2024-06-28 22:08

EP.252 若者は積み立てNISAを始めたほうがいい理由【ミキヤ-メンズコーチ-(お前の親友)】

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=ZdGOOO5Zz8E
00:00
若い男たちに言いたいことがあるんだけれど、特に20代、30代の男たちで、この動画を見てるってことは、男磨きに必死になって頑張ってると思います。
彼女を作りたい、ハイスペックな女性と付き合いたいとか、筋トレしてかっこよくなりたいとか、おしゃれになりたいとか、上の男になりたいとかね、
そういう欲を持って、男磨き頑張ってる人たちばっかりだと思うんだけど、積み立てNISAってあるじゃん。積み上げニーサン?積み立てニーサンかわかんないんだけど、積み立てニーサンっていうのがあってですね。
積み立てニーサンとか投資とかやってるぐらいだったら、もっと他のこと頑張れよっていう意見、一部あるんだけど、
僕個人の意見としましては、積み立てニーサンやった方がいいですよっていう話がしたくて、今回動画回してるんですけれど、
というのはですね、投資、僕投資やってるんですけど、僕が本格的に投資を始めたのって40歳過ぎてからなんですよ。
今49歳なんですけれど、正直、もっと早くからやっておけばよかったって思ってるんですよ。
もしタイムマシーンがあって、20代とか30代の自分に会いに行けるんだったら、若かった頃の自分に会いに行って、
今から投資のこと勉強した方がいいよ、ちょっとでもいいから投資始めた方がいいよってアドバイスしたいんですよ。
正直、今、もっと早くから投資始めておけばよかったって思ってるんですよね。
っていうのはですね、僕忙しかったんですよね。医者になって研修医やって、その後、研修医めちゃくちゃ忙しくて、
大学院入って、大学院でも研究しながら働いて、学位取って、専門医取って、それから美容外科の道進んでって、
めちゃくちゃ忙しくて、投資のこと勉強したりとか、投資以外でも、医学のこと以外を勉強する余裕がなかったんですよ。
政治経済とか社会情勢とか金融リテラシーとかですね、そういうことをしっかりと学ぶ時間もなかったわけなんですよね。
だから、ある意味、そういう環境だったからしょうがなかったっていうのもあるんですけど、
でもやっぱり、もっと前から投資のこと勉強して、ちょっとでもいいから始めておけばよかったって思ってるんです。
もうちょっとでいいから始めておけばよかったって思ってるんですよね。
だから、20代、30代、僕より若い世代の男たち、女性の方でもいいですよ、女性の方でも聞いてほしいんですけれど、
今からでも積み立て認査始めるといいですよと。
今、積み立て認査っていう素晴らしいシステムがあるわけなんですよ。
非課税なんですよね。
積み立て枠と成長投資枠全部合わせて、最大で1800万円分投資できて、
それでお金が膨らんで、利益確定とか、あと配当に対して、キャピテルゲインとかインカムゲインに対して、
03:07
非課税なんですよ。
通常だったら20点何パーセントか税金取られちゃうんですけど、
それが非課税なので、すごく優遇されてるんで、これを始めたほうがいいですよと。
まだちゃんと、兄さん始めてる人って日本人まだ20パーセントちょいぐらいなのかな。
多くの人が始めてなくて、これは若いうちから始めたほうが絶対得なんですよね。
っていうのは、投資して長期保有しておくと、10年後、20年後、30年後、40年後、50年後ってお金がどんどん膨らんでいくわけなんですよ。
例えば、インデックスファンドっていう、誰でも気楽に、誰でもって簡単には言えないですよ。
投資やるといいよって言ってるんだけど、絶対やれって言ってるわけじゃないんですけど、
とりあえず僕の話聞いてほしいんですけど、
投資絶対儲かるから絶対やれって言うと、やっぱり怪しい人だと思われちゃうし、
絶対はあり得ないんで、第三次世界大戦が起こるとか、
パンデミックで人口の半分以上が死んでしまうとか、
サードインパクトが起きて多くの人の命が失われてしまうとか、
そういう資本主義経済が完全に失われてしまう世界になったりとか、経済が破壊されてしまえば絶対っていうのはあり得ないんですけど、
この資本主義経済が続いていて、ある程度経済発展する可能性が極めて高いわけですよね。
となると何十年も投資した金額、その商品を置いておくだけでお金がどんどん増えるんですよ。
例えばインデックスファンドとか、プロにも勝てる商品っていうのがあるんですよ。
プロにも勝てる投資信託、プロっていうのはファンドマネージャーとかが株の売り買いをして、
基本的に安いときに買って、高いときに売るとか、配当を得るとか、そういうことをして利益を得ようっていうプロの投資家っているんですけれど、
その人にも勝てる商品っていうのがあるんですよ、インデックスファンドっていう。
