1. 広告を楽しむ『アドバタラヂオ』
  2. #98【寺にも差別化が必要!..
2022-10-24 21:18

#98【寺にも差別化が必要!】京都のお寺の目立つため施策が面白い

みなさん、初めまして。アドバタラヂオ(AdbataRadio)と申します。

僕たちの番組では、広告に関わる出来事や出会いを通して、

数分や数枚の広告に一生懸命向き合っている大人達がいると知ってもらい、 広告を好きになってもらいたい、

そんな広告"人"学をお届けするラヂオです。

末長く、宜しくお願いいたします。 by スナケン・トミナガマコト

<公式>

twitter:https://twitter.com/AdbataRadio

Instagram:準備中

YouTube:準備中

<スナケン SNS>

twitter:https://twitter.com/sunaken1209

instagram:https://www.instagram.com/suna_ken_/

<トミナガマコト SNS>

twitter:https://twitter.com/macoto_t_P

instagram:https://www.instagram.com/macoto_tommy/

#アドバタラジオ #AdbataRadio

00:00
【すなけんずアイ】
はい、どうも【すなけんずアイ】のコーナーでございます。
よろしくお願いします。
えーとですね、今回は
目立つっていうことに対して
工夫を凝らす
まあ、要に言うそういう広告的な
他者とは違うんだと
そのものをちょっと感じた出来事があったんです
先日私は京都の方へ旅行に行きましてですね
そこにですね、ケゴン寺というお寺さんがあるんです
京都に、どこらへんなんですか?
京都からね、タクシーで20分
まあ、付近ですね
付近
京都付近で大丈夫だと
そう、そう、そう
なんで、駅もないからバス使うとか
返品がどこにあるんですよ
そこのケゴン寺が通称鈴虫寺と言われておりまして
願いが必ず一つ叶うっていう
必ず一つ叶う
いいですね
っていうわらじを吐いている地蔵さんがいたりするんですよ
そこも名物なんですよ
お願いをする時に必ず住所と名前と
叶えてもらいたい願いを手を合わせて
そうじゃないと、願いだけ言われても
お地蔵さん、願い叶えないから
わかんない
わかんないから、必ず住所と名前を心の中で言ってくださいっていう
よく言いますね
そう、そう
っていうのもあるんですけど
鈴虫寺というところがあって
宗教というか、それ自体は京都にある金閣寺銀閣寺と
同じ宗派なんですよ
1300年前にできて
金閣寺銀閣寺は今もそうですけど
交通の便がいいんですよ
そこまで行きやすい
行きやすいんですよ
あと金閣ですから、金ですからね
行きやすいわけですよ
なんとなく新人深い人も金閣出しみたいな
だから観光としても
新人深い手を合わせに行こうと思っている人たちも
コンテンツとして
僕もそうですもん
宗派とか関係なくて
京都に行ったら行っておくべき
みたいなぐらい
っていうのは300年前からそうなわけよ
分かりやすいところに行きたいわけよ
新人深い人もそうじゃない人も
ちょっとナンパなるけど
ちょっと金閣寺行かねえみたいな感じで
実は金閣寺の宗派入ってるんだけど
ちょっと見に行こうよって
金閣寺出しピカピカしてるよみたいな
宗派入ってるけどって言わなくないですか
普通に見に行こうよって
昔の場合はそういう宗派があるから
03:03
ちょっと金閣寺っていうところが
僕のところの宗派であるんだけど
とても素敵な建物だから見に行かないか
と言って行って
そこに入るとかそういうのあったりするわけですよ
金閣銀閣は分かりやすいわけですよ
銀閣寺ちょっと僕ね
要は本当に銀じゃないわけですよ
そこは深めちゃいけないけど
そういう分かりやすいのがあるわけですよ
同じ宗派にもかかわらず
300年前にできたにもかかわらず
この華厳寺通称鈴虫寺には
トピックスがないわけですよ
