1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #35- 依存の話から夫婦/パー..
2022-11-13 35:50

#35- 依存の話から夫婦/パートナーの話にバタフライエフェクト!

①友人兼お仕事を手伝ってくれてる方の独特の依存観、②ないちゃんのお仕事セブンルール、③夫婦/パートナー間の微妙な感覚の調整どうしてる?

甘え下手なわけではないのだけれど、なぜか依存をひどく恐れるないちゃん。
とはいいつつ、きっと周りにめちゃくちゃ助けられて生きているんですよ。

写真はないちゃんとパートナーの間で些細ないざこざをうむキッチンです。
作ってくれるだけほんとにほんとに感謝なんだけどね‼️

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」など、ご意見、ご感想がありましたら、35migihidari@gmail.comまで。
エピソードと共に、Instagramも更新します。@35migihidariをフォローしてください!
#依存 と #頼る は違う?
#依存先がたくさんあれば怖くない ?
#わたしのセブンルール #セブンルール
#夫婦のいざこざ #パートナー #家事
#結局は経験か#podcast #右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari
00:10
35歳、右に行くか左に行くか
10代で出会って、今年35歳になる、まきとないちゃんが、ただただお互いの近況を話す、素敵なポッドキャスト番組です。
さあ朝活、最終段階まで来ました。
そうだね、もう朝というかブランチみたいな感じだけど。
もう9時半、40分くらいか。
そうだね、まあいい感じ。
いい感じだね。でもこれでさ、バッと撮って終えられて、あと1日を有意義に過ごせると思ったら、まあいいよね。
すごいいいよね。そう、でも昨日思って、なんかでもやっぱ朝って子供、起きてくの普通に早いから、なんか落ち着かないなって。
朝活としてやろうって私が発案したけれども、実は私の方が結局さっきも中断したりとかあるから、むしろ夜の方がいいのかなとか思ったり。
夜ね。
でも夜寝ちゃうじゃん私早く。
私も寝ちゃうじゃん早く。
そうそう、最近早寝早起きっていうか。
でもたまに今度やってみたいなと思ったのは、たまにこう夜さ、お酒飲みながら夜を楽しむガールズトークナイト的な。
夜をチルするってことね。
そうそうそう、感じのもやってみたらいいかなと思ったのと、あとその野外バージョンじゃないけど。
うん、野外バージョンは面白そう。なんか普通に外の虫の音とか入りながら話すっていう。
そうそうそうそう、ちょっとネットワーク問題あるけどさ。
でも撮る分に、あーそうかそうかそういうことか。
だから2人で同じ場所に行けばいいんじゃない、それこそ新宿御苑で撮るとかさ。
あ、そっか別に撮るだけだったらいらないか。
そういらないいらない。
録音機というかね。
そうですねですね。
一回やってみたら、なんか私も思ったのがさ、前そのしゅんちゃんの回でカラオケで入って撮ったじゃん。
でもカラオケって空調があるから、ものすごく雑音が入ったのよ。
それだったら、なんか普通に外で公園とか、そんなに道路に面してない公園とかで撮った方が、音的にも爽やかな音をお送りできたのではないか。
むしろいいんじゃないかっていうことだよね。
やってみよう、今度。
うん、それやってみたいよね。
で、今日のテーマは。
今日のテーマは、依存についてどうお考えですかって話で。
なんか重苦しい感じなんだけどね。
重苦しい感じじゃん、依存って。
で、これなんでこの話をしたかったかっていうと、
私、前にはちょこちょこ出したけど、ある方にちょっとアルバイトに入ってもらっていて、
03:02
いろいろ私の仕事で必要な作業をちょっと分担していただいてるんだけど、
その子が博士課程の学生で男性なのね。
なんだけど、なんだけどっていうこともおかしいけど、結婚をされていて奥様がいて、かつお子さんがこの間生まれたわけ。
おめでたい。