株価指数に連動して自動的に動いて、自動的に売り買いしてくれる商品があって、プロでも多くのプロが勝てないんですよ。
本当に優秀な一部のプロだったらインデックスファンドにも勝てるかもわからないんだけど。
だから今は素晴らしい金融商品があるわけですよ。
それを2位、3位の枠で非課税で買うことができるんです。
仮に利回りが7.2%だとしますよね。
年に7.2%膨らんでいくとすると、だいたい10年で倍になるんですよ。
ということは20年で4倍ですよね。
30年で8倍ですよね。
40年で16倍ですよね。
絵に描いた餅のようにうまくいくかわからないですよ。
虎ぬ、狸ぬ、カワザンよになるかもわからないんだけど、
ひょっとしたらそれより利回りが低くなるかもわからないし、
それを超える利回りになるかもわからないんですよ。
06:00
だから今まとまったお金があるんだったら、
ちょっとでもいいから積み立てておくとか、
あるいは一箇所投資をしておくと、
それを放置しておくだけで、
将来自分がお金が必要になったときに、
ものすごい膨らんで何倍にもなって戻ってくる可能性が高いんですよ。
絶対とは言い切れないんだけど、すごく可能性が高いわけですね。
これが銀行預金に預けておくだけだと、
今、利率がすごく低いので、
インフレ率よりも利率が低いわけです。
だから銀行に預けておくと、お金が実質めべりしちゃうわけですよ。
昔買えた商品が買えなくなっちゃうぐらい、
インフレはこれから進む可能性があるので、
なのでインフレを遥かに超える、
そういった投資の商品にお金を追い込むことによって、
将来インフレを遥かに上回るリターンを得ることができる可能性が高い。
極めて高いと僕は思っていますし、
多くの世界中の投資家も同じように思っていて、
その可能性が圧倒的に高いわけなんですよね。
今、スマホで簡単に始めることができるんですよね。
楽天証券とかSBI証券とか、
他にもいろんなネットの証券会社があって、
講座作って、月々100円から積み立てを始められるわけなんですよ。
そうすると何がいいかというと、
マネーリテラシー、金融リテラシーが身につくんですよ。
なので、月100円からでも投資をやってる人と全くやってない人では、
この差はすごく大きいと思うんですよ。
というのは、投資をちょっとでもやってるっていうことは、
投資に対して興味が湧くんですよ。
興味が湧くと、いろんなことを勉強しよう、吸収しようってなるんです。
興味がないものを勉強するのと、興味があって勉強するのって、
吸収のスピードが何倍も違うんです。
これは僕、前から思ってたんだけど。
だけどマネーリテラシー、金融リテラシーって、
人間だったら、社会人だったら、みんな勉強する必要があると思うんですよ。
別に勉強しなくても生きてはいけるんだけど、
絶対身につけておいたほうがいい知識リテラシーなんですよね。
それは政治、経済、世界情勢、あとカバセレートとか、
株も金融も、政府の金融政策とか、
中央銀行の金融引き締めとか緩和とか、
そういうのってテレビとか新聞でもどんどんニュースとして入ってくるじゃないですか。
でも知識があるかどうか、興味があるかどうか、
リテラシーがあるかによって全然入ってき方が違うんですよ。
理解できるようになるんですよね。
いろんなことを勉強して、いろんなことに役立つようになるんですよ。
今言ったこと全部つながってますんで、
09:01
全部点と点で独立してるように思えるんだけど、
それが金融リテラシーを身につけて勉強して知識が湧いてくると、
それは全部点と点が線で結んで、
線で結んだときの気持ちよさ、
これ最高にドポミン出ると思うんですよね。
っていう感じで、だから投資を始めてほしいって思うんですよね。
もちろん若い人は若いうちにしかできない貴重な体験っていうのもあると思います。
筋トレするのも大事だし、あといろんなことを勉強するのも大事です。
教室に行かれて英会話でもコンピューターでもいろんな教室ってあるでしょ。
そういうのにお金使って時間使って勉強して自分磨きするのも大事だし、
あとは若いときにしかできない経験ってたくさんあるんですよ。
長期の旅行、海外旅行とか、
社会人になって仕事忙しくなると本当にできなくなるんですよね。
あとは恋愛、男性でも女性でも異性と付き合ってデート行ったりとか、
一緒に海外旅行、なかなか円安で海外旅行も高くて大変かもわかんないんだけど、
別に国内旅行でもいいですよ。
そういう恋愛とか長期の旅行とかって本当に社会人になると本当にできなくなるから、
特に結婚するといろんな人と恋愛して旅行すると絶対できなくなっちゃいますし、
まとまった時間を得ることもできないんですよ。
仮にある程度旅行行くお金があったとしても時間がないからできないっていうのもありますんで、
若いうちにしかできない経験を積むってことはすごく大事なんですけど、
