1. ゴロゴロトーキング
  2. 276. ドル160〜200円代の世..
2024-05-20 43:22

276. ドル160〜200円代の世界がリアルに見え始めた日本。この円安はどこまでいくのか。

円安の仕組みについて話しました。



📮 お便りはこちらから

https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99


🐦 ゴロゴロトーキング公式Twitter

https://twitter.com/5656talking


📻ゴロゴロ起業ラジオ

https://open.spotify.com/show/7gw8wScrBTfiVdP6KTagsb


📻ゴロゴロトーキング

https://open.spotify.com/show/31LnZKGisvsUTdIWc5jzL0

00:00
スピーカー 2
どうもヤーマンです。どうもハリーです。この番組は、教育会社を経営しているハリーと、デザイン会社を経営するヤーマンがお届けする仕事に役立つ情報をゆるく紹介する番組です。
スピーカー 1
ハリーさん、今、1ドルいくらか知ってますか?今か。今5月16日時点で、いくらかな?155円。
スピーカー 2
あー、いい線いってますね。いい線いってます。今日の朝見てみると、154.16円でした。
スピーカー 1
あー、4か。 154円でしたね。なるほどね。もうバカじゃない。もうバカじゃないですか。本当にすごいですよね。
スピーカー 2
すごいですよ。一時、160円超えたみたいですからね。158円とかまでいって、154までいってるんですけど。
スピーカー 1
いったとはいえですよね。とはいえですよ。海外旅行なんて夢のまた夢に。ゴールデンウィーク明けのニュース、面白かったですね。
スピーカー 2
そうなんですか?海外旅行に行った人たちにインタビューする。高いと。高いよね。
僕の友達のカメラマンもハワイに行ってて。旅行で。奥さんの家族と一緒に行ったらしいんですけど、お昼にパスタ食べて、もう本当に簡単なパスタ食べて、8000円だったって。
8000円?夜だと思ってるんですかね。日本でランジ食べたら1人1000円とか、いいランジで1500円とかじゃないですか。そんな感じだったらしいですよ。
そうなんですよ。この円安どこまでいくのかなっていう話をね。ちょっと今日のテーマにしたいなというのと、よくさ、ニュースとかでもアメリカが利上げしてるのに日本が利上げできないから円安が続いてるってよく報道されてるじゃないですか。
僕ねこれ思うのがアメリカだけじゃないと思うんですよ。考えなきゃいけないことって。っていうのも僕中国から物販で物仕入れてるじゃないですか。で先週ちょうど海外送金したんですよ。中国にね。その時に中国元が今1元21.6円だったんですよ。今ね21.6元。これがどうなのかっていうとめっちゃ上がってるんですよ。
中国の県で行くとあの僕古くから中国に住んでる日本の大親友がいてよく会いに行ってたんですけどもう12年ぐらい前とかで行くともう忘れもしない俺中国の上海の交通大学っていう学職その友達2人で忍び込んで。
大学の学職に忍び込んだんですよ。12年前の話ですよ。でもうテーブルも結構でかい4人ぐらい座れるテーブルにもう大丈夫だからとか言っていっぱい頼もうとかって言ってめっちゃ頼んだんですよ。でも机の上に置けないぐらい料理頼んだんですよね。
03:09
スピーカー 2
その時もう学職のウェイターの人がさ女の子でさウェイトレスがめっちゃくちゃツンデレでめっちゃくちゃ料理をバーンて投げてくるよね。なんだこのウェイターの店員はみたいな感じだったんだけどうわーって置いてバクバクバクって食べたんですよ。もうあの時は若かったしいっぱい食べれたんですよね。
スピーカー 1
20代のヤーマンが。 そうそうそう上海の交通大学に学職忍び込んでテーブルいっぱいのご飯を食った時お会計が600円でしたからね。えー安っ。
スピーカー 2
はいそんなんでした11円とかだったんですよ1元。 はいはいはい。 うん確かね。それがもうこの10年でどんどんどんどんどんって上がって最近またグーグーって上がってこの4,5年でまた上がって今21円とかですね。
うーん。 ちょっと前まで17円とかだったんですけど18円19円うわー20いったーってなって。 20か。 で今もう21、22とかいうレベルですよ。この世界で見るとこの対戦神国の中でもめっちゃ円安続いてるんですよねこの。
もうドルだけじゃないと。 そうドルだけじゃないそのさっき言った中国の人民元もそうだしユーロもそうだしイギリスのポンドもそうだしその5ドルっていうのオーストラリアのドルもそうだしもうスイスのフランもフランもこう上がってるし韓国のウォンも上がっててもう世界的に円が弱くなってるんですよ。
