1. 7trailsラジオ練
  2. epi37 ヨガとトレランと山暮ら..

ナマステ〜。家族でヨガ修行のため2ヶ月間インドに行っていたラン仲間のまっつんが帰ってきたので、早速インドどうだった〜?とポッドキャストの収録を頼んだら一足早くHouHou.FMが録ってしまった。ありゃ〜。まぁインドのことはそっちで聴いてね。と言うわけで、ラジオ練ではまっつんがやってる草レース「九千部山トレイルランニング」の話題にしよう。(本来そうやろw)さて、今年の九千部山トレイルランニング、何やらコースが変わって名称まで変わった模様。どんな内容に変わったの?え?ええー!!それ、もう別のレースやんw と言うことで、お聴きください〜♫ ナマステ〜。


出演 : 7trails / @7trailsfun

Ishikawa hiromi / @rolleinar


収録 : 2023年2月15日


ゲスト :

松本謙介(まっつん) / @mattsunnosuke

1977年生まれ、千葉県出身、那珂川市在住、自然が好きで山登りをしていたこともあり、2019年からトレランを始め、同年に九千部山トレイルランニングを引き継ぐ。現在は公私ともにヨガに邁進中。ブログ、YouTubeなどを通じ、アウトドアや山暮らしの発信活動を行う。

松本万里子 / @sumsuun

1978年生まれ、筑紫野市出身、ヨガ歴16年。親の影響で山登りを趣味の一つとする。2017年より本格的にアシュタンガヨガの指導を始める。2020年、2022年と二度のインドヨガ修行を通じ、実践者としてもヨガを探求。現在は南畑での指導の他、YouTubeやオンラインなど幅広く指導者として活躍する。


南畑里山トレイル 公式サイト

https://trail.minamihata.com

INSTAGRAM @minamihata_satoyama_trail


YOGA LIFE sumsuun 公式サイト

https://sumsuun.com/


山とヨガと山小屋の、家族のストーリー

松本万里子 / 2021年6月21日取材 happyhikersWEB Magazineの記事へ( @happyhikerskyushu

http://happyhikers.info/hikers/matsumoto_1.html


松本ファミリーのインドヨガ修行の様子はこちらのPodcastをお聴きください♫

HouHou.FM

https://open.spotify.com/episode/43PpYbKlwF2rdqTjzxqTGE?si=8d7709fc48b54981


#マラソン #トレイルランニング #松本謙介 #松本万里子 #九千部山トレイルランニング #南畑里山トレイル #YOGALIFEsumsuun #アシュタンガヨガ #山小屋暮らし #7trailsラジオ練 #7trailsfun


