入院と病気の告知
こんにちは、今日は2025年6月12日、木曜日です。
今、夕方の6時15分です。
はい、今日はパパと息子がプールに行きまして、
私は一人で部屋にいます。
仕事から帰ってきて、部屋に猫と一緒にいます。
あー疲れたーって言わないようにしたいんですけど、
ちょっと疲れたとかね、あんまりネガティブな感情になってもいいんだけど、
なんかあんまりね、ちょっと声に出さないようにしたいなと言いつつ、
いつも疲れたと言ってしまう私。気をつけないとないですね。
はい、先日、私がよく聞いている、よく聞いてるっていうか、
ずっと聞いて、聞き続けているポッドキャストのラジオの番組がありまして、
ママが自分を取り戻すラジオという杉部さんっていう女性の方がやっているラジオがあるんですけども、
そこにちょっとお便りを差し上げて、
これおすすめの本ですよ。もし時間あったら読んでくださいねっていうふうにお便りしたんですね。
その本の紹介等々が杉部さんのラジオで紹介されました。超嬉しかったです。
紹介した本は、センス・オブ・ワンダーというレイチェル・カーソンさんが書いた本です。
自然をテーマにした本なんですよね。結構子育てに通じる本なので、
私たちはもう大人になってしまったんですけど、子供の時って小さい世界に入り浸ってますよね。
だんご虫とか、本当に小さい葉っぱの中にいる虫とか、雨音を聞いたりとか、
そういう感性がね、私大人になったら日々がめまぐるしく過ぎていって忘れがちになってたんですけど、
最近そのセンス・オブ・ワンダーを読んで、これはちょっと忘れてはいけないなと思って読み始めてて、
スギベさんにもおすすめしようと思ってメールを差し上げました。
スギベさんもすぐ読んでいただいて、私も知らなかったんですけど、本の帯に絵本作家の吉竹鑫介さんが一筆書いてるみたいで、
内容がすぐ出てこないんですけど、その帯がね、私もそれ聞いて、えーそうだったんだってびっくりしたんですけど、
帯を吉竹さんが書いてたと言っていました。
いろいろシンクロして嬉しかったです。ありがとうございました。
さてさて、話が変わるんですけど、先日私事なんですけど、
入院をずっとしてまして、5日間くらい入院をしまして、
先々週くらい退院したんですね。
また日常が始まって、まあ今日で2週間目くらいなんですけど、
昨日その入院した時の検査の結果が出たんですよ。
一応夫と聞き、2人で聞きに行きました。検査結果を。
そしたらね、やっぱりね、思ってた通りの病名でした。
ちょっとそうですね、あの腎臓が私ちょっと悪かったみたいで、
病名としてはIGA腎症っていう病名なんですけど、
ちょっと病名で、その病名で、病気の内容自体はちょっと興味のある方は
IGA腎症で調べてみてください。
そうですね、今は体調的には全然問題なくて、
仕事も家事も、育児も全然平気で過ごしているんですけど、
またね、入院になりそうなんですよ。
今度はね、扁桃腺を取らなきゃなくて、
ちょっとこれもIGA腎症で調べていただくと出てくるんですけど、
その治療方法として扁桃腺を取るっていうのが一つと、
その次にスペロイドの薬、投薬治療があるっていう風なステップを踏んで、
治療をしていくっていう感じなんですね。
なので次はまた1週間ぐらい入院しなきゃなくて、
なんかその手続きとか、病院とか電話しなきゃなーとか、
仕事の調整とか、あと子どもの行事って言ってもそんなにないんですけど、
なんかそういうのとか、いつ入院しようっていう感じです、今は。
そうなんですよね、だからこれは今は数値が落ち着いてて、
この間も採血とか採尿とかしたんですけど、
その時も全く元通りに戻っている、
数値としては跳ね上がった数値は出てなくて、
大丈夫だったねーみたいなことは言ってたんですけど、
そのマックス悪い時の数値が指定難病の基準レベルを超えてるから、
これは申請できるよみたいなことを言われて、
一応指定難病の申請をするんですけど、