その中の一つで兄さんも始めた方がいいですよということなんですよね。
今ってネットでいろんなことが本当に勉強できるんですよ。
すごくいい時代になったと思うんです。
世界情勢のこと、政治のこととか、あるいは投資のことだってね。
YouTubeとかで本当にいいチャンネルってあるんですよね。
教養系のチャンネル、歴史のチャンネルとかもいっぱいあるんで、
お金かけないでいくらでも勉強できちゃうんですよ。
スマホ、タブレット、一台あれば無限に勉強できちゃう。
すごいいい時代なんですよね。
だからそもそもいろんなこと勉強する、リテラシー見つけるってことも、
投資のリテラシー見つけるっていうのもお金かかんないんですよ、本当に。
スマホ代と通信費だけで済んじゃうんですよね。
というのがあって、あとは投資を始めると世の中の仕組みがすごくわかるんですよ。
特にお金の流れっていうのは。
これ本当に世の中の辛い真実なんだけど、
世の中っていうのは搾取する側の人と搾取される側の人がいるんですよ。
投資を始めると搾取する側に回れるんです。
12:02
何でもお金は搾取されるとかされないとか、
そういう汚い話、嫌な人もいるかもわかんないんだけど、
とりあえず話聞いてほしいんですけど、
お金っていうのは基本的にリスクを取る人がリスクを取らない人からお金を搾取するっていうシステムになってるんです。
これは僕一人がそう思ってるんじゃなくて、世の中の仕組みなんで、
若くてまだ知らない人は知っておいてほしいんですけど、
例えばある人が会社を立ち上げるじゃないですか。
会社を最初に立ち上げるってことはそれなりにリスクを取って立ち上げるわけですよ。
自分のお金を使ってあるいは借金してとか立ち上げて、
会社が大きくなって利益が出るようになって上場してってなるわけですよね。
たくさんの社員を雇ってってなると、
まず会社員っていうのは安定した職業なんですよ。
特に日本の会社員っていうのはアメリカなんかに比べると比較的雇用が安定してて、
開戸規制とかが日本は非常に厳しいので簡単にクビにされるってことはないんですよね。
会社にもいるんですけど、現実的にアメリカとかに比べると圧倒的にクビにならなくて、
だから安定してるんですよね。
毎日会社に出勤して、それなりの労働をして、
対価を得る、給料をもらうってことができるわけなんですけど、
基本的に会社で働く会社員の人っていうのは、
経営者側に搾取されています大部分の人は。
ただ一部のものすごい能力の高い人はまた別なんですけど、
ものすごい能力の高い人は自分の能力が会社にとって必要だと、
もっと給料を上げてくださいって積極的に交渉することができて、
給料を上げてもらうこともできるし、
あるいはもっと自分を高く買ってくれる会社があれば、
そっちの方にヘッドハンディングされるとか、
あるいは自分から転職してさらに高い給料を得ることができるとか、
あるいはもう独立して企業をしてもっと効率よく収入を得るとか、
そういうことができるんで、すごく能力の高い人は
簡単には搾取されないんだけど、
そうじゃない人っていうのは経営者から給料を買い叩かれちゃうってことがあるんですよ。
例えば会社員と同じくらいの能力の人が世の中にたくさんいるとなると、
別にお前がいなくなっても他の人を雇えば、
その人と同じ給料を払えばいいんだから、
別にお前いなくていいよっていうふうに思われてるっていうことがあるわけなんですよ。
そうなると給料を上げてくれって言っても給料を上げてくれない。
だから買い叩かれちゃうんですよね。
給料はずっと増えない。
増えたとしても年効序列でちょっとずつ増えるとかその程度になっちゃう。
15:01
なので会社が利益出ても会社員の給料の本位は上乗せされなくて、
経営者の方にお金を持ってかれちゃうっていうことになっちゃう可能性が高い。
世の中の多くの会社ってそういうところが多いんですよ。
高須クリニックは別ですよ。
僕、経営者として自分が一番働いて、現場で一番働いて、
確実に自分が高須クリニックの中で一番働いてるって自負がありますんで、
僕は365日24時間ずっと働いてて、休みなしで、
その従業員の人たちにはちゃんとなるべく休暇を取ってもらって、
それなりの給料を払うっていう形で、
僕は一切搾取してないんだけれど、
世の中の会社っていうのは経営者が従業員から搾取するっていう構造になってるのがほとんどなのが現実なんですね。
自分自身は違いますよっていう、それだけは分かってほしいんですけれど、
っていうシステムになってるんですよ。
あとは一番搾取してるのは会社のオーナーなんですよ。
その会社のオーナーっていうのは会社の株主っていうことなんです。
株主は会社のオーナーなので、
株を持ってるだけでお金が入ってきたりとか、
自分の資産が増えるっていうシステムになってるわけですよ。