このPodcastは、九州のランニングメディア「7trails(セブントレイルズ)」のメンバーが、日頃のランニングにまつわる、ローカルな話を配信しています。


Strava 7trailsクラブ

https://www.strava.com/clubs/7trails


INSTAGRAM

https://www.instagram.com/7trailsfun/


WEB Magazine

https://7trails.fun

00:20
このポッドキャストは九州のラーニングメディア、7trailsのメンバーが、日頃のラーニングにまつわるローカルの話をお届けしています。
こんにちは石川です。今日は2月15日、僕は中川市に来ています。
今日のゲストをご紹介したいと思います。今日のゲストは松本健介さんと奥さんのまりこさんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ちょっと待って、自分の妻のようです。
やめてくださいね。
なぜこちらにお邪魔しているかというと、松本健介さん。僕らはマッツンと呼んでいるんですけど、マッツンがこの中川市でクセンブトレイルランニングレースですか?正式名称は。
トレイルランニングです。
トレイルランニング。レースはなしの?
ついていないです。
じゃあクセンブトレイルランニング。
いや、クセンブ山トレイルランニング。
山だってついているんですか?
そうです。誰も山はつけないです。
クセンブ山トレイルランニングというレースをやっていて、いつも3月ぐらいに開催しているのかな?このレースが。
そうです。
来月?
今回は4月に開催します。
4月に開催の詳細をちょっとお聞きしようと思っているのと、マッツンが中川市の山奥までは行かないね。
せふり山って大きい山で見るとふもとですよね。
ふもとだね。
でもちょっともううちは山の中に入っているっていう。
山暮らしをやっていて、それがみんなが憧れる山暮らしスタイルなんだけど。
どこがですか?
そういう山暮らしのことをちょっと聞いてみたいなと思っています。
マッツンたちが昨年の12月から1月までの1ヶ月ですか?
インドに行っていたのはマリコさん。
2ヶ月ですね。
2ヶ月?11月ぐらいから?
そうですね。
11月ぐらいからインドに行ってて、それなんでインドに行ってたかっていうと、マリコさんがヨガをやっていて、それの修行って言ったらいいんですか?
そうですね。
修行です。
まさに修行です。
毎年行くんですか?
予定です。
毎年。
そこの話もちょっと聞いてみたいなと思うので、その話3本立てで今日はお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さっきからコケコッココケコッコってニアトリが泣いてるんだけど、
ここは中川のダムに向かう上り口のちょっと手前あたりの道をちょっと入ったところの山手の方になるんですけど、
これ広さってどのぐらいになるの?この敷地。
03:02
敷地は250坪ぐらい。
250坪って言ったら広いよね。
普通の一軒家で見れば広いですよね。山だったらそんなに広い方じゃないですけどね。
どこからどこまでが俺の土地っていうのがわかってるの?これ。
もちろん。
わかってるの?
わかってるのと取得できないです。
でも結構大変やろ?これ管理。
管理大変ですね。やっぱりもう見ての通りうちは山までの境界がすぐそこなので、
だからもう山はやっぱり管理しないと草ぼうぼうで木は倒れるわ。あるんで大変です。
僕ここ今お宅にお邪魔してるんですけど、ロッジめちゃめちゃいい感じのロッジじゃないですか?天井も高くて、でかくて。
僕らは山小屋って呼んでますけど、
だから僕ら山好きな人だからイメージはいいけど、じゃあいいねって言う人に対して、
ほうまん山のあそこにある山小屋に住みたいと思いますかって言ったら、
家としてはって思うじゃないですか。でもほんと山小屋みたいな感じじゃないですか。
山小屋、もうほんとに山小屋。丸太で組み上げてね。
これも最初からこんな感じ?
そうです。ここはだって中古なので。
じゃあもう山間っていうか山の土地とこのロッジ、山小屋ついていくらっていう感じで買ったわけない?
はい。正確には買ってないんですけど。
なんで?
もらったから。ただあったから。
マジで?
そうです。
ただ?ただほど高いものはないって言うやん。
全然ただほど安いものはないです。
ほんと?
だけど測量する、境界確定とかそういうのにお金かかったりとか、
ちょっと隣の土地をプラスで買ってるんですよ。
そういうように4、50万買ったりとかで。
なんで買ったの?
この家が隣の土地にはみ出てたんですよ。
そんなのがあるの?
はみ出して前の人が立てたんです。僕じゃないんですよ。
で、隣の人がうちの土地にはみ出てるから、おめえどうすんだって話になって、
じゃあそこ買いますって言って解決させたんです。
なるほどね。
でもそれでも数十万じゃないですか。
ほんと?
全部で。
何年前くらい?
3年半くらい前かな。
そんなもんなんだね、また暮らしはね。
そうですよ。知り合った頃ここに来るんですもんだって。
その時はどこにいたの?
中川の母さんの中にいて、その前は僕ら桜坂ですから。
結婚した時は桜坂にいました。
うちの近所に行ったの?
そう、ご近所。
その時はちょっと知らんかったね。
松雲とは2019年か8年かの水上マウンテンパーティーかなんかで一緒だったんだよね。
そうですそうです。
王子のロッジでね。
そこが初めてだったんだ。
じゃあそこからここに移ってきて、その時マリさんどうやったんですか?
なんかそこ買うよって。
いいよって感じも。
そうですね、はい。
いいじゃんって言ってましたよ。
06:01
いいね価値観が一緒でね。
うちとか絶対無視し合っていい。
でもいい話が来たんだ、その時に。
そうですね。
でもその覚悟はあった?その山暮らし。
全然もちろんありました。
むしろ望んでたっていう感じ?
もちろんもちろん。
じゃあ探してたの?そういうのは。
僕は周りに家のないところが基本のあれだったんですよ。
妥協するかどうかは別して。
なるほどね。
あったっていう。見つかったみたいな。
この暮らしになって何が桜坂にいた時と劇的に変わった?
桜坂って色々ありすぎてあれだけど。
全部変わったんだろうけど。
人間関係も変わったし、毎日のタイムスケジュールみたいなのも全然違うし、
仕事に対する考え方とか全部変わりましたね。
経済的なものもだいぶ変わるよね。
家賃払わなくていい?まず大きなもので言えば。
そうですね。
だから僕は家賃をなくすっていうことが一つの条件だったので、
周りに家がないっていうのと家賃がかからない、ローンも組まないっていうのが大前提だったんで、
そこは当然達成したというか変わりましたよね。
今目の前に蒔きストーブに蒔いてくれてるけど、
エネルギーもだいぶ違ってくるよね。
全然違いますね。
電気、ガス。
ここは今どういう風な感じになってんの?
ガスはまずないです。
都市ガスもないし、プロバンガスも一応引いてないんです。
なんでその火を起こしてる?
火はキッチンは見ての通りキャンプ用のプリムスの2バーナー。
それともう一個普通のカセットコンロみたいな岩谷の結構パワーのあるやつを使ってて、
お風呂はこれはもともとそうだったんですけど、
灯油の給湯なんですよ。
それはあんまり望んではいないんですけど、それしかないんで。
電気は今のところは普通の送電棒から。
電気は普通にね。
でももうソーラーバネルを大きいのも買ってて、
取り付けるだけみたいになってるので。
それを取り付いたらこの家で叶う電気は全部十分?
頑張れば十分です。
そして節電をね。
でもまあそうはしないです。
一応ハイブリッドに。
完全オフグリッドじゃなくて送電と半分じゃないけど。
今日僕咳が、期間支援で先週から。
すいませんちょっとなんか咳が出るんですけど。
薪はどうなん?
薪は簡単に電に入るの?
最初は簡単じゃなかったですけど、
大体多分2,3年したら供給先が少しずつ増えていくみたいな。
供給というか仕入れ先というか。
09:01
くれる人とかそういう情報も入ってくるようになった?
そうなりました。
だからそんなに困ってはないですけど、
何が困るかというと割るのが間に合わないから。
だから垂れてないっていう。
薪にするのがね、木はあってもね。
だから薪にしてない木がたくさんその辺にストックしてます。
昼間の作業は薪割りっていうのが必ずある?
