸田町の職員の大脇さんからのご紹介でですね、ご縁をおつなぎいただいて、本日、赤村の方々とのコラボになります。
本日もですね、インスタライブしておりますので、この映像はyoutubeチャンネルの方にもアップしたいと思います。
ではもう早速ですね、今回のゲストの方々のご紹介をしたいと思います。
本日のゲストは、赤村の地域おこし協力隊のお三方、藤木彩さん、武谷里さん、本田まゆみさんのお三方になります。
本日はよろしくお願いいたします。
お願いします。
みなさん、声張ってくださいね。
また私のリスナーさんから、まゆさんの声が一番大きいって言われるので、よろしくお願いします。
みなさん今、バッチリ映ってますよ。
赤村はですね、ちょっと私の方からご紹介したいんですけども、赤村は福岡の東部に位置し、筑豊地区の一つであります。
あとですね、今はもう源氏の森が県外の方とかでも有名ですよね。
今日はですね、源氏の森のホタル館にて収録をさせていただいております。
場所のご提供もありがとうございます。
はい、ではもうね、早速皆さんと赤村を深掘りしていきたいと思います。
ではもう皆さんにね、それぞれ自己紹介をしていただきたいと思いますが、まず彩さんよろしくお願いします。
赤村地区教科室教授の藤木彩と申します。
年齢が37歳で、出身は福岡県屋根市です。
協力隊になったきっかけは、趣味がアウトドアでキャンプが好きで、そういう仕事に就きたいなと思っていたところと、
前職が企画やったり営業しながら商品を売るようなお仕事をしていたので、
03:00
両方こういう自分のスキルと自分の好きなアウトドアっていう感じで、
お仕事ができる赤村の源氏の森のキャンプライフコーディネーターとして募集があったので、
ぜひこういうお仕事になりたいなと思っていたのがきっかけで赤村に来ました。よろしくお願いします。
素敵!自己紹介ですね。
あやさん、普段はどんなお仕事をされている感じですか?
私はキャンプ場でキャンプのカルチャーを軸としたイベントを開催したり、
源氏の森のインスタグラムで情報を発信したり、
ブランディングというお客様にここをどういう風に見てもらって、
どういうきっかけで来ていただくかということを考えるようなお仕事だと思います。
ありがとうございます。自己紹介完璧です。
バッチリです。ありがとうございます。
ではでは、2番目の方竹田美咲さん。
すいません、ちょっとアップですが。
よろしくお願いします。
竹田美咲と申します。
出身、神奈川県で年齢33歳です。
協力隊になったきっかけは、私は登山が趣味なんですけど、
アウトドア全般の川とか海とかも好きで、自然に関わる仕事をしたいなと思っていたのと、
大学で地域拡生をテーマとしていて、
こういう風に移住をして地域を盛り上げるという仕事にも興味があったので、
この赤村のキャンプライフコーディネーターという仕事をした時に、
やりたいことができそうだなと思って募集にしました。
九州自体にもすごく興味があって、温泉が大好きなので、
九州に行きたいなというのも叶えることができてよかったなと思っています。
よろしくお願いします。
では、普段どんなお仕事をされていますか?
綾瀬と同じようなお仕事ですか?
そうですね。私は、三人とも源氏の森の仕事になるんですけど、
自然での遊び方っていろいろあるなと思っていて、
キャンプもちろんですし、あとは登山とかサイクリングとか、
自然を使って、アートでもいいし農業でもいいし、
いろんな遊び方をしてもらうきっかけが源氏の森でできたらなと思って、
そういうイベントを、特に子どもたちに向けたイベントを企画しています。
06:02
ありがとうございます。
では最後に、まゆみさん、よろしくお願いします。
自己紹介をよろしくお願いします。
ちょっと今アップにいたしましたが、大丈夫でしょうか?
中村地域おこし協力隊の本田まゆみです。
出身は千葉県で、年齢が42歳です。
協力隊になったきっかけは、同じ職場のお友達が地域おこし協力隊を利用して北海道に行って、
その時に初めてそういう制度があるんだって知って、
結構イキイキと楽しくやっているのを聞いて、ちょっと調べてみたら、
キャンプライフコーディネーターってすごく楽しそうなお仕事だから、
名前から聞いて楽しいですよね。
なのでそれですぐエンタリーしてっていう感じ。
あやさんは先ほどね、県内から来られてるっておっしゃってましたが、
お二人はもうエンドハルバルということで、
この赤村に来ていただいておりますが、
まゆさんは普段どんなお仕事をされてますか?
私もキャンプ場、アウトドアにあったイベントの企画をしたりとか、
あとはデザインもやっているので、そういったイベントのポスターとかを作ったりとか、
今は作っています。
えー、グルメマップ。
失礼ながらお店ってたくさんあるんですか?
