00:10
35歳、右に行くか、左に行くか、わーわーまで会社員のまき、 パートナーと暮らしながらテニショク系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも、身どさを謳歌する2人が、 ただただ近況を話す、素敵なポッドキャスト番組です。
なんかこの間さ、まきからさ、そのMBTI診断だっけ? あれなに、どういう文脈が出てきたの?私はこれ知ってたのよ。
あ、もともとやってたんだ。 やってないんだけど、MBTI診断っていうのを知ってて、 韓国の人が、決定型よりも重視するみたいな。
へー、そうなんだ。 それによって人のカテゴライズができて、でこの人とこの人は会うみたいな。
私はこの方だから、じゃああなたと会うかもみたいな感じのことを、 いわゆる合言みたいなので、使うみたいな話を聞いたことがあって。
いやなんかこの手のさ、やつってよくあるじゃん。 昔から、ストレングスファインダーズとか、 動物占いとかもしかしたらそうかもしれないけど、
要はその、特性みたいなやつってあって、 文脈としては、あの夫が、なんか今会社の研修で受けてて、
で、ないちゃんにこの前送ったリンクはさ、割と簡易的にただでできるからなんだけど、 夫はそれをその研修で受けてる人なんか全員こう、詳細バージョンみたいのを
有料で半の金払ってやって、で俺はこの特性だみたいなやつが出て、
- え、ダンサーシナリオ何だったの?
何だったっけ?あのー、あれどう忘れしたな。 なんか研究者みたいな、なんかそういう系の。何だったっけ?
なんか、研究者だったっけ?
なんか、
- どう、どういうパターンが?
で、じゃあ私にもやってみてよみたいな、面白かったから、とかそれで、
それで私のが出たらその相性とかもさ、見えるから、
やってみようみたいな感じでやったっていうところです。
で、何だったっけ?何があるんだったっけ?一覧とかで。
- 分析家タイプと外交官タイプ、番人タイプ、探検家タイプ?
- だから、多分旦那氏は論理学者とかここらへん?
そうそうそう、論理学者だった気がする。
で、私は指揮官、だから分析家っていう意味では同じなんだよね。
- 私も、私建築家。
あ、建築家、みんな分析家だった?
あ、そうなんだ。論理学者だった気がする、確か。
ちょっと待って、もう一回下見して。
- 外交官ではなくて、
- 提唱者ではない?大丈夫?
ないないないないない。
- 番人。
番人。
そうそうそうそう。で、意外と私と旦那さ、なんかよく喧嘩もするからさ、合わないんだろうなと思ってたんだけど、
03:00
意外と割と相性良かったのね。
- あ、そうなんだ。この二人?
そうそうそうそう。
- 相性なんてどこで分かるの?
なんかね、相性もね、なんかできるやつがあるんだよね。
なんだっけ?
- 性格と相性。
論理学者だったっけ?
- うんうんうん。
性格、相性一覧。
NPPIだったっけ?
- 提唱、ん?相性が良いタイプ。
- 提唱者、あれ提唱者だったよね?
違う違う違う。なんだったっけ?
指導官。
- 指揮官か。あ、討論者と、ん?
指揮官。
でも私とないちゃんは相性良いの?
あ、めっちゃ相性良いね。
- え?
建築家型でしょ?だって。
- 建築家型。
で、私が指揮官型だもん。
- あ、そうだね。
うん、相性良い。
だから、なんかね、ベストではないけれども、私と夫は、
あ、これこれこれ、私指揮官型でしょ?
- あ、論理学者型か。
- 時計。
- 建築、めっちゃ良いじゃん。
- マッチリ夫がさ、論理学者で、ないちゃんが。
- すごい怖いんだけど。
- すごいね、結果的にだけど。
- 怖っ。
彼らは自己啓発を重視し、パートナーと共に成長することを求めますでしょう?
- え、ないちゃんは?
- そうそう。パートナーとの関係でもその特性が現れ、共に目標を達成することを求めますでしょう?
- 本当にそう、そうそう。
- 怖いんだけど、怖っ。
- 怖っ。いやでも、だからこんな続くんだね、長く中が。
- なるほどね、なるほどね。
- ねちゃんのパートはどれだろうね?
- いや、どれだろうなぁ、でもなんか、なんか、私あの、なんていうの、並びを、どうだろうなぁ。
- 雑炊するに、分析家か、
- 外国じゃない?
- 万人型な気がするな。
- この養護者とか、幹部とか、でも管理能力すごいってわけじゃないな。
- 下は?下は?
- 探検家、これ絶対ない。
- 探検家はないか、そうだね。
- 万人か、分析家タイプ、でも分析家タイプなんじゃないかな、論理学者とか。
- なんかその、このさ、NT、なんだっけ、このさ、頭文字あるじゃん。
- 例えば私だったら指揮官だから、ENTJの、私Tなんだよね、確か。
- T型なんだ。
- T型だった気がする。
- 私は何型だったっけな。
- T型だったかな。
- 私A型。
- INTJのA。
- INTJのAと、なんだっけ、
- EN、ENTJのT。
06:03
- ENTJのTかな。
- ENTJのT。
- ENTJとINTJ、でもこれT、A、TとTとかのほうが多分相性良さそうだよね。
- あー。
- わかんないけど。
- ENTJとINTJの相性は良好です。
- どちらも分析的で、論理的な思考能力に優れ、目的を達成するためには、効率的な方法を追求することができます。
- また、どちらも結果にコミットし、責任を持つことができるため、重要なプロジェクトを共同で行うことができます。
- すごいすごい。
- ENTJは外交的で、社交的な一方で、INTJ、INTJ私?