うーん。 でもニュースの一方ではその円安の原因でアメリカが利上げしてきないから、あーアメリカが利上げしてるのに日本が利上げできないからみたいなねそのアメリカ一本的な見がちなんですけど世界的に見てももうすごい円安ですという状況なんですよね。
スピーカー 1
だからこれから我々の生活めっちゃ苦しくなってきますよねこのまま行くと。 物価も高いし。 物価も高いし特にそのエネルギー関係って今イスラエルとハマスの問題で石油問題とかがあるんでエネルギー系も高いじゃないですかガソリンとかもさめっちゃ高いし。
スピーカー 2
なんでなんかそっちに目に行きがちなんですけどいやいやもう世界的にどの国に対しても円弱いですよみたいな状況になってて。だから外国人にとってはめっちゃいいですよねもう日本に行ったら合流できるぞと。 そうだ。 もう俺らがそのタイとかで遊ぶみたいなそんな感じじゃないですか。そうなってきてるんですけどね。
スピーカー 1
ということであの今日はこの円安がどこまで進むのかというのを2人で予測したいと思います。 予測か答えを教えてくれるんじゃないですか。 じゃないです答えはわからないので。でもやっぱこう議題に出して考えるっていうことが大事なんでね。
06:07
スピーカー 2
でまぁちょっとそのなんでそもそもこんな円安が続いているのかっていうことも簡単に復習しながら一緒に2人で話できればなと思います。 お願いします。 はいってことで今めっちゃ円安なんですけど復習です。
なんでこんな円安になってるかっていうのをちょっと掘り下げていきますとこれね2013年にアベノミクスでさ大胆な金融政策とか言ってたの覚えてない。 なんとなくは。 そう三本の矢打つとか言ってさそのうちの一つが大胆な金融政策ってやった時に日銀が大量の国債を買ったんですよ。
この話ね多分去年の9月のさっき見た時第240回の時にこのゴロゴロトーキングでも円安のメカニズムっていうので話してるんですよね。
そっちで詳しく話してるんでここの話はその240回聞いていただいたらより詳しく話してると思うんですけどこの時びっくりするほど利下げするのでびっくりするほど後継金にするぞっていう作戦やったんですよ。
一元金融緩和って言って利下げを下げるとみんなお金借りやすくなるからお金会社もねでローンも組みやすくなるしマンション買いやすくなると車もローンの金利安いからみんな車を買いやすくなるとそうすると経済が回るから。 金を動かそうと。 そうそうそうそうで日銀が大量の国債を買ったんですよね。
でこれ財政ファイナンスっていうあの言葉があってこれ禁じてでめっちゃ危険な方法なんですけどこの何なのかというと中央銀行が日銀とかがね通貨を発行して国債を直接引き受けること言うんですよ。
財政ファイナンス。 そうマネタイゼーションっても言われるんですけどだから日本ではその極端なインフレ引き起こす可能性ハイパインフレを引き起こす可能性があるからその法律で禁止されてるんですよ財政法第5条っていうのでだから特別なことがあるとき以外はその日銀は国債を直接引き受けるのはダメなんですよ。
なんだけどこの大胆な金融政策って言ってその安倍政権の時その黒田総裁がさやったことってこの財政ファイナンスダメなんだけど直接政府が日銀に借金を背負わせるときに直接はダメだから一回間に民間の銀行挟もうって言ってそのUFJとかリソナとかから買ってるんですよ。
これ今から思えばダメだったんじゃないかなっていうのがあるんですけどこれ国債買い入れオペって言われてるんですよ本当は財政ファイナンスと同じようなその国で禁じられてる禁じ手をやるんだけどこれは禁じ手だから国債買い入れオペって言って間に民間銀行銀行を挟んだら直接買ってることにならないから大丈夫みたいなね。
09:19
スピーカー 2
なんかすごいこと思いついたぞ俺らよしこれでいくぞみたいな感じで当時あれやっちゃったんですよ。
スピーカー 1
ハックしちゃったわけですね。
スピーカー 2
ハックしちゃったわけなんですよ。
今から結果論です思えばあの時やった国債買い入れオペって言って大量の国債を日銀が買い占めてこの民間銀行に大量のお金をこうばらまいたと。
あれ実は禁じ手だったんじゃねっていうね。
やっちゃダメな財政ファイナンスだったんじゃないみたいな説もあるんですよ。
スピーカー 1
それが結構その今の状況の大きい原因の一つじゃないかと。
スピーカー 2
大きい原因の一つというかもうこれです多分。
スピーカー 1
もうそれなんですか。
スピーカー 2
もうこれだと思いますね。
スピーカー 1
言い切るねー。
スピーカー 2
あの語弊があるかもしれない。
一素人が調べた中での会話なんでね。
スピーカー 1
あくまで個人の感想ですと。
スピーカー 2
そうそうそうそうそうで当時あったじゃないですかこの無限に借金できる説。
スピーカー 1
無限に借金できる説。
スピーカー 2
そう国はあのー。
スピーカー 1
あー国があった。
スピーカー 2
そうそうそういくら国をすれば大丈夫みたいな。