そんなにいっぱいじゃないけど、良いお店が。
じゃあ出来上がりが楽しみですね。
頑張ってください。
ありがとうございます。
皆さん、自己紹介バッチリでした。
赤村のことをね、もう少し深掘りしていきたいなっていうところなんですけども、
まず皆さんのことも深掘りしたいんですけども、
赤村についてですね、まずリスナーの方々にね、
もっと赤村のことを知っていただきたいなというところで、
赤村のご紹介をですね、
みさすさんにしていただこうかなというところなんですけども、
わかりやすいように。
あの、赤村。
これは色が自治体の名前に使われているのは赤村だけと聞いてます。
すごく珍しいみたいです。
で、赤村は人口が3000人ぐらいの本当に小さい村ではあるんですけど、
09:05
農業がすごく盛んでお米が美味しいっていう。
私はすごく個人的にピーマンが好きで。
えー!ピーマン!
赤村に来てからピーマンを食べるようになったかなと思ってます。
あ、でも好きじゃなかった。
すごい!それが進んでピーマンを食べれるようになって。
特産物センターっていうのが赤村にあって、
そこで本当に朝採れたての野菜が販売されているんですけど、
本当に朝採って、採れた野菜を昼ご飯にちょっと食べたりとかできる。
贅沢ですね!採れたての野菜を。
っていうのが赤村の一番いいところじゃないか。
高山っていう高い山が、川がすごく綺麗で、それで美味しいお米とか野菜ができて、
あとは6月になるとホタルが見れることができて、
自然がいっぱいです。
ちなみに今ここ収録しているホタル館っていう名前ですけど、
やっぱりホタルが見れることから名前がついたんですかね。
そうですね。ここの建物がちょっと変わった、こんな建物なんですけど、
確かホタルの形を、
そうなんですね!
こう作ってデザインした建物。
そうなんですね!ちょっと後からゆっくり見てください。
多分見えないと思いますけど。
そうなんですね。
現地への森でもホタルは、季節になったら見れます。
あとがんじゃく山っていう山があるんですけど、
岩石山っていう山で、名前の通り岩がたくさんある山なんですね。
そこに落ちない岩っていう有名な岩があるんですけど、
チョックストーンっていって、大きい石が石と石に挟まれて落ちない。
インスタとかでよくありますよね。
そうなんです。
そんな大きい岩ががんじゃく山にあって、
パワースポットとして結構いろんな方に、
特に受験シーズンになると受験生の方が合格期なんで、
すごーい。
それも赤村にあるんですね。
そうなんです。
ちょこちょこインスタで、
シャッシュタグで田川とか書いてあるの見たことがあって、
12:02
田川にこんなところある?と思いながら、
知らなかったです、赤村って。
そうなんですね。
パワースポットって聞いたらですね、
行かないわけにいかないですね。
えーすごい。
皆さん、受験生の方とかも来ていただきたいですね。
今回来たときにね。
ありがとうございます。
ちなみにお米とかお野菜とかって返礼品とかにはなってるんですかね?
そうですね。
新米の時期で、
新米がふるさと納税のその返礼品で、
皆さんにお届けすることができるので、
ぜひぜひね、
チェックしていただきたいですよね。
よろしくお願いします。
というところで、
次はですね、
赤村のことをバッチリご紹介していただけたので、
皆さんもお聞きしたいんじゃないかなというところで、
次は源氏の森についてですね、
今もキャンプも流行ってますし、
キャンプじゃないところでも色々ね、
皆さんおすすめしたいポイントがあるということなので、
まゆみさんにですね、
ご紹介していただきたいなというところですが、
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
源氏の森っていうのは、
温泉とキャンプ場と宿泊施設が入っている福岡施設なんですけど、
キャンプ場の方は川沿いのサイトもあって、
川を見ながらキャンプができます。
ちなみに川遊びもできるんですか?
川遊びも夏までできます。
いいですね、子供喜びそう。
たくさんみんな川遊び、夏は楽しみですね。
楽しそう。
やっぱりキャンプ場から歩いてすぐのところに温泉があるっていうのがすごく魅力なんで、
汚れても温泉でさっぱりとできる。
あとは源氏の森の温泉はサーナが大きいので、
結構サーナ好きの人がわざわざ遠くから来るサーナなので、
そこら辺も魅力ですね。
サーナも今ちょっとブーム来てますよね。
そうですね。
そんな広いんですか?
そうですね、私が行った中では一番広いです。
何人くらい入れる感じですか?
4人くらいかな。
定員何人ですか?
10人以上入れるかな。
すごい!
温泉行ってもちょっとしたサーナ、
本当に数人入れるくらいのサーナしかないじゃないですか。
珍しいですよね。
そうですね、水風呂もいい感じ。
いい感じ?
そうなんですね。
サーナ好きはちょっと今ね、増えてきてますからね。
15:01
アナバですね。
もう一つポイントとして、駅から近い、駅から1分なんで、
その名も源氏の森。
そのままですね。
駅から1分なので、電車でも来ていただけるっていうのが。
そうですね。
なかなか目の前に駅があるキャンプ場って珍しいんじゃないかなって思うんですよね。
しかも温泉もサーナもついてるって。
だから県外からも来られるんですかね。
気軽に楽しめる。
ぜひぜひ。
お酒飲んでも帰れますしね。
温泉だけちょっと入ってですね。
いいですね。
ありがとうございます。
ちなみにお三方はサウナはどうですか?