- INTJは内交的で、人との距離を取りがちです。
- そうなんだ。
- そのため、ENTJはINTJを社交的なイベントや人間構築、人間関係の構築に導くことができます。
- 同時に、INTJはENTJがあまりにも自信過剰になり、自分自身を客観的に見ることが難しい場合、彼らの地に戻し、現実的な視点を提供することができます。
- めっちゃ言い当ててるじゃん。めっちゃ言い当ててる。
一方、ENTJとINTJの両方とも、自分自身の目的を追求することが優先されるため、コミュニケーションにおいては、相手の意見を聞くことが難しい場合があります。
しかし、両者が互いの考えを共有し助け合うことで、効果的な協力関係を築くことができます。
- まさに今そうじゃん。
- まさにじゃん。そうだね。
- 結構言い当ててるんだよね。すごい面白くて、それが。
- めっちゃこれ面白い。めっちゃ面白い。ENTJとINTJの間には、いくつかの対立するポイントが存在します。
まず、ENTJは外交的で積極的で、コミュニケーションに熟練していますが、INTJは内向的で独自の思考プロセスを持ち、コミュニケーションが苦手な場合があります。
また、ENTJは決断を急ぎ、短期的な目標に集中する傾向がありますが、
INTJは長期的なビジョンや戦略に重点を置く傾向があります。これはENTJが時にはINTJの意見を過小評価する可能性があることを示唆しています。
さらにENTJはチームやグループにおいてリーダーシップを取り、指示を出すことが得意ですが、
INTJは協力的でチームプレイヤーであるものの、自分自身で考え、自分のペースで仕事をすることを好む傾向があります。
これはENTJとINTJの間で対立する可能性があることを示唆しています。
ただし、ENTJとINTJが協力的で開かれた議論を行うことができれば、それぞれの強みを生かして非常に生産的な関係を築くことができます。
09:00
彼らはお互いに尊重し、相手の意見に耳を傾けることができるような環境を作ることが重要です。
だそうです。
おもろ。
まさにじゃん。
まさにだよね。
私、今すごくできてるよね。
そうね。
ある意味、この番組はあまり知名度が高くないけれども、
一応開かれてるからこそ、そこも意識した。
誰かに聞かれてもいいよな、みたいなことを意識したコミュニケーションをしているのか。
たぶん、もしかしたらこれがなかったら、もっと先鋭的にやり合ってる可能性はあるけどね。
超具体的なこととか。
でもそれはさ、みたいな。
だからそれが、このポッドキャストが機能してるのかもね。
いい風にね。
冷静に話し合いができるっていうか。
後から残すっていうことを考えて、面白くない?
面白い。
でもそれで言うとさ、さっきの強みを持つみたいな話があったじゃん。
私、たぶんその話、マキに知ってる気がするんだよ。
過去のポッドキャストで、それこそ1年目になったみたいな、一番再生されてたやつあるじゃん。
移動して、みたいなやつね。
そうそうそうそう。
20エピソード目か、部署移動で社会人1年目規模になったみたいなやつの時に、
なんか大変とかって言ってたら、
でも自分が他の部署から来たってことは、それはなんか1つの強みになるんじゃないの?みたいなことを私は言っていたはずだ。
言ってて、それはそうだなとは思いつつも、
たぶん当時は、
短期的な目標で。
短期的な目標なり、短期的な視点で見た時には、なんかすごい、
足りないな、みたいな知識が足りないな、
そこが圧倒的にもうビハインドみたいな感じだったから、
でもたぶん今はそこをなんとなく、
クリアして、
徐々に力をつけてきて、
全然パーフェクトではないものの、普通に渡り合えるな、みたいな自信になってきたから、
そこに、改めて到達した、そこの言葉がしっくりきっている。
なるほど。
いや、面白い。
面白いね。
ENTJ、マキがないちゃんを理解するためには、
INTJを理解するためにENTJができることは以下の通りです。
INTJは内向的で、自分の時間とプライバシーを大切にします。
ENTJは外向的で、社会的な人間関係を好む傾向がありますが、
INTJが自分の時間を必要とするときは、
彼らを尊重し、プライバシーを保つことが重要です。
INTJはロジカルで冷静に物事を分析し、問題解決に取り組みます。
ENTJはINTJと同様にロジカルな思考を持っていますが、
感情的な影響を受けることがあるため、
本当そう!
本当そう!問題解決に際して、
INTJのような客観的なアプローチを取ることが重要です。
INTJとENTJは目的やビジョンを共有することができます。
INTJが自分のアイデアやプロジェクトをENTJと共有することで、
12:04
ENTJはそのプロジェクトに熱心に取り組むことができます。
しかしENTJは自分のアイデアにこだわり、
INTJと異なるビジョンを持っていることがあるため、
互いのビジョンを共有することが重要です。
INTJは判断力があり、明確な意見を持っています。
ENTJはINTJの意見を尊重することが重要であり、
INTJが考え抜いた結論に同意することができます。
INTJが自分の意見を述べているときに、
彼らの意見に注意を払い、
彼らが述べたことを真剣に受け止めることが重要です。
これめっちゃ合ってるかもね。
これ私できてるよね?