そう。で、要はどっちかっていうと、主婦業をやってるのは彼なのね。
で、奥さんが外で働いてて、そうそうそう。っていう感じなんだよね。
で、博士課程、私はたまたま運良く今の職に巡り合えているけれども、
結構ここから博士課程を取っても5年ぐらいは正規職員になれない可能性が非常に高いわけよ。
しんどいなあ。厳しい世の中ですね。
厳しい世の中ですね。はい。
で、彼的には家計のほとんどは奥さんに依存しているような状況で、
その話をしててさ、その子は別に僕は就職できなくてもいいんですよね。
結構明らかにしてるわけよ。
なんか別に奥さんが稼げてるし、別に僕は専業主婦で全然いいんですけど、みたいな。
その時に私は、いやその考えを持ててるってことはすごくいいと思うし、
一つにね、そういう道があるってことも全然いいと思う。
だけどその一方で、私は自分が研究職で誰かと相手を探そうって言った時に、
それができない体質の人間だったわけよ。
で、それが何でかって言うと、
誰かに精神的にだったり経済的に依存することがすごい怖いんだよね。私はね。
だからその子に、別にフラットにね、
なんかそういう風に誰かに支えられることって怖くない?って聞いたの。
そしたら、あーみたいな。
そういう考え、最近マジョリティーですよね、みたいな。
開始が来て、でも僕はそうじゃないんです、みたいな。
だからそいつ大好きなんだけど、やっぱりどっか行かれてるのよ。
で、何で行かれてるかって言うと、それは依存先が一つだから、
そういう考えになるんですよ。
依存先はいくつ持てばいいんすって言ってて。
そう、だからクレイジーだなこいつって思ったんだけど。
何個かあるってこと?
だから、私が誰かに依存するとか、誰かを頼るってことが怖いって思うことっていうのは、
その人から裏切られたりだとか、その人が逃げてしまった時に、
どこも頼るところがなくなってしまうから、人怖いって思うって彼は解釈したのね。
そうじゃなくて、僕はもし奥さんに失礼だとしても、実家を頼ればいいし、みたいな。
06:03
実家に頼ればいいし、みたいな。
それでこの木曜日、毎週来てもらってるんだけど、
この木曜日はないちゃんさんにランチをおごってもらってるし、
それもないちゃんさんに一部依存してるわけじゃないですか。
いくつも依存先持つんですよ。
そうしておけばリスクエッチっすね、みたいなこと言ってて。
本当にすげーなって思うんだけど。
すごいね。さっぱりしてるのは、堂々と割り切ってというか。
だから一つに依存してるから、そこしかないみたいな感じで、
それがいわゆる依存の構造ですよね、みたいな。
だけど僕は頼ってるんですけど、依存はしてないっていう理解なんだよね。
彼的にはね。
だからいわゆる依存することで起こる悩みみたいなことが、僕にはないっていうわけよ。
新しい発想だなと思って、私的には。
依存って私の中で1個っていうイメージしかなかったから、
確かに依存先を複数持てれば、それはもはや依存ではなくなるっていう、新しいって思ってさ。
だから例えばさ、母親の影響力がすごい強い家庭に育ってとか、父親の影響力がすごい強い家庭に育って、
父親のゴーサインができないと何もできないってことも、一つ依存じゃん。
父親に依存してる。
でも父親だけじゃなくて、例えばアドバイスをもらってそれを実行したいって思える相手を
父親以外にもいくつも作っておくっていうか、
そうしたら自分が父親に依存してた自分がもう少し軽めになっていくっていうかさ、
父親への重心が少しずつ分散されて、よりそこにだけ依存しない決断ができるようになるっていうこともあるんじゃないかと思って。
だから依存が依存にならないためには、いくつも依存先を作るっていうのが一つ大事なんだなって。
そこから学びもあってさ、明らかんとした彼から。
はいはいはいはい。なるほどね。
依存ってさ、私も今改めて辞書で調べたんだけど意味をさ、
この辞書ちょっと、厚生労働省の依存症についてもっと知りたい方への辞書だから、
ちょっとあれなんだけど、特定の何かに心を奪われ、辞めたくても辞められない状態になることということです。
だから結構特定しちゃうっていう、だから一個とか。
それだから依存ってことになるの?