好きですか?
入られてます。
先ほど温泉好きと言われてましたが、
サウナは?
あったら絶対入ります。
入ります?
お二人は入りますか?
入ります。
私はそんなにこう、そんなにじっとしてない。
ちょっと入ってもう水飲めろみたいな。
端っこって行く感じで。
そうなんですね。
私も温泉に来たことあるんですけど、
温泉に入ったことないので、
温泉入りにだけでもですね、
泊まらなくていいですよね。
入りにだけでもね、
皆さんぜひ気軽に来ていただきたいなというところで、
その際にはぜひサウナにもですね、
広いサウナがあるということで。
男女一緒ですよね?
いや。
別?
男優は男優。
別で広いんですか?
そうですね。
すごい。
窮屈じゃないですかね。
すごい。
でもそうですよね。
サウナ別ですよね。
サウナ分かんかったら別ですよね。
すいません。
すごい頭悪い質問してしまった。
すいません。
絶対頭悪いと思われた。
まあいいんですけども。
すいません。
本当バカな質問してすいません。
ありがとうございます。
現地の。
説明していただいてありがとうございます。
あと先ほどちょっと、
うちの娘たちが、
顔パネ…
顔パネ…
顔ハメパネルですかね。
ありましたね。
子供たちあれの好きですよね。
そうですね。
結構撮ってますよね。
撮ってますよね。
若いのも何枚も撮りました。
撮って撮ってとか言われて。
ありがとうございます。
で、次はですね。
出番きましたよ、あやさん。
あやさん、あやさんにはですね。
赤村のふるさと納税の返礼品のご紹介をですね。
バチッとしていただきたいなっていうところなんですけども。
よろしくお願いします。
えっと、
今キャンプブームで、
18:01
アウトドアスパイス。
もうちょっと近づいていいですか。
アウトドアスパイスってすごくみんな流行ってますよね。
はい。
で、うちの現地に来た時に、
お土産が割と手軽に買っていただけるものがあまりなくて。
それをきっかけに、
うちでアウトドアオリジナルスパイスを作ろうということになりまして。
作成したものが、
一応ふるさと納税でも購入ができます。
え、ちなみにあやさんが考案されたってことですか。
そうなんです。
わー、すごーい。
で、特徴としてはですね。
うちのキャンプ場はご家族連れのお客様が多いので、
普通のキャンプスパイスって結構ガーリック強めだったり、
ガクッと味がするものが多いんですけど。
なんか大人向けのスパイス多いですよね。
そうなんですよね。
なので女性とかお子さんでも幅広く、
みんな全世代、全世代じゃない、
皆さんが使えるように和風出汁をメインで、
ちょっとまろやかなスパイスとして販売しております。
すごーい。
お肉にも合うんですけど、
赤村の特徴の特産品のお米ですね。
卵かけご飯にかけるとすごく美味しいんですよ。
うわー、絶対美味しそう。
今ちょっと我が家、卵かけご飯にハマってるんですよ。
本当ですか。
ちょっと和風出汁とガーリックも入ってるので、
お醤油とプラスかけてもいいし、
そのままちょっと多めにかけてもらって、
卵かけご飯食べてもらうとハマります。
ちなみに今日買って帰れます?
あ、もちろんもちろん。
ふるさと納税じゃなくてもですね、
うちの源氏の森の売店でも販売してますし、
温泉も販売してますし、
国産センターでも販売してます。
キャンプ場も販売してます。
あやさん手広く、すごいですね。
そうなんですよ。
皆さんが楽しんでいただけるような味付けになってると思うので、
お子さんと一緒にキャンプって行かれるので、
皆さんで一緒に使えるスパイスをっていうところで購入しました。
わーすごい。
ちなみにこれが出来上がるまでどれくらい時間が?
そうですね。
なんか考案から味を決めるまで結構8ヶ月はかかってて、
全部で1年ちょっとはかかりましたね。
やっと出来たんで可愛くてしょうがない。
ちなみにこのラベルとかって?
このラベルもですね。
よく聞いてる。
うちのホームページを変えてるデザイナーと一緒に考えてる。
その方がアウトドアとかを専門じゃないですけど、
よくデザインされてる方なので、
赤村っぽさとうちで出来ることを表現してもらったようなデザインにしてもらいました。
テントとかもありますもんね。
21:00
先ほど竹枝さんが言われたように、
頑弱さんとか赤村の景色を伝送させるようなものと、
全国に販売したことも考えて、
福岡の赤村ってわかるようにちゃんと説明も入れてもらって。
ほんとですね。わかりやすい。
ふるさと納税でも知らない方でも楽しんでいただける。
これをきっかけに現実してもらえればなと思って、
そういうデザインにしてます。
わーすごい。
私も今日お買いなんですよ。
ありがとうございます。
今のご紹介の仕方も凄い良かったですよ。
これも見た方買いたくなります。
ほんとですか?
テレビショッピングみたいな。
ちなみにこれってお値段おいかれば?
