-
-
スピーカー 1
おバカ回答を面白くいじっていくの、結構先駆け的コーナーですよね。
で、まあ呼び出し先生田中はそのコーナーをまるごと番組にしたような感じで。
始まった当初はちょっと一悶着ありましたけど、パクリだみたいなね。
スピーカー 2
あ、へー、そんなのもあったんだ。
そうそうそう、めちゃ池に許可なくみたいな、その岡村がラジオで言及したりみたいな。
え、富士テレビの番組?
そうそうそう。
あー、なるほどね。
スピーカー 1
で、スタッフもまあまあ、なんかちょっと同じような感じだったんかな。
だからもう一言ぐらいあってもいいのにな、みたいなまあショーニュースはあったんですけど、
まあなんやかんや1年2年と経つうちに、なんか編集のテイストもちょっと韓国のバラエティみたいなさ、
笑いの絵文字がテロップで出たりとか。
スピーカー 2
はいはいはい、見るわ。
スピーカー 1
見たことありますかね。
ありますね。
その独自路線で確立した遠吠え機や、
来週はお手軽時短テクニックらしくて。
え、本当に?
スピーカー 2
え、マジで?田中も?
スピーカー 1
田中がよ、むしろ。
スピーカー 2
あ、そう。
スピーカー 1
田中もじゃなくて、田中が主導してね。
スピーカー 2
先駆けたつもりになってたわ。
スピーカー 1
いや、そうなんだ。
あ、そうねそうね。
だからそれを見て、その問題提起するたびにね、ちょっと皮肉を言ってみたんですけどね。
スピーカー 2
ダメダメ、田中だけでいいとりあえず。
田中の様子を見よう。
スピーカー 1
まあ確かに、いやでも今までそうやっても本当に、
全ての番組はお手軽時短テクニック30連発スペシャルになるか、
スピーカー 2
そうなる場合にやめてるか、どっちかですよきっと。
そうだね、その詞が決まった番組が延命するかしないかというだけの話みたいなね。
スピーカー 1
いや本当、延命ですよね。
延命って言ってるのに時短を紹介するっていうちょっとパラドックスが起きてますけど。
スピーカー 2
制作目線すぎる。
スピーカー 1
でもさ、これを考えた時にまた別の話になりますけど、
よく上の人がさ、
若い子はTikTokとかを見てるから、
若いもんは時間をかけて物事を見ないとか言うじゃん。
スピーカー 2
はいはい。
時間数は時短テクニックなんじゃないの?って思ったんですけど。
タイパノ?
スピーカー 1
タイパノ、そうそうそうそう。
スピーカー 2
時短テクニックって何あるっけ具体的に。
俺ゆで卵しかすぐ浮かばないけど。
スピーカー 1
ゆで卵時短は時短じゃないよね。
スピーカー 2
あれ?
スピーカー 1
なんだっけ?ゆで卵をどうすんだっけ?
スピーカー 2
ゆで卵はわからんけど、
ちょっと空のままタッパーに入れて10秒振ると、
つるっと向けるか、時短というか。
スピーカー 1
でも時短ですよ、つるっと向くのが目標なんだから。
あと俺が覚えてるのは、
卵の頂辺の上と下を割って、
息をフッて吹きかけると、パーンってからか向けるっていうね。
スピーカー 2
卵すごいな。
スピーカー 1
卵はすごいですよ、やっぱり。
スピーカー 2
ゆで卵万物ですから。
スピーカー 1
この番組も、そうなる前にやめるか、そうなるかのどっちかですよ。
スピーカー 2
まあまあそうですね、それならそれなりたくないな。
めっちゃいい時短テクニックをお伝えしたいね。
スピーカー 1
いえいえいえいえ。
味しめるのやっぱり、考える方も時短できるから。
スピーカー 2
まあそうか。
スピーカー 1
どっちかがそうなった時にどっちか止めようねっていう、
これはクギ刺し話でしたけど。
スピーカー 2
はいはいはい、刺しとこう。
スピーカー 1
まあこのクギを刺せたのをね、
実は僕リフレッシュしたんです、最近。
スピーカー 2
へえ、知らんかった、何?どっか行った?
スピーカー 1
めっちゃタイムリーですけど、昨日から今日の午前にかけてです。
スピーカー 2
一泊したかな、旅館とか。
スピーカー 1
ちょっとリゾート休暇をいただきまして。
あら、何ですかそれ、聞いてない人は?申請した?
