2024-05-14 22:43

#5 応募者全員サービスの謎と「BBBB」英語ネイティブと日本語ネイティブが感じるリズム難易度の差

◎NEW! Amazon Musicにて配信開始しました↓

⁠⁠⁠⁠https://music.amazon.com/podcasts/766a6c77-fc7f-4a54-a716-5c33560f4009/3-00am-ottack⁠⁠⁠⁠

..................................................................................................

◎国民的アニメ「サカエさん」とは?

◎日本特有な付録雑誌

◎応募者全員サービスの切手は何に使われる?

◎「Bling-Bang-Bang-Born」英語ネイティブと日本語ネイティブが感じるリズムの難易度の差

◎ゲストFunakoとコラボの予感!? 今後の番組内での新担当は?

Funakoさんのポッドキャスト:

「お箸転げても」

https://open.spotify.com/show/4vZF6MQHGJ6eA8jn6qvzuP?si=f7fa3808bc78470d

「ほんの利」

https://open.spotify.com/show/57WLkOXfoxRVW11fbOzLc1?si=f9604f4163f043c2


------------------------------------------------------------

<杉本> 地元でフリーペーパーを作りながら漫画を執筆。https://www.instagram.com/sugimotoreta/

<シスコ> アイビー・リーグ大学でアニメ部の部長を経験。マンガ・アニメ愛好家歴30年以上。アニソンには強いこだわりあり。

<Mayu> 在米歴15年目。マンガ・アニメはほぼ初心者。杉本とシスコに影響を受け、マンガとアニメにここ数年から興味を持ち始める。

※配信エピソードによってはネタバレになる可能性もあるのでご注意ください。 ...............................................................................................

◎All the links: https://linktr.ee/OTTACK_PODCAST  

◎Instagram: ⁠⁠https://www.instagram.com/ottack_podcast/⁠⁠ 

◎YouTube: ⁠⁠https://www.youtube.com/@OTTACK_PODCAST⁠⁠ 

◎Email: ⁠⁠300am.ottack@gmail.com⁠⁠ 

AM on Spotify: ⁠⁠https://open.spotify.com/show/2WLLFsWAt2nenRMr06MfQ0⁠⁠ 

AM on Apple Podcasts: ⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/2-00am-ottack/id1738706407⁠⁠ 

AM on Spotify: ⁠⁠https://open.spotify.com/show/3g0RUBdSIyycbujPMUHTAH?si=b496a00e609045e8⁠⁠ 

AM on Apple Podcasts: ⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/3-00am-ottack/id1734521806⁠⁠ 

 ◎AM on Amazon Music:

https://music.amazon.com/podcasts/1f88a7af-e7d9-45bd-863c-a7362dc1ee41/2-00am-ottack 

AM on Amazon Music:

https://music.amazon.com/podcasts/766a6c77-fc7f-4a54-a716-5c33560f4009/3-00am-ottack 


サマリー

このエピソードでは、マーマレード・ボーイや日本のアニメに関する思い出が語られ、特に少女漫画の人気や応募者全員サービスが掘り下げられています。クリーピーナッツの人気についても触れられ、ラップの難しさやリズムの違いが議論されています。また、リズムの捉え方やカラオケでの歌唱練習についての話が展開されています。さらに、声優業やアニメに関する興味にも触れられ、聴取者が楽しめる内容となっています。