テレビショッピング?
今ならなんとじゃないんですけど、ずっと。
1個目850円で。
わかりました。850円ですね。
ちなみに返礼品では何本入りとかで売ってますか?
それが1本で3000円のご寄付でなってるので、
ちょっと金額が足りない時とかですね、
ちょっと気軽に買いやすいような。
いいですね。
なのでもう少し買っても、
自分の満額で少し空いてるっていう時あるじゃないですか。
そういう時でもちょっと思い出してもらって。
思い出してもらっていいですね。
いいですね。
しかも日持ちするものじゃないですか。
それがめちゃくちゃいいですよね。
買っていただいて何でも使えるので、
割と卵かけご飯だったり、
他のお自宅で使っていただく調味料としても
重宝していただけると思うので、
いろいろかけて食べてみていただければなと思います。
これほんとキャンプだけじゃなくて、
家庭に1本みたいな感じですね。
ぜひ皆さんにご購入いただきたいですね。
私、今日買って帰りますね。
卵かけご飯に合うって聞いたらですね、
買わないって言って買いたくなりますよ。
ありがとうございます。教えていただいて。
ありがとうございます。
あやさん考案って、
なかなか商品作ることってすごい大変なことじゃないですか。
特にスパイスなんて、万能スパイスってなったら、
あれにもあってこれにも合うっていうね、
味も味覚も様々ですし、皆さん。
ちょっと今日の夜楽しみです。
試してもらってありがとうございます。
ありがとうございます。
皆さん、大丈夫ですか?
ありがとうございます。
すみません、めっちゃアップデートしたけど。
すみません。ではですね、次はですね、
まゆみさんに、
あかむらあるある、
24:01
ぜひ教えていただきたいところなんですけども。
あかむらはすごく自然豊かで、
綺麗なところなんですけど、
その分虫がとても多くて、
住んでると自然と虫に免疫がつくという利点がありまして、
最初のうちとかこう、蜘蛛の巣とか引っかかると、
ひゅっとかいて、今も引っかかっても無言で、
辛いみたいな、日常な感じで、
虫に対して怖さがなくなる。
虫が多いっていうのがあるかなと。
虫になれたい方はぜひあかむらにしてくださいね。
そうですよね。
ちなみに私ちょっと苦手なんですよ。
やっぱり子どもの虫捕りとかも、
ちょっと遠慮させていただいてる感じなんですけども、
なれたかったらあかむらにってことですね。
そうですね。ちょっと踏んでたら仲良くなる。
ちなみに、お三方は虫は最初から大丈夫だったんですか?
それともここに来て、
もう慣れてきたって感じですか?
私は嫌いですね。
慣れてはいるんですか?
慣れてはいないです。
免疫でいいよね。
ちょっとついてきました?
嫌いは嫌い。
でもクモの巣ぐらいだったら別にって感じになってます?
クモがつかなければ。
そうですよね。
ありがとうございます。
あとですね。
すいません、あやさん。
あるある行く前に、すいません。
吹っ飛ばしてました。
このスパイス、あやさんなんと。
これです。
プレゼントを頂いておりますので。
そうなんですよ。
なんとこの万能スパイス。
リスナープレゼントにご提供してくださるということで。
いいんですか?
ありがとうございます。
これちょっと抽選殺到するかもしれないです。
本当ですか?
もう皆さん欲しいんじゃないかなっていうところで。
ちなみにこのプレゼントがですね。
10月末ご紹介の11月のプレゼントになります。
皆さんお楽しみにしておいてください。
はい、すいません。ありがとうございます。
すいません、忘れてました。
はい、すいません。
赤村あるあるをお聞きしたんですけども。
この桁コラボって、小竹町と赤村のコラボということで。
コラボするコーナーなんですけども。
27:01
皆さんにお聞きしたいのがですね。
小竹町のイメージですね。一言。
県外から来られてますが。
小竹に来たことないかと思いますが。
聞いたことありますかね?
聞いたことはありますか?
順番にお聞きしましょうかね。
まず、彩さん、小竹町のイメージありますか?
トゥデイさんってホットドッグさんが美味しいですよね。
どこで食べられました?
最近全然お話とかしてないですけど。
ちょっとお話したりとかする機会があって。
実際に食べさせていただいたりですとか。
小竹の役場でも食べちゃう?
みんなで食べます。
役場に来てますね、周年会。
その時に食べさせていただいて。
ありがとうございます。
小竹のイメージ、トゥデイさんということで。
美味しいホットドッグがあるなと思って。
美味しいホットドッグ。
トゥデイさんも小竹出身の方なんですね。
みなさんホットドッグになります?
みささん、どうですかね。
私竹だなんて勝手に親近感があります。
ありがとうございます。
小竹の竹ですね。
名前がいいですよね、小竹。
そうですね。いいですよね。
いいですよね。
いいと思います。
名前がかわいくて、つい耳に残る。
小竹町、どんな町かなっていう。
本当ですか?一回聞いたら忘れない感じです。
本当ですね。
かわいい感じのイメージでこれから推し推しで
行っても大丈夫ですか?
