レコメンド機能は悪くない。
サマリー
おだじんは1月11日に行った声日記で、独演会やプライバシー設定、レコメンド機能について考察しています。特に、自身の興味に基づく情報収集やインターネット上の情報の在り方についての洞察を展開しており、活用の重要性について語っています。
独演会の魅力
どうも、おだじんです。1月11日土曜日の声日記です。
すでに13日のお昼、ちょっと過ぎたぐらいです。
遡って録音します。
3連休の1日目ということで、今日はのんびりしておりました。
色々とゲームしたり、家族と音楽聴いたり、だらっと時間を過ごしておりまして。
で、ちょいとXのタイムラインを眺めていたら、
小竹正義館さんというお笑い芸人さんの独演会のライブ配信が間もなく終了みたいなポストが流れてきていて、
これが非常に面白いという、テレビプロデューサーの佐久間さんのオールナイトニッポンでも話題になってて、気になってたんで、あれかなと思ってね、見に行ってみたんですよ。
そしたらね、とても面白くて、1時間ジャストぐらいの独演会、本当に一人喋りの動画なんですけど、すごかったですね。
早送りすることもなく、倍速にすることもなく、1時間ね、ビャーッと一気に引き込まれて見てしまいましたね。
これ1月の15日までって書いてあるので、もう間もなく公開終了になってしまうみたいなんですけど、無料で見れるので、これはね、ご興味ありそうな方はぜひご覧になってみていただけたらと思います。
小竹関さんってね、もともとテレビとかで見たことあったし、YouTubeとかでもたまに見たりしてたんですけど、現役の弁護士の方で芸人もやっててっていう、本当にその人ならではの独演会、ちゃんと面白い、笑いにもなるし、内容的にすごく感慨させられるところもあり、
すごい、すごかったですね。ちょっとね、びっくりしましたね。
Xのプライバシー設定
僕一応法律を大学時代に勉強してたんで、法学部だったんでね。法律学科ではなかったんですけど、一応法学部だったんで、ちょっと法律の勉強をかじてたこともあり、なんかね、興味深かったですね。面白かったですね。
それを見たりとか、あとはですね、そうそうそう、これもXにポストが流れてきて、気がついてちょっとやり始めたんですけど、
ホットテックさん、ポッドキャストのホットテックさんのエピソードを聞いたリスナーの方々が、Xのタイムラインをきれいにするっていうのを早速試してみたらすごく良くなったとかっていうのを投稿されてるのがきまして、
これはそうだ、僕もやろうと思ったんだと思ってね、ぽちぽちとちょっとやってみたんですよ。
このXのプライバシーの設定みたいなとこで、表示するコンテンツの、いわゆるレコメントされてくるやつ、自分の興味関心とかのあるやつが出てくるような話題が、
自分のフォローしてる人じゃなくて、おすすめっていう方に出てくるやつを調整する機能なんですけどね、これをちょこちょことチェックを外したりとか、あとタイムライン上に流れてくる興味ないやつとかをね、どんどん興味ありませんみたいな風にやっていくのをちょっとやり始めてみたりもして、
結局ね、気づいたことがあって、
自分が興味ないやつをミュートしていくとか、これから表示しないでほしいみたいにやっていくと、結局それって要はフォロー中のタイムラインだけでいいんじゃねえかっていう話になってきて、
ふと気づいたんですよね。あれ?これって、なんかすごいスッキリしてきたけど、結局フォロー中だけ見えてればいいんじゃねえかっていうね、当たり前の発見をしてしまいまして、
そもそもおすすめじゃなくてもフォロー中だけにすりゃいいんじゃねっていうね、おすすめのチューニングをそもそもする必要なくて、
なんならフォローしてる人をミュートしたりブロックしたり、フォロー解除したりとかね、していけばそれでいいんじゃねって思い始めたんですよ。
改めてレコメンドってなんだろうみたいなことをね、ちょっと考え始めてしまいまして、なくていいんじゃないかなとかって一瞬思ったんですけど、
でもさっきのね、こたけ正義館さんのその独演会の動画とかは、フォロワーさんじゃなくて、フォローしてる人からのおすすめ投稿じゃなくて、
ややこしいな、フォローしてる人の投稿じゃなくて、おすすめ側の方でレコメンドされてきたんですよ。
だからこう、インターネットに何を求めるかとか、Xに何を求めるかっていう話にはなってくるかなと思うんですけどね。
セレンディピティというんですかね、偶然の出会いみたいなもの、これをインターネットに求めるか求めないかみたいな。
インターネットとの関わり
僕は結構インターネットを10代の頃からやってて、もうかれこれ26年、7年、8年くらいかな。
高校生の頃からインターネットやってたので、もうだから28年くらいになるのか。早えな。
そのくらいやってるんですけど、やっぱこう、自分が知らないこととかね、興味があんまりもともとなかったこととかでも、
たまたまその目にして、それが面白そうだなと思えてハマるきっかけになるみたいなのって、
インターネットの面白さだなと僕は思っているので、
