00:06
猫を幸せにするアドバイザーがお届けする、猫を幸せにするラジオ
今日のテーマは、窓の脱走防止対策法について話をしていきます。
だんだん暖かくなってきましたね。窓かんきをしたくなる季節で、
猫を飼っているお家では、猫の脱走防止対策が気になっている方も多いと思います。
猫にとっても窓は大切な場所で、室内飼育のお猫たちは退屈しがちになってくるので、
窓は猫にとってエンタメというぐらい外を眺めたりとか、
かんき窓から風の匂いを嗅いで、季節や自然の移り変わりを感じることができる場所になってくるので、
窓というのは猫にとって大切な場所だし、
なので、より脱走防止対策というところはやっていきたいところですよね。
みなさんのお家はどんな窓の脱走防止対策をしているでしょうか。
うちはですね、どんどんシンプルになってきてまして、
結論から言うと、今はダイソーで買えるマドロックという商品1個だけを窓のところにつけるだけになったんですね。
以前はいろいろやっていました。
どんなことをやっていたかというと、窓を大きく開いた状態でいるので、
アミドの手前側に柵のようなものをつけて、猫がアミドのところに到達できないようにやっていたんですね。
そんな感じでされている方は結構多い気がしますね。
窓の脱走防止対策とかで検索すると、そんな画像とか工夫がいろいろ出てきたりするので、
されている方は多いんじゃないかなと思います。
本当にアミドを閉まっているからといっても、猫ってアミドを突き破るんですよ。
そんな事例を本当にたくさん見聞きしてきました。
なのでそもそもアミドは信用しちゃいけないんだなということがよくわかるんですが、
まず猫って爪を引っ掛けることができるので、
03:01
アミドのところに爪を引っ掛けてガラガラって普通に開けちゃうこともできるし、
爪をアミドに引っ掛けてグイグイよじ登ったりということを繰り返しているうちに、
サッシの横のところからほつれていったりとか、
あとはもう大きくアミド自体に穴がポコッと開いちゃってね、そこから出てしまうとか、
それから外を鳥が飛んだりやってきたり、あとは野良猫を見かけたりすると、
興奮してそのままアミドごと外側にドーンって激突して、
外に倒してそのまま外に出ちゃうみたいなこともよく聞くんですよね。
そういうのを聞いているうちに、本当にアミドっていうのは信用しちゃいけないんだなというふうに思うようになってきて、
でも手前の窓をそんなに開けないっていうふうに最近はなってきています。
換気自体も窓はたくさん開けるよりも、
5センチから15センチぐらいのちょこっとだけ開けている窓が2か所以上あったほうが効率よく換気がされるっていうことも分かってからは、
窓はあんまり開けないっていうふうになりました。
ちょっと猫たちが今ですね、トイレに行ったり爪をといたりとバリバリいろんな音がしていますが、続けますね。
猫の顔の横幅を測ってみると分かると思うんですが、そんなないんですよね。
大体10数センチぐらいかな。
なので窓はそれより小さく、5センチから10センチぐらいしか開けないようにして、
それも猫たちが窓を開けちゃうとか、あとは家族が間違って開けちゃうとか、
しないように窓ロックっていうものをサッシのところに固定しておくと、それ以上窓は開けません。
開く側の窓も開かないし、反対側の閉じている方の窓もそれ以上開かないような作りになっているんですね。
なのですごいシンプル。その窓ロックを一箇所つけるだけで、そもそも窓はそれ以上開かないので、
網戸のところに猫が手を伸ばすこともできないし、突き破ることもできない。
なので脱走することができないっていうことなんですよね。
これが一番安全な脱走防止対策っていう風に最近は行き着きました。
サッシ窓だったらこの窓ロックっていうのはほぼほぼ設置ができます。
06:02
それからこれはサッシの下じゃなくて上側にもつけることができるので、
そうすると猫たちがちょちょちょいっていたずらをして外しちゃうとか、
あとは小さなお子さんとかがいたずらして知らない間に取れちゃってたとかね、
そういったことも避けられますし、そしてこれ窓ロックの別名、防犯ロックとも言うんですが、
防犯対策にもなるんですよね。なので非常に便利です。
これは頻繁にベランダとか庭に出入りするような履き出し窓には向かない。
毎回その窓ロックを外してっていう風にしなきゃいけないので向かないし、
別の脱走防止対策っていうのが必要にはなってくるんですが、
換気しかしないよっていうような換気窓で一般的な横にスライドするようなサッシ窓であれば、
大体この窓ロックっていうので対策ができるかなと思います。
うちはですね、今1階なんですが、1階に住むのって初めてなんですよね。
なのでいろいろこの家に引っ越してきて心配がありました。
それでもって勝手口っていうやつもあるんですよね、この玄関じゃない。
ケッチンのところに窓がある。
なので空き室とかそういったものも心配だったし、
あと猫の脱走も心配だし、それから虫もね、
侵入しやすいっていうことでここに越してきてね、
私はほぼほぼ窓換気っていうのをしなくなってたんですよね。
それによってうちのダシ君、今こう泣いてましたが、
うちのダシ君はよく咳をする子だったんですが、
咳がすごく多くなってきて、
動物病院からも猫全足なんじゃないなんていうことも言われていて、
ステロイドとかの治療を始める前に一旦うちでできる対策やってみますということで、
毎日の換気を始めたら咳がほぼほぼ収まってきたんですよね。
なので本当に換気っていうのは大事だったんだなということに、
改めて気づいてからは冬も夏も一年中朝は換気をきっちりするようにして、
その代わりこの窓ロックを使った対策ということもしていたりとか、
あとは虫対策なんかもやってます。
なので次回か近いうちに虫の侵入対策というところもお話できたらと思っています。
09:01
そして今日の解説はですね、
ショート動画を見ていただくとよりこの窓ロックってどんなやつかっていうのとかが分かりやすいかと思うので、
最近インスタなどに投稿していたショート動画のリンクを概要のところに貼っておきますので、
気になる方はぜひ見てみてください。
ではまた。