基本的にはありますね。
一年の中のどっかの期間は薪割りばっかりしてるみたいなのあります。
そういうプロボクサーがトレーニングしてるような感じやな。
初めの一歩でしょ。
片手で薪割ってね。
この辺のね、肩と後背筋のね。
今さ電気で上がってさ、
下手したら3万とかさ地元ではなってるけど、
そういうのないって。
うちもね、もともと節電にしてるというか、
あんまり電気使ってないけど、
寝上がりしたらやっぱり1万とか全然超えちゃうような感じになってくるので、
早くパネルを設置してしたいですね。
豆油っていうのは今いくらすんの?
豆油とかもう全然買わないからさ。
20リッターで多分1500円とか、
そんぐらいだから、
多分7、80円くらいじゃないですか?
昔は何か多分700円とかそんぐらいだったね。
一貫でね。
いやそうですよね。1000円しなかったですもんね。
1000円するんだ、1000円以上するんだ。
そうなんですよ。
馬鹿にならないです。
食い物っていうのはどう変わった?
都会とこっちはだいぶ違うやろうけど。
時給率とか。
そうですね。鶏を飼ってるので卵を産んでくれるから、
今卵高いよ。めちゃめちゃね。
分かんないけど。
今卵ね、インフルエンザかなんかね、
あれで一時的にものすごい高騰してますよ。
インフルエンザなんかね。
すごい高いですよ、卵ここ何週間か。
そっか。
卵はじゃあ産んでくれる?
そうですね。飼わないです、卵は飼わないし。
何羽いるの?今鶏、鶏って。
今オスが2羽でメスが6羽。
6羽。じゃあ6羽がせっせと産んでくれるんだ。
毎朝毎朝。
それでどのくらい朝収穫できるんですか?
1日5個ぐらいかな、4、5個。
6羽が1個ずつぐらい産んでくれるみたいな。
もうでも全然十分ね。
っていうかもう間に合わんかもしれんね、産んでくれたの。
たまにだから誰かにあげるとかしないと間に合わないし。
新鮮ね。
じゃあもう卵は間に合ってて、他は?
米はどこかくれたりとかするの?
米は去年から作ってるので、今までまた作ったやつをほとんどちょっとしか食べてないんですけど、
1年間の分を全部はまかないる量作ってないんで、まだ買いますけど、
それを買うとしたら近くの農家さん、顔知ってる農家さんから買う。
やっぱ安いぞ、うちの方が。スーパーで買うより。
全然安いです。
来年ぐらいからはほぼ1年まかないる量を作ろうとは思って、来年、今年かとは思ってます。
12:05
娘さんがいて、3人で1年まかないる量って言ったらどのくらいなんの?
60キロとか。
ピンとこないですよね。
ピンとこないのになんで聞いたんですか?
どのくらいかなと思って。
米袋ってあるじゃないですか、茶色の大きめの袋。あれが30キロなんです。
それ2つ分くらいです。やったらまかないます。
よくスーパーで買う袋ってどのくらいかな?3キロくらいだね、普通の家庭がね。
2、5、みたいな感じじゃないですかね。2、3、5。
それがまかないるぐらいの収穫には今年はやっていこうと。
そうですね。
あとね、野菜とかはもらえる。うちも多少はやってるけどもらえるし。
野菜とかね、この辺作ってる人たくさんいるでしょ。
みんな作ってますね。
肉も一応取れれば。
そう、肉よ肉。肉どうしてんの?
肉は買うか?
あんまり買わなくなりましたけど、必要であれば買う。
で、あとはもうイノシシが取れれば。
イノシシはどのくらい取るの?
いや、僕は今量やってないんですよ。
でも近くの罠にかかったイノシシとかをもらったりすることがあるので。
ああ、そういう配給やないけどそういうのもあるんだ。
そうそう、配給じゃないです。
イルカはみたいな。
それがちょこちょこやっぱりあるんで。
で、やっぱり一頭もらうと結構な量なんで。
1ヶ月毎日肉食っても足りるみたいな。
それ切ってくれるの?それともイノシシポーンってくれるの?
イノシシポーンって食います。
っていうか、自分に引きずって持って帰ります。
めっちゃ大変やん、それ。
なんでそれ捌くの、マツン?
捌きます。
肉も捌けるの?
肉も捌けるよ、捌きますよ。
へえ、やっぱね、すごいね。
イノシシ以外は鹿とかウサギとか食わないの?ここ。
鹿はいないです。
いないんだ。
セフリーはもう全部いないです。
なんでいないんだろう、それ。
昔はいたらしいんですけど、何かのタイミングでやらなきゃいけないでしょうね。
いるいないってどう違うんやろうね、山でね。
猿とかいるの?この近く。
猿はめちゃくちゃいます。
あ、おるんだ。
そこ見えるところ、大名行列みたいなときあります。
ほんと、猿もさ、いる山といない山あるでしょ?
これだって飯森山で猿とか見たことないし。
あ、そっか。
そうですね。飯森山はね、あのでかい山域につながってないでしょ。
そうそう、つながってないね。
だから来ないのか、移動しないのか。
それはあると思います。
じゃあまあ、エネルギーも食い物もありたいないるものが変わってきたと。
そうですね。
その時給以外にもね、やっぱ食生活変わったよね、だいぶね。
割と変なものはだいぶ食わなくなったっていうか。
買い物行けんくらい不便っていうところじゃないもんね、でもここね。
そうですね。
行かないというだけよね、もう。
15:00
でもだからそこの道の駅じゃないけど三直のところにお菓子とか売ってるじゃないですか。
買いに行くときあるけども、あそこってすぐ近くだけど、
だったら作るわって言ってお菓子作ったりするほうが断然多いというか。
そういうのも変わったことのひとつだよね。
じゃあニワトリがオス2のメスが6、それはどんどん増やしていくの?
いや。
今ぐらいでちょうどいい?
そうですね、あんまり増えると大変ですから。
なんか食べる分と、誰かがこうやって来たときとかに、
卵何個か持って帰ってって言えるぐらいの量があれば、もうそれで十分だよね。
で、今ヤギがいるじゃない。
ツムジちゃん。
ツムジ。
オス?
オスです。
彼は何の役に立ってんの?
彼は寂しくなったらメーっていう役割と、
それと歩きながら、特技の話になってますけど、
特技は歩きながらそのままうんちをするっていうね。
ポロポロポロポロっていうね。
あとなんかないの?雑草食べてくれるとかさ。
食べますよ。だけど草刈りがいらなくなるほどは全然食べてくれないので。
そうなんだ。
それより食べちゃいけない、柿の木とかレモンの木とか梅とか桜とか野菜とか、
そういうものを食べちゃうので、全く役に立ってない。
でもね、マツーンとマリさんがYouTubeしてるじゃないですか。
ここの南波多の暮らしっていうのを配信してて、
ツムジちゃんいいコンテンツじゃない?ツムジちゃん。
そうですね。
そうですね。
でもまあいつも同じですからね。
いつも同じ絵しか撮れないですよ。
鶏もね、いつも同じだけど、色として欲しいというかね。
そうですね。
いてくれるだけでも全然違います。
癒しになります。
仕事の話なんだけど、マツーン、今何の仕事してるの?
今はずっとやってるwebの仕事と、だからYouTubeとかそういう配信。
そうそう。で、マリさんがヨガの。
ヨガの指導をしてます。
山の暮らしに合ってるね。
そうですか。
だってね、webとかどこでもできるし、
もうその山暮らしをYouTubeで発信するってやっぱスタイルじゃないですか、今。
そうですね。まあ僕が作ったスタイルです。
ほんとか?
なんか僕も結構好きでYouTube見て、なんか狩猟してる人のYouTubeとかさ、山暮らしとか見るけど、やっぱ見るよね。
山暮らしも憧れてたんよ、何年か前。
時給自足的なことをやりながら走る楽しみもあるやろうし、
だんだんね、それ難しいなっていう気になってきた。
そうなってきたんですね。
山暮らししながら自然の中走って回ったりとかする、そういう生活を憧れてたんやけど、
実際そういう巻き割りとかにくたびれて走る気力が湧かないんじゃないかって。
18:05
なんかもう走るぐらいだったら巻き割っとこうとかさ、走るぐらいだったら屋根修繕しとこうとかさ、
なんかそういうふうに置き換えられてしまうんじゃないかなっていう気がするの。
今はさ、なんかデスクワークしながら、よしこれ終わったら走りに行こうとか思うけど、
これ終わったら走りに行こうとか巻き割りながら思わないでしょ?
思う?
いや、それは思わないですね。
なんかね、もう似てるんのよ、こうやってることが。
なんかそういうふうになるんじゃないかなっていう気がしてて、
やっぱ実際その憧れるのと暮らしてる中でやっぱやれることとか感じることっていうのはだいぶずいぶん違うんだろうなっていう気がする。