できてるできてる。
よかったよかった。
私って結論出すまでのプロセスは結構長いかもしれないけど、
これって決めたらもうまあ揺るがないから、
それはもう数年経っても揺るがないから、
結局そこはMakiが折れるしかないっていうか、
意見を取り込むしかなかったりするけど、
細かい短期的な意思決定は結構譲ることが多いっていうか、
大きなビジョンとか方向性とかは、
結構Makiが理解を示してくれるケースが多いっていうか、
基本的にそこはしかも、
まずそこまで論理的に間違ってないし、
答えがないケースにおいては別にそれでいいんじゃないっていうか、
折れられるポイント、
例えば私こういうところは好きじゃないとか、
こういうとこ行きたくないとか、
それはもう20歳の時も言ってたし、
未だに言ってることってのがあって、
それはじゃあもう行かなくていいよねってなってくれてるっていうか、
そこはなんかMakiもわからなくもない、
私がそこを嫌いな理由とか、
Makiも別にそこがすごい好きなわけじゃないからみたいな、
全部の思考が真逆ってことはないよ。
なんとなく70%くらいは理解ができる。
でも30%は別に行ってもいいかなってのはあるけど、
まあでもないちゃんが行かないって言うんだったら、
行かなくていいかみたいな、
なんかそういう感じ。
そんな感じ、そんな感じ。
そうだね。
そうそうそうそう。
で、ENTJが、私がMakiを理解するためには、
ENTJは自信があり決断力があるため、
自分自身や自分の意見を非常に強く主張することがある。
これだよ、これが問題っぽいしてるんだから。
ちょっとから独自的と言われる。
ENTJとINTJの間には、
異なる思考プロセスと価値観があるため、
誤解や対立が生じる可能性があります。
しかし、INTJがENTJを理解するためには、
次のことを考慮することが役立つかもしれません。
ENTJは目標達成や成功に非常に焦点を当てる傾向があります。
彼らは積極的に行動し、
目的を達成するためにリスクを取ることを躊躇しません。
確かに、無謀な時があるからね。
INTJはENTJがリスクを犯しても目標を達成することを理解することができます。
ENTJは冷静で論理的な思考をしながら情報を収集することができます。
INTJはENTJがこのような思考プロセスを好むことを理解できます。
15:01
ENTJはリーダーシップ能力に優れているため、
組織やビジネスにおいて機能します。
INTJはENTJの決定力と組織能力を尊重することができます。
ENTJは批判的で議論を好むことがあります。
INTJはこのような議論を通じて自分の考えを深めることができ、
ENTJとの議論を楽しむことができます。
ENTJは自分自身や他人に高い要求を課すことができます。
もう凄すぎるね。
INTJはこのような要求を高い基準を設けることがどのように役立つのかを理解することができます。
めっちゃさ、理解者じゃない?
そうよき理解者じゃない?私。
まさに。
そう。これらのポイントを理解することで
ENTJとINTJはお互いの観点を尊重し、
より良いコミュニケーションを取ることができるようになるかもしれません。
だからよき理解者だったことだね。
別に反抗もしないし、そういう考えもあるよね、みたいな。
私はマッキーの自分とは異なる考えで、
自分がより成長できるっていうか、受け入れて成長するっていう
ふうな関係性ですよってことね。
私から見るとね。
そういうことですね。
だから私いつもマッキーにいいんじゃないって思うんだろうね。
別にそれで間違ってないんじゃないとかさ。
自分は違うアプローチするかもしれないけど、
そうだね。例えば夫との接し方とかね。
夫との関係性みたいなところとかね。
もう少し言い方気をつければいいのにって思うけど、
まあまあ言ってることは正しいけどね、みたいなさ。
そうだね。家族のこととかね。
確かに確かに。
いやー面白いね。
面白いよね。意外と面白い。言い当ててんな、みたいな。
で、このタイプを出すためにいろいろ質問を受けたじゃん。
受けた受けた。
なんかこう、それを見ると、
多分、まあその、これ16タイプかな?にこうパーソナリティを分けるみたいな感じで、
だからこう、なんだけど、パーセンテージ、それぞれの、
私だったらENTJのTっていう5個頭文字があって、
これがなんかそれぞれの要素。
例えば外向的なのか内向的なのか。
じゃあNTJは同じってことか。
そうだねそうだね。
だからEっていうのが、
外向的なのか内向的なのかってこと?
Iがインナーだから多分、
インターナルとか、エクスターナルとか。
の頭文字みたいな。それぞれに意味があって、
で、それで分かれると。
で、私も、でもこう、
なんていうの、だからそれぞれのE、
じゃあEなのかIなのかみたいな質問で言うと、
私Eが61%だからEになってるんだけれども、
外向型なのか?
そうそうそうそう、外向的なのか内向型なのか。
内向型、71%か。
すごいね。
で、えっと、じゃあ次が直感型、NとNかな?
直感型で私直感型みたいな感じ。
何パーセント?
51%
64%
へー。
で、思考型は52%
63%
計画型60%
18:00
68%
激動型53%
すごいね。
私、自己主張型71%
アイデンティティーでしょ?
へー、そうなんだ。
自己主張型の人たちはストレス態勢がある上に、
情緒が安定してて物落ちしませんって書いてある。
そこがないんちゃうの、こう安定力。
激動型っぽいもんね、マキネ。
そう、でも、でも、数字を見ると53%なのね。
要は47%は、アイデンティティー、自己主張型。
私結構平均に近いというか、何が言いたいかっていうと、
真ん中取ってるってこと?
