1. アフターセブン
  2. 74. 学ぶは欲から出た知恵(水..
2025-02-12 27:11

74. 学ぶは欲から出た知恵(水曜担当 ある&安倍野べこ)

spotify apple_podcasts

本日のアフターセブンは水曜日担当の #あるべこ がお送りいたします。

結構面白い人生歩んでる自負はある


□■本日のパーソナリティ■□


ある @al_tomohisa

 「おいでよ!あるスタジオ」MC #あるスタ

https://lit.link/alstudio02

 「PODCAST番組JAM」MC #pod_jam

https://open.spotify.com/show/1BGNptnPk6R2h7UTLGQgEg


安倍野べこ @nomad_beco

個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』MC #のまらじ

 https://t.co/jMzh2N31qD


--アフターセブンとは

多様なポッドキャスターが日替わりで午後7時からお送りする帯番組


番組の感想はコチラ↓

【X】https://x.com/after7podcast 番組タグ #アフセブ

【おたよりフォーム】https://forms.gle/nya49KuxgmmittGa8 ※匿名でもOK!

【メールアドレス】after7podcast@gmail.com

00:00
あると、安倍のべこの、アフターセブン。
昨日配信されたひらたさん、お疲れ様でした。 多様なポッドキャスターが日替わりでお送りするホビー番組、それがアフターセブンです。
本日はあると、安倍のべこがお送りいたします。
はい、この番組では、この番組が面白そうだなと思ってくれた方は、ぜひお使いのアプリでフォローしていただければと思います。
はい、そして感想をXでつぶやく場合には、ハッシュタグアフセブ、カタカナでアフセブ、そして私たちの番組については、ハッシュタグあるべこ、ひらがなであるべことつけてポストしてください。
はい、お願いします。 お願いしまーす。
さあ、寒くなってきたね。
おかしいんだよ、2月になって寒くなってきたね、全日本語。 ねえ、なんかさ、一回あったかくなったかと思ったら、めちゃめちゃ今寒くて。
そうなんだよね。でもなんか、来週?もうちょっとしたらまたあったかくなるんでしょう?
ああ、そうなんだ。
なんか最高気温だけ見てると、あったかかったりするみたいだよ。
へえ。
そう、まあ寒いけど、東京の方はね、雪降ってないもんね。
あ、そうそうそうそう。
なんか、あの、日本海側とかね、雪がすごかったりとか聞きますけど。
うちは愛知でも降ったって言って、家族ラインが。
あ、ほんとに?
そうそうそう。雪の写真で埋め尽くされてました。
結構なんか福岡とかもね、九州の方が降ってるって、なんか流れてきたんで。
そうなんだよね。あったかいって思ってるけど、あっちも結局日本海側だったりすると降ったりするんだなって思うよね。
へえ、なんか東京ばっか得しちゃってみたいなね。
でも寒いだけはつまらん。
と思うよ。
まあ、そんな感じで今日もやっていきましょうか。
そうですね。それでは前置きが長くなりましたが、アフターセブン始まります。
アフターセブン。さあ、ということで。
はい。
ね。
最近、あの、オンラインゲームでね、ご一緒しますけれども。
そうですね。
ご一緒しますけれどもっていうかね、入れさせたまであるからね。
ね。えっと、グランドセフトオートというゲーム、皆様ご存知でしょうか。
知ってる人も多いんじゃないかな。結構長いというか、なんていうんだろう、流行ってるというよりかは、なんか長いことみんながやってるっていうゲームのイメージだから。
ね。ただ、好き嫌い分かれるじゃない?
あ、そうね。それはあるだろうね。
まあ、簡単に言うと、何でもありゲームです。
簡単に言いすぎじゃない?
いやいや、ほんとに。だから一応そのミッションとかストーリー的なものは、あるけれども別にしなくてもいいみたいなね。
03:04
そうそうそうそう。
うん。で、別に人を撃とうと思えば撃てるし、車を盗もうと思えば盗めるし、薬やろうと思えばやれるし、みたいな。