そういう意味では、レコメンドされるっていうことが、そのきっかけの一つになるなと思うわけですね。
だから、レコメンドあったほうがいいなと思うんですけど、
なんだろうな、やっぱこう、今のインターネットにおけるこのレコメンドって、なんかちょっと違うなと感じることがあって、
まあでもそれはレコメンドの機能がおかしいというよりは、どっちかっていうと、
インターネット上に乗っかっている情報の、なんか目に触れる情報の多くが、
まあ、いかにやっぱりインプレッションを稼ぐかみたいな、再生数とか閲覧数とかクリック数を稼ぐかみたいなことに、
やっぱなんかすごく特化したものばっかりになってきているというか、
まあ、そうじゃないものもね、もちろん中にはありますけど、
まあでも多くのものがそうなっているなーって感じちゃうし、まあ広告が多かったりもそうだし、
あと、なんか焼き直しというかね、
なんかこれここでも見たな、そこでも見たなーとか、あれこれ何年前にもなんか見たやつだなーみたいな、
なんか話題になれば結局何でもいいのかなーみたいなね、そういうものが多くなっているなーというふうに思っていて、
うーん、だからこうレコメンドされてくるものが、別にどうでもいいっていう、
レコメンドそのものがいらないわけじゃなくて、レコメンドされてくるものが、なんかもうちょっとこう変わってくるといいなーみたいに思う感じですね。
あとインターネットに乗っかってくる情報そのものが、なんかもうちょっとね、うーん、まともなものになっていくというか、
ああ、そのまともって言い方もちょっと違うんだよなー、だからその広告だらけとかね、コピペだらけとか、
なんかインプレ稼ぎの話題作りの衝撃映像だらけみたいにならないでほしいなーっていうふうに、なんか思いますね。
うーん、まあでもなんかあれなんだよな、ふとね自分の行動を変えりみると、そうは言いながらも結局その広告とか話題作りの衝撃映像とか、
まあ、なんかね、昔の焼き直しコピペみたいなやつとか、まあそういうのを結局無駄に眺めちゃってるんですよねーって、そういう自分もいるんですよね。
だからこれはね、もうほんと、うーん、まあ自分でそこをこう、気をつけていくというか、自分で見たい情報とか、得たいものを得られるように、
やっぱり自分でそこを調節していくしかないんだよなーというのは改めてなんか思いましたね。
YouTubeとかもそうだしね、Xとかもそうだし、うーん、まあでも今度ね、その見たいやつとか、うーん、自分の好きなやつばっかり見ててもね、すごく偏っていくなーっていうのも思うし、
知らないところに面白いものもいっぱいあるっていうのもね、そうなので、うーん、まあなんかそういうちょっとこうね、コンテンツとか情報の取捨選択とか、
うーん、まあ何を見ていくかとかね、そういうのは、まあ僕自身も今年はちょっとなんか意識しながらやっていこうかなーなんてことをちょっと思いましたね。
うーん、まああとはインターネットに頼りすぎてるというか、インターネット上のものに頼りすぎてるなっていう感じは若干最近しているので、
まあ本を読むとか、まあ何かね実際にその誰かの話を聞きに行くとか、まあそれこそライブを見に行くとかもそうですけど、
うーん、まあこの間ね、年末に長野に行った時に、かおりさんにご案内いただいて、あの美術館をね、見に行ったんですけど、まあそういうね、美術館に行ってみるとかもそうだし、
なんかそういったこう、自然に触れるとかもそうかもな、何かそういうリアルな体験というか、うーん、まあそういうものをちょっと大事にしたいな、
今までよりもね、ちょっと大事にしたいななんてことも思いましたね。はい、うーん、まああとあれだな、そう、この間ね、そのスピーカーを買って、そのスピーカー買った話題をノートに書くみたいな話をしたんですけど、
ノートをね久しぶりに書いてたらね、文章を書く能力落ちたなぁと思って、ちょっとね、愕然としております。
最近はもっぱらこの、喋って記録するっていう、これの楽さにね、気がついてしまって、全然ノートを書いたりブログを書いたりしてなかったんですけど、
仕事ではね、メール書いたり企画書作ったりとか、まあ研修のコンテンツ作ったりとか、もちろん文字を書く、
打ち込むね、場面はいっぱいあるんですけど、 自分の頭の中とか考えをこうノートの記事に書き起こしていくみたいなことに対してね、めちゃくちゃ
能力の衰えを感じましたね。 ひと昔前にブログを毎日書いてた頃と比べると、
自分の書く能力の、鈍り感、すげー鈍ってんなぁと思ってびっくりしました。
最近はね、ほんと喋るばっかりだったんですけど、 今年はそういう意味で言うと、去年は全然書いてなかったので、
ノートをちょっとね、書くとかブログを書くみたいなことは、 書くことも
意識的にやりたいなぁと思いますね。 インターネット上のね、その情報を消費して終わってしまってるなっていう感覚は結構強くて、
自分がただ消費するだけで終わらないような関わり方みたいなものをね、 していきたいなぁと改めて思いましたね。
はい。 まあそんな感じで
1月11日土曜日の声日記でございました。
14:11
スクロール