お金だけじゃなくてね、自分の時間の使い方。
だからたまに来るぐらいがいいよ。
いや、ほんとそう思う人はもうそうなんだと思います。それでいいと思います。
俺はね、なんか別荘っていうのはちょっと贅沢な感じがするけど、
なんかそういうどこかに年間何万とかで管理してくれてるところに何週間か行くとか、
春夏秋冬何週間か行くとか、そういうのしかたぶん俺しきらないなと思った。
大人の人はそうだと思いますよ。別荘じゃない?もうここが本宅ですからね。
薪もさ、家建てたら薪ストーブあったらいいなとか。
でもその裏に回ってこれが冬だけで使う薪の量ですよって見せてくれたらびっしり壁に積んでるじゃない。
これ半年でなくなるんですか?いやいやこれ2ヶ月ですとかって説明されるわけよ。
僕らが感じる薪ストーブの大変さって全然甘いんだなって思うのよ。
そうですね。
それをね、僕らやったら買うじゃない。薪を買う。
でも買ってたらすごいコストですよ。電気で暖房つけてた方が安いですよとか説明されるんだよね。
やっぱこれ自分で割らんといかんわけやろ?
そうですね。手動なのか薪割り機を使うのかは別として。
薪割り機も買わんといかんやろ?
そうですよ。
結構大変やわやっぱ。スイッチ押そうほうがいいわ。簡単やわやっぱ。
楽しめる人じゃないとそれは無理ですよ。
楽しもうという気はあった昔はね。だんだん歳とってくるじゃない。
走った肉体疲労も抜けないんだよ最近はね。なかなか。
でもヨガやったらエネルギーが湧くんだよね体の中からね。
そうですよね。
やっぱあれって2年とか3年飲まず食わずの人がいるのはそういうこと?
僕の中ではあれは嘘だと思う。カメラの写ってないところでコクってお菓子食べてる。
おるよねでもね。何年か食べてないとかあれほんのがいいと思うけど。
水分とかは摂ってるでしょうけどね。固形物を摂らないっていう人はいますよね。
いるよね普通に。
いますね。
あれはね神経わかんないけどなんかそうやって回復しないわけですよ。
21:19
だからだんだん山暮らしっていうのは遠くなっていった。
やっぱりうちの両親もそうだったんですよ。若い頃はそう言ってたけど50過ぎてそういう考えも起きなくなった。
だからやりたいならもう早いうちに若いうちにやらんとも。
そのサイクルに慣れる時間もいるよね。
そうですね。私たちも年取ってこれから20年後とかはいないかもしれないですよ山小屋には。
俺もそう思う。病院にも関わってくると病院の近くとかになってくるじゃないですか。
まってもだんだんさ手が曲がらなくなって斧が持てんわこれちょっとリウマチっぽいわ力が入らんわとかなると。
後年に終わらせます。
後年に終わらせます。
後年じゃん。
若い人よりね。
後年じゃんもうなんかこういうことやりたいから私ちょっと東京行くわというかもしれないしね。
そうですね。
まあ世の中のものはそのままあり続けるということは何にしろありえないからね。
それはそれで自然の流れだと思うんだけど自分の流れで言えばだんだんやっぱ難しくなってきたなそういうこと。
でもまあ松野ココンはねそんな田舎じゃないじゃないですか。
そうですね。町が近いですからね。
もうちょっと降りて行けばねすぐ駅だし。
ここはだってあの南福岡の駅で新幹線の停留所になってるのか。
博多南。
中期所っていうのがあれ。博多南か。
だから3分でね博多駅まで行けるでしょ。
9分?
7分じゃない。
そんなみんな違うの?3分でしょ?
3分ではないです。
3分ではないです。
違うの?
10分弱ですね。
300円?
そう300円です。
300円か。
ここだって山暮らししながらえらい都会だと思うよ俺は。
近いですねほんとに。
近い。だって博多駅までほんの数十分で行けるわけだから行こうと思ったら。
空港も行けますしね。
そうだよ。
便利です。
ただここまで上がってくる道が怖いよ俺は。
毎回ドキドキするなんかもう。
何にそんなドキドキするんですか?
なんかもうえらい輪立ちがあってゴンゴンゴンゴンって俺のプリウスでさえゴクゴクゴクゴクゴク当たるよそこが。
ほんとですか?
当たる当たるガツンガツンガツンガツンガツンってドキドキするもうここほんとに。
だからまあね松田家の暮らしも僕は憧れてたんですけどなかなかやっぱり年取ってくると難しいなというのはね思いましたね。
だからやっぱ30代ぐらいでそういう風に家事を切るのはすごくいいと思うけど50代で家事切るの結構きついな。
そうですね。
特にね家族もいればなおのこと。
みんなの意識を変えないといけないからね自分だけやったらねまだしもね。
そうですね。
24:01
で丸さんヨガ。
はい。
ヨガどのぐらい前からやってるんですか?
もうかれこれ16年ぐらいですかね。
16年ねなんか前もこれハッピーハイカーズっていうもう一つ僕があのハイクの活動もやっていて
そこでウェブマガジンみたいなもので松田家取材させてもらって
丸さんの話そこで掲載しているので紹介するときにテキストのリンクを貼っておくのでそちらからちょっと見ていただきたいと思うんですけど
16年。
長いね。
もうあのにこちゃん大王のポーズが撮れるね。
にこちゃん大王。
いつもそれ。
逆さってるんですか?
お尻が上だからね手で歩けるようなね。
じゃあもうでも16年やってたらそのランクってあるんですか?
ランク?
ヨガは種類があるのでそれによっても全然違ったりするんですけど
僕らがやっているヨガに関してはそういうランクというか本家があってそれがもちろんインドなんですけど
その本家のところから正式にうちの生徒というかうちで学んだ人ですっていう認定がもらえるとかもらえないとかもうそれだけです。
僕らがやっている種類は。
でもそれって脳の世界みたいね。
伝統芸能みたいな話と確かに似てるかもしれないです。伝統的なところなんですよ。
それぐらいだよね。
何の葉になるんですか?それで言えば。
それで言えばアシタンガヨガっていうヨガになりますね。
アシタンガヨガ。何か特徴があるんですか?
じゃあ僕はアシタンガヨガと普通の一般的なヨガの違いという意味で特徴を話しますね。
で普通は大体先生がポーズを決めたりしてその先生ごとに違ったりするんですよ。
それがもう全部決まってるんですよね。最初から最後まで。
でそれを世界中みんな誰もが同じことをやるんですよ。
それが一つの特徴ですよね。
それといわゆるヨガだとリラックス系のヨガとかストレッチ的なヨガみたいなのがいろいろあるじゃないですか。
そんな中でみんながアシタンガヨガってどんなのって言ったらほとんどの人があのきついやつっていうタイプのヨガです。
ハードハードってことです。
体が二つ折りになるような?
そういうのもそうだし、ハンドスタンドって言って手で床を逆立ちの状態で足組んだりとかね。
力ではないんだけども見た感じでは力を使うような。
超人的な動きするやつ?
そうです。
そんな曲がるわけないじゃんみたいな。動くわけないじゃんみたいな。
相当その鍛錬を積まないとそこの境地にはいかないような系?
27:00
そうですね。
めっちゃ厳しいやん。
厳しいですよ。
それさ最初から目指すっていうよりもある程度その体が曲がるようになったからアシタンガの方に進もうかなっていう風になるの?
いや。
最初からそのきついの目指すの?
そうじゃなくてですね。
ヨガをやったことない方でもできるようなシステムになっていて最初は簡単なところから始めるんですね。
もちろんそうでしょ。
そこだけをやる。
体がちょっとずつ強くなっていくのでそれに合わせて1個ずつポーズが増えていくんです。
じゃあもうそのさ1個ができなかったらその次の1個にはいけないずっと。
そうです。
俺3年ぐらいずっと同じのをやってそう。
実際にいますよそういう人。
もうだめだ挫折するわ俺。
いやでも多分それってもう3年ぐらいやってもできないってところになった時点でもうだいぶやってるそうなんですよ。
そうですね。
だから初心者のだから3年5年とかあったらずっと絶対進みます。
でだいぶ中級のレベルまでいくのでそのぐらいかかっていってからそういう人たくさんいるんだよね。
石川さんとかも多分もしやろうと思ったらそういうとこまでいってなるんでそうするともうその挫折するような状態じゃないですよねその人はもう既に。
人としてというか。
レベルとしてはちょっと頑張ったら超えられる壁が続いていくので。
超えられるんですか。
超えられたり超えられなかったりそれを繰り返し練習することで必ずいつかは超えられるんですよねそういうふうに作られているので。