申請はしてないですね、カレンダーにも書いてないです、僕らの共通の。
スピーカー 2
はいはい、何ですか?
スピーカー 1
海外のようなホテルに泊まってきまして。
スピーカー 2
何それ、海外じゃないじゃん、とりあえず。
スピーカー 1
でもでもでも、これは海外でしょっていう要素が満載のホテル。
スピーカー 2
はいはい、じゃあめっちゃリゾートホテルかな。
スピーカー 1
コロナワールド仙台って知ってますか?
スピーカー 2
あーごめん知らない。
スピーカー 1
あ、知らない。え、でも青森にもコロナワールドありますよね?
スピーカー 2
あります。
スピーカー 1
確か、映画館とかなんかゲームセンターとか複合してる。
なんかそうだね、ヨアイラウワンみたいなとこありますけど。
あ、そう、あのまさにそれのリゾート休暇で行ってきました。
スピーカー 2
え、どういうこと?
スピーカー 1
いやでも、舐めてるでしょ、今コロナワールド。
スピーカー 2
舐めてるよ、そのリゾート休暇には似合わない。いい場所だけどね。
スピーカー 1
7000円ぐらいですよ、確かに泊まるにはね。
スピーカー 2
はい、あ、泊まれるんだ。
スピーカー 1
そうなんです。あの、青森は多分泊まれはしなくて。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
実際にはコロナワールド仙台の、もう併設されてるホテルがキャッスルイー仙台っていうのがあって。
スピーカー 2
すごい名前。
スピーカー 1
そこがちゃんと行き来できるんですよ。
スピーカー 2
はいはい、あ、へー、いいね。
スピーカー 1
そう、そっから直でコロナワールドの温泉に行けたりするんですけど。
何が海外のようなホテルかっていうと、
あの、普通の店舗くらいの規模のパチンコとゲームセンターがあるんですよ。
スピーカー 2
へー、あ、なるほど。
スピーカー 1
要はホテルに併設されてギャンブルがあるっていうね。
スピーカー 2
はいはい、あ、そんなラスベガス風に言うとね。
別にお金はかけれないけどあるんだ。
スピーカー 1
いや、かけれないけどというか、
まあまあまあまあ、よく皆さんあちらに行かれますぐらいの話しかできないか。
お金はかけてないことになってる、パチンコって。
あ、普通にパチンコってこと?
そうそう、だから言ったじゃん。
普通の店舗くらいの規模のパチンコがあるの。
スピーカー 2
あ、そういう、あ、ごめん、勘違いしてた。
普通にあの、セガのゲーセンの2階の角にあるスロットセンターかと思ってた。
スピーカー 1
あ、違う違う違う。
もうだから、あのー、ここ検閲入ってないと思うから言うけど、お金をかけれるパチンコがあるんですよ。
スピーカー 2
あ、へー、あ、そうなんだ。
すごいね、それ。
スピーカー 1
やっぱダメか。
その、皆さんあちらに行かれますのパチンコがあるんですよ。
スピーカー 2
はいはい、オーケーオーケーオーケー。
いやまあ、そうだね、お金を投入する。
スピーカー 1
俺もだからこの、この施設構成を見たときに、いいの?って思って。
スピーカー 2
そうだ、なんか宿泊と混ざったらなんか途端にドキドキしてくる。
スピーカー 1
いやそうそう、だからパチンコ打って部屋で休んで、朝起きてすぐパチンコ打ってができるわけですよ、そこっていうのは。
スピーカー 2
あ、そうだね。
スピーカー 1
でも僕はパチンコじゃなくて、そのもう一個ゲームセンター、あの、ギーゴ。
スピーカー 2
はいはい、俺も読み方わかんない。ジーゴかな?みたいな、毎回思う。
スピーカー 1
旧セガね。
スピーカー 2
はいはい、わかりますよ、青色の。
スピーカー 1
そう、だからその中にはもうでっかいメダルコーナーがありますから、おそこをめっちゃ楽しむためにそこ泊まろうと思ったんですよ。
スピーカー 2
へー、リゾート休暇で?
スピーカー 1
これリゾート休暇ですよ、俺にとっては。
スピーカー 2
あ、そうですか?