そうそう。だからもうはやさ、彼の場合は依存だと言ってたように頼るっていう。
いくつかの頼り先があるっていう。依存から、依存ではなくて頼るっていうことになってるんじゃないか。
09:04
そういうことか。なるほどね。
じゃあ私は彼が何かに、何ていうの、専業主婦になって家計を奥さんに頼っているっていうことを依存って思ってたけど、
彼はもうその時点で依存ではないってことね。
依存ではない。
なるほどね。
依存ではないけどね。私は別にないちゃんみたいに、なんか怖いみたいなのは特にないんだよね。
例えば夫と今の夫と結婚してとか、付き合ってる時とかから彼に依存じゃないけど、
一緒にいるっていうことに対してとか、なんかこういろいろずっといる時間を長くしたりとか、
なんかいろんなことを考えとかを、彼に一緒に考えてもらうとか、
依存すること、それがどんどん深まっていくことによって依存度が高まるっていうのかもしれないけど、
それに対して怖いっていうのはないけれども、なんか別にでも依存したいっていうふうに思わないよね。
なるほどね。
怖さではないけど、なんか依存したいと思わないっていう、それが何なんだろうと思って。
なるほどね。
私多分なんか、考え方としていつも終わりを考えるんだよね。
例えば物を買う時も出口戦略が立たない限り欲しくなかったりするのよ。
はいはいはいはいはい。
いずれ私これを手放すと。
手放す時に自分はそれを手放すことができるかみたいな。
例えば一人で運べるかとか。
その時点にも誰かがいることを想定してないの。
その買うものは誰かと一緒に使うものなのに、
捨てる時に誰かと一緒にいることを想定してなくて、
自分でこれ運べるかなとか、すごい思っちゃうんだよね。
そこが全部、主語が自分で、自分で全部こう、
だから今ないと言うか、ないちゃん今パートナーがいて、
まあきっと長期的に今のところ一緒にいる予定じゃんか。
別れる想定って今ないじゃんか。
それでも、なんかいろんなことを決めたりとか買う時に、
やっぱりないちゃんが最後こう、どう最後までマネージできるかっていう視点なんだね。
そうそうそう。
だからそれが結構結婚してから、結婚してからかな。
その、私もそれまではそうだったんだよ。
もう全部自分で最後まで考えなきゃっていう発想だったんだけれども、
それが結婚してから分散することができて夫と、
それがなんかこう楽になった感覚があるんだよね。
それによる楽さというか。
でもないちゃんは、まだ結婚しないからあれかもしれないけど、
12:03
結婚したらそうなるのかね。
いや私たぶんね、ならない気がするんだよね。
いや分かんないけど。
しんどいじゃん。全部一人でこう考えてさ、いろんなことをさ。
いや、私はそこは大変じゃなくて、むしろ私からするとね、
自分で一人でやるもんだって思ってるだけ。全部。
だけど、パートナーがもちろん手伝ってくれるじゃん。
助かるって思う。
そうだよね。そうなるよね。
そこが違うな、私と。
だけど、助かると思うけど、それを当たり前にしたくないのよ。
なんか当たり前にしちゃったら、やってくれないじゃんって思っちゃう自分がいるから。
だから、全部自分でできるんだ。自分でやるんだっていう前提で、
動きたい派っていうか。
へー。
だからなんかその、自分の周りにも、
例えば、その、知り合いの研究者さんとか、
何かこう、締め切りを守れない人がいるわけよ、一人。
だけど、編集者とか、研究会のトップの人とかからリマインドが来るじゃん。
それに対して、メールを返す上手い文章が思いつかんみたいな。
言い訳ってわけじゃないけど、誤りの文章みたいなね。
それを奥さんに頼んでるって人がいるのよ。
そういう人がいるんだ。
えー。
私は信じられなくって、
Take your own responsibilityと思うわけ。
あっはー。何で言うのって。
お前の責任はお前で取れと思うわけよ。
そうだね。
何でそれを頼ってんのって思って、
私からすると、それは依存だし、甘えなのよね。
私は、そういうことはしたくないっていうか、
だから、なんか、この間、論文書いてる人が、
ないっていうか だからなんかこの間論文書いてる時もなんかもう途中でわけわかんなくなってきて自分のこう
メインのやってたことじゃないことでしかも時間もないしので怖きわかんなくなって 一応文字は埋めたけどロジック立ってるかみたいなことが結構不安だったわけ