そう、真ん中取ってると比較的。
じゃあだから、あの診断でさ、右なのか左なのかみたいな感じで、
えっと、6個ぐらいコマがあったじゃん。
真ん中もあって、わかりませんもあって、ちょっとわかる、よくわかる、とてもわかるみたいな。
で、ちょっとわからない、あまりわからない、とてもわからない、全くわからないみたいな。
そのぐらいのさ、こう、指標だったじゃん。
じゃあ完全に、大きな玉を触るってことはなかった?
っていうのは、いや、1、2個、2、3個ぐらいはあったかもしれないけれども、
大体はまあまあどっちかっていうとこうかな、みたいな感じで選んでるから多分こういう結果になっていて。
でも私はもう、パーンって時もある。
パーンって言ってんのか、あーそっかそっか。
絶対これみたいな、もうこっちになるわけないみたいな時が、
多分、5問ぐらいあったんじゃないかな。
もう、あれかも影響してるかも。
だけど私はもう、指揮官型でおっても絶対指揮官型だろうって思ってやってみたら、やっぱり指揮官型だったみたいな感じで。
特性がすごい現れてて、でもなんかこれをこうわかると、何だったっけ持っておかれてたの?
これAppleだったっけどっか?Microsoftかな?忘れたけれども、これをもうプロフィールで全員公開してるらしいんで。
だから、それでコミュニケーションのヒントにするみたいな、それありだよなと思って。
結構違うじゃん、このどのタイプなのかによってのアプローチの仕方というか、良好なコミュニケーションの仕方って。
確かにここまで理解ができるかって言ったら、結構一緒に仕事しないと理解できないじゃん、どのタイプ。
一緒にしててもさ、わかんないみたいな。
でもなんか毎年更新してほしいけど、そのタイプを。
なんか結構その場面までで変わるじゃん、人の考え方ってちょっとした経験とか影響とかで。
今年のタイプ診断ではこうでしたみたいな、なんかありそうな気がする。
でも私なんか、旦那氏とうちのパーダーなんとなく似てる気がするから、なんかここなんじゃないかなって感じはするけど。
でもとにかく素晴らしいぐらいインナー型だから、間違いなく。
インナー型で熟考タイプで。
あとでもさ、計画型は絶対ないでしょ。
計画型っていうのは、計画型かなんだっけ、もう一個のタイプ忘れたけれども、計画型もちゃんとこう計画的に物事進めるみたいな。
21:01
逆算的に?
あ、ないね、絶対ない、全然ない、全然ない、あんだけもう資料重いんだから。
うちの夫もそこが違うから、やっぱりそうだよねって。
管理者もあり得るんだよな、なんかこう。
管理者って計画型が出てるんじゃない?
でも計画型か。
他の人の分まで頑張る。
J?Jが入ってる?それ。
Jが入ってる。
あ、じゃあ違うんじゃない?
かなぁ。
そうか、Jが入ってると管理系ってことか。
そうそう、この頭文字がね、そこらを意味してるんだよ、どっちの方が。
どうしよう、やってみたらエンターテイナー型だから。
意外とね、あるかもしれないけど。
ある可能性もね。
そうなの、でもやっぱほんとこれ書いてること正しいなというか、当たってんなーっていう。
でもなんかここに入る気はするけどね、分析家の中に。
タイプ的にね。
そうやね、感情型?それとも直感型か、思考型か感情型か。
いや思考型じゃないかな。
その、なんていうの、思考型っていうのは、もうほんとにこう、情状、釈量の余地とかもあんまり気にせず、
ロジカルにっていうタイプなんだよね。
いやー、それはないかもしれない。
それないかも、結構揺れてくれる。
そうだよね、揺れて、論理的にはこうだけど、
でもいいよって。
そうだよね、っていうなんか結構優しさが溢れてるからさ、なんかそんな気がするなと思ってて。
インナータイプで、結構感情型で、計画性はなく。
だから、I、なんだろ、
N、でしょ?
Tじゃないね。
Tじゃない、IN。
Tじゃない方ってなんだろう。
Tじゃない方って何?
INF。
INFで計画じゃないから、
Aじゃない?
INF
A
INFA
F
INF
IN
ない。
INF
仲介者。
詩人派だね、親切な人たち。
良いものごとのためなら、いつも懸命に。
まあ、やってもらおう。
うん、やってもらおう。
意外と盛り上がる。
なるほどね。
面白いね。
面白いよね。そうなんだよ。
仲良く、この人と一緒に何かやらなきゃいけないと思ったら、
まずこれで一回、どういうタイプっていうのをアイスブレイクしてみるのがいいのかなと思ったよ。
会話のきっかけになるよね。
そうそう。
え、そうなの?みたいな。
意外に、みたいなね。
確かに確かに。
そうね。
でも最近、学生の時とかで、
なんとなく自分でこう見られてるんだろうなっていうのが、
肌で分かる瞬間で結構あったりするじゃん。
それこそ、グループを作ってくださいとかの時に、
24:02
どういう人となるのかとか、
ないちゃん一緒にグループ組もうよって言われたりとかで、
なんとなく自分の性質っていうのがどう見られてるんだろうっていうのが、
分かるタイミングがあるけど、
今なんで仕事一人でしてるからさ、
それを知るタイミングがないわけじゃん。
でもその時に、書内で自主勉強会を月に一回やってて、
その時にフランクに話せるようになってきたんだよね、その人と。
で、その時に私が、私高校の時にすごい大会系の高校だったんですよって話をしてて、
定期関係は厳しいってわけじゃなくて、
ゴリゴリスポーツをするようなところで、
めっちゃ驚かれるの。
なんかその、機敏に動くように。
見られてないというか、
どっちかたぶんおっとりしてるって思われるんだろうね。
顔かな?