スピーカー 1
夢だったよ、ほんとに。メダルゲームするたびにせっせっせっせと自転車漕いでさ、ちっちゃい頃から。
でもメダルゲームするには一定の苦労が最初必要だなーっていうのは、もちろんこのどうしようもない脳にすり込まれてたから。
スピーカー 2
変な教訓。
スピーカー 1
その、トンデンにいた頃には伊東洋華堂までね、自転車でせっせっせと10分かけて行ってましたけど、もうちょっと休憩がてら部屋戻ってパソコンいじってとかできる状態で、もうひたすらメダルゲームやって。
言うてもね、一泊するとは言っても、俺ほんとなら3日未満メダルゲームやりたかった、気持ちとしては。
スピーカー 2
はいはいはい、もう寝る時間も削ってって感じだよね。
スピーカー 1
削って、本当の脱法義語があるならそうしたくて。
スピーカー 2
はいはいはい、24時間。
スピーカー 1
結果的に、サンベンニング東福っていう自動販売機の会社があるんですけど、そこ打ち合わせに行って、そことコロナワールドがめっちゃ近いの。もう歩いて5分とか。
スピーカー 2
へー、近。
スピーカー 1
だからその打ち合わせ終わりですぐコロナワールド行って、でそれが15時で、でそっからもう何も食べずにひたすら夜までメダルゲームやって。
スピーカー 2
いやいやいや、気持ち悪いって。
その何もかかってないんでしょ、別にお金がかかってるとかでもなくて。
スピーカー 1
あったわけじゃないけど、でしかも15時からって言ったけど、昼ご飯食べてないですからちなみにね、打ち合わせとかして。
スピーカー 2
あーそうですか。
スピーカー 1
でも僕にとっては、ずっと来たくて来れなかったから、もう次いつ来れるかわかんないっていうので、時間がもったいない。
スピーカー 2
はいはい、そうですね。どこにあるの?ちょっと遠いってこと?仙台の都心よりは。
ちょっと遠い。車だと30分くらいかかって。
スピーカー 1
あーじゃあ確かに、きっかけないといけない。
俺の場合は電車とバスを乗り継いで行かなきゃいけなくて。
スピーカー 2
きっしょ。
スピーカー 1
最寄りの駅まで30分歩かなきゃみたいなとこに。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
あるんですけど、まあそこまで。
その打ち合わせにはずんださんともえさんと一緒だったからずんださんに乗せてってもらって。
打ち合わせ場では。
ラッキーと思って行って、ひたすらメダルゲームスマッシュステーションっていうね、そこにしかない機械があるんですよ。
スピーカー 2
えーわかんないな。
スピーカー 1
多分かぶとに前おすすめしたことがある新しめの機械なんですけど。
でもうアルバジキだけど時間もったいないからメダルなくなりそうな感じがしてきたらなくなる前に1000円買って補充するっていうね。
えーもったいねー。
もったいねーけど時間のほうが大事だから。
スピーカー 2
はいそう。
どこが楽しいんだっけ当たり走ってメダルゲームの。
その増えるのが楽しいんだっけ。
スピーカー 1
当たるのが楽しい。
当たるの楽しいし、やっぱりこのジャックポットがあるってさ、
あのでかい画面で言われるじゃんメダルゲームって。
ジャックポット9860,000円みたいな。
0.6ってなんだって思いながら。
スピーカー 2
わかるわかる。リアルタイムで増えていくあの桁。
スピーカー 1
そうそうそう。それを見せられるとジャックポット見るまでは終われないって思うんですよ。
スピーカー 2
あーなるほどね。
スピーカー 1
そう。でほんとに15時から9時ぐらいまでの戦いです夜21時までね。
スピーカー 2
長い日のバイトだ。
スピーカー 1
そう結婚式のね俺で言うバイトですけど。
そうそうそう。
ほんと当たらなくてちょっとのジャックポットも当たらなくて。
スピーカー 2
悔しい。
スピーカー 1
でもう9000円くらい使ってタタタタタってやって。
スピーカー 2
すごい使ってた。
で最後の最後。
スピーカー 1
すごい使ってたな今。
スピーカー 2
最後の最後ちょっと聞いて。
スピーカー 1
なんかね5個の穴があってそこに弾が回って入って。
でジャックポットが2種類あって確かスピンジャックポットとフィーバージャックポットみたいなのがあって。
そこに終了の穴もあるんですよ5個の中にね。
だから終了に入ったらもう終了のパターンのやつで。
終了に入らずにスピンスマッシュかスパッシュ。
スピーカー 2
スパッシュ?
