1. ゴロゴロトーキング
  2. 77. 街にゾンビが溢れた..
2020-10-05 11:30

77. 街にゾンビが溢れたときのデザイナーの役割を考えよう

ゾンビには伝わらずに人間だけに伝わるデザインを考えよう!

ハリー https://twitter.com/HRM_09/
ヤーマン https://twitter.com/HIRO28416523

お便りはこちらから
https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99

00:00
どうもハリーです。 ヤマです。 いやー我々こうデザインしたりするじゃないですか。 しますね。で、デザインって取説見なくても使い方わかるのが、なんかデザインの力発揮できるとこかなと思って、なんか見たらだいたい使い方わかるみたいな。
ね、ドアノブ見たら回せばいいんだなみたいな。はいはいはい。 っていうのがあると思ってて、これをね応用して危機管理していきたいなと思っているんですよね。
おお、危機管理ね。 最近寝る前に思うんですけど、もし街にゾンビが溢れたら、我々人間としてはゾンビには伝わらずに人間だけに伝えられるデザイン求められるなと思って。
あー確かにね、確かに確かに。 それをね、なんかないかなという話をしようかなという回です。
なるほどね。でもさ、前提が崩れるかもしれんねんけど、ゾンビってもともと人間なわけやんか。 そのゾンビになった瞬間に人間の持ってた思考とかが崩れるパターンね。
なんかね、結構いろいろあるんですよね。食欲だけにフォーカスされているような状態らしいんですよ。 脳はあまり活動してなくて、食欲によってのみ動かされる状態らしいんですよ。
だからまぁ、あんま知識はないという前提でいきましょう。今回は。 オッケーオッケー。まずは、でも、食料でしょ。
食料確保。そうですね。 食料確保でしょ。
だから食料と安全な場所確保と、あとは仲間がみんなほぼゾンビになっちゃってるけど、どっかに人間の生き残りがいるから、そこと連絡を取りたいですよね。
なるほど。 その3つでいきましょう、じゃあ。食料、安全な場所、通信手段。
まず連絡はさ、通信手段スマホでよくない?スマホで。 スマホ使えるんですかね?使えたらもう言うことないですけどね。 言うことないでしょ。
いやでも、基地局の問題があるから。 基地局死んでたらもう使えないですよね。 そうやね。ってことはどんどんアナログなっていくんか。
ゾンビって音に反応するんだっけ? 音は反応するパターンが多いですね。
めちゃくちゃアナログやけど、掲示板とかね、リアル掲示板とかね、どっかの広告看板使って手書き、何時どこどこ集合みたいな。
あー確かにね。それをめちゃくちゃ綺麗な字でちゃんと書いたら、こいつは人間だなと思われるってわけですかね。 そうだね。
いわゆる赤い旗が立ってたらあそこ集合、青い旗だったらあそこ集合とか、そういうノリですよね多分。
あーそうですね。なんかのろしとかそういうのが、でも居場所バレちゃうから。
案外難しいですね。なんか俺今すごい頭の中でウォーキングデッドの世界があるんですけど、彼らはもうすごいアナログサバイバルでしたもんね。
そうですね。防岸で戦ってますからね。 でもうスーパー乗り込んでゾンビ倒しながら食料確保みたいな。
そもそもデザインの力でそんなことせんでも良くなる説? そうですね。まあデザインね、いろんな広い意味で言ったらその都市設計みたいなのもあるんで。
例えば、多分あんま高いとこ来れないと思うんですよ。まあ基本的にあんまり地上では暮らさず、
03:03
はしごとかを使わなきゃ登れないようなところに住処を確保しつつ。
か、もう島作っちゃうかっすよね。島渡れないでしょ、ゾンビたち。
確かにあんまゾンビ泳いでくるイメージないですね。マインクラフトぐらいやな、泳いでるゾンビ。
