1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】中級者向け:詩吟の..
2023-06-22 16:40

【詩吟ch】中級者向け:詩吟の「流れ」を掴む最初のステップ<後半:霊山>

霊山 / 徳富蘇峰
三十六峰 雲漠漠
洛中洛外 雨紛紛
波簦短褐 来って涙を揮う
秋は冷ややかなり 殉難烈士の墳

◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、【詩吟ch】
おはようございます。こんばんは。【詩吟ch】のheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
わかりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨日はですね、
昨日もかな、結構ワンオペ育児を頑張ってみたところですね。
奥さんが、やみあがりで大変だったんですけど、ちょっとタイミングが悪くて残業になったんですよね。
で、それはまああらかじめわかってはいたんで、僕はいつもより1時間だけ早めに仕事帰らせていただいて、迎えに行ったと。
ただまあ早めに家に着いたんですね。
ワンオペどうやったらできるかなって自分なりに考えた結果、
これはまずい、今のうちにお風呂に入っておかなければってなったんですね。
娘を連れて帰ってから娘を部屋に置いたままお風呂に自分が先に入るってこともなかなか心配で怖いですから、
これはすぐに入らなきゃってバーって入って、でもう一度外出着に着替えて、
でそれから保育園にもうすっきりした顔でですね、迎えに行って、
でそれから娘をひたすら片手に抱いたまま家のことをひたすらやって、
お粥とかですね、なんとか離乳食はそこそこは事前に用意しておいたのでできるようになったんですけど、
であとはミルクをあげて、でそうしたら寝ないかなーとか思っていたんですけれども、
なんか抱っこしているうちにですね、勝手にもう寝始めたんだよ、これはきたぞと。
で今度は片手に抱き抱えたまま娘の布団を用意してそっと置いて、でカメラをセットして、
8時半ぐらいにですね、6時ぐらいからバーっとやって8時半ぐらいには一通りスムーズに完了したということで、
いやー自分なりにちょっと自信がつきました。
でもその後本当に9時ぐらいから一気になんか電池が切れた感じがしてですね、
だからここ2,3日の僕の配信なんかおかしくなってないかなーってちょっと心配です。
だいぶあの頭ガクンガクンしながらパソコンの編集作業をしたりしてるんで、
なんか変な変なことを入力しないかなーとかちょっと心配なんですけれども、
もし怪しいとかあったら教えてください。
ということでちょっと話長くなりましたけれども、
今日の本題に移りたいと思います。
今日はですね、市銀に流れを作るための第一歩、そういうようなテーマでお話ししたいと思います。
まあ銀はですね、今日ちょっと中級者向けみたいな内容になるんですけれども、
市銀はもっとその市場表現とかをしていくためには、
貫究強弱とか無愛とかですね、そういう抽象的なものを相手にしていかないといけないです。
まあその土台になるのは骨組みの話になるんですけれども、
骨組みがある程度できてきたらですね、今度はこの貫究強弱肉付けのステップに移ります。
03:00
肉付けでそのまあ特にやっぱ貫究強弱ですね、貫究強弱をつけるといっても、
ただ意味もなく縮めたり長くしたりとかしていても、やっぱりよくわからないんですよね。
弁清宿宿とかですね、こんな風にやってたらもう訳のわからない感じになります。
なのでそういった時に大事になってくるベースの考えが、銀の流れというものです。
銀じているうちにですね、これもすごく抽象的で申し訳ないんですけれども、
銀自体に、ただ淡々と銀じているだけでもですね、自然と銀が少し波が生まれてくるんですよ。
ゆったりとした波がですね、触れ幅は小さいんですけども、ゆらゆらゆらゆらという波が生まれてきます。
その波をですね、もっと敏感に察知して大きくしたり小さくしたりするのが、いわゆる貫究強弱になってくるんですよね。
だいぶ本当に抽象的な話してるな。になってくるんですけども、じゃあこの波ってなんやねんという話ですよ。
僕もですね、茂野先生に教わっていたんですけれども、先生が銀じるとですね、なんか波を感じるんですけれども、
自分が銀じてもただのぶつ切れな銀ばっかりになっていて、何が波なのかよくわからないんですよね。
この波の感覚を掴むというのは相当に僕は悩んできたんですけれども、
今日はその流れを掴むための最初のステップとして今日はお話ししたいと思います。
これ昨日の限定配信の方でちょっと話した内容にはなるんですけれども、
この流れを、流れとか波とか混乱してきたな。
銀に流れを作るための第一歩はですね、銀で続けられるところを少しずつ増やしていくと、