日本のアニメと漫画の思い出
-はい、前回はマーマレード・ボーイの話で盛り上がったんですけれども、
なんでそういう話になったかというと、私は子供の時、仲良し派。
で、ふなこさんが、リボンとチャオ派。
で、しすこは、もちろん日本で生まれ育ててないので、そういうなんとか、もちろん性別もね、女の子じゃないから、違うとは思うんだけれども、
でも、いろいろ話聞いてると、どうもリボン系が好きだったような感じがして、そういう話になったんだけれども、
その他にマーマレード・ボーイ以外にも、あれだよね、子供のおもちゃとかも知ってない?
-アニメになったからな。だから、別にリボンの漫画を読んだことは多分ないと思うけど、
俺からしてみると、少女漫画の中でリボンが一番強いようなイメージ。
少年ジャンプと同じレベルになってるんじゃないかなって僕は思った。
多分アニメになったのは大抵リボンから出てきたものじゃないかなって。
それかアメリカまで行ったアニメは大抵リボンから来たものじゃないかなって思う。
-そうか。-そうでもないか。
-仲良しはセーラームーン、もちろん世界中で大ヒットしたけども、あとレイヤースか。
あと何って言われたらちょっと分かんないな、私。
-そうなのか。もしかしたらあれかも、リボンの方が作りやすいとかあるのかな、内容的に。
-内容がまた違うもんね、色がね。
-そうだ、色違うね。
そうだな、思いつかないな。あずきちゃんとかしか思いつかないけど。
-あずきちゃんあったねー。
-あれも仲良しでした。
-あとちびまるこちゃん忘れてたと思って。
-ちびまるこちゃんはリボン。
-リボンだね。
-王道だね。しずこちびまるこちゃんは大人になってからだよね、見たことあるから。
-そうだよね、うちの子供たちが見てから分からなかったんだ。
-それまでは知らなかった。
あれは日本の生活が垣間見れるような、ちょっと古いけども。
さかえさんもそうでしょ?
-さかえさん?さかえさんって誰?
-さざえさん。さざえさんも聞いたことなかった。
日本に行くまでは、日本に初めて住んだ時にテレビ見て、さざえさん見て、なんだこの古臭いアニメって思った。
-髪型もあれですね。
-50年代じゃないかって思うぐらい。
-しずこ、さかえさんって言ったのってあれでしょ?最近見たドラマのせいでしょ?
-シティハンター見たからな。
-シティハンターじゃなくて、不適切にも程があるとかってやつ?
-さかえさんはその中で出てくるの?
-ふんのこちゃん見たことある?
-私はハマったよ、それ。
-うちらも見て、それにさかえさん出てくるよね?
-出てくる、出てくる。
-それと多分混同したんだと思う。
-たもね。
-だからさかえさんって誰?みたいな。
面白すぎるんだけど。さざえさんね。
-そこまで知らないってことさ。
-さざえさんもやっぱりちょっと今の、現代とはちょっとズレがあるよね、今見ると。
アップデートはもしかしたらちょっとしてるのかもしれないけど。
応募者全員サービスの仕組み
あとさ、赤ずきんちゃちゃとか?
-あったあった。あれアニメになったっけ?
-アニメなったかも。
子供のおもちゃか、赤ずきんちゃちゃでカトリシンゴなんか出てなかった?
声どっちか出てるはずかった?カトリシンゴ。
内容わからないからなんとも言えないんだけど。
-子どちゃ。
-子どちゃっていう音。
-そうそうそうそう。やっぱりね、アニメとか漫画の原点というか、
アンパンマンとかね、そういう時期は除いて、原点はリボン、チャオ仲良しだったな、私は。
-それ私もそうだな、あの世代は。
-で、前にさ、シスコにも説明したんだけれども、
仲良しとかリボンとかチャオとかって、
付録がついてきてたでしょ?
なんかちょっとした小物みたいな、レターセットとか。
だし、今考えると、本屋さん行くとさ、
大人の女性向けのファッション雑誌とかでもなんか付録ついてない?
-もう必ずついてるよ。
-必ずついてる?
-もう付録が当たり前になった。
-なんかポーチとかついてるよね?
-ポーチとか、たまに美容雑誌なんかには家電、
ちょっとした美容家電ついてる時あるよ。
-高いの?
-そうだね、1000円は超えてるんじゃないかな?
多分超えてる。
-そうなんだ、あれなんか買ったことないけど、
見たことがあって、いろんなものついてくるんだと思って。
-そうそうそう。
-男の子の系のさ、そういうの私たちが知らないだけかもしれないけど、
見たことないような気がするんだよね。