顔じゃない?顔とか、
肌も別に白いし。
あ、そうね。
だからこう屋外でワーってやってた感じ。
ええええよーみたいな感じで見られないだろうね。
だって例えばうめちゃんとかはすごい見た目から大会系って感じだもん。
あ、そうだよね。
雰囲気。
確かにそうか。
雰囲気からでも一種のバイアスかもしれないけど。
そうそうそう。
だからそう思われるんだ。
まきも最初私のことフワフワ系って言ってたじゃん。
だけどゆうすけとかは、は?って思ってると思うんだよね。
それはだって知ってんだもん。
そうそうそうね。
見てないからだよその一面は。
最初だって猫をぶつけたからね。
だから私からすると小中高が一環だったから、
誰も知らない環境に飛び込むっていうのが大学が初だったんだよね。
新しい人間関係。
留学は留学であるけど、新しい人間関係を築くとか。
だからちょっと人見知り入したのかもね。
そうかもしれないね。
どういう自分で行くのがいいのかみたいな。
結局最終的には自分が出ちゃうんだけどさ。
でも最初ちょっとこうね、デビューしたいじゃないですか。
大学デビューみたいな。わかんないけど。
だからこうキャラを作っていくっていうのさ。
ちょっとまずは様子を見てみる。
そうそうそうそう。
どうやったのかな。
私はなんかそんなことできる余裕がなかった。
多分その大学1年生の時のデビューの時では。
せっかく詰まってたから。
もうこのサークルから抜け出したいんですみたいな。
どうすればいいんですか。
抜け出せる、普通抜け出せばよかったのになと思って。
それでこの前仲良くなった同じ会社に同窓の人がいるっていう。
その人と結構キャンパスの話でめちゃくちゃ盛り上がってさ。
なんかさ、懐かしいなって思って。
で、なんかそれこそそういうグループワークとかさ、こうめっちゃやってたりとか。
そう、我がキャンパスでグルーバーって言ったじゃん。
そうそうそうそう。
めっちゃこうなんか懐かしいなって思った。
それこそそのサークルとかその入ってた私が抜け出したかったサークルの名前とかも。
テニサーだっけ。
27:00
テニサーネンサー知ってるみたいな感じとか。
学欄来てたじゃん、体育室来て。
来てたけど。
学欄来てたタイプ?
来てた来てた。来てて。
うちのキャンパス遠かったからさ、メインキャンパスにも行ってたってこと?
そう、メインキャンパスにもめっちゃ行ってたみたいなタイプの人で。
だからなんかその話をしたらなんかすごい懐かしく、
懐かしいな、また行きたくなってきたなみたいな話になって。
なんか、でもそういうの嫌でしょ。
え、出張ってこと?
出張っていうか。
あのキャンパスに行くってこと?
そうそうそうそう。
なんかやっぱりなんだかんだ思い出だったなみたいな、青春だったなみたいなのがあって。
なるほどね。
なんかでみんな、そう、もう今社会人になって。
で、意外とそこのうちらの大学って結構ネットワークさ強めじゃん。
強かった強かった。
強いじゃん。今もそれなりに強いんだ。
うちの会社って中でもあるんだもん、そういうネットワークが。
っていうなんか何かと何々会話しようみたいなさ、タイプの学校じゃんか。
それでいうと外交型が多いよね。
あ、そうかもしれないね。そうかもしれないね。
誰からかともなくやろうみたいな。
なんかそれそれ、なんか私も嫌だなって思う時もあるんだけど、
でもいざこうやってさ、近くでやっぱりそういう同じ空気を吸ってたみたいな人と話すと面白いなみたいなのもあって。
一気にそこで親近感がさ、あったなみたいなのもあって。
そうそうそう。
その人は普通にしかもいい人だし、めっちゃこう仲良くなりそうだなと思ってんだけど。
それがすごいわ、本当に。
いい人だしって思えるのがすごい。
なんで?めっちゃいい人だよ、だって。
分かんないじゃんってなるもん。
いや、分かんないけど、何ていうか悪い人じゃないっていうか。
まあね。
あとね、いろいろコミュ、やっぱ一週間もいたから、いろんな話をするわけですよ、お互いの人生について。
結構人生のビッグイベントもその人も経験してて。
その時の対処の仕方とか聞いて、いい人だなって思った、確信したみたいな。
最初はもちろん全然知らないから始めましてね。
まあなんとなく雰囲気いい人そうだけど、どうですかね?みたいな感じだったけど。
やっぱり決断していってる方向性を聞くと、めちゃくちゃいい人だなっていう感じ。
だけどやっぱり大会だなみたいな感じ。
だからそれこそゆうすけ君と同じ匂い感じるというか。
あ、いい人じゃないよ。
いや、なんて言うんだろうな。
いや、なんて言うか、ちょっと似たやっぱり、なんか体育会系の人みんなこういう感じなのかな?みたいな。
そういうのもあるよね、やっぱり。
いい意味での雑さっていうかね。
そうそうそう、抜けてるところというか。
人はあるよな、みたいな。
気合だ!みたいなね。
そうそうそうそう。
そこがいいとこなんだけどね、体育会系の。
そうそうそうそう。だから本当に別に信頼できなくはないっていうか、全然信頼できるというか。
でもこれほんと違いかも、なんか私は性悪説で人見てるのよ。
あー、違うね、それ。
だけどまきはもう性善説で見てるじゃん。
だから時々なんか大変なことになったりしてるけどね。
30:02
なってたっけ?性善説、え、なになに?例えば性善説で見て。
え、なんかこう、友人関係とかのトラブルがあったりとかね。
あー、あれあったっけ?そんな。
だっけ?とか。
あんまり詳しく話せませんがみたいな。
なんか悩みとかを聞くからさ、なんか仲良くなったけどとか。
あー。
そうそうそうそう。昔の話だけどね。
そっかそっかそっか。
私結構そういう系のトラブルそんなない気がするんだよね。
人間関係トラブルは上下関係ではあるけど、水平関係ではあんまりないから。
それってでも私の性善説が起因してるのかな?
