1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】詩吟の大会前日・当..
2023-03-28 19:14

【詩吟ch】詩吟の大会前日・当日に意識してること全て<後半:富士山(律詩)>

富士山 / 柴野栗山
誰か 東海の水を將て
濯い出だす 玉芙蓉
地に蟠って 三州盡き
天に插んで 八葉重なる
雲霞 大麓に蒸し
日月 中峯を避く
獨立 原競う無く
自ずから 衆岳の宗と爲る


【詩吟を気軽に継続的に学びたい方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を始めました。

月990円で、最低月1回、僕から吟の
アドバイスを直接受けられます。

その他の特典について「第214回」を↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts

流派や吟歴、上手さなんて関係のない
温かい詩吟教室を目指しています。

共感頂ける方のご参加お待ちしております😊


【腹式呼吸を身に付けたい人にオススメの本】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸 / heyhey』

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する
【詩音ch】
おはようございます、こんばんは。詩吟chのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる
詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について
わかりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
私はですね昨日昨日の夜ぐらいから若干体調を崩して今日も少し朝まで引きずっていたんですけれど
そうこれはあれですねあの年による胃もたれですね
本当に娘を寝かしつけるとお風呂入れて寝かしつけた後になるとですね夕飯がだいたい8時とか9時とか遅めになってしまうんですね
僕も奥さんもちょっと疲れてるからじゃあ今回はお惣菜でご飯にあと揚げ物だけにしようかとかですね
ただ思わざの天ぷらを多めに買っちゃったもんでですね
そうその時食べた時は問題なかったんですけどその1、2時間後ぐらいから体が一気に重たくなって
今朝もものすごく寝起きが悪くてですね
僕は今35になったところなんですけど
まずいぞとこれがこれが年を重ねるということかということで先々恐々としております
はいちょっといつも通り雑談で申し訳ないんですけども
今日はですね本題の方に移りたいと思いますが
私銀の大会前日当日私がやっていること
まあそういうような内容でお話ししたいと思います
youtubeの方でですね質問いただきました
メロンパンさんですねありがとうございます
近々ですね私銀のコンクールに初出場します
おめでとうございます
大会当日の朝前夜などはどう過ごされていますか
また喉に良いような食事がありましたら教えてくださいということで
まあそれに回答していく形になります
えっとそうですね
私銀の大会初出場ということは
まあだいぶ緊張されているのかなと思うんですけれども
そうですね
今いつも話しながら考えているんですが
喉の調子を整えるという意味ではですね
喉は筋肉と同じというふうに考えた方が良いです
声帯の中の筋肉
喉の中の声帯という筋肉を使って
それで声を出すわけですから
この筋肉をいかに整えるかということが
基本的な考え方になります
だからですねそんな難しいことではないんですよ
まずはですね直前とかに酷使しないということになります
03:03
具体的にはがっつり練習するのは
まあ2日前ぐらいですね
で前日の練習は5割か6割ぐらいの感じですね
だから余力を残した感じで練習はしておくと
で前日に辛いものを食べない
喉に刺激的なものはあまり食べない方が良いのかなと思います
そして睡眠時間もですね
しっかりと普通のように取るということですね
やはり体調が悪ければダメということでとてもシンプルです
だから6時間7時間7時間とかかなぐらい
ちゃんと休みを取るということですね
あとはですねその当日の朝になるんですけれども
やはり筋肉と同じで
そんな寝起きから早々に良い声を出せるというものではないので
自分の本番の本番のそうですね
5時間4、5時間ぐらい前には
まあ起床する形になるかなと思います
だから朝一番の時は大変だと思うんですけれども