その時にパートナーにあの 聞いてるわけじゃないんだけど聞いてくれるみたいな
これは私が頭を整理するためにいろんなこと今から説明するから 別に何ていうのこう何か答えを欲しくてこれ言ってるわけじゃないんだけど
ちょっと聞いてっていうふうに言って言ったわけ でも人によってはさこれを整理して欲しくって相手方が整理して欲しくって聞く聞く場合も聞いてもらう
場合もあるじゃん でも私は整理は私がしたいわけ
だけど空に向かって話すのは何か違うから何かこう その前目の前でパートナーに理解してもらうように自分がこう説明していく
その中で自分の頭を整理してくる作業はしたいわけよ だからなんかこう
相手の頭脳を使って自分のものを作りたいと思わないわけ なんだけど構造的に相手が必要だったりするわけよね
15:04
っていう時はまぁ一部頼ったりとかは今回初めてしたけど えーでも基本的に向こうが私のやってることを聞くことはないし
私が言うこともほぼないんだよね
いやーでもさそれ本当にやっぱり研究職ってなんかしんどいな私には当然できないわって 今思ったわ話聞いて
そう頼っちゃうし私も頼っちゃうしなんかもわかんないからやってとかってお願いし ちゃうことも結構
いや自分に任せられた仕事は基本的に自分がこうやるよ だけどもなんていうのあの枝派的な業務とかあるじゃん
とかさそういうの普通に委託したりとかも何も絶対この子の方がもう早くパパッと できるだろうっていう
のを委託しちゃったり委託というかまあチームメンバーに投げたりとか分担したりとか ね普通にもするし
何だろうあとそこの整理も なんかあわよくば一緒にやってくれたら嬉しいなぁみたいな
だけどあのないちゃん言うように結局自分がそこの最後のなんか責任を持っているので あれば当然自分が一番わかってなきゃいけない自分が説明できないと自分の
言葉でバレるからだし自分的にもあの絶対答えられないと思うんだよね あのなんか問われた時だからそこは当然すっかり責任を持ってやるけれども
なんだろう別にそこまで全部全部自分でそこまでのないちゃんみたいな前置きを置いて あのしたりはしないかな
だし私も結構仕事で悩む時とか別にそうだ普通に夫に相談したりとかするよまあ家同じ 会社っていうのもあるからさ
結構内情もわかってるし こういうことでがないんだと思うとか
結構相談してまあたまにそこからアイディアもらったりとか 普通の感じでやってるかな
でもなんかそれそれこそさその私が最初はこう研究をするっていうことが楽しかったんだよね 趣味だったのよ
おもろうみたいなパズルやってるみたいでそれが仕事になった瞬間が私の中でもあって それはもう明確に覚えてるの
それは何だったかっていうとまあ終始の時に留学してた時なんだけど それまで研究がなぜ楽しかったのかっていうとそのまあ学部生の時にさあゼミとかでみんなで一緒の本を読んで議論したりとか
で研究報告をしてフィードバックもらったりだとか そのコミュニケーションが楽しかったんだよね
なんだけど
北京に行って終始で一人ぼっちでっていう時に誰ともその なんていうんだろうそっち的な交流みたいながなかったわけよ
18:03
私はそれをすごい寂しいなって思って だけどきっと研究を仕事にするってこれだな
こういうことなんだろうなってことを初めて気づいたっていうか その時にこれをこうなんて言うんだろうな
超えられない限り仕事にできないなって気持ちがあって一人で悩んで苦しんで 考え抜いてロジックを立てるみたいなことを
一人でできない人は多分研究に向かない人だなってことが自分の中であったからその なんての私のセブンルールを
セブンルールの一つを守ってるのかもしれないね そこはもうプロフェッショナルとしてはここはもう必須で
統留門というかもう絶対やらなきゃいけないことだっていうふうに思ってるんだろうね ないちゃんは
多分頭で引き戻さない限り人間って何かに頼るし何かに依存していく 生き物なんだと思うんだよね
だからできる限り自分で独立して考えるとか できる限り誰にも頼らないっていう風に持っていこうっていうのが多分私の中で一つ
大事なルールっていうか もちろんね多分頼ってる部分めっちゃあるんだよきっと