だからそれでいい人とか、思うところとか、あとそうふっからなところ。
それいいとこなんだけどね。
私はそれがしたいなと思っても、この穿った見方ゆえにできないっていうのがあるから。
なるべく人と関わりたくないとか。
そのセキュアラインがすごいあるっていうかね。
ここから入ってこないでみたいな。
それが結構なんかイカれてる感じはあるよね。わけ言ってね。
あー、私ね。そっかそっか。
だから別に騙されたってことはないけど、
なんか、なんて言うんだろうな。
でも意外に巻きって自分があるのよ。
あるあるある。
これは嫌とかめっちゃあるんだけど、
その最初のファーストインパクトで、それがない人だって思われるからめっちゃ入ってこられるみたいな。
そっかそっか。
それでうぎゃーってなってとか。
そっかそっかそっか。
してる感じ。
なるほどなるほど。
私は最初からそのラインがピシッて引かれてるから、
なるべく入ってこさせないようにして、
でもそこの隙間を縫って入ってくる巻きみたいな人がいるわけよ。
ひょってアメーバーのひょって入ってきて。
そしたらなんかそれをせき止めてせき止めてせき止めて何回も何回もやるけど、
なんかめっちゃ入ってくるから。
開けざるをえないみたいな。
あーなるほどね。確かにね。そこ違うかもね。
関門がいくつもあるもん。自分の中で。
そっかそっか。
そうそう。
でもさ、そこも不思議でさ、
でもなんか私から見ると、
ナヤちゃんの方が結構人間関係シリーズで続けてるなって思うんだよね。
私は結構その場で仲良くなります。
だけど別にそっから継続的に自分からアクションを取って、
そこの関係性を発展するってところまでは別にやんないのよ。
やんないね。
なんなら別に。
別にっていうかむしろ長期的に来られたら困るまであると思う。
そうそうそうそう。だからどちらかというと長期的な、
昔の過去はどんどん捨ててくタイプっていうか。
国際関係のワードで言うとアドホックな関係ね。
アドホックなのかな。
自由気ままに協定関係を結んで、
その時にそれが利益的だから協定関係を結んで、
でもこの利益をもう追求しなくていいから協定関係は解消していいよね。
じゃあ次のBさんとの協定関係に全別とした方がいいよねみたいな。
33:00
そうそうそうそう。
それに残ってる私はすごくない?
すごいよ。貴重貴重。
貴重貴重。だから別になんというかそうなんだよね。
そういう発想なんだよね。
あんまりお互いその方が良くないみたいな。
効率的じゃないみたいな。
私はその関係性を構築するのが億劫なのよ。
その協定関係を。
だからそれは自分で対応すればいいじゃんという感じ。
自分でそれは対応して、別に誰かの助けをもらわなくたって、
自分で対応した方が、本当は利益は100%もらえるかもしれないけど、
一人で対応したら70%もらえると。
その30%は協定関係を結ばなかったことによって失うかもしれないけど、
私はその協定関係を結ぶってことでエネルギーの120%ぐらいは取られるわけよ。
だったら自分の70%のゲインだけで一人でやったほうがいいでしょみたいな。
っていう感じ。
その時に多分効いてくるのが、私がやっぱりその、
なんていうか外向的って、ないんちゃうか内向的っていうところだと思ってるんだよね。
だからそこの3割の関係を結ぶことに大して苦痛じゃないっていうところなんだろうね。
そこの新しい関係を築くことをワクワクして捉えられるっていうか、
私はもう苦痛でしか仕方がなくて、
なんかそのリスクを考えるのよ私は。多分どっちかっていうとベネフィットを考えるのよ。
完全にリスク型の人間だから。
だからなんかその例えば新しい人間関係を築きます。
それでも断りたい時ってあるわけじゃん。誘いとかを。
だけど中が深まってないがゆえに自分のことを100%出してないがゆえに、
行きたくないで断れないみたいな。
だけど私の今の友人関係って行きたくないで断れるわけよ。
でそれに向こうも気分を返さない。
ないちゃんはそういう人間だからみたいな。
ちょっと気分乗らなかったんだろうなみたいな。
私はその素直だから嘘を言えないんだよね。
行きたくないから行けないんですって言えないから、
だったらいくかってなっちゃうのよ。
でそれがすっごい苦痛なんだよね。
だからいつもそういうことが起こった時に、
仕事関係どうしてもその関係性をビルトアップしなきゃいけない人とかっているじゃない。
でその時に何か誘われて、行きたくねーなーって思う時あるわけよ。
でどうしようってなって、
その友達に上下関係でちょっとめんどくさい感じの人で、
ずっと断れ続けてたらさすがになんか第三者を介して、
ないちゃんさん大丈夫かなみたいな感じで言われちゃって。
だからもう次の誘いはもう絶対に行かなきゃいけないようになってしまっていると。
だけど断りたいどうすればいいですかみたいな感じを言ったら、
即座にみんないろいろアイディアを出してくれるみたいな。
ないちゃんならこういうのがいいんじゃないかみたいな。
36:02