これって前提として日本が持続的に黒字である前提なんですよ。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
あのー今日本って貿易赤字なんですよね。
スピーカー 1
ほうほうほう。
スピーカー 2
輸出に頼ってる国じゃないんで。
そのガンガン輸出で儲けてる国じゃないんですよ今。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
ちょっと変わってきてて状況も。
はい。
なんであの時大丈夫と思ってやった国際買い入れオペが今えらいことになってると。
つまり2013年に政府が取った大胆な金融緩和政策で日銀に大量の国債という借金を背負わせるっていう方法ね。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
によって民間の銀行に大量のお金が入ったと。
それによって俺らはローンが安くてお金も借りやすくなったと。
しかも利下げもできないしてないから経済が回るだろうと思ってたんですけど。
思った通り後継期にならなかったんですよ。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
これはなぜなのかっていうと多分これは僕の意見なんですけど日本に先兆産業がなかったからだと思います。
スピーカー 1
先兆産業ね。
スピーカー 2
だってさ俺ら事業やってて銀行の融資の話とか前回やってますけど基本的に今の若い人たちってお金借りることに結構抵抗があるんですよ。
うんうんうん。
なんかね昨日僕信用金庫の支店長の人と会社の融資の件で喋ってたんですよ。
はい。
やっぱりね今の若い経営者ってお金借りることにものすごく抵抗があるらしい。
12:01
スピーカー 1
へーそうなのかな。
スピーカー 2
昔の社長さんは結構銀行にはお金を借りるものみたいな考え方があるらしいんですけど。
スピーカー 1
そんなにね金どんとかけなくてもできること増えたっていうのは大分あるそうですけどね。
スピーカー 2
そうなんですよね。
そういうなんか経済的な状況が変わったっていうことも相まってやっぱり融資を受ける若い経営者がなんか今すごい減ってると。
スピーカー 1
若者の融資離れですか。
スピーカー 2
いや本当にそれいい言葉ですね。
本当に若者の融資離れが続いてるらしくて。
そういうことを地元の信用金庫の支店長さんはちょうど昨日ですね。
ちょうど昨日嘆いておられましたね。
ということでその当時2013年に政府が目論んだようにならなかったんですよ。
いろんな状況あると思いますよ。
日本ってやっぱりねもう少子高齢化で人口も減っていく中でその成長産業が生まれづらいとかね。
いろいろあったんだけど。
その日銀に大量の国債という借金を背負わせたじゃないですか政府が。
その額なんと1000兆円でございます。
1000兆円?
1000兆円です。
スピーカー 1
すごいですね。
すごいですよ。
国会予算の何倍?
スピーカー 2
いやこれやばいんですよ。
これやばいっていうか世界一の対GDP比っていうのがあって世界一ですね。
対GDP比っていうのは国が生産するGDPの額からこのぐらいだったら借金してもいいよっていう額とかがあるんですけど
それをぶっ飛んで越えてて世界一の借金の額になってるんですよね。
スピーカー 1
すごいですね。
スピーカー 2
だから簡単に言えば年収300万の人が100万の借金すると結構怖いじゃないですか。
だけど年収1億の人が100万の借金すると大丈夫だなってなるじゃないですか。
日本は今もう自分の稼いでる以上の莫大な借金を持ってるっていうことなんですよ。
世界一。
なんでこんなことができたかっていうとゼロ金だからなんですよね。
日銀は1000兆円の借金があってそれを民間銀行に借金してるんですよ。
UFJとかリソナーとかミズホとかね。
その民間銀行にお金を預けてるのは俺らじゃないですか。
国民じゃないですか。
だから政府は国民に1000兆円の借金をしてるって状況なんですよ構図的に。
なのに税金あげられてるっていう。
僕たちは無知な債権者なんですよ。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
こういう状況が続いてるんですよね。
スピーカー 1
回り回って自分たちのお金であるもので借金をさせられている。
スピーカー 2
そう。なんか腹立ちません?
15:00
スピーカー 1
腹は立たないですけどもっとなんかねうまいことやってくれよとは思いますよね。
スピーカー 2
そうそうそう。
だから当時ゼロ金利だからそんな1000兆円ものを国債を買うことができたんですけど
国債って金利が上がると利息払わないとダメじゃないですか。
ゼロ金利で利息を払うリスクがないから大丈夫みたいなことでこれやっちゃったんだけど
スピーカー 1
だけど?
スピーカー 2
ここできました。だから金利上げれないんですよ。
スピーカー 1
どういうこと?