だって今回風邪ひいて寝込んでる時に料理全部してくれたのパートナーだし その間に掃除もして洗濯もしてお風呂掃除も全部してくれてるわけよ
それはある意味頼ってるじゃん生活の面でそれをありがたが私は頂戴してるし なんだけど私はそれを当たり前でしょってなっちゃいけないから
これは私がやるべきことだったんだ私が一人だって 風邪ひいたってやらなきゃいけなかったことなんだって思った時に初めて
相手が自分のことを見て助けてくれたんだって思えるから だからその自立しよう
独立しようみたいな心が多分人の数倍あるんだろうなって思う 職業感からそれがこう日々の生活にも
このポリシーが響いてきてるっていうことか うんだと思う
なるほどねー なんかちょっと私全然ダメじゃんと思った
いやいやいやいやいや いやなんか普通にやってもらって当たり前じゃないけど夫とシェアして家事
シェアして当たり前みたいなつもりで言ってるから思ってるしやってるから 多分すごい衝突するんだろうなーっていう
いやでも多分さそれってやっぱりそのなんていうの一日のほとんどの時間をさ 仕事に多くの時間を仕事に使ってるわけじゃない
その仕事の中での自分とかさが 例えば人とシェアしながら仕事を進めていくってスタイルの人だと
多分それが当たり前だからそういう考えを持つのは結構そうなんじゃないかなって 思うけどね
21:04
私は誰かからもらった仕事をやる仕事じゃないから 自分がゼロイチをしないと生み出せないことを仕事にしてるから
だからそれを強く持ってないとそういう考え方を強く持ってないと 多分できないっていうかねだから多分
うちのパートナーもそういう人なんじゃないかなって見てて思う だってなんかいつも夜不当に入ってお休みで寝る時も
毎回今日一日どうもありがとういろんなことしてくれてって毎日言うわけよ 神か
でも私からさ大したことしないわけよ 料理したりとか
でも一日いろんなことしてくれてありがとうって言うわけよね だから本人も本来だったら自分が一人でしなきゃいけないことだって多分思ってん
じゃないかなって お互いそういうなんての自立とか独立とかをすごい強く意識してる
からたもしかしたらそれが職業病なのかもしれないね 面白い
うちら2人はお互いタラリーマン系だからさ でも私の方が多分その気持ちが強いんだと思う
なんかちゃんと分担してこうやろうよみたいな 気持ちが
そうそう強くてさ なるほどねでもそういう気持ちをこう全面的に押し出してるとあんまりうまくいかないかも
なって今の話聞いてて思ったから逆に自分でこう全部やるって
思ってやってった方がいいのかもしれないでもそうすると 全部やるでしょ
しんどいしなぁ その時はさあ多分本当に相性よねまさにそれこそだから
マキが全部やるんだって思ってじゃあよろしくっていう相手だったら なんか嫌じゃんもう崩壊するじゃん
そうそう爆発じゃん爆発の崩壊だよ
マキと旦那さんの関係を見てたらやっぱりそうやってコミュニケーションしながら お互いの配分を決めていくっていうのがベストなんじゃないって思うけどね
そうだよねそうしないともうちょっと回りませんわうちは でも私も分かんない将来的にどうなるか分かんないから今は
住み始めてまだ1年も経ってないからお互いこう 気使ってるわけでも全然ないけど
でまぁなんていうの 出来てるっていうかさ
でもこれからさあ私がもっと体調を崩したりとか向こうが超退職者でっていう時に 向こうが体調を崩しているかつ私も劇という時にさあどうなるかとか分かんないじゃん
だからそれはね もう見ていくしかないよね今後ねまあそうだね
なんかまあさあ今はさあそうそうそう2人の あれだよねやっぱなんか共通のものとかさものって言い方あれだけど例えば家だったら
24:00
子供とかさ あるいは家とかさ資産的に共通のものがまあこれからもっと増えていくだろうから一緒に
長く生活していくと その時になんかこうどんな感じになるかというかね
そこらへんは頼りないからねなんかこう決定決定することが超苦手だからねそうだよね 私が
決めていくしかないからさそこは そりゃしょうがないよね
役割分担というか
依存ね そうだからなんか依存っていうまあその私のアルバイトをしてくれてるその子はまあ依存してないってことなんだろうなって思ったけど
もうそれ面白いねなんかこう畳畳から見たらさえ依存してんじゃんっていうふうにしか 見えないのに