最近ほらお母さんが骨折したって言ってたじゃん。
だから手伝いに行くとか。
それだって嘘にならないじゃんみたいな。
っていう風に出してくれるアイディアを。
たぶん嘘つくの苦手だから素直に顔に出ちゃうから。
確かにね。
みたいなことを言ってくれるからなんかすごい安心するっていうか。
基本的にいい意味でのるまいな環境がすごい好きだなと思うんだよね。
でもわけどっちかっていうとなんかもういろんなとこで飛び込んでいけるタイプだから。
そうだね。
温度を確認せずにプルーみたいな感じで飛び込んで。
切れないみたいな。
そうなんだよね。
まずやってみないと分かんないなみたいな発想があるからね。
あんまり。
でもどっちが悪いとかどっちがいいでもないんじゃない?タイプだから。
私のようなタイプでリスクを回避できたっていう成功体験もあるし、
まきのようなタイプでベネフィットを享受できたって体験もあるから
どっちも聞かえそうな人は知るわけじゃん。
だからそういう意味ではね。
そうなんですよ。
だからお互いちょっと違ったタイプで、
でもなんかこう共通点もありみたいな。
めっちゃ最強のパートナーじゃん、うちら。
そういうとこ言うのがこのタイプだよね。
めっちゃいいじゃん、すごい。
わけでそういうのすごい好きだよね。
何が?
最強のパートナーだよねとかさ。
なんかそれなんて言うんだろう。
臭い臭いこと言うよね。
トレンディードラマじゃないんだからっていうさ。
いやでもさ、言われて別に嫌な気持ちにはならない。
嫌な気持ちはならないけど恥ずかしい気持ちにはなる。
別にあえて言葉に出さなくてもええやんみたいな。
そうなんだけどさ。
なんかその口に出す度合いってあるじゃん。
私はパートナーとの間では私の方が口に出すわけ。
まきは旦那さんとの間ではまきの方が口に出すじゃん。
お互い口に出す方を比べたらまきが圧倒的に口に出すわけよ。
確かに確かに。
どういうこと?
それを考えると旦那さんは苦労されてるんだろうなって思うけどね。
確かに夫の一理もわからん。
なんかその言葉になんかうちの夫もとはいえロマンチストというか空想家というかさ
みたいなところは私より以上にあって現実過ぎだから私の方が。
それはそうかもね。
なんかロマンを描いてるからこそなんかそのギャップがあるというか。
そうなのよそうなのよ。
でなんか言葉になんだっけ言葉にできないことの方が大切なんだみたいなさそういう考え方あるじゃん。
何それゴスペラさんみたいなこと言って。
なんかまあ確かにそれあのわかるよみたいな本当に大切なものとか本当に大事なものって形に見えないとかそういうことだよねイコール。
愛してるって言わなくなったら本当に愛しているからって言う。
39:04
でなんか私がなんかでもさそういう言葉にさしないとわかんないじゃんみたいなのを考えてるかとか言葉にしてほしいとかって言うとそういう返しがなんか冗談めいてくるわけっていう。
まあそういうタイプよね。
だって言葉に出せばさなんか収まるんだからよくねって思うけどね。
そうなんだよね現実的にさそうじゃんそっちの方が良くないみたいな。
でもなんかその本当に気持ちが乗ってる言葉を出したいっていうその大前提が違うんだろうね。
どういうこと。
なんか何て言うんだろう本当に100%足した時に言いたいみたいな。
そうだろうねきっと多分そうなんだよね。
でうちらは10%を10回ってほしいみたいなタイプじゃん。
そうそうそうそうそうそうなんだよねそこがちょっとね。
でも言ってほしいとは私は思わないかな。
思わない。
なんか言って言わない状況がなんか面白いっていうか。
確かにでももう私もさすがにさ夫婦関係10年ですよ。
だからもうこういう人っていうのはもうわかってるから最近はもうそっちにあんまり特にさ。
おもけを置かないっていうかね。
そうおもけを置かずだからときめきたいなと思ったらもう自分で韓国ドラマを見てその韓国ドラマで出てくる俳優さんからときめきをもらってる。
私ももうだってなんだかんだ結婚はさその新婚のカテゴライズに入るかもしれないけどこの席入れたら。
もう付き合いで言ったら7年だからね。
すごい。
もう酸いも甘いももうアップダウンも経験してるから向こうの。
そうだね確かにね。
もうねなんかすごいよね。
すごいよねでもそうだよね関係性がね。
関係性がね長いよ。
長いねでもさなんかまあなんか全部を取ることはできないからね。
やっぱりそういうパートナーとは安心安定みたいなところだよねやっぱり。
そうそう関係性がうまくいってたらなんかいいんじゃないかなって思うから。
でもただまあうちの場合はその一般的な関係性とはちょっと違うからさ。
どっちが大黒柱だとかそういう金銭的な面とかいわゆるこうジェンダーのなんかジェンダーの規範でくくられるような過程像ではないから。
だからそこへの理解には戦い続けないといけないんだろうなと思ってるけどそこの消耗あるかなと思うけど。
でもそれももうなんかまあ何とかいくんじゃないっていうね。
これからそういうのがどんどん増えていくんじゃない?