大丈夫です。
ありがとうございます。
では、まゆみさん。
どんなイメージでしょうか。
前、小竹で竹炭を作る工程を見させてもらった。
竹炭、竹活用っていうイメージがあります。
ちなみに、久美さんと一緒に?
3人で行って。
そうなんですね。
竹炭のイメージ。
竹活用っていう感じです。
そうですよね。
名前についてるぐらいですからね。
竹のイメージも強いですよね。
ありがとうございます。
今まで、今回桁コラボ5回目のゲストになるんですけども、
今までのゲストの方々ですね、
うーんと、みたいな感じなんですよ。
もう絞り出しても、絞り出しても出てこない。
飯塚とのお方の境目かなみたいな。
でも新しいイメージ出ましたよ。
ありがとうございます。
お三人、ありがとうございました。
かわいいイメージですね。
飯塚のイメージと竹炭のイメージと。
ありがとうございます。
貴重なご意見です。
30:03
っていうところでですね、
すいません、あとですね、
あの、
先ほどちょっと打ち合わせでですね、
お話を聞いたんですけど、
移住体験ができるっていうお話を聞いたんですけど、
美里さん、ちょっとお話いただけますか?
移住体験に関して。
移住体験促進住宅っていう、
赤村への移住に興味がある方が、
最長で10日間無料で、
お試しで泊まっていただける住居が、
ゆすぶる駅っていう駅が赤村にあるんですけど、
すごく雰囲気もいい、かわいい駅なんですが、
その目の前にありまして、
そこで移住を体験していただくことができます。
赤村のホームページに詳細であったり、
提出しないといけない書類とか、
あとどんな施設かっていうのが、
情報は載っているんですけど、
そこに真剣に移住に興味のある方っていう文言はあるんですけど、
ちょっと役場の人と話したときに、
興味があるでも全く問題ないって言われてたので、
赤村にちょっとでも興味がある方とか、
あとは田舎への移住、どんなものか体験してみたい方、
そういう方でも大丈夫なので、
よかったらその役場の方に、
気軽に問い合わせいただけたらなと思います。
じゃあこちらは移住体験は、
移住体験は赤村の役場のホームページから、
ちょっとお問い合わせいただくと、
詳細お聞きになれるということで、
10日もいいんですか?無料で。
10日は大丈夫です。
いいんですか?
何か決まりがあります?
町外の方だったらOKとか、県外の方はOKとか、
何かこう…
そうですね、その…何でしょう。
移住に対して興味があるっていうのが、
やっぱり一番の条件で、
ホテル代わりに使うとかはやっぱりやめていただきたい。
遊びがてなとかですね。
あとちょっと寝具のレンタル料がかかるっていうのがあるので、
寝具はお持ち込みいただくか。
持ち込みでもいいんですか?
大丈夫です。
じゃあ持ち込みもしくはレンタルですね。
10日も無料で、
お泊りできて、移住体験ができるということで、
例えば移住体験に来たいっていう方が申し込まれて、
赤村のこと何も分からないじゃないですか、
どなたかにご案内いただけたりとかできる、
してもらえるんですか?
33:00
できますね。
赤村にそういう移住促進の担当の方があるので、
その方がこの村の案内をしたり、
例えばどんなお仕事ができそう。
そこまでご相談OKなんですか?
はい。
そうですよね。移住してきて仕事ないじゃんですね。
そうですね。
お家のこととかもいろいろあると思うので、
そういったあたりも来ていただいたりすることもできますね。
10日もゆっくり体験できるってなかなかないですよね。
だめですよね。
最長でも1週間とか聞いたことあるんですけど、
10日いたら赤村の魅力も知れるんじゃないかなっていうところですよね。
ありがとうございます。
すみません。
私、オープニングで一番最初にお読みしようと思っていたメッセージをぶっ飛ばしまして、
すみません。
すみません。
インスタアカウントでですね、
インスタアカウント、あとツイッターアカウントでですね、
赤村、もしくはお三方にメッセージ、質問を募集してたんです。
すみません。
メッセージをですね、オープニングの直後にお話しする予定だったんですけど、
よかったです。思い出して。すみません。
ちょっとここで読ませていただいてもいいですか?
すみません。
はい、ではですね、
ペンネーム、焼肉さんっていう方なんですけども、
メッセージがですね、
赤村、すごくいいところですよね。
数年前に稲刈り体験のイベントに参加させてもらい、
すっかり赤村のファンになりました。
今年は源氏の森のキャンプ場に2回お邪魔しました。
温泉にも入れて、最高のキャンプ場ですよね。
今日の収録では赤村の魅力をいっぱい教えてください、
というメッセージをいただいております。
すみません。今頃話して。
すみません。でも思い出してよかったです。すみません。
ありがとうございます。焼肉さん。ありがとうございます。
その流れでですね、このタイミングでいいですか?
