1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 第160回:よく聞き返される人..
2021-03-12 04:29

第160回:よく聞き返される人の原因と対策

すぐ出来る対策もあるので、今日から直していきましょう😆

#腹式呼吸 #ボイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
福祉呼吸を得得するラジオ。おはようございます。こんばんは。福祉呼吸の先生こと、heyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上、ゴスペル歴10年以上の私、heyheyによる、 福祉呼吸や声に役に立つ話を毎日一つずつお話ししていくチャンネルです。
なお、最近ちょっとサボってるんですけれど、詩吟に特化したチャンネル内容もやっているので、興味があれば聞いてみてください。
今日は金曜日。いやー、長かった。 ということで、今日も一日頑張っていきたいと思います。
今回お話しする内容はですね、よく聞き返されてしまう人の原因と対策という内容でお話ししていきます。
話してもちょっとした大した内容じゃないのに、話した後、何なの?みたいな風に聞き返される。
無駄に相手をイライラさせてしまう。そこまでして繰り返して伝えたいことでもないのに、何度も繰り返さざるを得なくなってしまう。
会社においてはよく聞こえないよとかいう風にですね、強く言い返されてしまうとか、聞き返されるっていうのは本当お互いにとっていいことは一つもないんですね。
でも、じゃあどうしたらいいのかわからない。それで悩んでいる人も多いかと思いますので、僕の視点から何が原因なのかどういう風に対策していけばいいのかというところをですね、
お伝えしていきます。 原因としてはですね、目に見えてわかるところと精神的な内容があります。
目に見えてわかるものはわかりやすいんですけれども、そもそも声が小さい、それか暗いということですね。その2つに限ります。
ハキハキ言っていないといったところもありますね。 そして精神的なところはですね、そもそも相手に届けようとしていないということなんです。
これはですね、声っていうのは発すれば相手が聞いてくれる、そういうふうに思っている人が多いんですね。
文章を書いたら必ず全部読んでくれるみたいな、そういうのと同じだと思います。自分が声を発したら必ず誰かが全部聞き取ってくれると、そういうことですね。
そうではないんですよ。ちゃんとボールと一緒ですね、声も相手に届けて始めて意味があるんです。届けるために声があるんであって、ボールを投げたからといって必ず誰かが受け取ってくれるわけではないと、その声の役割というものをですね、ちゃんと理解した方がいいのかなと思います。
ということで、とてもシンプルなんですけれども対策はというと、まず精神的なところですね、とにかく相手に伝えようとするというところが欠かせないんです。気持ち的にそこは欠かせないんです。
どこにいる相手にどう届けようかというところなんですね。そして声というのはやはりだんだんとボールと一緒に重力とともに落ち込んでいくんですよ。
そうなると最後の語尾がですね、丁寧じゃないんですね。私はこれのことなんですけど、みたいな最後のちょぼちょぼっとしたところが聞き取れなくなってしまう。
03:11
そうなるとですね、特に日本語というのは一番最後に動詞が来たりして大事な要素になってくるんですけれど、そこがもうモニョモニョしていたらもうめちゃくちゃ印象が悪いんですね。
だからですよ。だから相手に届けようとするということ、そして最後まできっちりと届けることですね。この2つの意識を持たないといけないです。
そして声量であったり、はきはきとしたり、明るい声で話したり、そういったところは日々僕の音声配信を聞いてですね、少しずつ改善していけばいいのかなと思います。
劇跡に変わるところは、なかなか普段声小さい人が急に翌日からめちゃくちゃ声でかくなったよっていうのはなかなか難しいんですけれども、それでも日々コツコツと声を出していく。それは大事です。
ただ気持ちの持ちようはその日から変えることができます。相手に伝えようとする、最後まできっちりと伝えようとする。この2つの意識は今すぐでも持てると思いますので、そこからですね、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
こんな感じで伝わればいいかなと思います。では今日は以上ですね。
福祉呼吸を得得するラジオ、ヘイヘイでした。どうもありがとうございました。バイバイ!
04:29

コメント

スクロール