わかんないけどね。
それこそまたタイの話だけどさ。
女性めっちゃ進出してるね社会進出で結構じゃあ男性は何をしているのか。
男性がバイクとかで朝女性を送ってって会社とかに男性は結構フリーで遊んでたりとか。
42:08
なんかそういう女性が大黒柱みたいなケースも結構あるらしくてさ。
なんか一つはその社会が持つそのジェンダー規範と戦わなきゃいけないと思うけど。
もう一つは彼が持つジェンダー規範とも戦わなきゃいけないから彼がそれを良しとしてないってところがあって。
そこが一番辛いんじゃないかなと思うけどね。
世間はそれを認めていても彼自身が自分が大黒柱になるはずだったのか。
なんか俺の方がヒモじゃないかみたいな風に思っちゃいそうで。
そこは私は戦い続けてあげなきゃいけないっていうかさ。
そういう世の中じゃないよとか言い続けるってとこはあるけど。
あるところである程度妥協していくんじゃないかなと思うけど。
この考え方がその時は良かったけれどもどんどん時代が経つほど自分の中でも
時代の変化もあるし社会の自分自身の気持ちとか考え方も変わっていくしね。
だからなんか私がそういう規範を持ってないから影響を与えて
彼の考えが徐々に徐々に変わっていくっていう。今実験中です。
でも別にいいかなと思う。私はむしろその保守的な意識を持ち続けてくれてた方が
バランスはいいかなと思うから。なんかそれでいいんじゃないか。
確かにね。ここでなんか一気にウィーイ、ヒモでウィーイみたいな。
ナイチャン4分でよくできていく、ヒヒヒみたいな感じになる。
その方が私ちょっと嫌な気がするんだよね。
嫌だよね。
その中でちゃんと自分は働かなきゃいけない、稼がなきゃって思ってくれてる人の方が。
でもだからって、だからそのなんていうの。
何でも仕事をやりますじゃなくてもいいんだよって言いたい。
私がいるんだから自分の好きな仕事だけでいいよって言ってあげたいって感じ?
ていうかさ、だからパートナーになってるんじゃんかみたいなね。
心なんだから。肩に寄りかかって、お互いに寄りかかれるからこそパートナーなんだから。
そう甘えてほしいけどね。そういう風に捉えてもらったらいいけどね。
まあまあそうなるんじゃないでしょうかって思うけど。
でも今マリッジブルー中だからさ。
あ、そうなんだ。
いやもう絶賛マリッジブルーよ。
へー。
普通女性じゃないのなんのって思うんだけど。
私もねなんかそんなに自分がアグレッシブに押す、押してる関係じゃないから今回に関しては。
だからなんかまあどうしようねって感じだけど。
うーん。
そうそう。でもまあなんていうの掃除て入れちゃった方が早いよっていう。
なんかもう後は寄生地質だからって言って。
しかもここでさひっくり返してさまた1からこれやるのめんどくさくないっていう。
ここまで来てね。だって今もう親も巻き込んでるしね。
そうそうそう。もうめんどくさいめんどくさいって言って感じだね。
絶対その方がいいよ。
45:01
結局なんか2人で。
マリッジブルーなんだね今。
マリッジブルーっていうかもうずっとブルーだけどね。マリッジじゃなくても。
そう。だからマリッジってブルーなのかいつものブルーなのかはちょっとわかりませんけど。
まあ元気だけど、元気だけどなんかこう思い越しは思い越しって感じだよね。
いろいろ面倒くさいなみたいな。
説明責任が出てくるしさ。
どこまで届けようするかとかどこまで言うかとかね。
なるほど。
でもまあ私は彼らの意見を尊重したいと思うから
別に共通の人たちには私からは伝えなくてもいいかなみたいな。
私は私の狭いコミュニティーの人たちに伝えるだけで
片手ぐらいの友人に伝えるだけで
それだして結構満足っていうか
どうせ何かセレモニーをしたとしても
そのぐらいの人しか呼ばないから。
それで別にいいかな。
え、なんかセレモニーするの?
よくわかんないけど親はやってほしいって言ってんの。
そうだよね。
で、マキもやってほしいって顔してんの。
やってほしいよ。
でも私はやりたくないわけよ。
えー、そっか。
そう。だってもう。
そっか。
だって晴れ晴れし顔だったらいいよ。
そっかそっかそっか。
そう。
それでまた私がイライラするのも嫌なんだもん。
それは嫌だね。
それは嫌だね。
そうそう。
だからね。
じゃあまたその近々でも
え、でも今月ぐらいに入れるの?
来月。
来月に入れるの?
あ、来月だね。
そうだよね。
にしようかなって。
始まりにお祝いでもしたいけど。
まあ私の手料理食べる回でしょ。
そうそうそう。
なんだよそれ。
お祝いじゃねえよ。
私がチラシ汁作って。
まきくん食べて。
お祝いだって言って。
どういうことだよ。
意味わかんない。
いやいやいやいやいや。
楽しみだなと思って。
今日はここまで。
ご意見ご感想は
35右左アットマークgmail.comまでお待ちしています。
35は数字の35。
右左はアルファベットで右左です。
インスタも同じく35右左でやっています。
エピソードに合う写真を掲載していますので
ぜひ見つけに来てください。
いいねと思ったらいいねを押してもらって
メッセージを送りたいなと思ったら
インスタのコメントやダイレクトメッセージ
gmailまでお寄せください。
お待ちしてまーす。