スピーカー 2
日本は金利を上げると今日銀が抱えている1000兆円もの国債の利息を銀行に払わなきゃいけないんですよ。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
で、その1000兆円もの利息ってもう莫大な金なんで。
スピーカー 1
元金がでかすぎて。
スピーカー 2
でかすぎて。
スピーカー 1
わずかでもめちゃ影響が出てしまうから。
スピーカー 2
そうなんですよ。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
で、さらにその金利が上がると持っている国債の価値が下がるんですよ。
含み存ってやつですね。
要は5万円で買った株が3万円になったら2万円損してるじゃないですか。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
だけど売らないからまだ決定してないけど持ってる資産は減ってるっていう状況ですよね。
こういう状況になるんですよ。
うん。
だから借金が増えるんですよ。
スピーカー 1
え、ちょっと待ってください。そもそもの時点で当然上手くいくと思ってそれを実行したわけじゃないですか。
スピーカー 2
そうです。
スピーカー 1
どういうルートで上手くいくはずだったんですか。
スピーカー 2
日銀が大量の国債を買って民間の銀行に大量のお金をあふれさせると。
スピーカー 1
あふれさせる。
スピーカー 2
金利も低い状況で。
スピーカー 1
借りやすいと。
スピーカー 2
借りやすいと。そうすると僕たちはローン組みやすくなるんですよ。
スピーカー 1
うんうん。
スピーカー 2
例えばマンションを買うのに3000万のローンを組むと。
スピーカー 1
家を買ったり車を買ったり。
スピーカー 2
本来だったらその3000万のローンを30年で組んで結果的に3800万とかで返すとか4000万とかで返すみたいな世界が。
4500万とかで返す世界が3500万で済むとか。
スピーカー 1
金利が下がったことでお金が借りやすくなる。
スピーカー 2
お得に限れるということで借りやすくなる。
そうすると経済は緩やかにインフレになるんですよ。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
と思ってたんですけど。
はい。
みんなお金そんな借りなかったんですよ。
経済が回らなかったんですよ。
はい。
一部はそういうのもあったり、この時は計画的な円安って言われて国債を買い占めたことで円安にするのが目的で。
金利が広がるんでね。金利を下げることで円安にして計画的に円安にしたんですけど。
18:02
スピーカー 2
この時にやった施策の後遺症状態なんですよ今。
黒田総裁がこの10年ぐらい金利は上げません上げませんって言ってたじゃないですか。
そもそも金利上げるとこの作戦の根底が崩れちゃうんで。
スピーカー 1
さっき言ってた国債に対する。
スピーカー 2
こんだけ千兆円もの国債を買って我々が使う民間銀行にお金ばらまいてお金借りやすくしてるのに経済上げるために。
金利上げたらそもそもみんな今の状態今の金利でもみんなお金借りてくれないのに金利上げたらもっと借りなくなるじゃないかと。
スピーカー 1
なるほどなるほど。
スピーカー 2
黒田総裁は金利上げませんって言ってたけどあれ上げれませんなんですよ。
上げませんじゃなくて上げれませんっていうことだったんですよ。
10年間ずっともう上げれない上げない上げないという状態だったんですね。
上げると自分が持ってる千兆円もの国債の含み存もあるし利息を払わなきゃいけないから自分の貯金以上の利息を払わなきゃいけないと。
そうするともう日銀崩壊しちゃうという状況だったんで利上げができなかったんですよ。
へーなるほど。
この裏の構図があったんですよね。
一時的に円安になるのは見越してたけれどもそれが改善されないままずるずるときてしまってどうしようっていう状態なんですよ。
もうここまできてしまって今から金利上げるとあの時に売った自分の借金の利息払ってもう自滅するという状況で利上げできませんってなってるんですよね。
スピーカー 1
あーそれは大変だ。
スピーカー 2
大変なんですよね。で、仮にですよ。利上げして日銀の逆鞘と含み存利息も払って日銀が崩壊しそうになるとこれハイパンインフレになるらしいんですよ。
スピーカー 1
なるとどうなるんですか。
スピーカー 2
ハイパンインフレになるとありえないような値段がつくんですね。札束もただの紙切れ同然の価値になって。
スピーカー 1
ジュンバブエドルみたいな。
スピーカー 2
そうもうパン1個に1万円の値段がつくみたいな。なんか社会の教科書とかに見たことないですか。なんか大量のサンタクローズみたいな袋に札束パッて入れてタバコ1箱買いに行くみたいな。
そういう風刺が。
で、もう1万円札が感覚的に1円程度の価値になる。といったイメージですね。
21:00
スピーカー 2
ハイパンインフレで物価が上がると家計を圧迫したり通貨の金庫が取れずに経済がもうカオスです。
完全に混沌ですか。
でも世界的に見ると10年に1回ぐらいどっかの国ハイパンインフレ起こってるんですよね。
ベネズエラとか、あとトルコですね。
トルコもですね。
今めちゃくちゃ天才エコノミストとかやって警鐘鳴らしてるトルコの日本語ペラペラのエコノミストの人知らない?