会社の中で頑張ってるのは経営者の人たち、
経営者が株主になってるっていうことも多いんですけれど、
経営者の人と会社員の人たちが頑張って利益を出してお金を稼いでるわけじゃないですか。
だけど本来だったら現場で頑張っている会社員の人たちに
給料を上乗せしてほしいわけですよ、利益を。
だけどなかなか会社員の方には回らなくて、
会社員よりも株主の方が優先的に利益がもらえるシステムになってるんですね。
利益が出れば配当っていう形で株主にお金が毎年入るような、
1年に何回も入るっていうこともあるんですけれど、
そういうシステムになってるわけですよ。
あるいは利益が出て会社の資産価値が上がれば、評価が上がれば株価も上がって、
そうすると現場で頑張っている会社員の人たちが頑張って利益が出て会社の価値が上がってるのに、
株主に勝手に株価が上がって、勝手に資産価値、資産が増えていくっていうシステムになってるんですよね。
そうやって完全に不労所得なんですよね。
だから現場で頑張って働いてる人よりも何にもしていない株主の方がお金が儲かっちゃってるシステムになるわけです。
会社員と株主ってなると株主の方が偉いんですよね。
株主っていうのは会社の経営方針に口を出す権利もあるわけです。
それはもう持ち株の比率とかにもよるんですけれど、株主の方が偉いんですよ、現場で働いてるように。
これもう本当に悲しい資本主義のルールなんですけど、そうなってるわけですよ。
18:00
なので、ということには株主になった方が得だし、搾取する側に回れるんです。
もちろん労働っていうのは素晴らしいことなんで、搾取とか搾取されるとか関係なしに真面目に働くっていうことがすごい大事なんですけど、
そういうシステムになってますよという感じで、金融リテラシーを学ぶためにはまず株主になるってことが大事なんです。
積み立てに使えば、本当に100円から株主になれるわけです。
余剰資金があれば、そのお金を毎月積み立てていってもっと膨らましていくっていうことができるわけなので、
特に今日経平均株価が一時期すごく上がって、わーって盛り上がってるんだけれど、
実際働いている人たちは株価が上がっても景気が良くなった実感がないって言うんですよ。
だけど日経平均の中に入っている大企業で働いている人たちはちゃんと景気の良くなった実感を得ることができてるわけです。
その分給料が上がったりとかするから。
だけど日経平均の中に組み込まれてない中小企業で働いている人にとっては給料も増えてない。
むしろ実質賃金は下がってる。物価は上がってるんだけど給料はそれに見合って上がってないんで、生活が苦しくなったっていう人いると思います。
だけど日経225の会社の株を持っている人はすごく景気が良くなったっていうのを実感してるわけですよ。
だって何にもしてないのに勝手に自分の資産が増えたことになるし、配当も入ってくるわけなので。
だから株主になるよっていう話なんですよ。
フランスの経済学者でトマ・ピケティっていう人もいるんだけど、その人がアール・ダイナル・ジーって言っててこれすごく有名なことなんですけど、
労働によって収入を得る、その対価が増えるスピードよりも、資産を持っていてそれを運用してそれによって得られる利益の方が大きいっていうのを世界の長い歴史の中から導き出して、これが真実なわけなんですよね。
だから働いてお金稼ぐっていうことも素晴らしいんだけれど、お金を運用してそれによって収入を得るっていうこともやっておいた方がいいっていうことなんですよね。
それが本当に世の中の辛い真実なので、そういうことを早いうちから頭の中に入れておいてもらった方がいいです。
ただ本当に有能な人間っていうのはそれは関係ないんですよ。
本当に有能っていうのは株とか債権とかに投資してもいいんだけど、そうしなくてお金で自分で事業を立ち上げて事業を大きくして儲けていって、その儲かったお金をさらに事業に投資してってやる方が利回りは大きいんだけど、
21:03
そんなことができる人って本当に世の中ではごく一部なので、多くの人たちはやっぱりある程度稼いだお金を投資に回した方がアールダイナリティでより豊かな生活ができると。
投資によって自分の資産が膨らんでいって金銭的な余裕ができると、それによってまたいろんなことにチャレンジすることができるわけですよ。
副業をやったりとか、あるいは今働いてる会社を辞めて違うところに転職するとか、そういうことにチャレンジしやすくなるわけですよ、金銭的な余裕が生まれるとね。
投資からの収入があるとですね。
ということで積み立てニーサ始めた方がいいよっていうお話でした。
稼いでいる余剰資金、ほんとごく一部でもいいので、100円からでも500円からでも1000円からでもいいので、まず始めるっていうことが大事です。
というお話でした。
ご視聴ありがとうございました。
22:08

コメント

スクロール