最後じゃあニコジャン大王までいけるの。
続ければ。
あそこまでのレベルはだいたい頑張ったら何年くらいでいくんですか。
そこまでのレベルでいくと10年くらいはかかるかもしれませんけれども。
死んでるやないかしたら。
10年じゃ死んでないでしょまだいくつですかしか。
まあね体が柔らかくならないとまずダメでしょ。
結果的にそうなるのであって別に柔らかくなければいけないとか硬いからできないとかそういうことはあまり関係がないんですね。
最終的に柔らかくならないとダメでしょ。
自然になると思います。
ダメじゃないと思いますよ。
ダメじゃないと思うし。
ヨガの目的っていうところにその話をするとダメとかいいとかってなると立ち返ることになるんですよ。
その目的をまずマリコさんに話します。
じゃあマリコさん。
私たちが普段から実践したり指導したりしている足単画ヨガを前提にお話しするんですけど。
足単画ヨガっていうのは単なるエクササイズとかとは違ってよりよく生きるための総合的な教えなんですね。
30:07
どういうことかというと例えば生活習慣とか食習慣を整えるっていうこともヨガの一つに入るんです。
それからしてはいけないこととかやったほうがいいことちょっと道徳的な教えに沿って日常を過ごすっていうこともヨガの一つ。
清く正しく過ごしましょうっていう感じじゃないですか。
ポーズにしても自分でエネルギーを自分の体の中で作り出せる呼吸法っていうのがあったりだとか集中するために一つ一つの動きに全部目線が決まってたりするんです。
目線が。
この時はここを見ましょうとかっていうのは全部決まってるんですね。
俺ちょいちょいぼーっとしますけど。
ぼーっとしないようにどっか一転に集中するっていうことが決められていたりだとかあとポーズの順番も全部決まっていて最初の方は内臓を刺激して免疫力を高めたりとか
体の歪みを整えたりとかしながら体を丈夫で健康にしていくっていうところから始まります。
なのでいきなりその難しいことをやるっていうことではないですね。
できるようになることを目的としてるんじゃないってことですよね。
そうですそうです。
できても別に何にもゴールじゃないっていう。
やってることはこのためにやってるっていうことですね。
それ以降もちょっとずつレベルが上がっていくにつれて難しいことは出てきますけども。
といったように細かくきっちりとより良く生きるための総合的な教えになっているので実践を続ければ結果心も体も健康であることを維持しながら思考もポジティブになって正しい選択ができるようになると。
のが目的というかですね。
だから何のポーズができないからその目的に向かっていないっていう話ではないんですよね。
できてるできないって本当にそんな関係なくて。
できるようになろうと努力することとかが何かに作用したりとかっていう話なので。
じゃあ早く寝らないといけない。
そうですね。
昨日マトマツンとメールしてたら寝るから明日とか言って切られたけど。
そうですね。それも練習のためにとかそういうのもあるけれども早く寝るして早く起きるってそういう規則正しい生活が自然とできるようになってきたりだとか。
あと一つ具体的に何でそういうポジティブな思考になったりとかするのかっていうことなんですけども。
たとえばじゃあ石川さんが明日の夜はやろうやることになってじゃああるポーズをとりましたと。
33:04
ここが硬いからハムストリング硬いとか膝の裏が痛いね硬いときにその前屈のポーズをしたら痛いってなるじゃないですか。
でも呼吸しないといけない。苦しくてなかなかできない。
体がガチガチになっちゃう。その時にその感覚に対して嫌だっていう嫌悪感とか我慢するような気持ちとかそういった思考ネガティブな思考ですよね。
そういったものにまず気づくことができるようになるんですね。
ネガティブな思考ばっかりですよ。
自分はそういうこういう感覚に対してこういう反応をするっていうことに気づくんですね。気づいてでもやり続ける。
やり続けていくとだんだん柔らかくなっていくからここが楽になってきたなとかその変化にも気づくんですね。
そして楽になってくると最初はここすごい辛かったけどなくなっちゃったじゃんみたいなっていうことに気が付いて、それも次また別のポーズをやった時にまた違うところが自分に苦しいその感覚っていうのを与えてまたその自分の反応に気づいてっていうのをずっと繰り返していくんですね。
全部苦しいんじゃないですか。
でもそれを前にここ苦しかったけどできるようになって楽になったっていう経験があるから次もここまたきついけどいずれはそれなくなるんだっていう風に今度受け入れるんですよそれを。
でそれをまた繰り返していく。そうするとその自分の中の嫌悪感とかそういうネガティブなものがどんどん浄化されていくというか消えていくんですね。
今の話って全部結果感情に左右されてるんですよね。
怒ったことに対する感情が自分を支配している状態なんでその支配している感情をなくすというか抑えられるようになるっていうかそうするともう別にそうとも感じない嫌だとも感じないみたいな風に思えるようになるってことですよね。
変化するんだよどんなことでも変化するんだよっていうことに気づいて受け入れることによってその客観的に見れるようになるんですよ自分のことを。
でそれがそのヨガのことだけじゃなくて普通の日常生活の人間関係だったりとか仕事とかねそういう中でうわこういうの来たよ嫌だなとかこんなこと言われたよ嫌だなとかっていうことも全く同じことでそれを自分でこんな風に反応するんだっていうのをまず冷静に分かって
ででもこの感情もいずれはなくなっていくんだろうなみたいな感じで受け入れる。そしてそれを繰り返していくことによってその自分のネガティブな思考の癖みたいなのがどんどん消えていくっていうそういうのに生かされていくんです。
36:01
啓蒙所買わなくていいじゃないですか。
本当そうだと思います。
鶴ちゃんはどのぐらいのレベルにいってるのそれで言えば。
いやあの人がやってるヨガが何なのかはっきり分かってないんですけどあの僕らと同じような流派な奴やってるのか。
なんかそんなん聞いたことあるな。
多分そうだと思うんですよね。
だとしたら相当いってます。日本で鶴ちゃんのとこまで行ってる人なんてもうほとんどいないっていう。
いないでしょ。
片岡先生。
なんでかっていうとお腹ベコベコやるじゃないですかあの人。あれがもうだいぶ先なんですよ。
ポーズのことをアーサナって言うんですけどアーサナが全部で何百個だっけ。
鶴ちゃんめちゃめちゃ狭いビルの隙間に入っていくもんね。
腹をベコーンてへこまして。
前なんか番組で会っててビルの隙間に入るっていうのを芸人たちと競うやつがあって最後優勝したの鶴ちゃんやったよ。
ものすごく狭いところに腹をベコベコへこまして入っていくの。通り抜けたらクリア。
だからお腹ベコベコするやつもポーズが全部終わってる人。
これができないと次に行けないみたいな話したじゃないですか。
それ全部終わった人じゃないと本当はやらないんですよ。
それで言うと瞑想もそうなんですよ。
ああいうのアーサナの先なんです。
宇宙に受けるようになるまではだいぶ先。
それは100年後くらいです。
レベルがあるのね。
それやってるのを見たらその人がどのレベルかっていうのがわかるんだ。
明日があれば絶対わかる。
なるほど。それで昨年の11月のくらいからインドに行ってたと。
ちなみにどんな修行をするんですかインドで。
日本で自分が実践しているのと同じことをやるんですね。
それは先生がアシュタンガヨガを作った方のお孫さんが今
南インドのマイソウルっていうところでシャラ道場があってそこで教えて。
その道場に世界中から集まってくるの。
そうです。
その機関だけ集まってくるの。
機関だけとりあえずオープン開くのでその機関に一斉に来るってことです。
全世界から11月の末ぐらいからの2ヶ月間みんな集まってくるの。
一応半年ぐらいの期間で2ヶ月ずつぐらいな感じで分けられてくるっていう感じで。
ただワンシーズンだいたい300人ぐらいは集まると思います。
世界中から。
そうやって申し込んで受けられるかどうかも難しい感じ。
そうです。抽選みたいな感じです。
それはマツンも一緒に道場に行くの?
マリコさんが行った道場は抽選なんですけどその前に受ける資格が必要なんですよ。
ある程度のレベルにならないといけないってことやろ?
ざっくり言うとそういうことです。