誰?
エミン・ユルマズさんだ。
スピーカー 1
ちょっと知らないかも。
スピーカー 2
この人トルコ出身の天才エコノミストって言われてて日本語ペラペラなんですけど、日本のこと大好きなんですけど、
トルコもハイパンインフレ起こってるんで、もう日本やばいですよって警鐘鳴らしてるんですよねこの人。
気になる方この人のyoutubeチャンネルとかいろんなニュースピックスとかに出てるんで、その円安とか金利関係で。
この人の話してることも非常に参考になりますんで、エミン・ユルマズさんちょっと覚えてください。
エミン・ユルマズさんね。
なんで、さっき言ったように解決法は利上げなんですけど、利上げができないんですよ。
で、国ができる対策、これ解決法じゃないんですけど、対策としてかわせ介入って聞いたことないですか?
スピーカー 1
名前は聞いたことありますけど。
スピーカー 2
これかわせ介入って、さっき言ったニュースピックスのエミン・ユルマズさんのやつとか出てきても、この介入っていう言葉よく出てくるんですけど。
スピーカー 1
介入ね。
スピーカー 2
これはね、日本が自分で日本円を買うっていうやつですね。
スピーカー 1
どういうこと?
スピーカー 2
円安で円の価値が下がってきた、このままいくとどんどん世界的に円の価値が下がってやべえぞと。
だから日本が自分で日本円を買うんですよ。
スピーカー 1
どうやって?
スピーカー 2
自分で普通に買うんですよ。また例えば。
国債とかそういうこと?
国債とかじゃなくて普通に買うんですよ。買って釣り上げるんですよ。
例えば、自分アクセサリー作ってますと。
で、メール借りで1個2000円で売ってると。
なんだけど、最近なんか転売屋がいっぱい出てきて、誰かが俺の2000円の俺が頑張って作ったアクセサリーを20円で売ってると。
こんなひどい話許せないって言って、それを自分で2000円で買うみたいな感じ?
その円安を食い止めるために、自分で日本円を買うんですよ。
それがね、為替介入っていう対策の方法があって。
これ、でもお金かかるじゃないですか。
日本は為替介入とかに使えるお金、約19兆円持ってるらしいんですよ。
24:07
スピーカー 2
なんだけど、2022年2年前にこの為替介入で9兆円の為替介入したんですよ。
円安がぐわってきつづいて、このままやったらだめだって言って。
その為替介入で日本円を自分で買って釣り上げたんですよね。円の価値を。
その価値が下がってるから自分で、これでも為替介入って時間稼ぎでしかないんですよ。
その対策なんで、解決法じゃないんで。
スピーカー 1
応急処置ではあると。
スピーカー 2
応急処置なんですよね。
だからその、いろんな投資家たちが、お金を買わせを見ながらお金儲けしてるじゃないですか。
そのやっぱり、日銀の上田さんが、口先介入ってやつもあるよね。
スピーカー 1
なんかあんま良くなさそうですけど。
スピーカー 2
これはもうそろそろこの19兆円使って、もう一回為替介入しそうなことを言うと、
みんなこの投機家たちが、このまま日本に行ったらまた円高になるかもしれないみたいなんで、
この円安くにストップがかかるんですよ。
なんだけど、この口先介入も日本もこの10年間使いまくって、口先介入。
これね鉄砲に例えられてて、撃つぞ撃つぞ。
もう撃つぞお前のこと。っていうのが口先介入ね。
スピーカー 1
大神少年みたいになってる。
スピーカー 2
そう。で、為替介入がバーンって撃つことを為替介入なんですね。
だけど、原弾が19兆円しかないんで、弾が19発しかないんですよね。
で、もう全部弾撃っちゃったら、もう円安止まらなくなるじゃないですか。
だから全部使い切ることはできないんですよ。
撃つぞ撃つぞお前。お前もういい加減撃つぞって。
で、じゃあみんな欲食になるじゃないですか。
それでみんなちょろちょろと動き出すのではないかと。
そう。だけど弾がこの19発全部使えないと19兆円。
で、この様子を見ながらね、じりじりやりすぎてこの10年間。
もうこの口先介入によってニュースとか見ててもいっぱい出てくるんですけど、
あんまりその効果が発しなくなってきてる現状なんですよね。
スピーカー 1
なので今の話をまとめますと、
スピーカー 2
日本、利上げしたいんだけど、思い切って利上げできないんですよ。
で、アメリカはやっぱあの思った以上に景気がいいんですよね。
蓋開けてみたら。
で、これ以上利上げしないだろうと思ってて、
流石にもう金利ストップするか下がるだろうと思ってて蓋開けてみると意外に景気が良くて、
27:01
スピーカー 2
このままだったらまたインフレになりすぎちゃうからって言って金利上げてるんですよね。
