1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】初心者が一番最初に..
2021-05-22 08:37

【詩吟ch】初心者が一番最初に教わる詩吟<九月十日>

九月十日 / 菅原道真
去年の今夜 清涼に侍す
秋思の詩篇 独り断腸
恩賜の御衣 今此に在り
捧持して毎日 余香を拝す

#詩吟
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、しぃぃぃぃぃぃぃぃん
チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。 このチャンネルは詩吟歴20年以上、準詩班の資格を持っていて、全国大会の優勝経験もある
私、heyheyによる詩吟という、とってもマイナーな日本の伝統芸能のその魅力をわかりやすくお伝えしていく
チャンネルになっております。毎回、詩吟について、漢詩を実際に吟じる時もあれば、詩吟の
なかなかマイナーな世界についても話しております。 今日も一つ、漢詩をご紹介して吟じていきたいと思います。
今日ご紹介する漢詩はですね、詩吟を習い始めると、一番最初に教わる漢詩と言っても多分過言じゃないと思います。
僕も実際にこの詩吟から、習い始めましたんで、それをですね、ご紹介しようかなと思います。
ご紹介する漢詩、詩吟はですね、9月10日、菅原道真が作られた漢詩になっております。
菅原道真というのは学問の神様としてですね、大変有名でして、京都の都の方から
太宰府の方へ、福岡の方ですね、あちらの方へ左遷させられたという経緯がございます。
本当に帝のことを強く思っているけれども、九中のいろいろなことが起きてですね、遠くの太宰府の方まで問わされてしまったと。
左遷という言葉も確かその時にできたというふうに聞いた覚えがありますね。
この菅原道真、ちょっと余談ではあるんですけど、僕が富山の出身で、富山県の出身で、富山県、北陸あたりの方ではですね、結構この菅原道真を学問の神様でですね、すごく崇めているんですね。
だから僕の実家の方にも木彫りの菅原道真像がちゃんとあってですね、お正月になったらそれを屋根裏の方から下ろして、ちゃんと備えるじゃないな、掲げるもちろんな、ちゃんと並べておくというような習慣がございます。
まあこれはちょっと置いておいて、ではですね9月10日、どういった内容なのか、まず順番に書き下し文を読んでいきたいと思います。
去年の今夜、清涼に示す。
終始の詩篇、一人断腸。
恩師の御意、今ここにあり。
奉仕して毎日、横を拝す。
03:02
去年の今夜、まさにこの9月10日、旧暦の9月10日の時に作っているんだと思います。
去年の今夜、清涼に示す。
清涼というのは宮中の清涼殿と呼ばれるところで、示す、羽べるということですね。
帝の傍に羽べている時、終始の詩篇。
これは終始、秋を思うという、この終始という詩文の命題をいただいたんですね。
帝から、帝からいただいて、その時に詩篇、詩集を作ったわけです。
詩を作ったわけで、その時はとてもとても喜んでもらえたんだけれども、
今となっては、この帝のもとを離れてしまった今となっては、こういった思い出すらも見送られるような思いである。
一人団長という思いであると。
恩師の御意、今ここにあり。
恩というのは、帝からも賜ったものの御意、帝の衣のことですね。
恩師の御意、賜った御意、今ここにあり。
奉仕して、毎日余行を拝す。
その時にですね、帝からいただいたこの御意を毎日大切に持ってですね、そこからの残りが、残りがと言いますか、
それを感じては、帝のことをお慕い申し上げているという内容になっております。
とにかく、帝のことを常に思っておりますよという内容ですね。
正直ですね、正直これがなぜ一番最初に学ぶ漢詩なのか。
意味的にはもう子供が習うにはちょっと難しいと思うんですけどね。
富士山とかすごくわかりやすいんですよ。
富士山は綺麗だなみたいな、そういう手段でいいと思うんですけれども、
帝が帝がっていう内容が正直、正直僕はぶっちゃけるとわかりません。
ただですね、この漢詩はとてもやりやすいです。
言葉もですね、特別言いづらいような言葉があるわけではないですね。
かつ、節調、節回しもですね、特殊なところはなくて、
ほんと一つ一つ基礎が詰まっているような漢詩になっております。
大揺り、揺り落とし、揺り上げ、中回しとかですね、全部綺麗に入っています。
ですので、一つ一つしっかりと確認しながらやっていくという意味で、
初心者向けの一番最初に学ぶべき漢詩なのかな、詩吟なのかなと自分としては理解していますね。
最後、一つだけちょっと注意点があればですね、
放置して毎日横を這いす。横を這いす。
これはですね、伸ばすと横みたいな感じで、うやむやに助詞が消えてしまうので、
06:02
ここはしっかりと横を這いす。こういうふうに丁寧に助詞を言うところがポイントになってくるかなと思います。
それではですね、しっかりと丁寧に、力強くではないですね、淡々と吟じていくのがいいかなと思いますのでお聞きください。
9月10日 菅原道真
去年の今夜
清涼に
自生
終止の
死変
一人
断腸
恩師の
行為
今ここに
あり
放置して
毎日
横を
這いす
いかがでしたでしょうか。なかなかですね、感情込めるの難しいですね。
基礎を確認する上で、この9月10日から始めてみてはいかがでしょうか。
詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネル、今日は以上です。どうもありがとうございました。バイバイ。
08:37

コメント

スクロール