僕と娘の子はそこに成ったしてないし、こんな年齢的にまだそこに行けないんですけど。
39:05
だから別のところに行ってました。別の道場に行ったみたいなことです。
じゃあマツンもちゃんと修行に行ったんだ。ミルスクイーンに行ったわけじゃないんだ。
わかりました。
もうあれですよ。
修行に行ったんだね?
そうです。
すごいすごい。朝から晩まで?
いえいえ、朝の2時間ぐらいですね。
それは毎日続くんですか?
そうですね。週6日。
それはなんかこのポーズ、このポーズっていうのをどこかで検定みたいなのがあるんですか?先生が見て。
最初は初級のシリーズっていうのがあるんですけど、そこをやるんですね。誰でも。その上級者でも必ず最初は。
で、そこを見ながら先生が一つずつまたポーズを増やしていくっていうのも、日本でやってるのと全く同じスタイルで。
最後も一人ぐらいしかできないようなポーズになっていったりするんですか?
そもそも同時にみんな一緒にやらないです。
同時にやるんだけど、要するにせーのと同じポーズするわけじゃないんで、ここで脱落、誰が脱落したとかじゃないんですよ。
自分のペースでみんな勝手にやるんですよ。始める時間持ちがければ。
あ、そうなんだね。
そうです。
それを先生が見て回る?
そうですね、見て。
指導しながら見て回りながら、良ければじゃあ次こうやってみたいな感じで。
じゃあ最終的にその2ヶ月で終わった後は、何かしらのなんかこう免許改憐じゃないけど、そういうものが与えられるのか、なんかレベルが上がるのか、何かあるんですか?
そうですね、免許改憐というか、その先生の生徒として認めますみたいな。
正式認定制みたいなのがあるんですね。
あります。
このキャンプに参加したっていうので認められるんだ。
そうそう。で、それがあると当然、指導者としては、ハシタンがよくある中ではちゃんとしてる人。
格が上がるようなもんだよね。
そうです。日本で言えばもう50人もいない。
すごいじゃないですか。東大卒業した人よりも少ないじゃないですか。
まだもらってません。それにはやっぱり3年とか連続で通ったり。
連続で行かないといけないのかな。
そうですね。
5年ぐらい通っても全然もらえない人もいるし。
もらえない人もいるし。
それもらえるかもらえないか、まだわからないの。
わからないです。
まずじゃあ1回目クリアっていう感じ?
そうですね。私は2回目なので、2回目である程度のところまで行って、また次どうなるかっていう感じですね。
そっからまた続きがあるので。
なるほど。じゃあ今はそれを目指してる感じですね。
そんな感じです。
じゃあそれはヨガは家族で取り組んでるんですね。
そうですね。
42:01
でも今は仕事、有子さんは仕事だし。
僕も実は自分の日々、大してしてないけどもしてる仕事のうちの8割9割はヨガの。
僕は運営側をやってるので、指導者と運営者みたいな感じでやってるので。
なるほど。
講師ともにヨガばっかりになってます。
すごいじゃない。
すごいじゃない。
浅い感想ですね。
小さい時に大山マスタツって空手の有名な人がいて、その人の本が書店で売ってたのよ。
一番最初にあったのが股割りって言って足ぺたーってやるやつ。
無理って。買ってすぐ無理と思った。
それは無理ですよ。
股割りできる?マツン。
それは股割りって。
ぺたーんって引っ付くやつ、足がね。
開脚ではできるけど、180度には開かないですよ、僕は。
まる子さん、180度行くでしょ?
そうですね、ギリ行くと思います。
あれがね、あれがやっぱりね、関門だと思うよね。
第一関門だと思うんだよね。足が割れるってやつ。
本気で指導を受けたらあれってどんぐらいでいけます?股割るの。
子供の頃にできてた、柔らかかったらそんなに時間はかからないでしょうけど、
子供の時から固いっていうのであれば結構…
無理って言ってもらった方がいい?
いや、そのほどないと思いますよ。分かんないけど。
やってみないと分かんないですね。
だから、できると仮定してね、3年ぐらいあったら行く場合は行くと思いますよ。
体のポテンシャルとしてね、固いからやらないっていう話じゃないってことですよ。
で、ランニングもそうじゃないですか。石川さん始めた時だってデブでしょ?
今まででやった。
走れないでしょ?走れないけどやったじゃないですか。
走れるんだったらやる必要ないってことはないけど、健康で走れてアクティブでそういう状態だったら走る必要ないんですよね。
何か変えようと思って走ったわけじゃないですか。
なるほど。
だから一緒で、特にアシュタンガヨガの場合はできないことに対してどう向き合うかっていうことがテーマの一つなので、
そのテーマを存分に味わえるのは固い人の方が全然…
アシュタンガヨガの効果を得るんですよ。
なんかね、のぞみとこだまで、こだまの方がめちゃめちゃ時間がかかるのに安いのはなんでっていう人がいるのよ。
あれだけ各駅停車していろいろ見て回れて、時間もたっぷり新幹線に乗れてるのに安いっていうのはお得だって。
そんなもんやね。
言ってる意味はわかります。そういうところあると思います。
なるほどね。
よくロストしたらその分楽しんだみたいな。
時間かけたらその分楽しんだって言うじゃないですか。
それと同じ側面はあると思います。
45:00
でも今の精神、最初に言ったネガティブなものをポジティブに捉えるっていうのと近いかもしれないね。
そうですね。
なるほどね。
僕はランナーの皆さんにもぜひほんとやってほしいですよ。
っていうかね、アウトドアアクティビティやってる人は全般的にそういう風にヨガに行き着くなっていう気はする。
自然との調和とかさ、そういう意識って割と生まれやすいじゃない。
外で活動している人とかさ。
そうなってくるとヨガなんていうのはやっぱ誰でも近しいところにいるから、やっぱすぐパッと入ってくるんだよね。
そういう気持ちになった時にはね。
あとはいつ石川さんがそこに行き着くかってことですよね。
肉ちゃんだいを目指したいな。
でも前、僕と一緒に練習しに行った時に太陽礼拝をやってるんだよって言ってたじゃないですか。
太陽礼拝をYouTube見てしばらく練習した時はありますよ。
それはどのくらいやったんですか、結果的に。
1週間くらいやりましたよ。
あの時の言い方はもうすでに3ヶ月くらいはやってるような言い方でしたよね。
でもあれでも形が決まった流れじゃないですか、最初に言ってた。
これやりなさいの一つじゃない。
でもあれやってる人多いですよね。
分かりやすいというかね。
でもそれだけ毎日やってるだけでも全然違うと思いますけどね。
でも深いところに話し合っていると全然あれだけではってことになるんですよ。
太陽礼拝はアシュタンガヨガとは全然関係ないの?
いえいえ、アシュタンガヨガの一番最初は太陽礼拝。
あ、そうなんだ。
じゃあもう入り口なんだね。
はい、入り口です。
完全なるベーシックですね。
あれやってる人は結構多いですよね。
じゃあ次にはマスターしてきますよ。
始めてください。
じゃあそろそろ松野くせんブラウニングの話をにしたいと思うんですけど、
今年は4月開催?
そうです。4月の23日の日曜日です。
23日の日曜日。
UTMFの時じゃないの?
そうなんです。被っちゃったんですよ。
UTMFのランナーがごっそり出れなくなるよ、これ。
被ってないです、そもそも。
また、それこそね、スタッフで小前さんとか来てくれた人が
今年はだからUTMF被ったんでごめんなさい、いけないです。
そうね。
これね、もうね、一応全国放送っていうか全国聞いてるので、
そもそもくせんぶトレイルランニングって何ぞやっていう話を
ちょっと説明してもらってもいいですか、松野さん。
はい。もともとくせんぶ山トレイルランニングは
もう今からでいくと20年近く前から
南旗に住んでる枝村さんっていう
結構アウトドア業界では、九州では有名だったんですけど
クライマーですね。
が作ったレースで、僕初めて知った時にはもう15回やってたんですよ。
48:04
長いよね。1年に一遍で15回ってこと?
そうです。
じゃあ15年やってるってことじゃない。
そうです。
だからもちろんトレイルランニングってことはなかった時ですよね。
それで僕が知って引き継ぐことになったんですけど
中川の一番奥の方にいわゆる五花山とか言われてるところに
くせんぶ山あって、セフリ山の一つになるんですけど
昔から地域の人に馴染まれてる山で
そこを舞台としたレースがくせんぶ山トレイルランニングです。
そこを松野が引き継いだんだ。
そうです。
あれ何年くらい?