スペインすぎるって。
スピーカー 1
フィーバースマッシュかな。
のが3つ入ったらジャックポット獲得っていうね。
熱っ。
むずいのはやっぱりもう5分の2は終了なんでそれをくぐり抜けながらやっていくっていうので。
もう何回も何回も負け続けて。
でついに9時頃そのスピンフィーバーも2個溜まってスマッシュフィーバーも2個溜まってどっちもリーチの状態。
スピーカー 2
はい。
になったんですよもうだから5分の2が熱いっていう。
スピーカー 1
さらに何か一定の確率でそれとは全く関係なくジャジャジャジャーンってこのなんだ限界突破フィーバーみたいのが出てくるんですけどそれもバババーンって急に出てきて。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
5分の3が熱くなったんですよ。
スピーカー 2
熱っ。過半数だ。
スピーカー 1
で動画撮ってそっから。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
これは普通に動画として伸びると思って俺そのゲームの動画めっちゃ見てるからこのパターン見たことないと思って。
でターターターターターターってやって結果限界突破入って。
スピーカー 2
お!一番いいとこ?
スピーカー 1
一番いいとこ入って5千枚ジャックポット。
スピーカー 2
すーご。え5千枚じゃらじゃらじゃらじゃらじゃらってこと?
スピーカー 1
まあ上からだね直接ではないですけど。
スピーカー 2
わかるわかる一番気持ちいいから。
スピーカー 1
もう機械ぶっ壊れるぐらい当たって。
スピーカー 2
いやーいいねー。
スピーカー 1
デレデレッデレデレッってこれ本当に壊れたんですけど。
スピーカー 2
え?なに?
スピーカー 1
あるじゃんデレデレッデレデレッって急に真っ黒な画面になってさ。
スピーカー 2
あーエラー音みたいな音か今の。
スピーカー 1
マジで機械ぶっ壊れて。
コロナワールドって多分そんなにメダルでにぎわう場所じゃないからそのスタッフの人も原因不明の壊れ方して。
スピーカー 2
オラオイ何やってんだ。
スピーカー 1
何やってんだってもう全域に怒ってね俺も。
時間ないんだ俺って。
スピーカー 2
はいはいなぜか時間を気にしている高橋。
スピーカー 1
そうだからそこバカせて直すのね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
オラ不自由してたことがあって。
1000円ずつ買ったら200枚ぐらい買うんだけど。
うん。
スピーカー 2
もうそれを全部入れなきゃいけないんですよ機械にねピンピンピンピンって。
スピーカー 1
はいはいはい。
で最近の人知らないと思うんですけど。
メダル入れる必要なくボタンを押せばメダル出るみたいにできるんですよ。
スピーカー 2
はいはい分かりますよ俺も分かるわ。
スピーカー 1
北斗の剣?
スピーカー 2
北斗の剣もそうだっけ。
昔ながらのやつ入れた瞬間に射出口から出るけどって話だよね。
スピーカー 1
だからそれを準備するために買ったメダルを全部入れなきゃいけなくてもう手が真っ黒だったんですよ僕はね。
でもそれを解消できるカードみたいのがあって。
AIMEって書いてAVEかな?
あるじゃんよくゲームの横にEアミューズメントパスをお持ちですか?みたいなさ。
スピーカー 2
はいはいカードみたいなやつ?