今後どうなっていくのかなーっていう感じですね。
自分自身もこれ初めての経験なので、
日常と入院の準備
食生活って言ってもそんなに塩分もとってないし、
変なのを食べてるわけでもないから、
そこまで食生活がらっと変えるっていうのはなさそうなんですけど、
なんか病気になりました。
本当に普通に元気なんですけど、
いざこういう風に病名をパンって叩きつけられた時に、
これは死ぬんだ、死へ向かっているんだなっていう風に、
ちょっと大げさなんですけど改めて感じましたね。
だから今普通に生きてますけど、
すごい壮大な話になりそうな、ならなさそうな生きてますけど、
やっぱり病気になって思ったことがやっぱり普通ってないし、
なんかよく生きるってことが今の私が一番やらなきゃいけないことなのかなって思いました。
よく生きる。
なんかどっかで聞いたことあるような言葉なんですけど、
まあね月並みなんですけど、
よく生きるっていうのをちょっと1日1日心がけて過ごしたいかなと思ってます。
子供は1日1日が全力で生きているので、
本当にいつもいっぱいご飯食べて、いっぱい遊んで、いっぱい汗かいて、
瞬間瞬間の生き方が子供だなって思っているので、
私もそういう生き方を目指して、
今日からというか、そういうのを忘れないようにしていきたいなと思いました。
だからね、こういうのを考えるとあんまり時間ないなって思い始めてきて、
私今40歳でしょ。
だから人生折り返しっちゃ折り返しだし、
結構そんなこととか考えたりとか。
だから夫ともね、
まあね、私たち夫婦関係があんまりね、
なんだろうな、仲はいい方だと思いますね。
なんだけど喧嘩が結構多い時は多くて、
しかもそれが激しいんですよ。
だから結構それとかも、
本当はね、喧嘩はしなければしない方がいいんですけど、
相手の気持ちとか、
喧嘩に時間を割いているほど無駄なことないっていう風に思い始めてきて、
最近は夫と会話を普通にするんですけど、
やっぱり息子がいると息子が結構ね、
私たちの会話を遮るじゃないけど、
なんとかでーみたいな、
僕も仲間に入れてよ的な、
よくあるじゃないですか。
なんかそんな感じで会話に入ってきて、
私と夫との話が途中で途切れるみたいなことがあったので、
それじゃお互い何考えてるのかとか分かんないから、
最近交換日記始めたんですよ、夫と。
まだね、一往復しかしてないです。
これマジでいつまで続くのかなって感じなんですけど、
一応ルール決めで2週間以内に交換日記をお互いに渡すっていう風にして、
で、あとは感情的には書かないとか、
あとなるべくポジティブなことを書くとか、
夫婦のコミュニケーション
なんかそんなルールを決めましたね。
まあいつまで続くのかなって感じなんですけど、
まあやらないよりはやってみようかなーっていうのがありますね、
いろんなことに対して。
はい、なのでちょっとまあ普通に元気です。
普通に日常生活は起きてるので全然元気なんですけど、
でもね皆さんもあんまり疲れやすい、
あんまり疲れすぎないように過ごしてください。
本当に40歳ぐらいになってからガクガクと私は来てますので、
ちょっとは自分の体に目を向けてね、
あえて休むっていう日を作った方がいいですね。
1日のうちに、10分でもいいから。
1日のうちにね、1週間とかじゃなくて、
1日の中で10分は私の自分のために休むっていう時間をね、
作った方がいいかもしれないですね。
まあ10分とは言わず。
本当はね1時間ぐらいね、ちょっとゆっくり休めたらいいけど、
そんな時間もなさそうなので。
でも今日は私はちょっと息子たちがプールに行ってるので、
今から少しノンアルコールのビール飲んで、
ご飯作って、お風呂にゆっくり入って、
息子のズボンちょっと買いに行って、休みたいと思います。
まあこれ休んでるのかって感じだけど、
まあみんな多分そんな感じだと思うので。
はい、そんな感じです。
また録音します。
それではねー。