そうですねやはり喉がだんだん温まって
滑らかに動かないといけないので
そういう意味で4、5時間くらい前に起きますね
あとは何をするかな
大会の会場について
大会の会場について発声練習をするかと思います
僕はやっぱりやらないと心配なんでそこはやります
ただですねそこでやるのは
滑舌練習は別に喉に大した負担がかからないので
あいうえおわをかききくけこかこうとかですね
ういろうりこの落語を一通り言い切ったり
それはまあやっても良いかなと思います
あとは死吟の発声練習ですね
おーおーおーおーおーおー
とかですねこれをあからんまでやると
いよいよその日やるための吟なんですけれども
発声練習のこの直前の練習という意味では
1回もしくは2回ですね
3回はやらないなと思います
特に吟初めての参加であればあるほど
心配でたくさんやりたくなる気持ちは分かるんですけれども
まあ2回ぐらいにとどめておいた方が良いですね
直前にたくさん吟じたからといって
そこで劇的に良くなるわけではないので
それはやめといた方が良いと思います
でえっと大体そんなところかな
あとは死吟の大会のもちろんスタイルにはよるんですけれども
10番前ぐらいにはステージ脇に来ますね
ステージ脇に来るのでそこで並んでいる時に
まあ自分の吟を聞いたり
06:03
自分の吟を聞いたり言われたことを
一つ一つ頭の中で反数したり
そして特に初出場だと
自分を忘れてしまうということがあり得るかなと思うので
まあそこを改めてじっくりと考えるということになります
あと出番がどんどん進んでいって
残り5番前ぐらいになるとですね
多分あの舞台の上がり方とかを確認する必要がありますね
皆さんがどういうふうにステージ脇から歩いていって
お辞儀をしてマイクを整えているのかとかですね
マイクとの距離はどれぐらいなのか
これ結構大事ですね
よくやるミスはこれですね
マイクの距離を見誤る
その時の会場とかマイクの調整によって変わってしまうので
今回はいい吟をしている方は
だいたいどれくらいの距離にいるんだろうかをですね
確認しておく
そしてあとマイクの上げ下げの仕方もですね
そこも僕は率先して
本当の直前の直前じゃなくて
4、5番前ぐらいからですね
マイクが近くにスタンドがあれば
もうそこで調整の仕方を確認するということです
どれぐらいの位置にしたらよいかですね
目安は顎の正面
顎の正面で拳1.5個分くらいかなというところですかね
顎の前1.5個分くらい
動きの流れを反数するんですけれども
そうですね
1番前ぐらい2番前ぐらいですかね
1個手前さらにその手前ぐらいになると
もう教わったことは気にしないことにします
直前の本当の直前になると
教わったことは気にしないですね
ただ自分を間違えたり忘れたりすると
そればっかりはダメなんで
自分は軽く反数しつつ
ちゃんと舞台とお客さん
審査員見ても緊張してろくのことないんで
舞台とかよりその遠くとかですね
ステージ全体を見たり
ちゃんと自分の体を認識するんですね
手はついてるか足はついてるか
足は震えてないか
震えてたとしても全然問題ないんですね
過去に緊張との向き合い方みたいな話もしたことあるんで
それを参考にしてもらえればいいんですけれども
自分の体を確認してステージを見て
お客さんのところもちゃんと見据えて
もう細かいことを頭の中ではもう考えない
あとはもうなるようになるしかないんですね
ステージで6割出せればまあ普通
8割出せれば十分という感覚で
もうやるだけです
あとはもうくじ引きを引くというか
財は投げられたというか
そんな感じですね
という心構えでいきます
もう本当舞台立ったら後は堂々と
姿勢良くしてやるしかないんですね
その時にあれはどうだったかな
09:01
これはどうだったかなとかって
もう自分の内向きに考えると
声も内向きになってしまうんで
よくないと
だからもう本当に2番舞ぐらいになったら
もう覚悟を決めてというか
いろいろ諦めて
もうちゃんと正面を見るという
そんな感じになります
あとは銀始まったら
もう出だしだけしっかり集中したら
後は何とかなるんじゃないかな
というところですね
聞くだけでもう8割ぐらい評価は決まってしまうので
大体そんなところですかね
ということでだいぶ一通り
2日前ぐらいから本番まで
一通り僕が意識していることを
話させていただきました
あとはそうですね
喉に良いような食事というほど
僕は意識したことはないんですけれども
知り合いのアナウンサーの方が
こういうのど飴がですね
アナウンサーで結構使っているよ
使っているよということを
教えてもらったのがあるので
ちょっとその記事のリンクだけは
