1. クルマの中からこんにちは
  2. 29.食へのこだわりはあります..
2023-11-20 17:02

29.食へのこだわりはありますか?

#声日記

美味しいものは、たまに食べるから美味しい。

 

 

special thanks

 上京ボーイズ

グルメじゃないけど食にはこだわりたい面倒な男たち

サマリー

昨日の午前中、彼は実家に行って父親と会い、夜はヨガマットの上で疲れて寝てしまいました。今日彼は上京ボーイズというポッドキャストについて話したいと考えています。彼は関東と関西のうどんの味の違いについて話し、食べ物の違いを認識し、それぞれの良さを見つけることが大切だと感じています。

私の1日の出来事
こんばんは。ただいまの時刻は、2023年11月20日、月曜日、夜の19時21分です。
クルマの中からこんばんは、ひろひろしです。
昨日の午前中撮ったのかな、朝に撮って、その後は実家、父親と会って、ご飯を食べ、実家に行って、帰ってきてって感じですね。
昨日お昼寝をしてなくて、帰って疲れちゃったら寝ちゃって、ヨガマットの上で寝てたんですけど、ちょっと疲れてるのかな、ちょっと疲れてるかもしれないです。
今日はジンマシンもまあまあ出てましたけど、体がしんどくなるほどではなかったので、平常運転ってあれだけど、まあ大丈夫な感じですけれども、
今日何の話しようかな、何の話しようかってね、なんかネタがすごいいっぱいあって、まあ今日から昨日からずっと聞いてたのが、まあポッドキャストがいろいろあって、
まあね、ハタモトさんのカメラ何使われてますか、みたいな話もあったので、私のカメラ使用履歴と言いますか、まあそういうのも話したいなと思いつつ、まあそれちょっと、もしネタがなかったら明日にしようかなと思ったんですけど、
まあ今日話そうかなと思っていることとしては、えっと、今日聞いたの上京ボーイズっていう、大阪出身の尾道敏人さんと高知出身の小太さんの2人が20代、30前後かな、30ぐらいの若い男性2人が
ポッドキャストされて、で今は東京近辺に関東近辺に住まわれてるっていうことなんですけど、で上京ボーイズっていうポッドキャストなんですけれども、まあそれがすごく面白くて、ちょっとまだ過去回全部は聞き切れてないんですけど、
ホットテックの941さんもね、すごい気に入られてて、私もいいなと思って今聞いてるんですけれども、で今最新の回で、タイトル何だっけな、ちょっとタイトル確認しますね、えっと、
グルメじゃないけど食にこだわりたい面倒な男たちっていうタイトルで、まあなんかその、まあタイトル通り面倒、ちょっと面倒みたいな話なんだけど、例えば、あの、
今日はマックを食べたいっていう気分だったら別にマックはいいんだけれども、なんかいろいろ選択肢がある中で消去していって結果的に最終的にマックになってしまったみたいなのは嫌だみたいなとか、なんか、
クックドゥのホイコーローとかチンジャオロースの素とかあるんだけれども、まあ当然その豆板醤とか天綿醤とかそういうのが入ってるんだ、そういうのはまあお家にないので、
使ってたっていうのもあるんですけど、えっと、そういうのは多分そのクックドゥとか使うときもあるんですけど、できたら、もし自分の手持ちの調味料で合うんだったら、それを使いたいみたいな。
ちょっと、なんていうの、面白かったですね。共感する共感しないは人それぞれだと思いますし、彼らも言ってたようにある種宗教みたいなところもあるので、宗教というかこだわりみたいなところもあるので、
食べ物のこだわり
まあそれ人それぞれだと別に不快には思ってないので全然いいんですけれども、まあそれを聞いて私が思ったこととしては、
自分はあれだなあと思ってその、やっぱりその、味よりもできたらやっぱり値段、安さっていうところが重きを置いていて、でもやっぱり安かろうまずかろうみたいなのもやっぱり世の中にいっぱいあるので、その塩梅。
基本的に安っていうか高いものは基本的においしいに決まってるんですよね。だいたいが。でも安いものの中でも、ちょっと安いけれどもおいしいみたいな、旧代店みたいなところのものを食べてますね。
例えば、私毎朝あのザルそばを食べ、ザルそばというかおそばを食べてるんですけれども、やっぱりこうおそばって言ってもこうスーパーに並んでるおそば缶麺っていうのもいっぱい種類があって、やれこれがどどうだっていっぱいあるんですけど、