目立つのないわけですよ
特に重要文化財とかそういうのがあるわけじゃない
国宝があるわけじゃない
だけど秋に鈴虫はめっちゃ鳴ると
秋だけねっていう
鈴虫がめっちゃ鳴いてると
その時いっぱい観光客が来ると
鈴虫を聞きに村の人たちもいっぱい来ると
鈴虫が鳴いてるのとともに説法をすると
なんかみんないい顔で帰ってくなみたいな
成功体験としてはある
でも秋終わったらみんな来ねえみたいな
それは鈴虫寺の人がそう思ったんですか?
そう
っていうのを説法で
30分くらい鈴虫説法っていうのがあるんだけど
聞いてきたのね
どうしようかと思ったらしいんだよね
何代目かの住職が
で金格銀格とかはそういうコンテンツというか
目立つポイントがあるからみんな行くけど
うち鈴虫だけだと
どないしようと思ったわけなんですよ
そしたら住職の人が
ちょっとした学者だった人で
偉い人だったらしいんだよ
学者的にもいろんなことが
自然学科学とかそういうものにも精通してる人が
住職だったんだよ
うちのポイントは秋の鈴虫だと
そこは分かった
それをどう拡張していくかって話になったらしいんだよね
ただ鈴虫でしょって話になって
鈴虫を伸ばすしかない
鈴虫って押すしかながらないんですよ
QIかな
QIですから
鈴虫が羽を1秒間に70回震わすんです
だからバサバサ言わないで
ああいう音になるんですよ
響かせてるわけですね
ちょうどその押すがQIしてるやつが
ちょうどハート柄になるんですよ
それもまた一個一個なんですけど
06:01
そこで住職がQIをして
そういうことになったら卵ができるじゃないですか
その卵を一つ一つ拾って
その年の自然学とか科学でいろんなことを集結して
その卵を
要は鈴虫の飼育っていうところに移行したんですね
今までは自然に生きてた鈴虫たちを
常時5000匹から6000匹の卵を拾って
孵化させるじゃないですか
普通に孵化させたらまた秋じゃないですか
なのでその長い歴史の中で
冬眠を早まらせるとか
遅くにするとか
具体的に言っちゃうと
その1年中内臓もちろん鈴虫は
同じ鈴虫じゃないわけですよ
ってことですよね
秋になくなっちゃって
卵拾ったやつを冷凍庫なのか
冷蔵庫なのか分かりません
多分昔だったら
土掘ってそっちのが涼しいからって
やったかもしれません
それを今の現代の風にして
冬に鳴いている鈴虫も
秋だと思って
彼らは鳴いてるわけですよ
そこで旧愛してまた卵が生まれたら
スタッフ全員で卵を拾い
ケースの中に入れて
これは来年の
来年の春用とか
冬用ってやってるわけですよ
それで
その住職が考えたやつで
やったらもうバカ売れですよ
入館者が来館者が来時者が
もちろんその飼育は
卵、成虫、温度管理っていうのが
試行錯誤ですから
そこの過程の中でやっている
これまでは
そのケゴン寺さんのお隣に
コケ寺ってのがあるんですよ
そのコケ寺のおこぼれが多かったんです
人が近いしって
コケ寺に関してはやっぱり
こう来ちゃったりすると
入場制限をかけてる
その入場制限の時間つぶしで
来てた
それが今逆転してる
今そこは
お話がスズムシ説法っていうのが
マックスで3、40人入れるんですよ
それが超えちゃうと
いっぱいになっちゃうんで
スズムシを聞くために
列が
09:00
だからもう30分待ちです
いっぱいですから
すごいですね
すごいですよ
その試行錯誤の結果
そう、試行錯誤の結果
京都駅から2、30分かけて
タクシーで行く
2、3000円ですよ
にしてもですよ
それがやるっていう
そこでやっぱり
30分の説法ですから
もうそこの住職とか
いろんなスタッフもいらっしゃるんですけど
もう慣れてますから
もうたぶんこすりまくってるんですよね
ネタを
ですけど絶妙なとこで笑いを取り
笑い待ちをしてから次喋る
そこまで分かってて
振りと落ちが絶妙なんです
その人たちの喋りは後からついてきたものだとして
住主の戦略的に
本当それは素晴らしいと思いました
先人の人たちが
うちはこれでいいんだよっていう住職もいるわけですよ