その人自身は全然依存してないそうそうそうそうところとかねそう
だからなんかその子もしかしたらまあその子も研究者だしどこかで子自立心がすごい強い のかもしれないけど
いやでもそれはないなぁなんかめちゃくちゃやってるからなぁ 男性ってそうなのかねなんか
その子もだしさっき出したさその奥さんにメール見てもらってもそうだし そのアルバイト来てもらったらその子もだしすごいなんか添削してもらったりするわけ
てニオ派とかをね 信じらんなくって
本当テイクよオンリスポンスビリティと思う2回目 そう
自分の決断自分で吹けよっていうか なんか別に悪いことではないと思うけど
でもなんかその いやでも
あのねー そういうところは少なからずあると思うやなんか男性っていうのかなぁの子がない
うちの音とかもさ a っていうのはなんかほんとご飯とかこっちが用意しないともう だったら食べないっていう選択をするみたいな
ところがあってなんかやっぱりこう ずっと昔からパ母親とかが全部身の悪いのこととかも言わなくてもやってくれたみたい
なところがあって ならほんともうちょっとのことよ例えばお茶をこうついでほしいとか
もうお箸を持ってきてほしいってそこのなんかもうほんと些細な あのあるわ
なぁやってほしいみたいな気持ちがする強くて意外とそこをやらないんだったらもう 食べないとみたい飲まないとみたいな
ぐらいなんかすごいボトルネックというか彼にとってね えっっていうでもそれもあるよなんかお箸が例えば置いてなかったりとするじゃん
あれ僕の箸はないのとかっていうかや取ればいいなぁ そうそうそうそう
でこっちはお箸までのところ全部準備してるのにお箸ぐらい行ってよみたいな あるわけになっちゃうわけよ
27:06
だけど向こうはなんかその そのお箸が意外と一番重要というかご飯のその豪華さよりかも
レベル感よりかもお箸があるかないかが重要みたいなねっていうなんかこう なんかね
でも多分私はそのお箸の時にねお箸ぐらい取ってよって思うわけ でもそれは私がこう炊事担当だからそう思うだけで
きっと彼は枯れだりにあのお風呂場の時にえ なんか髪の毛ぐらい取ってよとか
思ってるんだろうなって思うわけよ それだったらまあいい文化と思って
ヘイヨーってヘイヨーっててお箸なんですけど
大人だね いやでもなんかすぐに言っちゃうわその時にお菓子ぐらいお菓子じゃないかお箸ぐらい取ってよ
でもなんかさこれさ牧だったらどう思うっていうのがあって その料理してくれるのね
なんだけど 散らかすのよ
あーなんか言ってたね前も そうそれどう思いますっていう
いやいやだよ言うよすぐ 片付けてって
いやあの ねえねえここ散らかってるよみたいな次から気をつけてねえないけど
あの絶対こうだって言わないと気づかないって思うもん だから
なるほどね 私も言うんだけど
でもなんかその なんて言うんだろうな
目につくポイントは 気にするポイントが人によって違うじゃん
違うね そうそうそうだからなんかその私はあの
あのなんていう野菜とか切るそのところ デスクっていうかところだけじゃなくて
フライパンを使って油が跳ねます その跳ねたところまでも
スワイプしてほしいっていうか あーしてほしいよ してほしいじゃんでなんかスワイプしない
あなたに限ってより油を使って跳ねさせようとするっていうか
気になりませんみたいな
じゃあ一歩考えてじゃあなぜないちゃんが 跳ねる料理をしないのかまでいかないみたいなね
それはだねそれはこういう仕事が増えるから 跳ねる前に味とかの問題よりも前に油跳ねる前にも具材入れてないみたいなことやるんですよみたいなさ
そんな細かく言うのもあれだなぁと思って あーだからもう跳ねたら吹いてねーぐらいで言ってるんだけど
私からしたらもっと効率よく生きられるのにって思うわけよ あーわかるわかるわかる
だからねそれはね私はねこう思ってやっぱね知識が足りないんだと思うそこに対する 経験とかってこと?経験知識が足りない
30:02
いやうちの夫の話をすると彼は全然料理をできないからやったことないから もうまずいろんなことがもう本当にあの
知識まず何をしなきゃいけないか料理を作るときに どういうステップで何をしなきゃいけないか分かってないんだよね
分からないと当然想像もできないし なんでってそこだけ切り取って言われても散らばってんじゃん汚いじゃんって言われても
