1. 一日一配
  2. 132ちゃこ先生はユーチューバ..
2023-12-14 09:03

132ちゃこ先生はユーチューバーだった

3 Comments

ネーミングけんきゅーラジオは聴くだけじゃなく、YouTubeで見て楽しめるコンテンツでした!

「個性か、無個性か」に合わせてヒロアカをオマージュするところとか最高。

 

★ちゃこ先生へ

LISTENは概要欄にYouTube埋め込みや画像貼り付けができるので、各エピソードにYouTubeも貼り付けておくのはいかがでしょうか?

 

★LISTENで聴くのはこちら

YouTubeコンテンツとして映像込みで楽しめるコンテンツとして仕上げてあるのに、音声だけでも楽しめるように作っているのはスゴイ。

ネーミングけんきゅーラジオ(ちゃこ先生)

 

#声日記

サマリー

昨日、12月13日は彼/彼女は在宅で一日仕事をしました。上半期にやってきた雑談回を引き継ぐことができるようにし、部署の皆さんが今後も続けてくれることになりました。そうした成果を見ると非常に嬉しいです。また、ちゃこ先生との収録に参加し、驚きました。YouTubeでの活動もすごく素晴らしいと思いましたので、これからもどんどん見たいです。

00:03
どうも、おだじんです。12月14日、木曜日の公園日記です。
今は、12月14日の朝です。今日は在宅です。なので、また朝の散歩をしてきました。
散歩コースの川沿いの公園のベンチで座って、喋ってます。寒いです。
えーと、昨日、12月13日は在宅で一日仕事をしてました。
ワークショップの引き継ぎ
えっと、午前中にね、僕が上半期にずっと部署でやっていたワークショップを、
ワークショップっていうか、雑談会なんですけどね。
これを下半期
まあ、続けてやっていこうっていう話になったんですけど、
まあ、僕がずっとやり続けると、
まあ、なんかね、僕が移動したとか、
そういう話になると、続かなくなっちゃうということで、
下半期は、僕以外の人に進行役とかね、やってもらっていこうと、
部署の皆さんが、まあ、そういう風に言ってくれたので、
まあ、その引き継ぎできるように、
いろいろと準備をして、
まあ、昨日それが、まあ、本番ということで、
30分ぐらいのね、雑談会なんですけど、
同じ部署の人たち同士のね、雑談だし、
そんなにまあ、緊張するほどのものでもないんじゃないんですけど、
やっぱりこう、自分がやっていたものを誰かにやってもらうっていうのは、
緊張しますね。
自分が実際やる以上に緊張しました。
まあ、幸いなことに、やってくださった、
皆さんが上手いこと、やってくれて、
まあ、今後も続けられそうだねと。
で、また、固定のメンバーじゃなくて、いろんな人に、
履行してもらって、どんどんやってもらおうという話もなりましたので、
まあ、自分のやってきた半年のその成果が、
部署の取り組みとして、まあ、今後も、
みんなにこう、続けてもらえる形に、
なったのかなと思うと、
まあ、非常に、
嬉しいですね。
まあ、この一年の一つの成果と言えるかなと思いました。
で、午後も、まあ、在宅で仕事をしていて、
午後は、まあ、資料を作ったりとか、
まあ、やってまして、
で、まあ、その、
やりながらですね、
あのー、
昨日も、
話題にしておりました、ネーミング研究ラジオ、
ちゃこ先生との収録
ちゃこ先生とですね、
ちょっとコミュニケーションを、
とらせてもらいました。
で、また昨日もね、
鈴木屋のコメント欄見てほしいんですけど、
めっちゃ長いコメント、
がっつり書いてくれて、
もうちょっとね、
もう嬉しくて、
楽しくて、
直接、ディスコードで、
リッスンの、
ユーザーコミュニティのディスコードサーバーで、
あの、ちゃこ先生も、
書き込みされてるの見てたんで、
直接ちょっと連絡してみようと思って、
ちゃこ先生に、
DM、
話して、
よかったら一緒に、
喋りますか?みたいな。
そしたら、まあ、反応返してくれて、
まあ、ぜひやりましょうと言ってくれて、
で、いつにします?みたいな話をしてたら、
まあ、あんまりオンラインでこう、
一緒に収録するみたいなことを、
やったことがないというお話だったんで、
じゃあ、ちょっとお試しで、
やってみますか?ということで、
昨日の、
夜に、
急遽でしたけど、
1時間くらいかな?
30分くらいか?
喋りまして、
面白かったですね。
まあ、本当に、
収録するというよりは、
あの、ちゃんと録音できるかどうか、
テストしてみようということで、
リッスンの、
Discord Server上の、
リッスンスタジオっていうところで、
今、あの、なんか、
録音できるように、
ちょっと工夫をしてくれてるので、
その録音できる、
試してみました。
非常に、
非常に面白かったですね。
なんか、二人でこう、
どうやら、どうやるの?とか言いながら最初、
戸惑いながらやったんですけど、
いや、喋り始めてからね、
すげえ面白かったですね。
ちょっと、あの、
