へー。
だから、ありだよねと思って。
確かにそうだよね。
うん。
そう、だから、彼がどうしたらいいかだよね。
彼が、例えば私が期限付きでも、
3年じゃあ大阪に行きなさいって、
例えばなったとするじゃん。
なったとした時に、期間限定だったら、
僕はこっちに残ってやるよ、になるか、
期間も決まってなくて、
ちょっといつ帰ってくるかわかんないってなった時は、
私は連れて行きたいけど、
選択するのは彼だから、相談ですね。
でもそこでちゃんとヤコちゃんの意思は優先されるんだね。
されると思うよ。
いいじゃん、いいじゃん。
だってあの方、別に仕事そんな好きじゃないもん。
それならいいじゃん、続く。
そう。
私は仕事が好きでやってるけど、
彼はね、お金と、何でしょうね、
お金じゃん、あと健康、
でも毎日1万歩ぐらい歩いてるらしいけどね。
すごいね。
そうそうそうそう。
そうだね。
我が家はそれをもう、夫がもう、何だろうな、
90%ぐらいは仕事に集中できるようにした結果、
私が働き続けることは無理になったんだよね。
無理でもない、無理でもない。
やりたいことがあって辞めたのも半分あるけど、
このままで働き、会社員し続けることの見通しがちょっと立ちづらくなったな、
みたいな状況になった。
それは、そっか。
体力とかも関係ある?
体力よりも精神面?
精神面ね。
それはお子さんが大きくなるにつれて変わってくるってことかな?
自分の時間がないことに対する嫌だなっていう感じ。
ストレス。
時短をしてても、やっぱり家事か育児か仕事してるみたいな感じになっちゃってたから、
実際には副業したりとかいろいろしてたんだけど、
いっぱいやってたような、見えてたけどね。
いっぱいやってたけども、それで余裕はなかったよね、気持ちに。
なるほどね。
そういうのと、一番私が懸念してたのは転勤で、
夫も転勤するけど、私も転勤する可能性があって、
だから、子供を連れて転勤をするじゃない。
子供が学校行かないとかなった時に、もう頼れる人いないんだよね。
転勤したら周り知らない人だからってことだよね。
そう、知ってる人いないから。
いたとしても家族じゃない人にさ、ちょっと日中一緒にお留守番しててくれとか言えないじゃん。
ベビーシッターじゃない限り無理だよね。
そうそうそう。だから、そうなった時にちょっと積むなと思って、
私が仕事できなくなっちゃう。
そしたらその土地にいる意味もなくなるから、
じゃあ夫も仕事辞めて、夫のところ行くしかないなってなるんだけど、
夫も結局単身夫人で一人用に家借りて住んでるから、
そこで永住するわけじゃないしどうするの?みたいな感じになって、
っていう懸念があったから、もう早いうちに手を打った。
結構転勤会社的に多そうだよね、さやさんの会社。
うん、多い多い。
だよね。
そっかそっか。そう思うと、うちはあんまないね。
全国転勤家だけど。
そうだよね。もちろん独身の時は転勤やるのが楽しかったんだよね。
いろんなことできるなと思って。
いろんな可能性に出会えるなみたいな感じかな。
そうだよね。知らない土地に行くわけだもんな。
こんな仕事あったんだとか思うし。
二人の時もまだ楽しかったけど、
でもやっぱり子供できるとちょっとそれがしんどくなる。
しんどくなるというか、見通しが立たないことがしんどくなる。
保育園はまだいいんだよね。
確かにね、そうだよね。
小学校は預かってもらえないから。
小学生、確かに。
小学生でさ、学童とかに行ってもらうってこと?
でもそれは放課後しかやってないでしょ。
そうか。
もしかしたら不登校の子が行くようなところあるかもしれないんだけど、
そもそも行きたくないわけじゃん。
そうだね。
不登校の子を一日中家に置いとけるかっていうのが学年によってまだわかんないし。
確かにそうだね。
だからあれなのかな、鍵っ子っていう子がいたりするのかな。
要するにさ、二人とも共働きでさ、小学生でさ、子供がね。
でも夕方帰ってもお父さんとお母さんいないけど、鍵開けて一人で留守番してるっていう。
鍵っ子の説明詳しくしてくれたけど、鍵っ子って多分今あんま言わないんじゃない?
え、言わないの?
わかんない、私鍵っ子ってあんまり最近聞いた思いがないんだけど。
なんて言うの今の。
普通に鍵っ子なのかもしれないけど、あえて鍵っ子って言わない?どうなんだろうね。
鍵っ子発生の背景。1963年に同年の現代流行語によれば、東京の子供のうち6、7万人が鍵っ子であったとされるって、もうその頃に鍵っ子っていうのがあったみたいだよ。
え、1960年って言った?
63年。
え、そんな前から鍵っ子って言葉あるの?
昭和43年、1968年には総理府調査によって、鍵っ子の実態と対策に関する研究の名称が使われているって。
へー。
だからやっぱり鍵っ子ってさ、結構昔の言葉じゃないかなって。
それをずっと覚えてたのかな、むしろ。
だから私の子供の頃も鍵っ子っていうのは聞いたけど、でもなんか逆に言うと、私は専業主婦の母だったから、鍵持ってる子恨ましいなぐらいの気持ちだったんだよね。
あーなるほどね。
でも、やっぱりさ、実際に小学校1年生が近づいてきて、今うちは1年生なんだけど、学道行くのはいいんだよね。
でもさ、春休み、夏休み、冬休みっていうじゃない?
月曜日に土曜3巻の振り替えとか、運動会の振り替えとかさ、いろんな振り替えがあったり、休みがあったりとか。
あと、長期休暇の、長期休みの学道にもお弁当も出せないといけないとかさ。
あるね。
いろいろ負担があるんだよね、こっちにも。
で、かつ学道に入れる学年が、もう自治体によるんだけど、もう1年生も全員受け入れられないような自治体もあるし。
へーそうなんだ。
そうそう、もういっぱい過ぎて。
うちのところも希望したら誰でもいけるんだけど。