ご質問も来ておりますので、お三方に聞いていきたいと思います。
というところでですね、
質問がですね、ペンネームまゆみさんからいただいております。
質問が、昔よくイベントでトロッコ列車に乗りに行ってました。
コウモリが可愛かったです。
そのイベントは最近あってますか?という質問をいただいておりますが、
まゆみさん。
そういうより、つい最近は幼稚園の子たちがトロッコに乗ったので、
36:08
団体さんとかで興味がある方は、
じゃあもう役場の方に問い合わせてくださいってことですね。
ちなみにコウモリってどこにいるんですか?
コウモリは天然のコウモリが。
天然のコウモリが。
トンネルの中に住んでいるコウモリが。
いっぱいいるんですか?
いっぱいますね。
怖くないですか?見たことない。
楽しいですね。走るときにライトを渡してくれて、
コウモリを照らすことができる、ちゃんとしたアトラクションというか楽しいです。
すごい。
怖がってる子もいるって言ってましたけど。
コウモリ、間近で見たことないです。
すごい。
ちょっとどっかの団体に紛れていきたいですね。
ありがとうございます。
でですね、もう一つご質問来ています。
ペンネーム、皆さんちょっとピンとくるんじゃないかなと思いますが、
ペンネームミソブレンダーさんから質問来ております。
ご質問がですね、皆さん、彼氏いらっしゃいますか?
という質問来ておりますが、あやさん。
ミソブレンダーは彼女できたんですかね。
そっち以外は私は無理になっちゃって。
あらら、ミソブレンダーさんの彼女できました?
みんなでアドバイスしたいし。
そっちを先に報告してくださいと。
分かりました。この収録ぜひ聞いていただきましょう。
そういうことで、直接返答をいただきたいと思います。
そうですよね。聞く前に答えてくださいですよね。
ありがとうございます。
すみません。よかった、飛ばさなくてメッセージ。
ありがとうございます。
ここからのお時間はですね、
企画中のものもあるみたいなんですけども、
いろんなイベントだったりワークショップのご紹介をですね、
皆さんにしていただきたいなというところでですね、
まず、みさつさんからお願いしたいと思います。
これ立てますか。持って話します。
はい。えっとですね、
源氏井の森温泉のエントランスで、
9月9日から、あ、昨日か。おとといですね。
あ、そうですね。金曜日ですね。
おとといから9月30日まで絵本の展示会を行っています。
39:01
ただの絵本だけではなくて、大型の布絵本もあって、
実際に触って読んだりというのもできるので、
ぜひお子さん釣りで来ていただけたらなと思います。
どれくらいの大きさなんですか?大型って。
そんなに!?
本当ですか?今ちょっとびっくりした。
めくれます?
めくれます。
めくれます?両手で。
すんまに大きい。見たことないですね。楽しそう。
これも無料でご覧いただけますかね。
そうですね。大丈夫です。
こちらが9月30日の金曜日までということで、
皆さんご自由に、お子様連れの方はご自由にご覧いただけます。
ちょっと後から見て描いてもいいですか?
ぜひ。
これもインスタに載せても大丈夫なんですかね。いいですかね。
ありがとうございます。
では、10月にワークショップがあるとお聞きしましたが。
10月30日に里島さんという方、田川市で活動されているアーティストの方なんですけど、
その方に講師として来ていただいて、
源氏の森の綺麗な風景を切り取ろうというワークショップがあるんですけど、
松ぼっくりとか落ち葉とか、10月30日、結構秋。
いいですね。
そういった自然のものを使ってフレームを作って、
源氏の森を散策して、お気に入りの風景をそのフレームで切り取って、
ちょっとみんなで鑑賞し合おうというのがあって、
どちらかというと幼稚園から小学校、低学年ぐらいの
お子さん向けのワークショップになるんですけど、
前回、夏休みにもそんなイベントをやって、
やっぱりこの自然の中でそういうアート体験するのはすごくお子さんも楽しいし、
親御さんもすごく子どもたちがアートを見ているので、
すごくいい機会になると思いますので。
ちょっとまだ告知などできていないんですが、
9月中に源氏の森のホームページが出る予定ですので、
ご覧いただければなと思います。
決まり次第ですね。
私の方でもタグ付けしてPRしたいと思いますので、
ありがとうございます。
はい、では次、あやさんですね。
もう少し先にはなりますが、先ほどワードが出ました。
サウナ関係でイベントがあるとお聞きしましたが、
11月の5日日曜日で、
うちの源氏の森温泉のサウナってですね、
42:01
普通のサウナ、先ほど本田さんの方からご紹介あったと思いますけども、
水風呂がうち2種類あってですね、
すごい冷たいんですよ。
1つがすごく冷たいのがサウナの方に人気で、
たくさんサウナを求めて来ていただいているお客さんがいらっしゃるんですけども、
うちのサウナとですね、
佐賀県の滝押しにあるチマチボキャンプ場っていうキャンプ場があるんですけども、
そちらの方はテントサウナを使ってキャンプ場でされてるんですね。
そちらの方と一緒に共同でイベントをさせていただいて、
チマチボキャンプ場さんからテントサウナを源氏に持ってきていただいて、
普通のテントサウナと源氏の森のサウナの入り比べみたいな、
っていうようなイベントが行う予定です。
なかなかサウナの入り比べっていうのができないですよね。
すごい。
そうですね。野外でするサウナは、また普通の屋内のサウナで、
気持ちいいですし、
一つはすごく温度が高いサウナなので、
川に直接入っていただくように、源氏の川に入っていただくような
ちょっとワイルドな楽しみ方もできるサウナのイベントになっているので、
ぜひ、その時は滝押しの物産品とか、
向こうのあちらでやられているショップさんも一緒に来たりとか、
うちのほうの地元でされているお店の方とかも、
一緒にお互いの自治体がPRし合えるようなイベントになっていますので、
ぜひお越しください。
またちょっとワクワクするようなイベント、
やっぱりあれですね、企画とかが得意で、
じゃないかなと思いますね。
そうですね。
すごいワクワク、聞いているだけでワクワクしますね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
先ほどですね、絵本のお話ありましたけども、
コメントでですね、河原町観光協会の方がコメントをくださいまして、
先日源氏の森温泉に家族で入りに行きました。
絵本も気になるのでまた伺います。
いい情報ありがとうございますということでコメントをいただいております。
お越しいただきありがとうございました。
お待ちしております。
ありがとうございます。
では最後に、まゆみさん。
はい。
12月に何か、こちらもワクワクするようなイベントを企画されているようで、
言える範囲で大丈夫ですので、
ご紹介していただけますか?