今買ってるのはそのスーパーのプライベートブランドの、そのスーパーオリジナルのブランドのそばを食べてるんですけれども、そんなにまずくもないし、まあとびきりおいしいっていうわけでもないし、みたいな感じなんですけど、まあ別に自分の好みの味なのでそれを食べてるって形ですね。
それまあ、なんでそうしてるかっていうと、まあ2個あって、1つは自分がケチって言うか、できるだけコストを抑えたいっていうのが頭にあるので、できるだけ安くしたいっていうところはあるんですけど、そのあとはやっぱり基本的に日常食べてるものってそんなに、
あの毎日毎日、毎食毎食おいしいものばっかり食べとったら、やっぱりじゃあ本当においしいものが来た時に、味の差がわからないっていう、だからその、やっぱりこう、だから普段はもうそんな大した別にまずくはないけれど、まあとびきりおいしいわけでもないものを食べておけば、いざ本当においしい時が来たけど、うわめっちゃうめえみたいな、
差を感じたいから普段はそんなにおいしいものは食べないなっていうところですね。
なんかそのやっぱり、人ってやっぱり慣れちゃうので、慣れってやっぱり怖いっていうところもあるし、便利なところもあるんですけど、やっぱりこう、味に慣れちゃう。
例えばおいしいものばっかり毎日毎日食べてると、やっぱり例えばまずいものを食べた時に、なんだこのご飯はみたいな、ちょっとめちゃめちゃしてんなみたいなとかなったりとか、その基準がやっぱり上になっちゃうんですよね。
で、やっぱりそのおいしいものをどんどん食べていかないと、自分の舌が満足しないみたいなのになっちゃうかなと思っていて、
でもその基本的にはその、そこまでまずくはないけれども、まあとびきりおいしいものではないものばっかりを食べていると、まあ別にとびきりまずいわけでもないから、まあ食べれるよねと、そこそこ食べてますよと。
で、えーと、食べていて、いざおいしいものを食べた時に、まあおいしいっていう風で感じられるって、その差を感じたいっていうところがありますね。
うーん、そりゃあそのどこ、そのなんていうのかな、例えばそのコブドリさんとかが高知出身なので、海鮮がおいしいんですよね。私高知行ったことない、行ったことあるけど、高知のなんかそういうおいしいもの、かつおとかは別に食べた記憶はないので、あまりちょっとよくわからないんですけども、
まあ例えばで言うと、前あのー、いつだったかな、あのー、香川に旅行に行った時があって、やっぱ香川のあのサヌキうどんはすごいおいしかったですね。全然クオリティが違いましたね。
あの、うどんのこうツルツル、ツルツルとしたのど越しというか、あとうどんの粉の味もすごいおいしかったので、ああまああれを食べるってなると確かに他のうどんとか食べるとなんかしょぼいなって思っちゃうよねっていう、であれが正当なんだよなっていう風で思う。
例えば、あのー、小武田さん言われてたのは、あのー、お寿司を食べ、例えばやっぱりそういう海鮮がすごいおいしいところ、環境で育ったから、まあある程度のお寿司じゃないと満足できない。
あのー、例えば蔵寿司とか、まあ名前言っちゃってましたけど蔵寿司とかそういう、まあちょっと低価格で、ファミリー向けのあのお寿司とかは食べれないんだよねみたいな。
うーん、まあ私も別に蔵寿司とか浜寿司とか行きますけど、別にあれも僕もまずくはないんじゃないかなと、まあ明らかにまずいお店とかもあるんですよ、やっぱりこの魚臭いところとかあるので、まあそういうところはあんまり行きたくはないんですけど、
まあ魚臭く、まあそこまで魚臭くもないし、まあ食べれるよねってところはまあ食べてるんですけど、まあそれでいいんじゃないかなっていう感じはしてますよね。
それで、やっぱり高いものはすごい、行ったときに、ああこれやっぱ美味しいよねとか、例えば高知、自分が高知出身だったら高知に帰ったときに、そういうのを食べたときに、ああやっぱり高知帰ってきてよかった、ああこの魚やっぱりこれがいいんだよっていう感動を取っておきたいっていうか。
ね、やっぱりそれもやっぱり慣れちゃうので、それで慣れちゃうことでマウントするのもちょっとどうなのかなっていうふうで思ってるので、私はまあそういう感じで生きてるという感じですね。