まあ、むしろ、なんか日常生活は貧困法制にみんな生きているけど、ギャングとして生きてオッケーよというか、それの方がメインストーリーに近い生き方のゲームだよね。
うんうんうんうん。
まあ、なんでね、結構残酷な描写が多かったりするんで、苦手な人はあんまり知らないのかなと思いますけど、結構有名な人気タイトルで。
そうですね。あの、特に配信者界隈見てる人たちだと、それを使って、なんかなんだろう、ロールプレイングして遊んでる人たちとか。
あー、そうねそうね。
多いから、そうそう。なんかそっちのイメージが強い人たちもいるかも。
うんうんうんうん。そう、俺、あの、グラセフ自体は結構何作品かやったことあって。
あー、そうなの?
うん。ただそのオンラインをやったことなかったんだよね。
はいはい、メインストーリー、自分だけでやるやつとオンラインのやつとだいぶちょっと雰囲気が違うもんね。
うんうんうん。で、ソフト自体は、あの、持ってまして、ね。
そしたらこの、べこさん属するノマドっていう番組のね、フセブでもいますけど、ヤギダさんから声かけていただきまして、
やろうぜ。ね。
で、気づいたら、ずーっとやってるっていうね。
あれねー、そう、やっぱみんなで集まってっていうところもあるし、結構やることが多くって。
そうそうそう。で、毎日やったほうが得だよとか。
あのね、そういうところはね、ちょっと動物の森と近いものがあるから。
毎日ログインしなきゃいけない。え、ちょっと残酷な動物の森みたいなもんやろ。
そうか、そうかな。
違うかな。違うかな。だってほら、あの、葉っぱ栽培したりとかさ。
まあまあまあ、ちょっとね、言い過ぎなとこはあるけど、まあでもそういう感じで、そう、なんか、あの、
自分一人でやるにしてもいろいろやることがあるし、人が集まってくれるとよりやりやすかったりとか。
ああ、手伝ってくれたりとかね。
そうそうそうそう、っていうのもあるから、
もともとね、あるさんが入る前から、うちの界隈と言いますか、うちの元ノマドも含めて、みんなで夜な夜な集まってやってたんだけど。
そう、あるさんも呼んでね、この間はね。
まあ、いいもんだよね。
うん。面白いよね。
オンラインで、そうやって一緒に遊べるっていうのも、まあいい時代だし。
06:01
そうそうそうそう。
ただ、危険だね。
ちょっと、もう、まだ2日しかやってないけど、ちょっと気をつけないと、これ、あの、もう生活ぶっ壊れるなと思って。
それはそう。それはそうなんだよ。もうすでに。
楽しいからこそね、ちょっと気をつけて、あの、そこそこでやんないと、これヤバいなと、もうすでに思ってるんで。
そうなんだよね。
うん、アベノベコの生活が乱れている一部の原因は、そこにあると思ってるよ。
楽しいんだもん。
だから結構、ゲームってね、あの、まあ今オンラインのゲームの話だけど、
ソシャゲとかもさ、あの、スマホのね、あれもなんか毎日ログインボーナスとかあるじゃない。
あるね。
あれ、きついよね。なんか。
もうなんかね、そう、一生懸命やろうと思えば思うほどね、大変なんだよ。
そう。で、まあお金かけちゃえばさ、お金払えば解決する問題だったりするんだけど、
いかんせん、その、無課金で頑張ろうとすると、もう一日たりともそのイベント逃せないわけだよ。
そうね。
そう、このイベント逃しちゃうともう二度と手に入らないみたいなのをポンポンやってくるから。
そうそうそうそう。
とかね、あの、また協力しなきゃいけなかったりとかしてね、ギルド入らなきゃいけない系のやつだとね、
ギルドのメンバーにも迷惑をかけられないからね。
だから、まあ今はね、自己責任でできるけど、やっぱりこれ、ほんと学生時代にドハマリしてたら結構やばいよなっていうのは思うね。
そうね。人生狂っちゃう人たちが出るよなって思うよね。
もういるもんね、すでに。
いるいるいるいる。
そう、これどうしたらいいんでしょうね。
まあでもさ、なんだろう、制御を覚えてこその遊びじゃん。
できてるかっていうとすごい心が痛いところがあるけど、でもこれをさ、親が禁止しすぎたりとかするとさ、それこそ制御の仕方を覚えずになっちゃう大人になっちゃって、自由になってからが危ないとかも言うじゃん。
で、まあ自分は子供いないけど、もしいたら自分はやらせたいなってちょっと思っちゃってんだよ。
ゲームを?