-男性の、そうだね、男性のは見ないから分かんないのかな。
-ジャンプとか何もついてこないじゃん。
-何もついてこないな。
-面白いよね。
なんで女の子の方だけいろいろついてくんだろうと思って。
ある時期は、多分90年代の終わり頃には、
アニメとか漫画じゃなくゲームの雑誌を買うと、
たまにデモのCDが入ってたとは思うけど、
今はもうやってないかな。
-そっか、全部ネットでできるっすね。
-そうだな。
そっか、でも成人雑誌とかだと、グラビアとかだと、
封を切らないと見えないような写真とかあったりするよね、多分。
それが付録なのかな。
-ある意味で。
-そうでしょ。
女の人向けはそういう化粧品のサンプルとかポーズとかだけど、
男の人は写真。
そういうことなのかな。
-そう見たがるんですね、きっと。
-そうだね、それは男も女も同じだと思う。
付録もついてたけど、プラス応募者全員サービスっていうのがあって。
-あったね。
-今どうなんだろう。
昔、私たちの時代は切手を500円分ぐらい買って、
それを封筒に入れて、収益者なのかな。
送ると、それに見合った分のちっちゃいバッグとか送ってくれるっていうやつ。
そういうのがあって、今切手ってやってるのかな。
-今分からない。
-分かんないね、それさえもあるかどうか分かんないよね。
-ジャンポーはそういうことやってると思うよ。
多分投票とか、この漫画で一番人気なキャラは誰ですかとか、
そうやってジャンプに入れて、みんな切手貼って送ってもらってると思うよ。
別に何かをもらうのかどうかは分からないけど。
-違うのよ、切手を500円分買って送るのよ、使わないでそのまま。
その切手どうするのって感じだけど。
-切手をもらうんだ。
-思ってた。どうするんだろう、その切手。
相当な切手集まるよね。
でもそれで払ったような感じだよね、お金払ったような感じ。
-切手って本当に使えるの?手紙とかに。
-だから郵便局に行って500円分の切手くださいとか言ってもらえるから、
それを封筒に入れて、応募者全員大サービスのこれ欲しいですみたいな感じで送ると、
その会社から送られてくるものが。
-何か分からない。アメリカ人だから何か想像つかん。
-だからお金で払う代わりに切手で払うって感じかな。
-だから会社は何でその切手が欲しいの?
-現金、現金輸送だとはちょっとややこしいからじゃない?
-なるほどね。
-子供向けだし。
-クレジットカードがなかった時代とか。
-クレジットカードなんてないことなかったと思うけど、
流通はしてなかった。子供向けだからさ。
-日本人が持ってきただけが。
-今考えるとすごい謎だけど。
今の現状を知りたいわ、どんな感じでやってるのか。
クリーピーナッツの人気とリズム
-そうだね。
-さっきアニソンの話したんだけど、
今私としすこはアメリカにいて、日本の状況とかあんまりつかめないんだけども、
日本でさ、クリーピーナッツのブリンバンバンボンっていうのが流行ってるでしょ?
今もまだ流行ってる?この時点で。
-あのね、でも私はわからないっていうか、
それアニメの主題歌なの?
-そうそうそう。
-えー、なんていうアニメ?
-マッシュルっていう。
で、私はアニメで知ってたんじゃなくて、YouTubeのさ、
ファーストテイクっていうチャンネルわかる?
-私たちも見てる。
-見てて?それで初めて知って、なんでこんなこの歌人気なんだろうって思ってて、アニメだったんだね。
-アニメだったからなんだけども、やっぱりその、ソーシャルメディアだよね。
YouTube、TikTok、Instagramとかで、一緒に踊ったりとかさ。
して、流行ったんだと思うよ。
-うん、なんかTikTok。
-TikTokだね、たぶん。
-TikTokだろうな。
-あ、そうなんだ。
-で、ほら別に、ずっとさ、サビのとこブリンバンバンボンって言ってるだけだし、
別に日本語でもないからさ、たぶん世界中のどこの人でもたぶん覚えやすいメロディー・パスなんだと思うんだよね。
-うんうん、そうだね。
-で、ダンスも、ただ腕と足使ってやるだけだからさ、もう万国共通で、
あ、これいいじゃんみたいな感じで流行ったんだと思う、全世界的に。
-あ、そっかそっか、そういうことだったのか。
-そうそうそう。
それを、やっぱ流行ってるしさ、耳に残るから、シスコと私でちょっと歌えるように練習してるの、今。
-あ、どうなの?
-でもこれラップなんだよね。
