1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 第115回:声を出す時、あなた..
2021-01-26 06:00

第115回:声を出す時、あなたはいくつ意識できますか?

声の解像度を高めるお話です!
僕は、声を出す時、最大で8つのことを考えます。
あなたはいくつですか?

知るだけでも価値があるので、是非聞いてみて下さい😆
#腹式呼吸 #ボイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
福祉呼吸を得得するラジオ
おはようございます。福祉呼吸の先生こと、heyheyです。 このチャンネルは、詩吟歴20年、ゴスペル歴10年以上の経験を持つ私、heyheyによる
声や福祉呼吸に関する役に立つお話を毎日一つずつしていくチャンネルにしております。 なお、詩吟やゴスペルそれぞれに特化した内容を別の回で、タイトルで分かりやすくしていますので興味が
あればぜひ聴いてみてください。 ということで、今日もですね、車の中から通勤時間使って配信したいと思います。
今日は、今日はですね、ちょっとボリューミーな内容かもしれませんけれども
あなたは、アーッと声を出すときにいくつ気にすることができますか? という内容でですね、声の出し方の解像度を高める内容になっております。
どれだけ調整できるメモリを持っているのかって言ってもいいのかなと思うんですけれど
まあでは具体的にですね話した方が早いかなと思います。 まずアーッですね、アーッって声を出します。
このアーッて出したときにあなたはいくつのこと意識できますかっていう話です。 分かりやすいのはまず声量ですね。声量
アーッ、アーッ、この違い。で2つ目は音程ですね。 アーッなのか、アーッ、アーッみたいなのか
っていう話ですね2つ目。大抵の人は多分これぐらいで終わってしまうんじゃないかなと思います。
じゃあ3つ目いきましょう。3つ目は息の量ですね。 アーッなのか、アーッなのかで伝わり方が違ってきます。
4つ目はですね距離感ですね。 目の前に伝えるのか奥に伝えるのか
アーッ、アーッ、アーッなのか、アーッなのか。 っていう感じに距離感。そして5つ目はですね、どうすっかな5つ目は
お腹から出ているのか胸だけで出ているのか。 まあ今まで言ってきていることですね。副式呼吸か強式呼吸かの話ですね。
アーッ、アーッなのか、アーッなのか。 こんな感じに変わってきます。
であと6つ目いきましょう。6つ目今度はどこに響かせているかですね。 副式呼吸はどちらかというと、まああの蛇口の元ですね。
蛇口ひねったエネルギーの元になるもの、息、呼吸がお腹の方から力を得ているのか、喉の方で力を得ているのか、その違いですけれど
次はどこにその息を当てているのかですね。 ぶつけているのかという場所になります。
喉にそのままぶつけている人もいれば、頭の方ですね。頭にぶつけている人。 あと死銀とかであれば結構胸の方ですね。
03:01
溝をちらへんから出すようなイメージもあります。 普通にアーッアーッで喉から出すのか、頭にぶつけてアーッアーッ
みたいになるのか、アーッアーッ みたいな感じになるのか、どこにぶつけているのか
っていう感じですかね。これで6つかな。 あと7つ目。7つ目は
これは言葉によるんですけれどね、口の中のどこから出ているのかっていうのがあります。 下の奥なのか下の先なのかっていう口の空洞の中の前後ですね。
結構これ表現難しいです。アーッアーッってやると結構喉の奥から出してる感じ。 アーッアーッってやると結構口先の方から出てる感じになります。
あとは最後8つ目。口の形ですね。 全然開けない場合と大きく開けた場合やっぱ違ってきます。
あとアでも横に開いているのか縦に開いているのか、それでも変わってきますね。 アーッアーッってやるとあんまり口開いてなくて、アーッアーッってやると大きく開いてます。
アーッアーッって横に開くとこんな感じに潰れてしまって、アーッアーッってなってもこれは縦に開く感じになるんですね。
という感じで、感じてめっちゃ言ってるな。 あなたはいくつ意識できますか?いくつ知っていますか?
これ知るだけでも全然違うんですね。こういうことが調整できるんだ、こういうことが変えていけるんだっていうことを知っているか知らないかでですね、それだけでもあなたの声が変わっていきます。
今日は全部で8つお話ししました。 声量、音程、なんだっけな、順番に行こう。息の量、距離感、複式か共識か、どこに当てているのか、口の中のどの部位から出しているか、あとは最後口の形。
これで8つですね。別に常に同時に8つのことを意識するっていうのは、もう僕は絶対無理です。絶対無理なんですけれど、1つずつやっていって意識を繰り返して馴染ましていくとですね、同時で意識できるようになっていくんですね。
無意識で3つ4つぐらいできていて、意識的に1つ2つをやってみる、そういうような感じになります。
知っているだけで全然変わります。知っていたら初めて意識できるんですね。 知らなければ意識なんてできないんで、練習もしようがない。練習したとしても何も変わらないということになります。
ということであなたの声の解像度についてお話ししました。 あーって声を出すときにいくつのことを意識できますかということで、私は8つあります。
あなたはいくつでしょうか。 ぜひあなたの声の出し方の参考になれば幸いです。
複式呼吸を得得するラジオ。今回は以上となります。 どうもありがとうございました。バイバイ。
06:00

コメント

スクロール