いや別にその後の例えばその一応料理はできないんだけれども 食洗機、食器洗いお願いしてるのね
なんか私もいつも食器洗い終わったんでもうびっちゃびちゃなわけよ そのもうシンクがね
で それやめてって拭いてほしいなっていうところは言ってんだけど治んないの
絶対思ってんのはそのそれ以降次使う人にならないから彼が
なるほど だから気づかないんだよねって思ってて私はやっぱ知識が知識経験が足りてないし
足りてないって思ってる私はそれが理由だっていうふうに思ってる なるほどね
だから多分ないちゃんとそのパートナーだって比べたら まあわかんないけどないちゃんの方が多分やってんじゃない料理はいろんな料理とかさ
まあそうかもしれないけどでもなんだろうな なんかその料理に対するモチベーションが違うっていうか
その 彼は
プロフェッショナルになりたいのよ多分 でも私はその日食べればいいのよ
はいはいはい ゆえに目分量全部調味料を目分量
でも彼は一個一個なんか大さじとかで測ったりするんだよね だから私からその大さじを測るこのスプーン軽量スプーンのあのなんての
洗い物増えるやんってなるの私からすると 絶対こう粉物からやるもんね
写真出すとではなくてもう粉物からやって 最後液体で流す
じゃんだからなんかそういう なんだろうこう
そもそも不器用なんだろうなってところもあるんだけど だからもう私は彼がやってるところを見ると
いろいろあれがあれがとか包丁そこに置いたら危ないよとか 思っちゃうけどもうそれも経験やんって思ってるから
まあそうだねだからもうやってる時は見ないをテストするっていうかさ そうだねそれが一番それが一番いいだけたぶん向こうも向こうで見てたらイライラするところは
絶対あると思うんだよね そこそうじゃないとただ私が掃除する時にここがなんか汚れてるとかって思うだろうから
だからお互い見ない でなんか終わった時に
なんかまぁ ちょっと汚れてたらじゃあここちょっとまた今度使うと綺麗してねーぐらいのこう
1個置くぐらい で
いっかなっていう だってもう自分のクローンじゃないからさそうすべてを完璧に自分好みにはできないじゃん
33:08
だからまあそこはそこをそれはそれみたいな感じで そういうのが一番幸せに暮らす秘訣なのかなって思ってさそうだね
あんまり口としてですね そうそうそう難しいよねさじ加減が
でもまあいずれにせよ 私はやってくれてありがとうって心を常に持てるように全部自分でしなきゃいけないんだって思う
ようにしようと思ってるっていう そうだねそうした方がやってくるときの嬉しさがね
そうそうそうね期待期待外の喜びみたいな感じで感じることができるから なるほど
私もちょっとそこはちょっと心がけてみるわ いやいやいやいやできるかわかんないけど
私はあの あなたの薪のおうちのいざこざを聞くのは聞くので好きなので
そうだよね 研究連絡先ジャッジメントしてもらうからどっちが客観的に聞いて悪いか
その私が話している時点でさもうだいぶ主観が入っちゃってそうそうそう しかもマキは絶対にあの
旦那さんが悪いよって言ってほしいんだろうなって言って望んでくるから そうそうそうそうそうなんだよね一回そこを言ってほしいみたいなまあでも
あの全然私もまだ人間できてないからさあそこは全然言ってほしいんだけどね まあまあそんなとこですかね
はいいや依存からすごいなんか夫婦のそうね なんかいざこざみたいな話になったけど
みんなねそれぞれいろんなものに依存したりとか頼ったりして生きてると思うから なんかねえ
そうよ人は一人では生きれません金髪先生が言ってたじゃん 人は助け合って生きるから人という文字なんですみたいなそうそうそうそう
そうねなのであの 2人2人まきとないちゃんもリスナーさんと支え合ってね
ねえチャンネルを続けていこうと思いますのでねねえねえねえなにもよろしくお願いします それではとご意見とかご感想がありましたら35右でやっとマーク gmail.com まで
お願いします今日のテーマに何が合うかわかりませんけど何か自信をあの 置いとくので見に来てくださいでインスタも35右左で探してもらえればリーツすると思うのでぜひ
あのお越しください それでは今週はこの辺でありがとうございましたまた来週
35:50

コメント

スクロール