なんかそこそこ、なんかそういうところの頭の回転もすごい大事だなって思ってるから。
そうねそうね。
やっぱりね、多少、なんか知恵というかさ、賢くないとできないと思うんだよ、ゲームって。
うんうんうんうん。
09:00
だから、ぜひやって欲しいなって思うけれども、破滅しちゃうとあれだよねとかっていう。
そうそうそうそう。
付き合い方も深めて教えてあげなきゃいけないね。
そう、だからゲーム禁止みたいなさ、あれはやっぱ良くないと思うんだよ。
うん。
うん、それはもう取り上げちゃっていい、全部が全部取り上げちゃうだけが良いとは思わないよね。
でも1時間じゃ何も進まないから、それも結構ひどかったけどね、うち。
そうなんだよね。だからなんか1日1時間っていうよりは、
週1だけやっていいから、週1がっつりやるとかの方が、なんか効率はいい気するよね。
あー、はいはい。か、なんか、やらなきゃいけないことが終われば、やってもいいんだよ。
あー、なるほどね。
で、あとは、子供のうちはね、寝る時間っていうのは大事だから、そこは区切ってあげるとか。
で、すると、やりたくないことを後回しにする癖がどうにか、強制されないかな。
まあ、あまりされなかった人がやってちゃいけないんだけど。
大酒とかってさ、たまーにめっちゃいっぱい飲むんだったらいいとか言うよね。
毎日飲む人が危険だっていうさ、それに近いと依存するっていうのが、毎日っていうとこはキーワードだと思ってて。
うんうんうん。
だからトータルのやった時間じゃない、これ。
うんうんうん。
あーまあ、それはね。
そうなんだよ。
そうかもしれない。
だから、結構ね、その辺をゲームしながら考えてる自分がいたよ。
おー。
そう、ちゃんと車ぶつけたり、人撃ちながらそんなこと考えてた。
だいぶやってることは物騒なままなんだけど。
そう、だからなんかね、そういうゲームとかさ、ただテレビのバラエティ見るとかさ、
これ何にも考えずにボーっとやると無駄な時間になるけど、
他の人から見たら同じ行動をとってても、本人の気持ち次第で内容ってもっと濃くできるじゃん。
そうそうそう。
だからテレビのバラエティ見てる、ただボーっと見てるように見えつつ、実はその本人の中では、
あ、こうやってテロップ出したら伝わりやすいんだとかさ、
編集ってなるほどね、こうしたら面白くなるんだみたいに、
学びながら見てたら全然違うわけだよね。
12:01
そう。
うん。
だからそんな感じでね、もしゲームしすぎだよって怒られた人は、ちゃんと考えてますって。
言って逃れてみてください。
絶対言い訳だって怒られる気がするけどね。
まあ言い訳もね。
ズル賢さというか、賢い証拠ですから。
ね。
あ、そうそうそう。
是非試してみてください。
がんばれ若者。
アスターセブン。
サイコロトーク。
イエーイ。
はい、サイコロトークの時間です。
はい。
このコーナーでは6つのお題が書かれたサイコロを振って出た目にあったトークをすると。
そういう企画ですけれども。
はい。
今回からね、お題が変わりますよ。
変わります。
はい。挑戦者はベコさんです。
私です。
はい。がんばってください。
がんばりまーす。
はい。結構ね、難しいと思いますよ、今回からは。
はいはい。
それでは、1,2,3,4,5,6と順にですね。
0歳から5歳までの話。
はいはい。
5歳から10歳までの話。
はいはい。
10歳から15歳。
15歳から20歳。
20歳から25歳。
そして最後は25から
ま、現在までの話と。
ほう。
この年齢で絞ったちょっとトークをしてみようと。
なるほどね。
はい。ちょっと一風変わったサイコロになっております。
出目で歳が決まるぜ。
よし。
じゃあ回します、というか転がしまーす。
はーい。
4
4
15から20歳。
15から20歳。
ま、高校と大学最初
ぐらいの感じの年齢だね。
そうね、そうね。
はーい。
何の話をしようかな。
アフセブでは
まともに話はしてないから
高校時代の話でもしようかな。
おー、いいですね。
そう、私は高校時代は
うん。
一応新学校
うんうんうん。
に行ってたんだけど
うちの学校の
なんて言えばいいんだろう
工夫というかが
学生たちが自分たちで
学校生活を作っていくみたいな
おー、じゃあ割と自由なのかな。
そうそうそうそう。