ある意味アメリカは好調なんですよね。そういう意味では。
ということで、今言われてるのがですね、
これ絶対じゃないですよ。僕の一素人が調べた範囲で言うと、
ドルが大体もう160円から200円台に行くんじゃないかっていう。
おー、まだまだ続くと。
うーんって言われてますよね。なんか、
アメリカの金利ストップは、
スピーカー 1
今のこの構造的に、
スピーカー 2
アメリカが金利下げてくれればいいって言うけど、
じゃあこっちが上げればいいじゃんっていう話がなるじゃないですか。
なんでそんな受け身なの?と。
スピーカー 1
はい。
でも、
スピーカー 2
アメリカの金利ストップは、
スピーカー 1
アメリカの金利ストップは、
スピーカー 2
アメリカの金利ストップは、
アメリカの金利ストップは、
アメリカの金利ストップは、
なんでそんな受け身なの?と。
アメリカの、
アメリカ日本の金利差によって円安が続いてるって言ってて、
アメリカの金利下げてくれるのを待つんじゃなくって、
日本が上げればいいじゃんって思うんだけど、
さっき言った、2013年に勝った千朝宴の国際、
が原因で、
上げれないんですよ。
スピーカー 1
うーん、
スピーカー 2
っていうことを踏まえると、
もうちょっともしかしたら行くかもしれないですよね、ドル 160円、170円
日本のできることってそのさっき言った口先介入を使いながら 口先介入とか為替介入を
使いながらちょっとずつ自分の体力自分が崩壊しないぐらいに金利ちょっとずつ上げて いくしかないんですよね
上げるしかないですね 金利を上げるしかないんだけど一気に上げると もう日銀崩壊してハイパーインフルになって経済的に日本かなりヤバいことになっちゃうん
スピーカー 1
で うん
スピーカー 2
打つぞ打つぞって言ってもう2,3年に1回ぐらいバーンってバババーンってちょっと打って 打ったやろでもう1回打つぞみたいなことを言いながら金利を
ちょっとずつ上げるしかないと
いう状況なので まあだから
長い目で見れば将来的に改善するんでしょうけど まあこの目先のことで言ったら160、170、180とか行く可能性全然あるなと
はあ 言う感じなんですよ
スピーカー 1
大丈夫なんですか我々の生活は
スピーカー 2
我々の生活は もう本当に
スピーカー 1
海外旅行が 夢の旅行になりますよね
そんな簡単に行けない まあタダでさえ今もそうですけど
より行けなくなる でまぁできることってしかもさそんな中俺ら税金あげられてるからね
30:00
スピーカー 2
その借金俺らの金じゃんっていうね突っ込みできないまま さらに
もう政府もねお金が欲しいからあの人たちも
なるほどね というこの非常に何とも言えない構図
スピーカー 1
でもあれですかじゃあその最初に言ってた成長産業がなかなか見つからないというところを 我々が何とかすればだいぶ貢献できる
スピーカー 2
だいぶ貢献できる余地がある だから俺これで密かに思ってるのがあのドリーム年齢はどうなったんだろうって
思いません言ってましたねこのゴロゴロトーキングでも再生回数1位なのかな あの回
あのドリーム燃料っていうすごい燃料開発したんですけど 日本が
でもしかしたら世界変わるかもしれないよねみたいな話してたんですけどなんか今どう なっているのか全然調べてないんでわかんないんですけど
スピーカー 1
あれどうなったんだろうなぁとかって思ってるんですけどね なるほどじゃあ我々がそういう付加価値の高いものをより生み出すことができれ
スピーカー 2
ば周りもそうよそうよ 半導体とかねロボットとかね
ロケットとか まあそういうのを作るもことが大事ですしでももう日本でも構造的に
結構厳しいんですよね 明日から大量の赤ちゃんが生まれないじゃないですか日本に
スピーカー 1
人口もこのまま減っていくのは確定で 働き手不足がねうーん言われてますよねー
だからもう今もそうですけど優秀な日本の人ってみんな海外って なんか海外行ってますよねみんな最近海外行く率がすごい増えてるみたいですね
スピーカー 2
うーん なんで
まあ 僕らにできることってやっぱでもだから兄さんなんだろうね
もう縁がやばいことになるからみんな 株式投資やっとけよみたいなそんなそんななんか
スピーカー 1
あんにそういうメッセージなのかなっていうふうに 個人の資産を守るという意味ではそうなんですけど
スピーカー 2
もっとこう社会を回していこうと思ったら金を動かす って行く方がいいのかなという気はそうなんですよ
スピーカー 1
結果的にそうなんですよねその 結局みんなタンス預金とかをしちゃってるから動かないわけじゃないですか