だけどある時に
これじゃあかんでしょうと
うちはこういうコンテンツがあるのに
見過ごしちゃいませんかって
みんなに言ってそれを説得してやってるわけですよ
そして実際にそれを
賛成反対もいるわけですよね
大変だし
このままでいいじゃんという人もいるし
住職がいるんだったらみたいな感じでやったら
やっぱり増えた
そうすると新人深い人たちも増えてくるし
そうすると隣の小桁に対しても
今度こっち待ってるから向こう行こうみたいな
逆ばり逆の法則になってくるっていうか
僕がこの話をするといろんな方いらっしゃいますよ
ってことはすずむしたちをごまかしてるよねと
彼らを一番に考えるのであればどうなのよ
っていうのもあるかもしれないけど
だけど
そういう考え方もあると思うんだけど
でもコンテンツを目指せると
あとお寺の差別化というものに関して言えば
これはやっぱり素晴らしい成功
試行錯誤の年月もあると思いますけど
立体強さが今は花を開いてる
そうなのよ
行ったとき結構混んでたんですか?
混んでました
僕行ったときにちょうどあともう少しで入る
っていうところではい閉め切りってなって
はい30分待ちですみたいな
ずっとあそこの階段のところで待ってましたけど
そこで話を聞かせてもらったりしてきましたね
でもやっぱりそういうサイトとか拝見すると
やっぱりそこのコンテンツに注力したっていうことで
成功事例の一つのお寺として
やっぱり認識みなさんあるみたい
今京都って寺院仏閣が1,700あるんですよ
12:00
1,700の中でどれだけ目指せるか
要はトラディショナルな
分かりやすいところにあるところで行けば
それは五重塔が素晴らしいとか
なんとなく行くわけですよ
それも駅から近いとかすぐ見れるとかね
そうですよ
その1,700の中から何が特徴で
何なのかっていうのを
それはねやっぱりね大変だと思うんですよね
本当に
だから本当にこう今ではね
鈴口寺も公式のホームページがあって
混雑要素を発表してるんですよ
この時間だったら多分空いてますよと
この時間に来た方がスーッと入れますよとか
それで思い出したんですけど
オンライン参拝って知ってます?
知らないけど
でも聞いたことはあるけど
そういうのはちゃんと調べてない
お経をライブ配信してるんですよ
本願寺でしょ
そういうね
僕もちゃんとこれ見たことないですけど
お経をオンライン上で聞いて
参拝するっていうのも
YouTube使ったりとか
特設サイトがあるのかな確か
そう
それは今オンライン参拝と
鈴木寺本願寺って思い浮かびました
住職というかそこのやってる人が
もともとコンサル会社の人なんですよね
やっぱりそれも住職やってる方は
もともとお寺とは全く関係のない人で
たまたまお寺の勉強をして
途中から仏門にお入りになられて
困ってるから助けてよって言って
仏門あるお寺を助けたんですよ
なんかその集客とか
そうそうそう
でそれだったら
ということで一つ成功事例を作ったんですよね
一つのお寺の
そしたら鈴木寺本願寺からも助けてよって
言われたわけですよ
へー
である程度そのコンサル会社で
いい感じの稼ぎをしてたにもかかわらず
ご家族からも勘弁してくれって
言われたらしいけど
いや面白いと
まあそのビジネスが
で言って月寺本願寺やったら
ドカーン
最初はだから今ね
カフェとかありますけど月寺本願寺
あれも最初なかったそうですからね
そうなんです
そういうデジタル化を割と
さっきのね
鈴木寺は差別感という話がされてましたけど
15:01
僕も全然無宗教
うんうんうん
昔からある
お寺さんとかでも
いろんなこと結構やってたりしますよね
いやほんとね
今いい感じで月寺本願寺のやつは
ほんとそう思う
ライブ配信とかね
ライブ配信とか
あれなんすかね
投げ銭があれなんすかね
ほんとの投げ銭になるんですかね
そうじゃないのかい
ほんとの投げ銭ですよね
ほんとですよ
スパーチャーですよ
スパーチャー
投げ銭っていうのは
ほんとそうですからね
基本