ちょっと貼っておこうかな
YouTubeの概要欄に
貼っておこうかなと思いますけれども
それをちょっと参考にしてみてください
大体こんなところでよろしいでしょうか
では今日はこんな感じになります
あとYouTubeの
今YouTubeの資金教室というものをですね
YouTube内のメンバーシップ制度を
使って行っております
月額990円でですね
本当にそこの中のメンバーだけが
見れるような動画とか
そこの人たちが見れるコメント欄とかが
あるということですね
音声を僕に送ってもらって
それを僕が聞きながら
この配信内容として回答していく
そこのメンバーしか見れないような形で
最低月1回ですね
そういうアドバイスを
できるような形にしているという
そういうオンラインタイプの
新しい資金教室を行っておりますので
興味のある方は
YouTubeの第214回と216回を
見てもらえれば
入り方も含めて分かるかなと思います
まだまだ始まって
1ヶ月ぐらいしか経ってないんでですね
1ヶ月経ってないか
なのでまだまだこれから
活性化していきたいと思っております
今のところですね
入った方がどんなふうに感じているのか
どんな方が入っているのかもですね
近々整理して紹介したいと思いますので
悩んでいる方は
その口コミもですね
ぜひ参考にしていただければ幸いです
じゃあ後半
今日一つ言じていきたいと思います
今日言じるのはですね
富士山です
これは立志の方ですね
立志の富士山
芝の立山が作られた詩文になります
では詩文を読んでいきますね
たれか東海の水をもって
洗い出す欲扶養
地にわだかまって
12:00
三種月
天に差しはさんで
八葉を重なる
運か大陸に無し
日月中穂を咲く
独立もと競うなく
その図から周枠の層となる
ではどういった内容か説明していきます
一体誰が東海の水で洗い上げたのであろう
この美しい扶養の姿の富士の山を
すすのは広く海
相模
駿馬の三周にわたり
その頂は天空に差しはさんで
八枚の花弁が重なり合っているように見える
雲は雲や霞や広々とした
ふもとから立ち上り
太陽の日や月は
中央の峰を避けて通ってゆく
大空にひときわそびえ立ち
他に競うものがなく
おのずと群山の
群れた山々の
相種となっているということで
富士山やはり戦国来たり遊ぶとか
そっちのほうが有名かなと思うんですけれども
こちらのほうもですね
結構有名なんじゃないかなと思いますが
僕は滅多に吟じていないので
今日は久しぶりに吟じていきたいと思います
五言絶句ですね
五言
五言律詩か
詩文を
説聴を聞かせるように
頑張りたいと思います
富士山
島の立山
誰か
都会の水を
持って
洗い出せ
扶養
地に
わたかまって
三四
天に
差し挟んで
15:04
八葉
重なる
雲下
大陸に
日月
地方
咲く
独立
もときさ
泣く
自ら
終幕の
そっと
なる
いかがでしたでしょうか
いやー
なんかこっちの方が
富士山を
なんかものすごい
いろんな
1カメ2カメ3カメ4カメぐらいの感じで
いろんな切り取り方をですね
なんかわんさかわんさか
積み込んでいる感じがして
富士山をもっと味わいたいという方は
こっちの方がいいんじゃないかなと思います
そうですね
吟じていて
誰か都会の水を持って洗い出す欲扶養
ここは本当に美しい
なんか自分の流れなので
ここの美しさをもっと表現できたらいいのかな
というところですね
あとはやはり最後の
区の独立
もときさを泣く
ここがあの富士山の素晴らしさがですね
なんかとてもシンプルな言葉に
18:01
あふれている感じがします
でおのずから修学の僧となる
銀としてですね
ここ頑張ったんですけれど
修学の三段下で行くので
ここでいかに勢いを
そうここで勢いを失ったらですね
多分もう富士山の良さが
台無しになってしまうんですね
多分日本一じゃなくて
日本3番目ぐらいの
高さになってしまうんじゃないかな
というところで
三段上げで勢いを切らさずに
僧となる
ここをなんとか音が下がりたくなる気持ちを
食いしばって
耐えた感じですかね
でもまだ午前中なのかな
起きて起きて
5時間経ってるわ
だめだな
こんな感じで
ここ最後らへんをいかに綺麗に
しっかりと銀字切れるかが
ポイントかなと感じました
今日はこんな感じになります
いつもコメントしてくださっている方
ありがとうございます
普段コメントしていない方もですね
今回のように質問とか疑問とか
気楽に書いていただければ
基本的に全部返したいと思いますので
お待ちしております
では資金のミルクを発信する資金チャンネル
どうもありがとうございました
バイバイ
19:14

コメント

スクロール