1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】声の揺らし方をワン..
2021-12-03 12:30

【詩吟ch】声の揺らし方をワンランクアップさせよう!<楓橋夜泊>

楓橋夜泊 / 張継
月落ち烏啼いて 霜天に満つ
江楓漁火 愁眠に対す
姑蘇城外 寒山寺
夜半の鐘声 客船に到る

#詩吟 #漢詩
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴の長い長い私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を、分かりやすくザックバランにお伝えしていくチャンネルです。
週に2、3回のペースで配信しているので、気楽に聴いていってください。
今日は何を話そうかなと思ったんですけれども、前回ですね、揺らしのやり方を教えてくださいという話があったので、その続きということをお話ししようかなと思います。
この揺らし、伏し回しとも言いますけれども、この伏し回しをもう少しワンランク、クオリティを上げる、品質を上げる方法、コツというところをお話しようかなと思います。
この伏し回しですね、いろいろあります。たくさんあります。
揺り止め、大揺り、揺り上げ、揺り落とし、銀変わりとかですね。
ここまでいろいろ説明してきましたけれども、このそれぞれにおいてですね、さらに細かい違いがあるんですよ。
だから今回はそれを全てお話しするのは難しいので、その変臨を代表的なところをお話ししてですね、何をお伝えしたいかというと、
この細かい違いを認識して、ちゃんとこの銀ではこの揺らしのこのタイプを、このバージョンを使うんだというそこまで意識して表現してほしい。
そういうことをお伝えしたいと思っています。
じゃあ早速本題に入りますね。何が違うんだということです。
一番多いのはですね、とにかく揺り止めとか棒引きとか、まっすぐ伸ばして揺らして止める。
これは漢詩詩銀の中においても一番出てくるんですね。
4回、6回、8回、それぐらい出てくるような一番多い節回しなんですけれども。
じゃあどれだけあるのかですね。
何にしようかな。
運命の頂き、どうしようかな。
弁清祝祝でいきましょうか。
弁清祝祝
まず揺り止めですね。
祝祝
まっすぐ伸ばして
揺らして
最後に止める。
これが揺り止めになります。
そしてただこれを揺らさないで止めるバージョンもあるんですね。
祝祝
この漢詩でここを棒引きやることはあまりないんですけれども。
03:01
こんな感じですね。
祝祝
このまましっかりと止める。
他にもですね。
祝祝
わかりますかね。
この揺らすだけ。最後に揺らして落とすところまでは行かないんですね。
祝祝
さらに言いますと揺らすときに波があるんですけれども。
上がったり下がったり上がったり下がったりする。
上がったところで止める場合もあります。
祝祝
こうすると次に繋がっていくことがあります。
もう一度言いますね。
祝祝
これが揺り止め。
祝祝
これが棒引きですね。
他ちょっと名前怪しいんですけど揺らすだけですね。
祝祝
ここで止める場合もありますし。
祝祝
ちょっと揺らして上がったところでフッと抜けるようなこういう止め方もあります。
違いわかりますかね。だいぶややこしいんですけど。
じゃあ次に大揺りの方に行きましょう。
大揺りはですね。わかりやすいっちゃわかりやすいですね。
祝祝
祝祝
祝祝
これが大揺りですね。
祝祝
祝祝
祝祝
こういう風に上がって止まって下ろしてきたらそれが大揺りになりますけれども。
これどれだけシンプルにするかどれだけややこしくするかそれを使い分けてほしいんですね。
僕も志銀の先生から言われました。
最低2種類せめて4種類ぐらいは使い分けてほしいという風に言われております。
じゃあ一番シンプルな場合ですね。シンプルな場合。
夜川を渡る
こういう風にまだキクショークの段階だからそんなたっぷり表現しなくていいよサラサラでいいよというところはこういうシンプルなバージョンをやります。
正直名前があるのかわかりません。
一方ですね。一番長ったらしい最後の最後の壮大なバージョンですね。
それで行くとこういう風になります。
夜川
これが一番長ったらしいバージョンですね。
全然違うじゃないかと思われるかもしれないんですけれども志銀の世界ではこれもまた大揺りです。
じゃあさっきと何が違うのか分解して説明していきますね。
06:03
夜川
まずここでそのまま上がるのかそこから一度グッと下がってからもう一度上がるのかそこが違いますね。
夜川
じゃなくて川を
一度えぐるんですね。
そして次のポイントはえぐったときにさらにえぐってから上がるところをもったいつけるんですよ。
ゆらゆらゆらゆらともったいつけてさらに上がっていく。
夜川
こういう風に上がっていくんですね。
夜川
こういう風に一度下がってからブワンブワンブワンブワンとエンジンを吹かしてですね上がっていくと。
最後次のポイントはですね。
川を
この一番高いところでちょっと伸ばして効かせるんですね。
でさらに次のポイントありますよ。
川を
上がって一個下がったところでもう一度ヒュッと上がるんですね。
もう一回上がらせてくれとちょっと粘るわけですよ山頂の方で。
川を
さらに中腹に下がってきたところでもう一度上がらせてくれとちょっと粘るわけですよ山頂の方で。
さらに中腹に下がってきたところでもう一度粘るんですよ。
わかりましたかねこのポイント山ほどあるんですけれどもここをオンにしたりオフにしたりシンプルにしたりすることでですねややこしさがどんどん上がっていったりなくなっていったりします。
じゃあもう一度一番シンプルな場合ですね。
一番ややこしい場合
違いがわかったでしょうかね。
これでまぁ4種類ぐらいパターンを作ってまぁとにか最初は2種類でいいかなとあとこんなにもったいつけなくてもいいかなと思いますこれ先生に聞かせたらやりすぎだとか言われるかもしれないんですけれども人に聞かせる何も知らない人に壮大な場面を聞かせたいときとかですねおすすめですということで今日は防備機能種類そしてこの大揺りの種類をお伝えしました。
ぜひぜひ意識して使ってください流されるんじゃなくて意識的に使うところが大きなポイントです。
09:00
じゃあ後半ですね今日の銀に移りたいと思いますこれ車の中で話してるんですけどだんだんと寒くなってですね声がかじかんでくる口がかじかんでくるんですがんばります。
ちょっと寒々しい感じになってきたのでですねその雰囲気にあったこちら風景夜泊風景夜泊ですねこちら長兄の監視とても有名な好きな人も多いと思いますけれどもこちらギンジで行きたいと思います。
これはもうそうですね市議員聞いていただければあの雰囲気もわかるんじゃないかなと思いますもう出だしからおしゃれでですね僕も好きなんですよ一度ピアノに合わせてピアノのプロの演奏家とたまたま出くわしですねそれと一緒にギンジさせてもらった時があって楽しかったですねということで風景夜泊長兄ギンジさせていただきます。
風景夜泊長兄
風景夜泊長兄
風景夜泊長兄
風景夜泊長兄
風景夜泊長兄
風景夜泊長兄
寒いですね寒い 寒い時に寒そうなギンをやるのはあんまり良くないかもしれないですね
12:06
ということで今日はここまでにしたいと思います また何か本当
なんでもいいですよすごくもうこんなんの聞いていいのかなみたいなレベルでもなんでもいいので 質問そして感想をいただければ嬉しいです
では今日もこんな感じですね シギンの魅力を発信するシギンチャンネルどうもありがとうございました
ばいばい
12:30

コメント

スクロール