-鏡よ鏡、答えちゃってってやつでしょ?
-そうそうそう。
-あれ?そうだよね?
-そうだよ、そうそうそう。
でもその前に、サビの前にラップがバダダダダダーンってくるわけ。
-うんうんうん。
-でさ、この昭和生まれの人にさ、ラップしろって言っても結構チャレンジングでさ。
-あ、でね、クリーティーナッツのラップは難しいよ。
-難しかったな、これ。
最初、初めて聞いたときにまだ聞き取れてない、日本語が。
で、プラス英語も入ってるんだけど、これがね、すごい口が回らないぐらい早くって苦戦してるんだけど、ちょっと80%くらい形になってきた。
-え、すごいじゃん。
それすごいじゃん。
-そう、でも超練習してね、シスコと。
シスコ慣れてるかな?割となんか上手な感じがする。
-いやー、なんか日本語で口が回らないところもあるんだけど、一番なんかアメリカの曲のラップソングと似てるところが一番簡単かなって思う。
-そうなんだよ、その一番目と二番目で分かれてるんだけど、リズムが結構違うの。
だから一番目の方は私歌いやすいわけよ。
そのリズムの取り方とか韻の踏み方とかは多分日本語っぽいと思うの。
だからそれは結構楽に覚えられたんだけど、二番目の方のリズムが完全に英語のリズムになってるの、日本語で言ってるんだけど。
それはすっごい難しかった、最初。
逆にシスコはそっちの方がすごい上手だった。
上手まで行くか。
リズムとカラオケの練習
上手っていうか、すぐこんな感じねっていう。
リズムをつかんだ。
そうそう、だからこれ絶対英語と日本語の違いだなと思って。
じゃあ歌うときは一番目と二番目、二人で分けて歌うの?
できれば全部自分たちで歌えるようになりたい。
プライドが譲らないな。
さすがだ。
今年の夏、日本行ったらカラオケ行って、歌えるようにそこまで練習しとく。
ぜひぜひ、完璧に仕上げるだろうね、舞の方。
二人とも完璧に、ちゃんと歌詞もさ、今歌詞カードついてこないで、CD自体買わないから、
スクリーン、インターネットとかで探して、それで見たりするんだけど、
やっぱそれだと覚えないから、わざわざプリントアウトしたもん、歌詞を。
熱心だな。
歌詞をプリントアウトして、いつでも見られるようにして。
そうそう。
ちょっとなんかチェックとか入れながら。
チェック?
チェック入れないとね、分からないもん。
そうそう、そのぐらい難しい曲だなと思って。
それで、ちょっと番組を終わる前に、ふなこさんにちょっと提案があるんですけども。
なに?
やっぱ、ふなちゃんの声が綺麗っていうのがあって、
それをどうにかしてうちの番組に活かせないかって私思ってたの。
えー、なにそれ。
で、ちょっとジングルをふなちゃんの声で撮れないかなと思ったのよ。
私でいいの?私でいいんですか?
いや、ふなちゃんがいいんです。
番組のタイトルコールとか、多分声を操るのが上手だと思うから、
それも別件でちょっと収録してほしいななんて勝手に思ってたんだけど。
声優への興味
えー、ちょっとやりたい。やってみたい。
じゃあ、後でまた相談します。
絶対合ってると思う。
色んなコア色とか変えたりして、
オーディオ番組のあちこちに使ったりとかすればいいんじゃないかなと思って。
どんどん依頼して、言ってほしいことがあったら。
じゃあ、よろしくお願いします。
えー、こちらこさんはありがとう。なんか面白いことを。
いえいえいえ。
ちなみに、これ聞きたかったんだけれども、ふなちゃんは声優になろうって思ったことある?
あるね。あるね。っていうか声優の方がよく抜いてんじゃないかとかね。朗読よりとかね。
あー、言われたことある?
んー、自分で思っただけ。
でもできそうな気がする。
あー、俺も。
適当なさ、適当に自分で考えたセリフをさ、キッチンに立って野菜切りながら喋ってたりはするよ。
いいね。
かわいい。
ちょっと待って、ちょっとサンプル聞きたいんだけど。
え、なにそれ、なにそれ。
なになにを言ってんの?
え、なんだろうね。少女漫画のセリフとかじゃない?娘とふざけて。
あー。
言ったりしてたけど、なにって言われたらもう、その時思いついた。
おー、じゃあアドリブが効くってことね。
言ってたからね。
言ったね、なんとなくできるってだけで、それをね、声優とまでは思わないけど、
あー、なんかこういうの面白いなーって思ったことある。
そういうの。
やっぱりね、声がハキハキしてるし、聞きやすいし、喋るのも上手だから、そういうの考えたこともしかしたらあるんじゃないかなと私も思って。