スピーカー 1
そうそうそうそう。
それを作って俺ようやくこのカードにメダルを入れれるようになったんですよ。
スピーカー 2
はいいいじゃん。
スピーカー 1
そう入れて結局3000枚ぐらい出たんでそれをカードに入れて。
入れたらその店舗じゃなくてどこでも使えるんですよ。
スピーカー 2
すごいね新時代じゃん。
スピーカー 1
いやそうなんですよ。
それは知らんかったわと思って。
これ知らなかったらマジでメダルゲームのそのコーナーによくいるおじいちゃんと一緒になるとこだったと思って。
スピーカー 2
そうだ亡霊のように同じところに同じ時間に行く人。
あんな亡霊幸せですよ本当に。
スピーカー 1
で入れてその日はもう終わって。
で翌日今日。
今日も13時から打ち合わせあるけど今日もリゾートですよまだ僕にとっては。
スピーカー 2
あーそうか朝起きてまたすぐ行って。
スピーカー 1
そうで翌日朝は絶対おじいちゃんいますからおじいちゃんたちに紛れて桃鉄のメダルゲームね。
スピーカー 2
いますからって言われてもそうなんですか?業界では。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
でおじいちゃん隣に座って、そしておじいちゃんエイブ使いこなしてる。
スピーカー 2
えーかっこいいねハイテク。
ちゃんと2万枚の中から1000枚引き出してみたいなやってて。
俺の方がよくわかんなくておじいちゃんに聞く展開になって。
スピーカー 1
認証って何ですかこれっていうおじいちゃん。
でもう1時間半ぐらいしかなかったけどパパパパって頑張りまくって。
スピーカー 2
ただ結局やっぱりねその打ち合わせの時間が決まってるから途中からうわここからはやるけどジャックポットは当たるなよって思いながらやってたんですよ。
スピーカー 1
ありますねその時間消化しきれないから。
だから正直不完全燃焼になっちゃって、また近いうち行きます。
スピーカー 2
あんな遠いのに?
スピーカー 1
高橋です。
スピーカー 2
兜です。よろしくお願いします。
スピーカー 1
でも行く必要なくなったらカードに入ってるから。
スピーカー 2
あーそうかそうか、ハイミーみたいな。
スピーカー 1
コロナワールドにはスマッシュステーションっていうさっき言った僕が好きなのがあるから行きたかっただけで。
もう倒したからジャックポット出して。
スピーカー 2
そうだねクリアだ。
スピーカー 1
あと次桃鉄に移ったんで俺の敵はね。
スピーカー 2
桃鉄あるんだおもろそうだな。
スピーカー 1
桃鉄話題ですよかなり面白くて。
スピーカー 2
新作?
スピーカー 1
新作です新作。
スピーカー 2
いいねちゃんと新作出てるのいいね。
スピーカー 1
そうなんかサイコロが真ん中にあって。
で弾落としたらサイコロ振れるようになるんですよ桃鉄と一緒でね。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
で押したら物理のサイコロがポーンって上に上がって実際物理で出た目進むっていう感じなんだけど。
スピーカー 2
素晴らしい物理好き。
一個感動したのがちょっとすいませんね20分近く喋ってますけど一個だけ。
スピーカー 1
これちっちゃいことですけど電車が回ってるんですよサイコロの周りをね。
回ってて細かいことなんですけど電車がサイコロの前を通るとサイコロの目が見えないんですよ。
スピーカー 2
はいはいそうだよね普通に視線の邪魔だから。
スピーカー 1
そのタイミングでサイコロの上についてるカメラが起動して液晶に何が出たか出してくれるの。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
電車通過中って言って。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
感動したね俺。
スピーカー 2
すごいねなんか現実とゲームの融合を感じるわ。
スピーカー 1
やっぱりメダルゲームから得られるものってめちゃくちゃいっぱいありますよ。
スピーカー 2
そのエンタメの技術とかってことね。
スピーカー 1
そうだっておじいちゃんがパチンコの勢いで怒ってるんだから桃鉄のメタルゲームに。
スピーカー 2
そう。
スピーカー 1
同じ数しか出ねえよって言ってて。パチンコならわかるけどメダルでそうなる?あんた2万枚も持ってるのにと思って。
スピーカー 2
確かにお金持ちほど賢悪感なんだな。
スピーカー 1
そんないい話につながるか。
スピーカー 2
その業界でもそうなんだな。
スピーカー 1
学び終えました。
みなさんもぜひメダルゲームオフ会とかやりたいですね。
スピーカー 2
いいですね。貸し切りたいですね。ボロいゲーセン貸し切りたいね。
ボロいというか古いゲーセンを揃えているゲーセンみたいな。
スピーカー 1
はいはいはい。いやそうなんですよね。俺らが好きだった機種ってもうないのよ。
スピーカー 2
UNOのやつとかね。
UNOのメダリンクのやつね。
お茶犬のね。
お茶犬のメダリンクのやつね。カーボーイのメダリンクのやつ。
スピーカー 1
新潟に1台だけあるので今度一緒に行きましょう。
スピーカー 2
はい行きましょう。
あぼらや!204号室ある!