まあ自由というか、いろんな行事があって
いろんなものを自分たちで
決めていく。
で、結構生徒会が強かったりとか
へー。
そうそうそう。クラブ活動部活動とかも
結構盛んだし
15:00
一応新学校だから
勉強もしっかりやりましょうみたいな。
分部領土を勝つみたいな。
うんうんうん。
そうそうそう。やりたいことやってこうねみたいな
ところがあって
で、まああのー
面白い
ところが何箇所もあって
で、その
一番びっくりしたのが
うん。
まあ入ってすぐびっくりしたのは
生徒会の会長選挙があるんだけど
うんうんうん。
うちは会長が決まると
内閣と一緒で
会長が人を決めて
あとの役職がつくから
ほうほうほうほう。
選挙は会長だけなのね。
へー。
副会長とか初期とか
そういう人は会長が
争いして
こういうふうなことしは
生徒会で全機頑張ります
みたいな感じなんだけど
うん。
思い出してほしいんだけどさ
生徒会の選挙なんてさ、なんだろう
まあ儀式はするけどさ
ある程度デキレースでさ
生徒会はもうあんま覚えてないけど
そうね。
なんかもうこの人っていうのは
いた気がするね。
新人投票が多かったりとかするじゃん。
うん。
うちさ、新人だろうとなんだろうとさ
あの、何?
演説が終わった後の質疑応答を
時間いっぱい使うとね
うん。
みんな手が上がるの。
へー。
で、公約に掲げたことについて
なるほど、こう述べていらっしゃいましたが
っていうので
えーすご。
前の会長とかが
こういう公約を掲げて
こうやってやられてて
一緒にやってたと思うんですけど
みたいな話とか
へー。
するのよ。
その時点でちょっと不思議な学校じゃん。
まあ不思議というかなんか
まあなんだろう
やる気にあふれてるというか
まあ大人だなって感じだね。
うんうん。
そう。
で、いうところがあるような
ちょっとなんだろうな
みんないろんなことに
一生懸命の学校で
うん。
で、
一生懸命
だと
うーんと
の中で、私は何一生懸命頑張ってたって
部活だったんだけど
部活
今何花火乗そうかなと思ってたけど
あーあっちの方が面白いかな
生活都会から見たら
あの部活
部費もね、自分たちで決めるの
ほー。
部費の争奪戦が
あるんだよ。
うん。
えー、生徒会が仕切って
まあ私生徒会も知ったから
そこら辺の裏事情は全部知ってるんだけど
18:00
あーなるほどね。
仕切りをしまして
各部から
来年度どれくらいお金が
欲しいか
っていうのを
それぞれ提出してもらう
何を買うから
いくらずつ欲しいです
だから合計いくら欲しいです
へー。
上がってくるのね。
で、まあとは言っても
学校の運営費的に
部活の部費として
確保されてるお金っていうのは決まっているから
うん。
全部の要望を通せるわけじゃない。
うんうん。まあそれはね。そうそうそう。
だから
その調整を生徒会が
するのね。
難しそうだね。
そう。
もうなんか、面白いですよ。
どうせ
いくらって言っても
下げられるから
ちょっと多めに先に予算を出そうとか。
あー、ありそうだね。
そうそうそう。とか
交渉が回ってくるときに
やっぱり人数が多いところとかは
有利に働いたり
とか
その
何だろう、大会の
成績があるところ
実績があるところは
強かったりとかするわけよ。
まあね。そうそうそう。だから
うちは
前回これもあったし
これもあったし
逆にその前は飲んであげてたりとかも
するし
部員も増えたからとか
交渉材料を
部長、副部長とかがずっと話してるの。
へー
すごい、なんか随分社交的な学校だね。
そう。
そういう風でやるから
面白くって。
で、私がいた部活
三学部だったんだけど
当時私が入った頃は
上の先輩たちが
合わせて
10人いなかったぐらい
私たちが入って
1年目が3人か4人
入ってやっと10人とか
そんなんだったのね。
で、活動の
部費が当時
2万?
3万? 1年間?
1年間。
で、テント買うのに
4万とかかかるような世界だから
まあね
地図も買えないね。
地図を買わなきゃいけないのに
地形図高いとか
なって
もうあの
本当なら救急道具とかも
学校の部費で揃えたいけど
そんなことはできないから
みんなで持ち寄ったりとかしてて
へーそうなんだ。
そうそうそうそう
で、まあ仕方ないんだよ。大会に出れなかったり
とかするし