公開することを前提に、
録音してたわけじゃなかったので、
あの、
まあ、今ちょっと一応編集して、
ちゃこ先生に確認してもらって、
公開してもOKってことだったら、
あの、公開しようと思いますが、
すごいね。
なんか、いろいろ聞けて面白かったですね。
やっぱなんか、その番組をやってる人の、
その番組が生まれる背景には、
いろんなことがあるんだなとかね。
なんか、いろいろこう、
試行錯誤を得て、
今の、あの番組の形になってきてるんだなとかね。
これめちゃくちゃね、面白かったっすね。
そういうのを聞けて。
あとね、一番驚いたのが、
ネーミング研究ラジオはですね、
ぜひYouTubeで見てほしいですね。
ちゃこ先生のYouTubeの活動
ちゃこ先生はね、YouTuberだったんですよ。
こういう言い方が合ってるかわかんないけど、
でもね、YouTuberですよ。
完全なる。
Podcasterであり、
その前にYouTuberであったみたいな。
僕は、リッスンでしか聞いてなくて、
このYouTubeの方、
見てなかったんですね、今まで。
だから、音声でしか、
ネーミング研究ラジオ聞いてなかったんですけど、
YouTubeで、ネーミング研究ラジオのチャンネル開いて、
まず、サムネイル見ていただくと、
すごいかわいいイラストがね、書いてあって、
サムネイルのイラストもね、ちゃこ先生が書いてらっしゃるんですよ。
さらにね、再生していくと、
喋りながらね、ホワイトボードにいろんなのを書いていくんですよ。
どんどんどんどん。
これがね、マジめちゃすごい。
職人芸と言っていいと思う。
ちょっと、今回の僕の1日1愛のエピソードの概要欄に、
1話分YouTubeのリンクを貼っておくので、
そのまま概要欄で開いたら再生してもらえますので、
まずね、ちょっと1つ、ぜひ見てもらいたいなと思います。
マジすごい。
もう、ちょっとね、ほんと驚きましたね。
しっかりYouTube作ってらっしゃると思って。
ご本人はね、すごいその、
YouTube収益化したいみたいなことをおっしゃってたんですけど、
いや、たぶん、
なんか、
いけ、
いけるんじゃねーの?みたいな。
あの、見る人が見たら絶対これ面白いしな。
チャンネル登録数もね、結構数がありましたので、
そう、リッスンでね、僕は聞いて楽しんでますけど、
ちょっとあの、YouTubeもチャンネル登録させてもらったんで、
YouTubeはあの方でも、もう1回の動画付きで、
あの、見ようかなと思ってます。
いや、ちゃこ先生、ほんと、
次、ちゃんと収録しましょうっていうね、
あの、ネタ決めもしましたので、
近いうちに、またちゃこ先生と一緒に収録して、
また配信しようと思ってますので、
よろしくお願いします。
お楽しみにしてください。
で、あとは、
昨日の夜は、
Cast a Radio「ダイの大冒険」を語る
の、
収録もやりました。
Masakiさんと、カイさんと、
私の3人で、今回も喋っています。
また1時間半くらい喋っちゃったかな?
よー喋るね、ほんとね。
いやー、今回はまあ、ちょっと、
イレギュラー回だったんですけど、
えー、いろいろとね、喋るネタがあったので、
喋ってみました。
大の大冒険のことだけを喋る、
ポッドキャスト、やり続けてきてますけども、
まあ、配信頻度は落ちましたが、
まあ、こうやって、なんかいろいろ、
ネタがあるたびに、喋り続けられたら、
面白いんじゃないかなと思っています。
多分ね、今日には配信されるんじゃないかなー、
と思うので、
配信されたら、概要欄からリンクを貼っておきます。
さあ、今日はですね、在宅勤務しながら、
ミッションをクリアしなきゃいけないので、
頑張ろうと思います。
では、みなさん、
今日も一日頑張りましょう。
09:03

コメント

???!!!!! バイトが早上がりになったので午後はゆっくり過ごすか〜と思っていたら名指しのタイトルが入った通知が飛んできて、公共の場で驚愕の声を出し、見事に視線を集めました。どうしてくれるんですか?(訳:今から聴きますが、取り急ぎコメントしました)

聴き終わりました。 動画のコンテンツも喜んでもらえてめちゃくちゃ嬉しいです。 私、職人だったんですね!本人なのに、全然知りませんでした。 概要欄に動画を貼るという新しい必殺奥義も伝授してくださってありがとうございます。その手があったか!!過去回の概要欄も、ちょっとずつ書き替えます! あと、改めて安心したのは、今まで音声だけ聴いている状態でも、ちゃんと内容をおもしろがってもらえていたことです…! 自分はホワイトボードで文字を書きながらしゃべってるので、音声だけの人をおいてけぼりにしていないかめちゃくちゃ心配してたんですけど、おだじんさんのお話から、動画が補助ぐらいに感じてもらえてるのがわかってよかったです。これからも安心してふざけたネタを配信できます! コラボ、楽しみにしています!マジで!! …今日は石碑っぽくなってないですよね!たぶん!!

スクロール