12月の3日に、こいかつデイキャンプっていうのを企画してまして、
これは、ちくご市の地域おこし協力隊でこいかつプランナーをしている
45:05
みくこと、丸山みくさんと一緒にコラボしてやるイベントで、
アウトドアが好きだったり、アウトドアが好きだったり、
アウトドアが好きだったり、アウトドアに興味がある人を対象として、
アウトドアクッキングをやったり、焚火をしながら楽しみながら、
出会いのお手伝いができたらなっていうイベントをします。
うわー、もうちょっとワクワクしますね。
焚火なんてですね、ちょっとキュンキュンですよね。
ちなみに、あれですか?日帰りですか?
日帰りです。
そうですよね。
泊まりたい方、泊まったりとかできるんですかね?
泊まりたい方は、もうガッツリ婚活っていうより、
まずお友達から知り合いからという感じなので、あんまり背負わないでください。
気軽に。
10月の頭ぐらいに源氏の森のホームページで告知をすると思うので、
興味がある方はチェックしてみてください。
ありがとうございます。こちらも告知があり次第ですね。
舞さんのアカウントでもPRしたいと思います。
ちなみに、大体でいいんですけど、人数的にはどんな感じですか?
人数は男性、女性各10名を予定しています。
あんまり多すぎても。
そうですね。
親密に話せなかったりとかしますもんね。
素敵な婚活プランナーのみっくさんは、
ケタコラボの第1回目のゲストに出ていただきまして、
私もチョクラジオパーソナリティつながりでよく知ってますが、
みっくもいろんなところで婚活イベントされてますよね。
そうですね。
このデイキャンプは、クッキングっていうところだけでもワクワクしますけど、
その後の焚き火ですね。
そうですね。ワクワクしますね。
楽しそうですね。
ぜひぜひ、皆さんお気軽にということですね。
お気軽に。
お気軽にお申し込みください。
また決まり次第、告知させていただきます。
ありがとうございます。
もう一つ思い出したのが、
源氏の森でフォーム農園を始めて、
そうなんですか?
はい。収穫体験だったり、いろんな農業体験ができまして、
ちなみにどんなものを植えられてるってこと?
今いっぱい、夏野菜がだいたい終わって、
今はサツマイモがいっぱい続々できてる状態で、
定期的に収穫体験っていうことをされる感じですか?
48:00
先ほどメッセージにもありましたが、稲刈り体験ですかね?
