2025-03-26 09:56

髪がボロボロになると老けて見える

#美容院 #美容師 #ヘアケア #髪質改善 #ヘアダメージ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fe5463c1f63b1cf6813b8bb

サマリー

髪がボロボロになると老けて見えるというテーマで、美容の見た目が髪に大きく影響されることが語られています。また、仕事やプライベートにおける印象に対する髪の重要性についても触れられています。

髪が与える印象の重要性
おはようございます。白詰草の矢山です。
白詰草の声ブログ、今日も始めていきたいと思います。
このチャンネルは、髪質改善に対応したサロンの美容師として、髪の毛をきれいにしていくための知識、
一時的ファイナンシャルプランナーや美容院のヘアアナウンサーとしてのビジネスの話をしていくチャンネルになっております。
それでは、今日もこういう風に話をしていきますので、
今日のテーマは、髪の毛がボロボロだと老けて見える、という話をしていきたいと思います。
先日お客さんの会話の話題になった話なんですが、髪の毛がボロボロだと同年代だとしても結構老けて見えるよね、
同じ年でも老けて見えるよね、という話を、同窓会の話だったかな、その時にその話になったんですね。
やっぱり髪の毛って、全体の印象を左右する結構大きい要素、パーツになっています。
例えば顔を印象を左右するパーツ、結構顔とか服装を左右する場合っていろいろあると思うんですけど、
見た目の印象っていうのは結構半分以上髪の毛だったりするんですよね。
顔の見た目っていうのは結構半分以上髪の毛だったりするんですけど、
よく髪の毛って顔のガフ口に例えられることが多いんですけど、
そういう感じで髪の毛が綺麗だったら雰囲気になるけど、
どんだけ顔とかが綺麗でも髪の毛がちゃんと上がってなかったらちょっと残念な印象が与えてしまうという感じで、
このくらい髪の毛っていうパーツは印象を与える時の良い要素を与えるんですよね。
髪の毛が持っている力というか、髪の毛が与える影響力っていうのは結構大きいよねっていうことなんですけど、
髪の毛で特に、ここでは拭けて見えるかどうかっていう話をしていくと、
お客さんの話の中で知らずとパサパサでボサボサっていうのが結構拭けて見えるよねって話をしたんですよね。
部屋がないとか、髪の毛がボサボサとなっちゃってるとか、しららがキンコンと伸びちゃってるとか、そういうのが結構拭けて見えるポイントだよねって話をしてたんですね。
しららとか髪の毛がボサボサになっているというのは、結構拭けて見える要素だったりはしますので、
それを与えないために、そういうのをちゃんとするために髪の毛をちゃんと整えてあげることが必要になってくるわけなんですけど、
髪の毛がちゃんとできていなくて拭けて見えることのデメリットは何なのか。
拭けて見えないように髪の毛をきれいにしましょうっていうのは美容室の誰でもそういう考え方にもなると思うんですけど、
じゃあ拭けて見えたら何がダメなのかということですね。
そこはちょっと明確にしておいたほうがいいのかなっていうことなんですけど、
仕事とプライベートへの影響
拭けて見えるってことは、仕事面、プライベート面で考えていくと、
仕事面だとどうしてもこの人大丈夫なのかなっていう心情になってしまいがちですよね。
見出し並みっていうところでもあると思うんで、
拭けて見えるかどうかっていうよりは、見出し並みがちゃんとできていない人が仕事をできるのかなっていうのはちょっと思われちゃっても仕方ないというところですね。
あとはプライベート面で言いますと、
疲れた印象を与えてしまうとか、年齢以上に見られるっていうのはそうなんですけど、清潔感とかもちょっとなさそうに見えちゃいますよね。
あとはそういうことが積み重なって自信がなくなったり、ネガティブな考え方になっちゃったりとか、
そういうの全くなく自分は自分だっていう人ならいいんですけど、人間必ずしも強くなれないっていうところもあると思うんですよね。
自分なんかっていう感じになってしまうっていうのも結構デメリットの一つかなっていう感じですよね。
やっぱり髪の毛を整えておくっていうことは、自分を整えるっていうことにも直結することなんじゃないかなって思うんで、
その辺りはできる範囲でいいんで、優先度を上げてやってもらったらなと、美容師的には思うポイントですかね。
今日はこの辺りで話を終わろうかなと思うんですけど、最後に簡単に話をまとめるとですね、
髪がボロボロになると透けて見えるかっていうことをテーマにお話しさせていただいたんですけど、
ポイントの一つ目としては、美容の見た目っていうのは半分以上は髪が締めてますよねっていうことですね。
これは結構よく言われることなんで、髪の影響力っていうのは大きいですよっていうことですね。
ポイントの二つ目としては、ボロボロになってバサバサ見えたりとか、あと白が増えちゃったり伸びちゃったりすると、結構透けて見える原因がありますよねっていうことですね。
あと三つ目のポイントとしては、この透けて見えるっていうデメリットについてちょっと考えてみたわけなんですけど、
これは仕事とプライベートと分けて考えると、考えやすいかなと思うんですけど、
プライベートとしては、仕事としては、この人大丈夫なのかなっていう、ちゃんと仕事できるのかなっていう、
見出し並みが整ってないっていうのにもつながってくるんで、そこはちょっと仕事ができなさそうな感じに見えちゃうっていうのは影響を与えてしまうところかなっていうところと、
プライベートとしては、どうしても疲れて見えちゃったりとか、清潔感がなく見えてしまったりとか、そういうことの積み重ねというか、
自分自身に自信がなく感じてしまったりとか、そういうところが結構考えられますんで、そうなってくると自分に自信を持てずにネガティブな感じになっちゃうんで、
それだと人生もったいないんじゃないかなっていうのもありますし、髪の毛を整えるっていうことは自分を整えるっていう意味も結構あるんじゃないかなと思いますんで、
美容師的にはそこを気をつけてメンテナンスして、髪の毛もきれいにして、人生楽しく過ごしていただけたらいいんじゃないかなっていうのを思ったっていう話でした。
今日はこの辺りで終わろうと思いますので、楽しい1日をお過ごしください。
じゃあねー。
09:56

コメント