運動部だけど
運動部らしくない部活
だったから
2万とかからだったんだけど
私たちが
21:01
入ったことで人数が
それでも10人って増えて
男女それぞれ4人以上いたから
大会に出られるぞ
ってなって
あーなるほどね
そうそうそうそう
出てみたくないかって言われて
まあ喧々盛んな高校生なので
大会というものに萌えまして
出たわけですよ
そうすると
争いが少ない
出場口が少ないから
ポンポンって大会で
なるほどね
表彰とかができるのね
女子に至っては優勝とかしてきちゃうの
大会で
なるほど
人数も増えたしいろんなことができるね
ってなって
重曹で3泊4日出かけてみたりとかも
して
頑張ったのと
次の年やっぱ
部員が少ないっていうのはネックだってなって
楽しさを
教えなきゃって言って
山で撮ってきた
写真ですごい綺麗なスライド
ショーをやって
勧誘をかけたのね
そしたら
部隊が10人くらい入ってきて
一気に倍だね
そうそう
人数が倍になりまして
部活の中でチームが2つ組めるようになって
男女それぞれ
そうすると
表彰の数字もまた2倍になるわけよ
下手すると
すごいね
高校の3年間の話してるんだよね
そうそう
ついには
1位になれるとか言ったけど
共謀校がいたので
それでもやっぱり
その共謀校を下して
私が3年生になるときに
女子は
全国大会に行けまして
へー
全国にも行ってる
部員も結局
その後また
15人とか1年生が
入ってきたから
もう私らがいたときから
比べると3倍みたい
3倍4倍みたいになってて
部員数が
へー
なので
あと生徒会をいっぱい
輩出してたので
うちの部活の部費は
私が入ってきた年が2万だったのが
最終的に3年生のときには
8万くらいになりまして
おー
でも8万なんだ
でも高校だもんね
そうそう
8万
2万からの8万
4倍だもんね
ということで
なかなか面白い
漫画が書けそうなくらいに
成長した部活を
運営しておりました
いいなー
24:01
なかなか面白い体験をしたな
って高校は思うし
それ以外にも面白い体験が多くて
それはみんな
思ってるっぽくて
うちの学校一応新学校だから
やっぱ教員になる人多いんだけど
もう一度あの高校生活を
見たいというか支えたいというか
やりたいっていう先生が多くて
うん
出身校に戻ってくる先生が
めちゃめちゃ多い学校なんだよね
あー教育実習みたい
じゃなくて先生として
先生としても
そう
戻ってきたいから高校の先生に
そうそうそうなりましたみたいな
先生たちがいっぱいいる
へー羨ましい
学校でした
いいなー
そこ行きたかった
というね
高校自慢のお話でした
アフターセブン
さてそろそろエンディングのお時間になりました
はい
アフターセブンではお便りを募集しております
はい
コメント欄概要欄にあるメールホームなどで
お待ちしております
また更新などの
お知らせはエックスで行っております
カタカナでアフターセブンと検索していただくか
概要欄などから
見つけていただきフォローをお願いいたします
はい
エックスでつぶやく場合には
ハッシュタグアフセブンカタカナでアフセブンとつけていただいたり
あと私たちの会の感想に関しては
ハッシュタグアルベコ
ひらがなでアルベコとつけて
ぜひポストしてください
そして水曜日は
学習担当になりますので
次回2月19日は
ゆめさきさんの配信になります
はい
私たちの次回配信は2月26日になりますので
はい
覚えておいてください
そして明日は
コウジさんとまいこさんのアフターセブンです
そちらもどうぞよろしくお願いします
お願いします
良かったサイコロトーク
一番
思い出の多いところが当たっちゃって
何喋っていいか分かんなくなっちゃったけどね
俺がその4
15から20出したらもう
本当終わってたよ
一番闇の時期だから
闇の時期って
でもどこかにはあるじゃん
でも18
以降はまあね
輝いてたかな
大学デビューだもん完全に
でもデビューできてるなら良くない?
って思うんだよね
まあね
確かに確かに
良いところを見ていきましょう
そうしましょう
はい
次回サイコロトーク頑張ります
頑張ってください
いいんじゃないかな
ということでここまでのお相手は
27:01
はると
あべのべこでした
バイバイ
27:11

コメント

スクロール