あるね。もし声優やってたら、なんかどうなってたんだろうとかね。
ちっちゃい時も思ってた?
ちっちゃい時は全く思ってない。
あー、ほんと。
じゃあ大人になってからか。
大人になってからだね。
そうかそうか、なんかそういう日がいつか来てもいいんじゃない?たぶん。
だからそのためには、なるべく声を使っていかないとなーって日常でさ、
喋ってないと喋る機会って意外と少ないんだよね、声を使う機会って。
すごいわかる、それ。
わかる、だからもう、ちょっとの車の移動でも、すごい歌うたって移動するとかさ。
発声ね。
そうそう、なるべく喉を使っていかないとなーってはね。
なんかプロみたい、すごい。
ちゃんと練習してるんだ。
なんだこれって感じだけど。
いいことだと思う、ほんとに。
いやー、素晴らしいです。
ありがとうございました、ほんと今日はスケットで来ていただいて、
要するにこの番組の初めてのゲスト、初代ゲストということだったので、ほんとに。
初代ゲスト。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ごめんね、なんか最後さ、私の話になっちゃって、アニメとか漫画の話じゃなくなっちゃったんだけど。
いやいや、とんでもない、全然全然。
声優はアニメの一部だからな。
マンガへの思い
私この収録にあたって、アニメとか漫画ネットを高めるためにさ、ゆうゆ白書読んでたの。
えー、持ってるの?
持ってるの、完全版みたいな。
すごい。
なぜか家にあってさ、ゆうゆ白書をね、今隣にも置いてるんだけど。
どこまで読んだの?
えっとね、きえいとくらまとはじめてゆうすけがあったところ。
私読んでないからわかんない。
しすこは知ってるでしょ?
いや、あの、おほえみの爆弾ぐらいは知らない。
そこしか知らないかも。
あの、アニメソングさ。
あー、そっかそっか、アニメソングね。
杉本さんもなんか読んでるみたいだったよね?
ゆうゆ白書?
ゆうゆ白書。で、アニメもやってたの覚えてる。
うんうん、そうそう。
そうかー、それは何?好きで買ったの?
そう、好きで買ったみたい。私が買ったんだもん、これ。
あ、昔?
昔って言うほど昔じゃないけど、なんで買ったんだろうね。なんか買ったのよ。
待って、なんかあるの?
全部で、この、なんだろう、参考本がギュッとした関連版なんだけど、
なんかね、ちょっと今手元に5巻までしかないんだけど、
まだあるの?まだいっぱいある。
そっか、そんな準備までしていただいて。
そう、で、セーラームーンもさ、いっぱい持ってたんだよね、参考本全巻。
あ、ほんとすごい。
アニメの漫画ね、持ってたんだけど、貸したら返ってこなくてさ。
私じゃないよね、それね。
違う違う、大人になってから貸したら返ってこなくて、なんか今更返ってって言えないから。
全巻?
そうそう。
嘘?
全巻か?
全巻っていうかシーズン1的なのがね、シーズン1みたいなの持ってたんだけど返ってこないから、
もう少ししたら、このポッドキャストで私もやっぱり漫画、セーラームーンもう一回見たいなって気持ちが高まったので、
ボーナス入ったら買います。
またね、小っちゃい時に読むのと今読むのって感想が違うかもしれないですね。
うん。
それも面白いかも。
もし読んで面白いものとかあったら随時教えて、また番組で教えてもらえばと思います。
はい、セーラームーン担当でお願いいたします。
それでは今日はセーラームーン担当の船子さんと一緒にお送りしていきました。
3MオタクはSpotify、Apple Podcast、YouTubeでも聞くことができます。
概要欄にリンクが貼ってありますので、そこからアクセスしてみてください。
もしくはOTAKで検索も可能です。
インスタグラムでは新エピソード配信のお知らせもしております。
今後より良い番組を作っていく上で、私たちの励みにもなりますので、
ぜひ各種プラットフォームでのフォローや登録をお願いいたします。
今日は船子さん本当にありがとうございました。
船子さんのほんのりとお箸転げても、ぜひ皆さん聞いてみてください。
これも概要欄にリンク貼っておきますのでよろしくお願いします。
今ちょっとお休み中ですが、よかったらアーカイブ聞いてみてください。
たくさんありますので、ぜひ全部聞いてみてください。
そしたら次回も3Mオタクでお会いしましょう。さようなら。
さようなら。
22:43

コメント

スクロール