00:05
生きてりゃ毎日コンテンツ。子育て奮闘ママの等身大ラジオ。どうも、あっこです。
昨日に引き続き、今日もですね、ちょっと料理に関する話題にしたいと思います。
私は、昨日も言いましたが、料理はそんなに得意ではないし、できればやらずに済むならやりたくない、そういうスタンスのママです。
そんな私が、家に常にストックしてある缶詰、あとは調味料について、ちょっと今日はお話ししていきたいと思います。
どなたかの参考になりますと嬉しいです。
ではまず缶詰からなんですけれども、我が家に基本的にある缶詰はですね、
サワ缶とサワ缶、あとはツナ缶、トマト缶、あとはその3つかな、その3つがベースあって、
プラスお豆、大豆ですね、そのまま食べられる大豆の缶と、あとそのまま食べられるひじき、もう戻してあるひじきの缶、
この2つがプラスアルファあるかどうか、そんな感じですね。
あとに言った2つ、ひじきと豆に関してはコープで買ってます。コープのお気配でね、たまに頼んで買っています。
これらの5つかな、が基本的には家にあるような感じで、結構よく使います。
どんな時に使うかをお話ししていきたいと思います。
1つ目のサワ缶、これは前回の放送でも言ったんですけれども、トマト煮込みに結構入れたりします。
サワの汁も一緒に使うので結構旨味が凝縮されて、トマト煮込みにしても美味しいし、その後のカレーにした時にまたさらに旨味がいい感じの味を作ってくれます。
なので私のトマト煮込みからのカレーっていうのは、結構いろんな友達に話すと、そんな使い方あるんだって言われるんで、多分あんまりやってる人少ないのかなと思ったので、こちらでもシェアしてみました。
作り方は簡単で、好きな野菜をたくさん何種類もぶつ切りに大きめの大きさに切って、
私はホットクックを使ってるんですけど、普通のお鍋でも大丈夫なんですが、そこにオリーブオイルとかニンニクとかコンソメとかローリエとかその辺のトマト煮込みの一般的な材料を入れて、サワ缶も汁ごとボンと入れて、トマト缶を入れて、それで煮込むっていう、それだけなんですよね。
煮込み系はあんまり火加減とかその辺気にしなくてもいいので、わりと私は楽なので、野菜がたくさん手に入った時とかはよく作りますね。
あとサワ缶は炊き込みご飯にすることが多いですね。
サワ缶の炊き込みご飯も結構美味しくて、息子も食べます。
03:00
骨ごと食べられるので、ご飯と混ぜ混ぜにしちゃってても危なくないし、やっぱりサワ缶の方が使いやすいですね。
普通の炊き込みご飯の味付け、醤油だったり砂糖だったりお酒だったりみりんだったりみたいな、あと出汁とかその辺を適当に、すいません私全部適当なんですけど、適当に入れてサワ缶入れて、
あとよく私は人参ときのこ類何かしら入れて、炊き上がった後に混ぜ混ぜする時にちょっとごまを入れてみたりとか、塩昆布とかちょっと入れてみたりとか、そんな感じで整えることが多いかな。
結構炊き込みご飯は炊いてみないと味がいまいち分からないんで、私いつも目分量でやるので、炊けてみて混ぜ混ぜする時に一口食べてみて、ちょっと薄いなって思ったらちょっと醤油をさらっとかけてみたりとか、塩をさっとかけてみたりとか、塩昆布でちょっとアクセントつけてみたりとか、そんな感じで調整することが多いですね。
大葉とかあるとまた美味しいですよね。
あとね、生姜をね、生姜のチューブを入れると少し臭みが気にならなくなるので、生姜も入れてますね、炊く前にですね。
そんな感じですね。
あと何かな、サワ缶はキャベツがあればキャベツとかと炒めてちょっとペペロン的な感じにしても美味しいし、結構本当にサワ缶は何でも使えるので便利です。
ツナ缶は我が家でよく使うやり方としては、結構野菜の和え物みたいなものに使います。
例えば、ブロッコリー、ブロッコリーとツナのマヨネーズ和えみたいなのとか、あとはピーマンですね、ピーマンとかキャベツとか、その辺の野菜を千切りにして、先日話したアイラップですね、アイラップでちょっとチンして火を通してツナ缶と混ぜて、
あとは味付けは鶏ガラとか、だしだとか、そういうので中華風にする時もあれば和風だしとか醤油とか、そういうので麺つゆとか、そういうので和風の味付けにすることもあれば、さっきみたいにマヨネーズとか、あとカレーパウダーみたいなのがあったらマヨネーズとカレーパウダーとかで和えると結構子どもも好きな味になったりしますね。
それでやると結構うちの息子はツナと野菜の和え物はブロッコリーでもピーマンでもキャベツでも食べますね。割とモリモリ食べてくれます。なのでツナ缶の旨味が結構いい感じに効いているのかなと思ったりもします。
あとは卵焼きとかにちょっと混ぜても、すごくオムレツとかにしても美味しいし、それこそパスタとか、お肉の代わり、ここで本当はお肉とかあったらいいなっていう時にない時にツナ缶を入れると、結構動物性の旨味が足されるというか、なので美味しいかなと思いますね。
06:10
次がトマト缶ですね。トマト缶はさっき言った通りトマト煮に使うことがほとんどですね。パスタとかで使うこともあるかもしれないんですけど、うちはあんまりパスタを多めに作ることがないので、トマト缶1個丸々使うっていうのはなかなか難しくて、なのでうちは結構トマト煮込みぐらいでしか使ってないかもしれないです。
でもやっぱりね、トマト煮込みやりたいって思った時にトマト缶がないとちょっと厳しいんで、常にストックしてるっていう感じですね。
はい、ということでここまでが缶詰、よく使う缶詰。あ、そう、大豆とひじき煮、ひじきの缶詰はそれこそひじき煮をする時に使っています。
はい、あとですね、大豆の缶はトマト煮に入れても美味しいです。はい、ということで今度は調味料編にいきたいと思います。
調味料はですね、前もちょっとちらっと話したかな?どうだったかな?