2019年です。
引き継いで2回くらいやった?
そうです。2回。
2019年とその後コロナになって2022年でその2回ですね。
今度は3回。
地元の草レースとしては結構アットホームな感じで
みんなに愛されてきたと思うんですけど
今年はちょっと内容を変えてやるということで
どんな内容かなっていうのを聞いてもいいですか?
まずもうくせんぶ山じゃないですよね。
産形が変わった?
そうですね。セフリという意味では同じなんですけど
どちらかというと街側、南旗の街。
南旗の説明した方がいいですか?
そうね。全国やからねこれね。
福岡県の中川市があって
中川市は福岡市のベッドタウン的な位置づけになるんですけど
その後ろがすぐにセフリ山という
福岡の中で一番でかい山域があって
向こう行くと佐賀なんですけど
その手前の中山間地域が南旗っていうんですよね。
そこに僕ら住んでるわけですけど
そこの住んでる里山の方に今回は舞台を移したんです。
移した経緯としては
さっき言った2019年でやった時は
前と変わらない形でやったんですけど
2021年にやった時にコロナ挟んでいるんですけど
その間にコースが通れなくなってしまったところがあって
土砂崩れとかあったんですね。
会場になってたグリーンピア中川っていうところが
閉鎖になったんですよね。
結構閉鎖になったの?
閉鎖です。なくなりました。
建物とかまだ残ってるでしょうけど。
少し会場を移したりとかコースを変えて
2022年はやったんですよね。
じゃあ2023年どうするかって言ったら
同じ形ではできるんですけど
走れなくなったコースが僕が好きなルートだったんですよね。
川沿いを上がっていくっていう。
そこもなくなっちゃったし
コースとしてどうなんだろうっていう思いと
あとはやっぱり僕がもともと南畑に住んでて
普段練習に行くというか
家からそのまま走って
山の中いつも走りに行ってたわけですけど
その里山。
51:01
全然走ってないじゃん。
過去の話です。
今はようがないことを頑張ってますね。
その里山を走るのがすごく好きなコースがあって
こっちでやれたらいいなっていうふうには
前から思ってはいたんですよ。
これを機会にそっちの方にして
南畑を知ってもらうきっかけにもなるじゃないですか。
だからこっちで今回開催しようっていう。
松野ラーニングコースが主体になったっていうこと?
そうですね。
ただちょっとこれからコースの説明とかさせてもらってもいいですか?
はい。面白いです。
もともと20キロぐらいになる予定だったんです。
今までは何キロだった?
九千歩は11キロぐらいでした。
11キロぐらいの累積800キロぐらいとかあったんですよね。
まあきついもんね、あれね。
そうですね。
上りっぱいですからね、最初。
今度ちょっと僕が行ってたコースが2つ山があって
両方コースに入れたいなって思ったんですよね。
そうすると20キロぐらいになるんですよ。
初心者向けのレースっていう認知もあるので
どうかなと思ったんだけど
20キロあったらいいかと。
全然大丈夫でしょ。
で、しようと思って
2つの山を回るコースにしたんですけど
許可の関係で2つが難しくなってしまって
結局1個にしたんですよ。
単純に半分の10キロぐらいになって
で、累積がこれも減りました。
500キロちょっと。
ちょっとだね。
だからかなりトレランのレースとしては
もうライトなというか
になっているとは思います。
国道沿いに中野島公園っていう
割と有名な蛍の見える公園があるんだけど
そこを会場にするので
そこから最初国道を走って
そこから登山口に向けて住宅街とかを抜けて
登山口に行ってそこからトレイル。
ロードウォークになったの?
そうですね。林道がすごい長いです。
舗装の林道が。
で、その登山口まで5キロあります。
10キロで5キロ林道?
そうです。
あらあら。
でもそこ絶対そう来ると思ったんで
来るよ、着くよ。
話したいと思ったんですけど
ちなみにそこの細かいことも話しておきますね。
登山口まで5キロでトレイル4キロで
最後トレイルから出て残り1キロでゴールです。
で10キロ。
そもそもトレイルランニング大会で
僕もそんなたくさんは出てないですけど
自分の中で楽しかったとか良かったとか
より思い出に残るレースって
これは僕の主観で話しますけど
やっぱりスタッフの人とか
地域の人とかとの触れ合いとか
優しさとか気遣いとか
もてなしもそうかもしれないですけど
そういうものが一番僕は
大会への評価って言ったら言い方悪いですけど
54:01
になってるんですよね。
コースとかフィールドの
例えば景観とか
そういうのってそんなに重要だとは
僕は思っていないですよね。
僕がやるならそういうことを重視したいって
それは常々思ってるんですよ。
じゃなかったら結局
今となったら10キロ程度みたいな話になっちゃうじゃないですか。
だからそれを南旗でやるんだったら
感じてもらえるような大会ができると思ってるので
そのコースも僕も半分以上が舗装路かって思ったら
微妙な気持ちありましたけど
でも迷いなく
でもいいじゃん別にって思ったんですよ。
そのホスピータリティーはどんな感じですか?
あんまりこういうことやりますよ
ああいうことやりますよっていうのは言いたくないんですけど
でもいつもいいもんね結構ね。
そうですね別に炊き出しがいいとか景品がいいとか
そんなことじゃなくて
それもできれば喜んでもらいたいけど
でもやっぱり今までのクセンブリで言えば
やっぱりスタッフだったりとか
今回であればスタッフもそうだし
今のはつむじちゃん?
つむじとニワトリが戯れてるのが
今回で言えばスタッフもそうだし
住宅街通るので
里山を知ってほしいっていうのもあるし
そういう人たちと触れ合える
別に一緒に遊ぶわけじゃないけども
じゃあ遠藤じゃないけど出て応援してくれたりとかする
おばちゃんがおったりとかするかもしれないわけね
そうです。するかもしれないですね。
だからそういうことかなって思ってますね。
結構知ってる人たくさん来るじゃない?
知ってる人たちのみんなの運動会的な感じがあって
滝出しがいいとかそんなだけじゃなくて
みんなに会ってね
最近どうよみたいな話が
割とこの大会ではできるなっていうのがあってて
そうですね。そういう意味で言えば
知り合いも僕もすごく多いので
クセンブリに来てくれる人たちが
でも今言った話で言うと
知り合いに会えるっていうことは
要するに身内が多いってことじゃないですか
身内じゃない人が少ないってことじゃないですか
だから石川さんからしたら
もう7、8割ほとんど知り合いみたいな話になってくる
でも結構知らない人
聞いたことない人たくさんいるけどね
そうですか?
いるいるいる
でもなんか一人で来てる人たちとかもやっぱりいて
誰も知り合いないっていう人も今たにやっぱりいるんですよね
だからそういう人を拾い上げる
拾い上げるって言い方がおかしいな
拾い感を感じないような
帽子に鶏の羽つけてもらおうか
そしたら話しかけてっていうことにしようか
それもいいと思いました
鶏の羽がついてるあの人って思ったら話しかけず
わかりづらいです
帽子だよ帽子帽子
それだったらゼッケンを変えようかとか
57:00
っていうのも案ではありました
1回目の人っていうのは
よく異業種交流会とか
私は何の職業ですみたいなバッジつけられて
そうするとなんか話しかけるのに
すごく便利だったりするじゃない
なんかああいうのつけたら
そうですね
前向きに検討して
でもそれなんでね
そうやって人との距離が近いっていうのが
マラソンとかとは違う楽しいところだったりするじゃない
だから転勤とかそこのコミュニティに
なかなかまた知り合いができていないみたいな人が
ぽっと来てくれたら
1人2人知り合ったら
あっという間に倍になったりとかするじゃないね
そういうきっかけになればいいね
そうですねまさにそこを目指してるというか
じゃあそうやってマッツーン
今度はコース変わって
またちょっと新しいトレイルランニング
スタートというかな
なんかこれから形が変わって
こういうふうにやるよということだよね
元に戻さないでしょ
元に戻る予定はないです
じゃあ今後どういうふうに運営していくのかというか
どういう感じなの
コースが変わったからということでは全くなくて
もともとのことなんですけど
トレランって僕が思ってることで
ボランティアスタッフとか必ずいるじゃないですか
そういう人たちがやっぱり
ランナーの中でも参加したいっていう人すごく多いじゃないですか