スピーカー 1
他の業界ならね、バンザイバンザイなんだけど。
スピーカー 2
うん、そうだね。
で、これが起きたから
俺は今までラップバトルのお客さんって
ヒップホップ好きな人ばっかだからちょっと入りにくかったんですけど
最近は大人であれば歓迎されるみたいなムードになってるから
なるほど。ハードルがすごく下がったんだね。
大人であれば俺も安心されると思って
それで初めて行くことを決めまして。
スピーカー 1
小学生様々ですね。
うん、そうだね。俺は全然その環境を憂いてないからよくて。
スピーカー 2
むしろ感謝してるもんね。
感謝してる。行けるようになったから。
仙台ピットっていう場所は
スピーカー 1
ギチギチにオールスタンディングで詰めたら1200人ぐらい入るライブハウス。
スピーカー 2
あれでかいです。俺も行ったことあるけど。
入場も高くてね。
スピーカー 1
あれいい会場ですよ。
スピーカー 2
チケットとしては800人ぐらい売れてる。
ギチギチではないんだがオールスタンディングでお客さん入れると全部の空間は埋まりますよみたいな感じ。
俺は結構後方ぐらいに陣取ったんですよね。無事入場して。
スピーカー 1
自由席。
スピーカー 2
自由席だね。入った順に適当に自分の場所を立ちで確保してくださいっていうタイプ。
スピーカー 1
どんな雰囲気なんだろう。
スピーカー 2
入ったら会場から開演までの間があるけどそこはもうDJタイムですね。
始まってはいるんだなんかが。
客入れの間、お客さん盛り上げがてら、
DJが曲かけながら
この曲みんな知ってるやない?Put your hands up!みたいな。
みんなPut your hands upするっていう。
スピーカー 1
それがメインのライブもあるぐらいなのにそれを前座に使うんだね。
スピーカー 2
だから贅沢。その状態からMCバトルに入れるっていうやつ。
やっぱ怖いね。ラッパー多いわ。怖いのは怖い。
けど家族もいっぱいいるやっぱり。
スピーカー 1
家族層というかファミリー層が。
スピーカー 2
32歳、30歳と4歳、8歳みたいな家族で入場する人とかもめっちゃいる。
スピーカー 1
最近だからなんかな。
スピーカー 2
俺よくないと思う正直。
そうなんだ。
音量でかいからさ。
スピーカー 1
ライブハウスの音楽って。
スピーカー 2
耳悪くならないかなとか思いながら見たりするんですけど。
ほっといてやれ。
見た感じ、明らかに親が行きたいんじゃなくて、
子供たちが行きたがってて親が付き合ってる感じ。
スピーカー 1
まさにさっき言ったような層が来てるんだ。
スピーカー 2
新時代。
MCバトルっていうのが始まりました。
これルールを言うけど。
20秒で1対1で向かい合って、
20秒で言い合うのを3ターン繰り広げる。
ビートに乗っけて即興で。
で、バトルが終わったらお客さんが声を上げながら
勝ったと思う方に手を上げて、
その数が多い方が勝利でトーナメントを上がっていくっていうやり方をしてまして。
はいはいはい。
だから俺も審査員なわけなんだよな。
スピーカー 1
あー確かにね。言われてみればそうだ。
スピーカー 2
これやっぱ難しいもんで。
これ地方大会。ヒップホップ地方大会あるあるだと思うんだけど。
明らかに地方から出たMCの方が
後押しを受けてる。会場の。
スピーカー 1
あーなるほどね。
地元密着型だから。
スピーカー 2
そうそう。だからドタマとかリョフカルマが結構すぐ負けたりして。
スピーカー 1
へー。そんな勝敗にも響くんだ。
スピーカー 2
めっちゃ響く。
スピーカー 1
えー。よくないね。
スピーカー 2
いやーだからここがおもろくて。
だから会場とか場所とかによるんだけど。
これ本当にMCバトルは結構お互いの主張のぶつかり合いで。
リョフカルマがする主張。
最近テレビにもいっぱい出てるラッパーがする主張は。
いつまでもアンダーグラウンドみたいなところで地元に根を張ることじゃなくて。
全国でテレビに出て俺の地元はかっけーっていうことが
本当の地元をあげるってことなんじゃないのかっていう主張。
まあそういうよね。
それに対して俺はそんなことはしたいわけじゃなくて
地元で普通に土木の仕事をしてお酒をクラブで買って
地元のクラブにお金を落としたいし
別に日本をあげたいわけじゃなくて
自分の地元で100人を唸らせたいんだみたいな主張。