まあその後が動かそうとした結果動かなかったん だけなんで動かす何かを
スピーカー 2
していくっていうのがその理想的にはそうなそう だからあのお金も変わるんですよねあの紙幣も
渋沢栄一にそのタンス預金を炙り出すために あの紙幣変えたりしてるんですけど政府はね
スピーカー 1
なんだけどなかなかこの厳しいっていう言うのはね うーん
スピーカー 2
対策ってやっぱ外貨を持つ シティバンクとかで外貨もしなんかシティバンク作って外貨持つの結構あれ手続きめんどくさいじゃない
ですか なかなかやっぱ簡単なのは兄さんで
33:01
スピーカー 1
その投資新宅持っとくとか あと金持っとくとか
スピーカー 2
だと思うんですけどね なんかさあもうそうなってくるとその
子供たちに留学させることもむっちゃハードル上がってくるじゃないですか それってなんかねー
すごく良くないなと思うんですよね 僕もあのカナダのバンクーバーんで留学経験あるんですけど大学生の時に
はいやっぱ人生の中でむちゃくちゃ大きい経験というか経験値だったんですよね うん
スピーカー 1
やっぱ留学っていうのははいすごく視野も広がったし その語学の重要さみたいなにも気づいたし
すごく広がったんですけどなんかそれをすることの経済的なハードルがめちゃくちゃ上がるって ことなんで
スピーカー 2
これもなんか日本が何か豊かになっていくとか その優秀な人材を生んでいくみたいな土壌づくりにすごく
壁になりますよね円安って うんそうですよもう出れなくなっていくじゃないですか
そうそうそう カナダでさえ島国なのに そうなんですよね
だからねほんと何とか何とかしてほしいんですけどね あのユニクロの柳井社長もサントリーのあの社長さんも言ってたよね
スピーカー 1
もうこれは国が何とかするレベルだみたいなこと 何とかしてくれみたいなこと言ってたよね
スピーカー 2
もう日本の超一流企業のトップまでもねもう今国が何とかすべきだっていう声を上げる ほど今
スピーカー 1
やべえ状況です どうしますかもう円が200円とかになっちゃったら
いや困りますけど なんかそこ困ると言うどうすればこう今話し気づいたのはどうすればみんながお金を
使うようになって回り出すのだろうかという 思ってたんですけどなんかでも昔試行実験でこの時間が経つごとに価値が減るお金
スピーカー 2
みたいな あー
スピーカー 1
ありますねなんか言ってる経済学者みたいななんかそんな人がいて本当になんかそんな ちょっとね実現できるのかどうかわかんないですけど
スピーカー 2
そうでも戦闘そうはないのか いやだから俺ら世代がそんなに潤沢にお金もないんですよ
今給料も上がってないしないから使えないそうなくないから使えないっていう状況なんです よね
なんか どうなんでしょうねその段階の世代の人たちは持っているのかな
タリ持ってなかった 段階の世代とか段階ジュニアの人たちって
でもあの人たちもねやっぱ自分の将来とか今この状況でやっぱりロゴの資金しっかり持っ とかないとダメだからみたいなね
スピーカー 1
あると思うんですよね うーんなんかインチもサッチもいかない状況だなぁと
いうことでね逆にそのアメリカの人たちはみんな じゃんじゃんお金使ってるっていうことでもあるんですか
36:02
スピーカー 2
どうなんすかねぇ だから僕キャンブリーやっててアメリカの人とよく喋るんですよね
でその時に 話ししてたのはアメリカ人も貧乏多いよって言ってたけどね
まあ多いですね アメリカの最低賃金ってまあ州によって違うんですけど一番安いのテキサスだった
かな 7.25ドルとかだったと思います確か
今でいうと時給1000円ぐらいだからテキサスとかと日本が同じなんですよね でその州カルフォルニアとかだった15とかだったかな
確か倍ぐらいですよね なんででも違うことは確かですよね
でもやっぱもう俺らの感覚じゃないよねご飯食べに行って もう4,500円6,000円ぐらいは当たり前
外食でお酒飲んだもう1万2万 みたいな世界が当たり前なんで僕らが旅行行ってコーヒー乗っただけで4,000円だった
高ぁとかっていうのが いやいやそれはもう
円が安いからだよっていうことなんですよね
その 僕もその貿易やってるんでねその良い部分と悪い部分がね
両輪なんですよ 仕入れが高くなるんだけど海外で売れる分の
売上が高いっていうね うんそうですねはい
だからこっちで2,500円ぐらいのものが向こうでは今もう5,200円とかなってるんで
もうこの差ですよね この金銭感覚的なギャップが
ますます 大きくなりますよねこのまま続いていくと