あとは、これ関東の人によって怒られるかもしれないですけど、私は大学卒業と同時に上京したんですね。
関東と関西のうどんの味の違い
ずっと大阪とか関西に住んでて、やっぱり関西のおうどん、やっぱりおうどんとかのお出汁の味がすごい慣れていて、いやもうあれがすごい美味しいと。
で、関東に行ったときにすごいおついがダダ黒かったんですよね。基本的に醤油ベースの出汁の効いてないだったんで、いやこれもう何だこれはっていうふうになって。
で、一旦4月に入社して、一旦5月にゴールデンウィークに帰ったときに、どん兵衛の関西のどん兵衛を買ってまた東京に戻ったんですね。
で、東京のコンビニでどん兵衛買って、これちょっと食べくれてみろよみたいな。それこそ研修のときの同期に話したり食べてもらったら、あ、関西のやつも美味しいねみたいな。
いやいや、美味しいねじゃなくて、こっちがスタンダードなんで、こっちが美味しいんだよっていうふうで、そのときはすごいマウントを取ってたんですけども、だんだん食べていって感じたこととしては、関東のお出汁のお蕎麦にかき揚げとかよくあるじゃないですか。
かき揚げとかを浸して食べるとあれはあれですごい美味しいんですよね。甘くなるというか、油がいい感じに浮いて、なんとも言えない美味しさになるので、あれはあれで美味しいなと思ってて。
だからそのときに思ったのは、これはまあ同じ、見た目は同じ温かいおうどんだけれども、別の食べ物だと。関東のおうどんと関西のおうどんは食べ物が違うんだっていうふうで、名前は同じだって似てるけれどもっていうふうな認識をして、こっちはこっちの良さがあるよねっていうので食べるようにしてますね。
そういうこっちにはこっちの良さがあるよねっていうのを見つけたほうがいいのかなっていうふうで思ってますね。
上級ボーイズの話はすごい面白かったので、全然それを否定するつもりもないですし、ある種ネタなのかなと思っている部分もちょっと思うので、全然いいんですけど、私はそういうふうに考えて生きてますっていう感じですね。
概要欄にリンク貼っておきますので、よかったら、リッスンの中にはないんですけど、スポーティファイとかアップルポッドキャストとかで聞けるので、彼らの話すごい面白いので、よかったら聞いてもらったらいいかなと思います。
はい、すいません。
プライベートは、また息子に対して妻が怒って、また泣きべそかいとったので、ハグしてあげましたけど、また兄弟同士で喧嘩してたので、
うちの場合は弟とお姉ちゃんがいて、お姉ちゃんの方が2歳上なのに学年が2つ上なので、お姉ちゃんなんだからちょっと先に生きてるんだからそういう意地悪言わないの?って言ってたりとかしたら、あたしが悪いの?みたいになったりとかね。
で、また泣かれたりとか、殴ってきたらあっちが悪いでしょ?みたいな。でも殴るってことは殴るようなことを言ってるんでしょ?みたいなね。そういう面倒くさいことがあったりとかしますよね。
子供のことだから別に構わないんですけど、それに嫁が改善してくるとイライラするなと思いながら。
すみません。
まあね、いろいろありますよね。
まあじゃあ今日はこんな感じで。
楽しみに会うこと
今日は月曜日でカースイモック、モク言ったらね。リスニュースの公開収録があって、odajinさんとカイさんにも拝見できるので。
カイさんとか何年だ?会談が始まった当初からずっと聞いてるんで、4年ぐらいずっと聞いてるんですけど、初めてカイさんに会いますね。
で、最近テクノエッジとかも聞いてるんで、割とカイさん比率が増えてきたんですけど、すごい楽しみにしてます。
odajinさんはodajinさんでね、島袋ひろこ強吾なんで、面白い人だなと。
で、最近ワンバブルシックスミニッツでしたっけ?あれも聞いてるので、面白い人だなと思いながら聞いてますけれども、お二人に会えるのを楽しみにしております。
はい。楽しみを、楽しみを、何ていうの?何て言葉が出てこない。楽しみを、楽しみのために毎日ね、いろんなことがありますけど、頑張って生きていけたらなと思います。
はい。じゃあ今日こんなところで終わりたいと思います。ありがとうございました。
17:02

コメント

スクロール