1. 農のミライ
  2. 第42回(2025.02.21)ゴボウな..
2025-02-21 49:37

第42回(2025.02.21)ゴボウなのにチョコの味!? カカオショックに負けない意外なアイディアと開発(あじかん) 農業雑学🌱聖書と神話を通じて"穀物と人間"を考える!

農(アグリ)のミライ
この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。
番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、日本経済新聞社 地域報道センター 杉本晶子、フリーアナウンサーの山口清香です。
「食と農(アグリ)のコンパス2050」
今回は広島にあります株式会社あじかんに伺い、開発本部 企画担当の龍地泰明さん、開発本部研究部 素材開発担当の平尾凌さんお話を聞いてきました。バレンタインデー、ホワイトデーと続くこの季節に痛手なカカオショック。そのカカオショックに負けないアイデアは「ゴボウ」!?
ぜひ驚きを隠せないアイデアを放送で聞いてみてください。
「アグリ温故知新」
今回は 農業 × 聖書・神話
聖書からの言葉、そして内村鑑三の言葉を紹介して吉田さんが農業について思ったことをお話しくださいます。
そして日本の『古事記』についても引用して、「穀物と人間」というテーマに踏み込んでいきます。
「クボタストーリー」
今回は株式会社クボタ 農機国内企画推進部の、今野萌子さんに田植え機の歴史についてお話いただいています。
なぜ田植え機はあの形なのか、どう変わっていったか歴史を紐解きながら、田植え機の目指す未来についてもお話いただいています。
この春、田植え機を見かけたら、きっとこのお話が頭に浮かんでくるはずですよ!!
49:37

コメント

スクロール