アメリカ人によってさっきの最低賃金で7.25ドルってその普通のアメリカの人から してもテキサスはやっぱちょっと安いよねみたいな感覚が
ある中での日本と同じだからね 日本1,002円とかでしょ確か4円とかだったっけ
スピーカー 1
平均取るとそんなもんですかねぇ 都市は1,100円ぐらいあそうかそうかね
スピーカー 2
うーん東京とかはなんでねまぁ 備えていけいくしかないですよね我々は
備えか もう覚悟してしておくことしかないし
まあこの日銀黒田さんに代わって上田さんに代わって さっき言ったみたいにその口先介入と為替介入やりながらちょっとずつ金利を上げて
いくんで上げていくはずなんでアメリカの金利もどっかのタイミングで金利はまあ 下げるみたいなことになると思うんで
どっかのタイミングでまた140円130円とかってなる可能性もねもちろん ありますけど今このなうなうの状況で行くと
39:01
スピーカー 2
160,170,180とかまで行くんじゃないかっていう意見が多数でございました私の調べ ている範囲では
はいますます海外旅行とか留学とか子供たちに留学とかもしにくくなって外国人が 日本最高言うていっぱい来る
スピーカー 1
いいですねそれはいいと思いますけど はいでねもう優秀な人間がどんどん海外に行っちゃってるから
英語勉強しましょう我々もそうですね うん
スピーカー 2
子供たちにもね英語を話せるように しておくのが最前転かもしれないもしかしたら
もしかしたらね 子供に連れてってもらおう将来
ベトナムとかにうんもう海外で住もうと ってことであのとにかく割れあの
スピーカー 1
ハリーさんのテンションを下げてしまったんですけども 暗い話が多いですね
スピーカー 2
でもねこれ今日この話しようと思っていろいろ調べてる時これ絶対暗い回になるなぁ と思いながら作ってたんですけど
スピーカー 1
うん あのその通りでしたねなんか希望はないですか
スピーカー 2
パンドラの箱を的に 希望ねー
日本にものすごい成長産業が生まれるかだよね その
半導体のすごいメーカーが出てくるとか出るかな 今アメリカのあれなんていうとこだったっけ今時価総額すごいことになってる
どこのことだろ nvidia とかかな あそれだ多分 nvidia nvidia だ
ああはいここ数年株価偉いことになってるよね アイラーことになってますねもう
もうなんかは熱狂的でしょ今あそこの半導体 もうあれがないとなんかダメみたいなんで
スーパーカーンはみんな欲しがってますからね ねぇ開発ででもあり得ないぐらい高い値段になってでしょうあれ
今そらまあ高いでしょうねうーんみたいな みたいな企業が日本のスタート
生まれるとかかなぁ 生まれづらいよねー
まあでもあの長い目で見たらこのもう今回の 時代を諦めてリープフロッグすることですよね
方法を中国ってさあ先をへはいはいやった じゃないですか2010年代にその
atm とかその通貨の 遅れすぎてて
だけど it が一急激に進化したおかげで一気に 電子マネーが浸透したみたいなもう全員みんな
wechat でお金話すみあの決済してなんか その辺日本よりもも飛び越えて行っちゃった
みたいなさ もう今一旦このタームリフを諦めて
諦めて次のタームでその いきなりカエルがピョンって飛んだ
みたい飛び越えて階段を3段ぐらい一気に 飛んじゃうみたいな朝リープログって言うん
ですけど アフリカがねそれするんじゃねーか
42:01
スピーカー 2
みたいな話があるんですけど日本ももうそれ にかけるとかね
もう人口1億人弱の世界で9000万人ぐらいの 世界で
スピーカー 1
もうこのターンを諦めて もう今の政治家がらっと変わって
スピーカー 2
次の世代のね経済では日本絶好調みたいなね 最後にねこういう希望の話をね少し
入れとかないとねちょっとブーイングが 止まらなさそうなんでってことで今日は
ちょっとね今深刻に続いてる円安について 利上げができない理由なども総復習し
ながらお話しさせていただきました はい今回の感想をメールまたアップル
ポッドキャストのレビューでお待ちして います2人でコメント欄をすべて読んで
いますので今後の番組を有力するために あなたの感想をお待ちしています
はい本日も最後まで聞いていただき ありがとうございますそれではまた来週
お会いしましょう さあ
兄弟番組のゴロゴロ企業ラジオではハリーが 企業やスタートアップに役立つ情報を
ゆるーく紹介しています概要欄にリンクを 貼っていますのでこちらもよろしくお願いします
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
43:22

コメント

スクロール