僕マラソンのことよく知らないんですけど
マラソンとかあったらあんまりそういう人って
普通にアルバイトとかになったりしません
ボランティアではないってこと
ボランティアもいるのかもしれないですけど
トレランの方がそういう割合が多いっていうか
完全に無償で手伝うっていう文化だよね
そうですよね
それがいいかどうかっていうよりも
そういう精神を持ってる人がすごく多いっていうのが
素晴らしいと思ってるんですよね
もう一個もちろん運営者だからありがたいっていうのもあるんですけど
例えばベテランが参加するレース
例えば長い距離のレースだと
長い距離を走れないような人たちが手伝ったり
逆に初心者が参加するようなレースだったら
ベテランが手伝ったりっていうような文化があったりもするじゃないですか
それを僕は大事にしたいなってすごく思ってて
例えば選手だった人がスギアスタッフになったりとか
幕戦部もそうだったんですけど
1回目に出てくれた人たちが
ごめんなさい今回選手としては出れないんですけど
スタッフとして手伝わせてほしいですって言ってくれたりとか
それは多いんですよね
そうすると例えば去年出た人がスタッフだったら
今年出た人に僕去年出たんですよっていうとか
その選手の気持ちってすごく分かるじゃないですか
選手とスタッフの交流とかも生まれやすかったりとか
絆というか和ができやすいと思ってるんですよね
さっきもちょっと話しましたけど
一人ぼっちになったり初心者になったりとか
1:00:00
やっぱりいたりするんですよどうしても
そういう人たちを終わった後に
このレースが最初でよかったなって思ってもらえるレースにしたいですよね
そういう文化を大切にすることで
僕前から言ってるんですけど
最終的に例えば南畑
レースの名前言いましたっけ
名前は変わるんだもちろん
変わります
何になるの
南畑里山トレイル
初心者で初めてレースに出た人が
最初のレースが南畑里山トレイルでよかったって思えるレース
つまり南畑里山トレイルが私ホームレースなんだっていう風に
言ってもらえるような大会にしたい
っていうのが一番の運営指針というか方針というか
目指しているところです
それ具体的に何かあるの
何ですか
指針がクリアできる行動指針的なものはあるの
行動指針
ちょっと待ってね
だからもうニワトリの羽根つけるのが一つやろ
それもそうですね
具体的に言ったらそういうことも一つかもしれないですけど
結局それはだから運営する側とスタッフ側と
あとは細かく言えば地元住民の意識
迎え入れる人たちの意識次第だと思うんですよね
やっぱり話しかけづらい人っていたりもするじゃないですか
だからそういう人を見たら初めて出てるんじゃないかな
あまり知り合いいないじゃないかなっていう人に
積極的に声をかけてもらいたいと
そうですねそうしてほしいです
それカイドキーちゃんとホームページの募集横のところに
レギュレーションですか
必ず声をこの大会に出たら
3人は新しい人に声かけてくださいと
特にニワトリの羽根つけた人には必ず声をかけてください
それ何とか処方みたいな
大丈夫ですか
やっぱり積極的に意識を持ってもらいたいということでしょう
やっぱりそっちのほうが絶対いいじゃないですか
みんなでそういう声をかける大会なんですよ
っていうふうに意識が浸透しておけば
声をかけてても
でもこの大会ってそういう大会でしょ
っていうふうに思えるじゃないですか
ナンパに見えないわけでしょ
僕が若い女の子ばっかり3人声かけても
それは見えるとか
でもみんなでそういう意識を持ちましょうがいいんじゃないですか
本当にそう思います
声かけられた方もね
だってこの大会はそういうふうに初心者がしたら
割と声かけられるんだよねっていうふうになったほうがいいじゃないですか
隔たりなく仲良くなってほしいです本当に
それはおっさんが若い子に声かけてもいいってことでしょ
そうですね
石川さんは男性のみにしてください
わかりました
そういうふうに広めましょう
いいと思います
2つ山取れんかった
1:03:01
2つ取れなかったっていうか
国道を横断しなきゃいけなくなるんですよね
2つの山
ちょうど国道の反対側に両方の山存在してるので
それがやっぱり厳しくて
国道に出るとねわちゃわちゃだね
なんて言われたかっていうと
国道を渡るんだったら
ちょうど渡るところのあたりに
手押しの横断歩道があるんですよね
それで10人止めてから
押していくっていうふうにしろって言われたんですよ
面白いじゃんそれ
いや面白くないでしょ
スタートしてから500mぐらいでもうそこですよ
そこで10人みんな待たされる
UTMFの前踏切か何かがゴール前の
そこで踏切で待たないといけないから
一応踏切でゴールみたいな
でも本当のゲートはまだだいぶ先
それとだいぶ状況違うと思いますよ
踏切はいつもは開いてるじゃないですか
来るときだけじゃないですか
でもその横断歩道も
1人着いたらまだ先頭の人が押すわけですから
ずっと押しっぱなし
10人10人来るまで風入りが前にね
なんかいいんじゃない
そういうケースないじゃんなんか
だけどさっき言ったよ
アシュタンがヨガの精神とか
ネガティブなものをポジティブに捉える
仲間が10人になれば渡れるんだっていうね
よしって思って
じゃあそれは石川さん主催で
いろいろなレース話聞くけど
やっぱ主催するの大変やもん
苦労はあるでしょうね
主催するの大変
ガヤでいいガヤで
でも4月ぐらいの大会っていいね
気候がね
そうですね
でも大きいレースとかと
被ってきたりとかもしますよね
今どこも被るでしょ
どこやっても被るでしょ
そうそうもう増えたから
めっちゃ被ります
開いてる時ないもんね
タケノコっていつ掘るの
タケノコは去年来たじゃないですか
そうそうあれって何月
4月
ゴールデンウィークまでみたいな感じ
3月の終わりぐらいからですかね
ちょうどその時期ってタケノコ掘れる時期
そうですね
ここここ生えてるんじゃないかな
なんでその帰り帰り際やってこうかな
タケノコ採ってこうかなみたいな顔してるんですけど
別にいいけど
前日タケノコ掘って
翌日レースでしょ
タケノコ持ってレースしてもらいます
なんか米5キロ担いで走るレースとかもあるじゃない
それもいいですね
じゃあ土曜日タケノコ掘ろうよ
土曜日前日忙しいんですよだいぶ
タケノコ掘ってる場合じゃない
勝手に掘ってもらっていいですか
あとは
茹でてくれればいいから
それももうできるじゃないですか
その時期なんだね
そうです
募集はいつからやるの
もう来週ぐらいから始めようと思ってます
来週から
じゃあもうこれが配信される頃には
1:06:01
エントリーが始まってるという感じですかね
そうですね
10分とかで終わらないでしょ
終わんないです
全然終わんないです
今回は特に告知が短くなっちゃったんで
いろいろつまずいて開催が決めれなかったんで
いつもは2週間外とかで埋まるんですけど
埋まんないと思いますそんなに
全国から集まってくるからね
そうですね
今回はラジオ連に出ちゃったんで
集まりすぎが怖いなと思って
全国から来るからね
宿泊もパンパンになりそうやね
この辺ないですよね宿泊施設
楽しみです
ありがとうございます
皆さん楽しみにしていただいて
エントリーよろしくお願いします
エントリーよろしくお願いします
じゃあこの辺で締めましょうか
ありがとうございます
今日はコーヒーいただいたので
コーヒーでちょっと締めましょう
ビール飲みたいくらいの気持ちですけど
帰らないといけないんで
この凸凹の道を下りながら
飲酒は危ないです
じゃあ南旗里山トレイルの
新しく変わったということで
どんどん広めていきましょう
マリックさん明日のようが
免許改善に向けて
あと何年通うかわからないですけど
頑張ってください
これからもよろしくお願いします
カンパーイ
全員何人くらい?
30人?
いえいえいえ
あれ何名くらい?
100人くらい
100人くらい集まった?
なんかクサクサと思えたけど
100人もたんだ
30人
100人はたんだね
そうです100人は超えてました
出走は80、90だったりしますけど
エントリーは100
来週から?
そうですね日にちを決めてないですけど
結局許可関係で
来週月曜日配信するからね
月曜日なんですね
はいじゃあ
もうスタートしたいですね
わかりました
じゃあ
はい
今週の週末までに
日曜まで
日曜スタッフにしましょう
日曜スタッフ
01:08:22

コメント

スクロール