でも確かに島とかその高いところに住むのありすね。まあ仮にその僕ら大阪に住んでるんで大阪だったとした場合、
大阪市内ってめっちゃ地下鉄の線路張り巡らされてるじゃないですか。あっこに全部落としたらいいんじゃん。 えーどうやって?
なんかで誘導して。 誰かが人柱になって。 音で音で。 音でドローンとかでウィーンって牛肉なんか吊るして。
ニンジンに馬垂らすようなね。ニンジンに馬垂らすってどういうことやねん。馬にニンジン垂らすね。
それで一旦大阪駅に集合させて、そっから水道筋線方面へウィーンってドローンを操っていったらいいんじゃない?
そうね、食料に反応するんですよね。いや反応してくれなかったらもう虚しいですけどね。 虚しいもんね。
そんなドローンで釣れるほどの食料やったらそんなにあの誘導できないんで、ちょっと申し訳ないんですけど、動物園の動物全部集めてトラックに乗せるんすよ。
はいはいはい。 ちょっと高いところにそのトラック設置して、とりあえず市内のゾンビ全部集めるんすよ。
大阪駅に。 ステップが、集めるのが難しいのでは。
まあいいけど。 すごいバカな会話になってきたけど。 たぶん残り生きてるのが大阪県内で500人ぐらいしかいないんすよ、生き残ってるのが。
もうそのステージ? あの残り何百万人はゾンビ化してて、たまたま僕と小山さんと残り498人ぐらいが人間なんですよ。
そうなってたら、ちょっとそのやり方やめますね。 やめるんすか?
無理でしょ。 無理か。だからそういう時こそ密にコミュニケーションを取らないといけないけど、その規模やったらもうさすがに基地局、通信できないと思うんすよね。
そうか、その次元だと、どういう状態ですか?その500人はなんかシェルターか何かに行ってるんすか?
チリチリ鳴ってるんすか? チリチリですね。
で、まあおそらくもう500人ぐらいしか人類いないだろう。人類というかまあ大阪?大阪というか日本にいないだろうと。
でもさっきのデザインの話でいくと、 あとはその仲間を集めるのに連絡取らなきゃいけないじゃないですか。
スマホないから、かつあんまり音とか出したらゾンビ来ちゃうんで、ちょっと新しい通信手段を考えなきゃダメですね。
まあ既存のやつだとね、モールス信号とか、のろしあげるとか。 ハト? ハト。
ああ、ハトね。 ハトはありますけど、ハトでも基本帰ってくるだけやからな。
やぶみ。 やぶみね。
まあでも必ずなんか安全なビルの上とかで、そこに刺すとくみたいなね。 なるほどね。
元気なときは屋上に赤いタオルを干すみたいな。 うんうんうんうん、そうそうそういうノリ。
06:04
なんかさ、ワイヤーがあればさ、ビルと、大阪やったら結構ビルが多いんで、ビルとビルの間をさ、ワイヤーで繋いでったらさ、移動できるくない?
はあ、なんか身体能力までパワーアップしてません?
えへへへへへ、ちょっとスパイダーマン的発想やけどそれ。 うーん、でもそのだから、電気を使わず遠くに何かを伝えるベストな方法。
いやなんかこれすごいな。やっぱ自分らにしかわからん、なんか合言葉的なね、ものを決めとくのが一番いいですよね。
そのさっき言った黄色い旗とか赤い旗とか赤いタオルとかさ、重要な事項を5つぐらいに絞って何か合図を決める?
そうですね、暗号的な。 で、今回その500人ってもう危機的状況なんですけど、逆に言えば500人ってわりかしそのコントロールしやすい、できる人数だと捉えれば、
500人ぐらいやったらね、決め事作れると思うんですよね。 直接会って話さずとも。
そうそうそうそうすごいな。ここでこうなってたらこうみたいなさ。だってコミュニケーションというかその通信手段の最強の通信手段って通信しなくてももうお互いわかってる状態でしょ。
確かに。 それを500人が訓練する。よくさ、森で迷った時に何かパンクズこう歩いたとこ落としていくみたいなのあるやん。
はいはいはい。 まあゾンビは気づかないわけでしょ、あのパンクズに。パンなのかマジックペンなのかわからんけど。