秋田のですね、万能調味料、万能つゆでアジローラクっていうものがあるんですね。
これは私の知る限り秋田の私の住んでいた地域にはなるんですけど、その辺りの家庭ではもう一家に1本みたいな感じでみんな使ってるっていう調味料ですね。
少し甘めの、甘じょっぱい醤油になります。はい、普通の醤油よりも甘さがある調味料ですね。
で、こちらはなんか麺つゆだったりとか、そういううどんとかのスープに使ったりとか、また煮物とか、一般的な麺つゆと言われるものと同じような使い方をするんですけれども、
すごく味がもうそれ1個で決まるっていう感じで、使いやすい調味料になってます。
アジローラクのホームページとか見るとすごいいろんなレシピがあって、個人的には麺つゆよりももっともっと濃くてちょっと甘いみたいな感じですね。
いろんな使い方があるので、私もすごく重宝しています。常にあるっていう感じですね。
地元に帰った時とかにスーパーで買うと安いので、地元のスーパーで買うのが。なので、まとめ買いというか、いっぱい入っているダイオールのやつを買って帰ってますね。
このアジローラクの砂糖は醤油ベースのものになるんですけれども、それと姉妹品でですね、隠し味っていうのがあって、こちらは白だしみたいなものなんですが、それもね、本当におすすめで、
美味しい。茶碗蒸し、やることはあんまないかもしれないけど、茶碗蒸しとか、あとはそれこそうどんのスープとか、あとは朝漬けとかにするときにちょっと酢と一緒に混ぜてやったりとか、
そうですね。これもでもいろんな使い方があるので、あとは我が家で一番よくやるのはおでんですね。おでんをやるときにこの隠し味とだし汁に、あとちょっとオイスターソースを入れて作るんですけど、それがすごくなんとも言えなく美味しいんですよね。
09:16
うちのパパも大好きなメニューになってます。なので、私の家でおでんやるときは基本付属のスープとか使わずに自分で作ってます。
誰か食べてみたいという方がいたらぜひぜひやってみてください。ということで、味道楽と隠し味についてはリンクできれば貼っておきたいと思いますので、気になる方は見てみてください。
あと調味料でおすすめなのは塩麹ですね。塩麹はお肉とかお魚とかにもみもみしておいて、すぐ使わない場合は冷凍、そのまま冷凍しちゃって、食べたいときに焼いて食べるっていう感じでやってます。
うちはよくやるのは鶏肉ですね。うちの息子が鶏肉が食べやすいので、でも豚肉でも全然大丈夫です。
塩麹をしっかり揉み込んでから焼くとすごくね、味もいい感じに仕上がるし、ふっくら柔らかくなるので、うちの息子はめっちゃうまいやつって呼んでます。その鶏肉のことを。
あとね、これは特にどの種類かっていうのはこだわりはないんですけど、だしだですね。牛のだし。これは私今年に入ってから使うようになったんですけど、それまではもう中華系のものの味付けって基本鶏ガラ、そうみしゃんたんとか鶏ガラスープの素とかそういうのを使ってたんですけど、
だしだを使ってみたら結構うま味の感じが全然違くて、これは美味しいと思って、中華系のスープ作る時とか炒め物とかチャーハンとかの時にちょっと気分で、今日は鶏じゃなくて牛の方にしようみたいな感じでだしだを使ったり、あとはあえて混ぜて使ってちょっと奥行きを出してみたりしています。
結構そういう調味料をちょっと試してね、これはまた違う味だなってやるのは、私は結構味をちょっと変えて実験みたいなことをするのは割と好きなので、同じものを作るにしてもちょっとだけ調味料を変えてみるとかっていうのも楽しいんじゃないかなと思いました。
皆さんのおすすめの調味料とか缶詰とかそういうものがありましたら、ぜひぜひコメント欄でシェアしていただけると嬉しいです。
もし誰かの参考になったらいいなと思っていろいろと話してみました。最後まで聞いてくださりありがとうございます。
ちょっとね、今回、昨日と今日とお料理系がお話できたので、今後もね、なんかこのメニュー良かったよとかありましたら発信していきたいなと思います。
12:00
ハッシュタグあっこ飯っていうことで、TwitterXの方でもね、たまに作ったものを載せたりしようかなと思ってます。
全然料理が得意じゃないっていう前提で温かい目で見ていただけると嬉しいです。
はい、ということでありがとうございました。
じゃあ、またねー。