1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 第110回:腹式呼吸は何から始..
2021-01-21 06:07

第110回:腹式呼吸は何から始めたらいいの?

とてもシンプルに、腹式呼吸をどこから始めたらいいかお話しました😆
もっと突き詰めたい方は、良ければ僕の書籍をどうぞ♪
【1/22(金)12時から2日間限定!】無料でダウンロードできます。
「自分の声に自信が持てる‼︎本当の腹式呼吸」
https://t.co/QFJ5mKs43G

#腹式呼吸 #ボイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:03
腹式呼吸を得得するラジオ
おはようございます。こんばんは。腹式呼吸の先生こと、heyheyです。
なんかゴスペル銀営化とか言ったり、自分でもちょっと今フラフラしてるんですけど
このチャンネルは、詩吟歴20年以上、ゴスペル歴10年以上の私、heyheyによる
声とか腹式呼吸に役に立つ話を、毎日一つずつご紹介していくチャンネルにしております。
それぞれの趣味に特化した詩吟チャンネルやゴスペルチャンネルも
同じ枠内の中でタイトルで分かるように作っていますので、ぜひそちらも聞いてみてください。
平日は基本的に私の仕事の通勤時間を使っているので、車の中から配信しております。
騒音とかはどうかご容赦ください。
ということで、今回も進めていきたいと思います。
今日はですね、改めてなんですけれども、腹式呼吸は何から始めたらいいの
というテーマでお話ししたいと思います。
始められることはですね、3つありますので、そこからですね、だんだん掘り下げていこうかなと思います。
腹式呼吸、人によっては結構簡単に言ってくる人もいますし、
言われた方はなんか簡単に言われるけど全然できないなとか、よくわかんないとかありますし、
本を読んでみるとなんか○○メソッドとか、よくわかんない、聞き馴染みのない
特殊なことをしなければいけないとか、そういう印象が出てくるんじゃないかと思います。
ただ、まあ僕が死銀で20年ぐらいかけて得してきた身としてはですね、
大切なところは当たり前のことであって、それをコツコツいかに続けられるかどうかがポイントになってきます。
ということでちょっと引っ張りましたけれども、3つ、最初のうちは何から始めたらいいのかご紹介します。
一つはですね、どうしようかな、言い方悩んじゃったな。
一つは、たくさん呼吸を、息を吸ってたくさん吐くようにしましょうということかな。
どうすっかな、どうすっかな。
いや、これじゃない、これじゃない。
タンデンという場所があります。タンデン、へそよりも少し下の場所。
多分意識したら何とか膨らませられるんじゃないかと思うんですけれども、
タンデンを膨らませて息を吸う。タンデンをへこませて息を吐く。
このタンデンを意識して呼吸するということをまず最初にやってみてはいかがでしょうか。
これはですね、だいぶ今説明良しちゃったんですけれど、とてもシンプルでですね、
本当は息を吸った時に自然にお腹が膨らむとか、息を吐いた時に自然にお腹がへこむとか、
そういう状態が理想なんですけれど、最初はそんな上手く体は連動してくれません。
勝手に胸が動きます。
だから意識的にタンデンを動かしてみるんですね。膨らませる、へこませる。
その時についでに声が出るかなどうかなみたいな。
03:00
そういうことをもう普段立っている時、運転している時、電車に乗っている時、
そういう時にですね、ただの呼吸をタンデンを膨らましたりへこましたりして、
それに合わせて息が連動させるようにちょっとずつやってみるんです。
最初は別に急に上手くいかないんですけど、チャンスはいくらでも日常でどこでもできるので、
このタンデンを連動させた呼吸というやつをですね、やってみてはいかがでしょうか。
そして2つ、3つって言ったんであと2つですね。
もう一つは、まず口を大きく開けて話してみましょう。
福祉呼吸に関係ないかと思われるかもしれないんですけれども、
呼吸はですね、喉、声帯をいかにコントロールするかとか、
そこをいかにリラックスさせるかが大切になってきます。
ただここはですね、そんな意識的に動かせるようなところじゃなくて、
だいぶ経験を重ねていく上で少しずつわかってくるものです。
そこに間接的に関わってくるのがこの口ですね。
口をちゃんと大きく開ければ喉は大きく開くらしいし、
口を開いていない人はそもそも声帯も開かないからいい声になりません。
声の息の通りも悪ければ、福祉呼吸もヘッタクレももうないんですね。
ということで、いつもよりも少し大きめに口を開けてみる。
それは2つ目。そして3つ目ですね。
3つ目は、話すときに矢印を意識してみようというお話です。
話すときにただ口からバーッと言うんじゃなくて、
この言葉はここまでの距離に届けるんだということで、
この声の距離感と方向性をちゃんと矢印を意識する。
そうすることでですね、声をちゃんと意識的に飛ばすことができるんです。
押すことができる。声を押すっていうのは少なからずお腹を使います。
だから矢印を意識するだけで別にお腹を細かく意識しなくてもですね、
自然とお腹がだんだんと連動してくるようになります。
ということで結構言葉重ねちゃって申し訳なかったんですけれど、
3つまとめますね。
探伝。探伝を意識的に動かしてみる。これいつでもできますね。
口を少し大きく開けてみる。これも今すぐできます。
そして話すときに矢印を意識してみる。
この3つですね。別に一気に同時に3つなんて僕多分できないんで、
どれか一つ自分に合いそうなものからやってもらえればちょうどいいのかなと思います。
どれもですね、ちゃんと本質に沿ったものなので、
安心していつでもどこでも気楽に継続してやってみてください。
1日2日3日4日寝て起きて継続してたら知らないうちにレベルアップしてたりするんでですね、
そういう気持ちでのびのびと気楽にやってもらえればいいかなと思います。
ということでちょっとしゃべりすぎちゃったんですけれど、
今回福祉呼吸を得得するラジオ以上となります。
06:00
ここまで聞いてくださってどうもありがとうございました。バイバイ。
06:07

コメント

スクロール