あそこはロックですからね
月寺本願寺は
ロックな精神ですから
建造物も普通じゃないですよ
普通じゃないですよ
あーそうか
うん
ガッツリインドからどうもみたいな感じですから
うんうんうん
そう
日本的な感じじゃないんですよ
はいはい
だからあそこでコンサートをやったりとか
あそこで許されてる
そうそれもその人が推進してるわけよ
へー面白いっすね
そう
であと僕
2000年くらい前に
12月31日から年越し
月寺本願寺とか
以前ちょいちょい行ってたんですけど
ピアノが置いてあるんですよ
弾いてるんですよ
月寺本願寺
なんかちょっと
ピアノという文化は異境な気がする
異境な気がするでしょ
でも普通に常設で置いてあるんですよ
そこで寺さんの
説法が始まる前のBGMを弾いてるんですよ
うんうんうん
とかするわけですよ
すごいそれ
でハッピーニューヤー
ハッピーニューヤーになった瞬間に
紙のこういうのを
お坊さんがバレまくるんですよ
雪?雪?
雪じゃない1月1日おめでとうみたいな紙っぺらがあって
それをこう
紙吹雪みたいな
帽子からバーンあげるんですよ
で打ち出す
うわー拾うんですけど
立てないでガンビキですよ
立てないでガンビキですよ
ロックだなーみたいな
結構そういう
あるあるある
そういうロックなコンサートもやるし
っていうので
そういうのも含めて
Xジャパンの秀さんの葬式も本願寺なんですよ
そうなんです
宗教はどうとかじゃなくて
そういうのを
誰であろうが何であろうが
っていうのもありますけど
あそこで芸能の人たちも
そういうちょっととんがっている人たちとかが
あそこでやることが多くて
そういうのもひらいておりますね
それも差別化ですね
18:01
そうです
だから
最近だと新しく
あそこに
築地本願寺のちょっと脇のところに
脳骨堂っていうのがあるんですよ
だから要は
お墓に入れちゃうんじゃなくて
全部がその人
一人一人の脳骨なんですよ
脳骨堂なんですよ
要は著名な方が
そこにいるってことはもう分かっている
なんで
そこにお参りをすれば
その人を見舞ったってことになるっていうか
そこに入っているとこに
やることができるみたいな
で最近そこに入ったのが
三浦晴馬さんなんですよ
ご存知ですね
なんで
著名な方が入られるっていうことでもないんだけど
家族だけじゃなくて
みんなに
絶対人っていうことでそこに入れるんだけど
みんなでシェアしてるんですね
そういうこと
だから閉じてない
開かれたところっていうことで
三浦さんはそこで
働かれていると
そういう繋がりなんですね
うん
そんなに僕らの宗教の話を
登るつもりはないですけど
差別化って
さらにそこからプロモーションをするっていう
成功例は続くし
いろいろ
新しいことをやっていくことが
差別化になっている地域本願になっている
そういろいろありそうですね
やっぱそういうね
今のところに寄り添っているところで
成功したときもあるし
トラディショナルに
それを突き詰めてやっているところもあるし
あと
1年に1回しか
開封しないとか
そう
30年に1度しか開封しないとかね
バーってくるし
そういうので
やっていくところもあると
なるほど
スズムシ寺からの
広がり
ナイスパス
ずっとオンラインでやってるやつ
教えてもらって
家でそういう
お経を唱えて
気持ちになるんだなっていう機会もあったので
そういえばそうだな
ナイスです
というところで
以上です
ありがとうございます
スポーツファイではフォローをぜひよろしくお願いします
よかったエピソードは
SNSでシェアしていただくと
とっても嬉しいです
またアドバタラジオからのお知らせは
ツイッターで行っております
2人の収録の様子や視聴者参加型の企画
21:00
ご意見ご要望の募集も
随時発信しておりますので
ぜひこの機会にアドバタラジオのツイッターアカウントを
フォローしてください
一緒に楽しいラジオにしていきましょう
よろしくお願いします
21:18

Comments

Scroll