稲刈り体験イベントに来ましたっていうメッセージがありましたけど。
そっちの稲刈りは村の方が主催してるやつで、
ファームの方は源氏の方が主催してる。
そうなんですね。
でも一回来られた方でも、その時期その時期で、
種の野菜とか違いますし、何回でも体験に来ていただきたいですね。
そうですね。
野菜嫌いの子が一緒に採ったのは食べてくれたんですよ。
そうですよね。
それも源氏の方のホームページで、
たぶん11月ぐらいにサツマイモ体験ができるんじゃないかなと、
収穫、採り具合というか、育ち具合によってなんですけど、
またその辺もホームページで告知するので。
ありがとうございます。
タグ付けして私もPRさせていただきます。
ありがとうございます。
盛りだくさんですね。ワクワクするイベントが。
みなさん、さすがですね。
みなさんそれぞれ企画されてるってことですよね。
ご苦労様です。
いやいや、小竹町ですね、協力隊がいないので、
私、情報発信しかしてないですけども、
そういうイベントとかですね、
企画される方が今ちょっといらっしゃらないので、
すごい羨ましいなって気持ちで、
お聞きしてたんですけども、
ワクワクするとこからじゃないですか、
やっぱりこの町に興味を持つみたいなところって、
小竹町も見習わないといけないですね。
参考にさせていただきますので。
ありがとうございます。
そしてですね、SNSとのご紹介をしたいと思うんですけども、
まず赤村のホームページですね。
赤村のホームページと、
あとYouTubeチャンネルがあるみたいなので、
ウェブ検索で赤村で検索してみてください。
あとですね、源氏の森のホームページ、
そしてInstagramとFacebookがあるみたいなんですけども、
一応ですね、それと別に、
源氏の森のイベント用のインスタアカウントも、
今あるということなので、
皆さんインスタされている方は、
ぜひぜひ検索してみてくださいということで、
アカウント名を一応お知らせさせていただきます。
アルファベットで、源氏の森.イベントということで、
イベント用アカウントがそちらですね。
そちらで今ご紹介していただいたイベント各種ですね、PR。
そこに出ますかね、チラシ等と。
よろしくお願いします。
はい、先ほど私もフォローしましたので、
そこチェックしたいと思います。
はい、ありがとうございます。
あと、赤村地域おこし協力隊のFacebookもありますかね。
51:01
はい、そちらの方、インスタされていない方はですね、
Facebookの方でも検索してみてください。
はい、あっという間にお時間経ってしまったんですけども、
皆さんもう50分経ってますが、どうでしょう。
どうでした?収録。
そんな感じですか?
本当ですか?言わせてないですか?
ありがとうございます。
でも最後にですね、リスナーの方に向けたメッセージをですね、
お三方それぞれいただきたいなというところなんですけども、
まず、綾瀬さんからのメッセージです。
はい、よろしくお願いします。
今からですね、だいぶ涼しくなってきますので、
キャンプでもすごく過ごしやすいシーズンで、
焚き火も楽しくなるシーズンだと思いますし、
温泉も入りやすい時期になってきますので、
ぜひ皆さん、厳重の森にいらしてください。
お待ちしております。
ありがとうございます。
最後スパイス映しておかないといけないんですが、
こちらもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
私、今日は持って帰ります。
ありがとうございます。
では、美咲さん、よろしくお願いします。
はい、秋になりまして、すごく登山にいい季節になったかなと思います。
ガンジャックさん、先ほどお話ししたところも来ていただきたいですし、
あと10月の中旬くらいからのレンタサイクルのサービスが出てきます。
ちょっとそのヤマップっていう登山アプリ、
ヤマップさんとコラボした企画になります。
ちょっとまだ詳細等は出ていないんですけど、
サイクリングして赤村を回ってもらういい機会かなと思います。
気持ちよさそうですね。
ぜひその情報も送りますので、来ていただきたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
では、美咲さん。
すいません、まゆみさん。
赤村は特別なことをしなくても、
虫の声が、鳥のさえずりだったり、
景色がすごくいいので、
ちょっとお散歩をして温泉に入って帰るとか、
そういうのをしめるとかリラックスができるので、
電車も近いので、ぜひ遊びに来てくれたら嬉しいなと思います。
はい、ありがとうございます。
本当にもう駅が近いんでですね、
ほんとさらっと温泉入りにね、サウナ入りにだけでもね、
ちょっと来て、あー気持ちがよかったので、
ほんとキャンプに来ようとかね、泊まりに来ようとかですね、
いいかもですね。
ありがとうございます。
ちなみに、小竹の方が以前言ってて、
なんかここで飲み会があって、
そのまま泊まって帰るみたいな話を聞いたんですけど、
飲み会とかできるんですか?
できる、できたんですけど、
今コロナの影響でなかなかちょっと、
そういう宴会というのは厳しいから、
そうですよね。
54:01
緩和さればね、また使っていただければ、
そうですね、温泉入ってですね、
みんなで飲んで泊まって、もう最高ですね。
じゃあもうちょっとですね、解禁されるのを、
みなさん楽しみにお待ちしましょうということで、
みなさんお忙しい中ありがとうございました。
ではエンディングに行きたいと思います。
ちょっとみなさん映しておきますね。
ではエンディングに行きたいと思います。
番組へのご意見ご感想お便り、
メッセージや質問はインスタ、ツイッターのDMから
受け付けていますので、どしどしお寄せください。
今月のスポンサーの方々のご紹介をしたいと思います。
イヤンワークスゆうさん
舞さんのスポンサーも大募集しています。
スポンサーの詳細はシャープ21と27お聞きください。
すいません、みなさん長々お待たせいたしました。
はい、ではもう最後ですよ。
みなさん今日は本当に長い間ありがとうございました。
みなさんとお話できて、赤村の魅力も、
たぶんいっぱいあるんだけどちょっとかもしれないですけども、
新しいことを私たくさん知れて、
すっごい楽しい時間でした。ありがとうございます。
はい、でもみなさんもですね、
ぜひまずは源氏の森の温泉からでもですね、
キャンプからでも来ていただいて、
赤村の魅力をたっぷり知っていただきたいなと思います。
はい、ではみなさま良い一日を。またね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
56:05

コメント

スクロール