マジックペンで矢印だったり、木にこうピュンってナイフで矢印つけとくとかさ。 そのパンクズも、俺ら人間が見たらもう暗黙の了解でこっちに行ったよっていうのがわかるけど、
なんでわかるかって言ったらもうあれはああいうもんだからみたいな感じじゃないですか。 あれはああいうもんだからっていうのを500人ぐらいやったら30通りぐらい作れんじゃないか。
30種類ぐらいのなんかマークを決めとくんすよ。もう星型とかなんかわかん、わからんけど菱形とか。 うん。でそのマークを見たらどこどこに集合とか。うん。下に下がれとかさ。
上に上がれとかさ。はいはいはいはい。 町にそういう暗号を張り巡らしといたら、おのずと500人でも結構頻繁に会えるんじゃないかなとメンバーと。
そのレジスタント的にね。レジスタンスか。レジスタンス的に。 それは何で作るんすかその案内は。手書き? 手書きだとムラができるからな。
まあその頃だったらどっか1店舗ぐらいの印刷工場が、 印刷機械使えると思うんで、オンデマンドのインクジェットの印刷機1個ちょっと5人ぐらいで。
あー何でしたっけ? 町中にある印刷屋さん。 キンコーズとか。 あ、キンコーズ。 キンコーズか。 じゃあ、なるほどね。 キンコーズかプリントパックか、あとアクセやったかな?
はい。 あるんすよ。ああいうところからちょっと大きめのオンデマンドの機械持ってきて。 オーバー印刷できるプリンターを。 でステッカーするんすよステッカー。
あーなるほどね。 でそれを貼っていくと。 僕はそのインクジェットのリボンを高値で売る業者を始めますわ。
09:06
その状況でもビジネスやるんですか? はい。じゃあね、聞いてる皆さん面白いのかねこれ。
わからんけど。ゾンビが溢れたらまずはキンコーズに向かえということですよ。 そうだね。そういうことやわ。暗号作ろ暗号。これで生き延びれるんかね。
生き延びれるでしょうこれだけシミュレーションしたら。 そうやな。 良かったですね今日は危機防災訓練としてねお届けしてまいりましたが。 そうそう危機管理ね危機管理大事なんでね。
ちょっと最後に一個だけその危機管理でリアル危機管理の話していいですか。 なんかあの僕マンション買ったんですよ。
あらあらあらあら。 ありがとうございます。何も言ってないけど。ありがとうございます。 でね16階なんすよね。結構高いっすね。まあまあ高いんですよ16階って。
いやこれ火事起きた時にもう死ぬなって思うんですよ。 舌が燃えたら。確かにね。でなんかその脱出するパラシュートとか。
まあ16階ぐらいだったらパラシュート開かんと思うんだけど、なんか持ってた方がいいんかなみたいなロープみたいなね。 あーはいはい。で消防車のあの梯子も絶対届かないレベルなんですよね16階って。
いやそう思ったらロープいるなぁと思って。 ロープでも結構怖くないですか。 いやめっちゃ怖いっす。ロープっていうかそのガチンコワイヤー。
あのビルの清掃員とかがこう腰に手巻いてやるようなやつ。 はいはい。それか筋トレして向かいのビルに飛び移れる筋力をつけるか。
ですね。かまあ飛び降りても普通に着地できる脚力つけるかですよね。
で俺あの子供2人と嫁がいてるんで。 アホんじゃ大変や。 嫁をおんぶして右手に長女、左手に次女で飛び降りて着地するわ。
脚に衝撃がかかるんで、あのドクター中松が発明したすごいジャンプできる靴あるんで。 あれ買っといた方が良いんですね。
なるほどね。 足にバネみたいなついてる靴があるんで。 確かに。なんの話やねん。 ね、ということでね。 ごめんごめんごめん。
危機管理を危機管理。 危機管理をね、していこう! していこう! まあ街にゾンビが溢れた時だったりマンションの下の階が火事になった時の対応策
ご存知の方は教えてください。 ということで質問、ご要望、コメントお待ちしております。
よろしくお願いします。 それではさよなら!
11:30

コメント

スクロール