つなげられるところを増やしていくと言った方がいいのかなと思います。
最初のうちはですね、なかなか声が続かなくて、一音一音と言いますか、一節一節が毎回行き継ぎをしているかなと思います。
弁性しゅくしゅく夜川を渡るというこんな感じになりますね。
今日お話ししたいのはとてもシンプルですね。
これをつなげられるところはつなげていきましょうということですね。
例えば、弁性しゅくしゅく夜川を渡るおこつきにみる、こういうつなげ方です。
もちろん全部が全部つなげればいいという話ではないですね。
つなげるべきところは文章が一つになっているところとかですね。
聞くとか転句はそこだけで一連の流れで切らずにやるというのが自分もできているのかなと思います。
06:03
聞くとか転句はそのまま一息で。
それ以外のところはですね、言葉が自然につながっているところをつなげていくということになります。
こういう場所は結構声量が増えたり、配活量が増えていったり、声のコントロールが効かないとなかなか難しいところではあるんですけれども、
銀に流れを作るためには避けては通れなくなってきます。
どれだけ違うのかちゃんと銀字でですね、表現してみたいと思います。
じゃあ川永島でいいですかね。
では全部ぶつ切りにした場合。
ぶんすいしゅくしゅく
よるかわをわたる
こんな感じになります。
一個一個がですね、別に悪いわけじゃないんですね。
それぞれは一個一個のところは骨組みにのっとって音程発音発声アクセントここらへんを気をつけてやれば、それはそれで十分立派なんですけれども、
そこから次に進むためにはですね、こういうふうにぶつ切れだと流れが生まれてこないです。
なのでここをつなげるべきところはつなげていくということですね。
そうなるとまあ僕はいつもやっている銀になるんですけどこうなります。
ぶんすいしゅくしゅく
よるかわをわたる
あかつきにみる
こんな感じです。
つなげるといってもですね、完璧にもうひたすらばーっと延々と続けていくというわけではなくてですね、銀の流れを切らないといった方がいいですかね。
本当にそこで呼吸は極力しないような感じです。
呼吸はしないけれども音はちょっとだけ止めて次の節に入っていくという感じですね。
呼吸は基本僕しないですね。
吊る必要があったとしてもあえてちょびっとだけ吸うようにするとか、そういう形で切らないところを増やしていくということになります。
本当にあのまあ慣れていけばだんだんとお腹も使えるようにはなってくるんですけれども、最初のうちはですね、ついつい毎回息を吸うことに慣れてしまうんですよね。
ここはあまり慣れてほしくないところです。
ここで堂々と息を吸っていいんだというふうに思ってほしくないんですね。
本来はつなげないといけないけれども今はまだその実践ではないから息を吸わざるを得ないんだぐらいで思っておいてほしくて、
少しずつですね息は苦しいけれども何とかつなげるぞという努力をちょっとずつしてほしいです。
今日は聞くだけはつなげようとかですね、銀の中の2箇所だけつなげよう、3箇所だけつなげよう、4箇所だけつなげよう、そんな風に少しずつ増やしていくこと。
09:04
そうすれば銀自体にですね、流れが自然と生まれてきます。
ゆらゆらゆらと流れが生まれてきてそこを縮めたりすることで、環球強弱というものがもっとつかみやすいものになってきます。
ということですね今日はだいぶ我ながら抽象的な話でちょっと中級者向けな感じになったかなと思うんですけれども、
言語化している先生はなかなかいないかなと思いますので参考になりましたならば幸いです。
よし車の中も本当暑くなってきましたね日差しはあんまりないんですけれど。
よしではのまあ一つ宣伝ですねまああの着々と今月も結局5冊ぐらい売れてあのかなあの僕の出版している電子書籍市銀の教科書初心者編があります電子書だけで販売しております。
僕のこの動画の概要欄動画の中ちょっとしたところですねだから文字らへんタイトルあたりとクリックすると多分下にバーッと文章が表示されてくると思うんですよ。
そこにこの市銀の教科書初心者編出てきますまたはまあ amazon で多分市銀教科書とかでですね調べてみると僕の緑色の本が差しがボンと出てくると思うんでスマートフォンとかお持ちであればそれでもう即日すぐ見ることができるというこの市銀にこのチャンネルの内容を全部網羅したいい感じの本なんでよければ読んでみてください。
では後半の方を移りたいと思います。
今日銀じるのはですね徳富曽宝作涼禅ですね。
なんかこれ僕子供の頃別のタイトルだった気するんですよね京都東山だったような気するんですけど今の教科書には涼禅と霊の山と書いて涼禅ですね。
なのでこちらでいきたいと思います。
ではまず詩文から。
三十六峯 雲 爆 爆 落 中 落 外 雨 噴 噴 鳩 探 割 起 立 て 涙 を 降 る 秋 は 冷 や 寒 なり 巡 南 烈 死 の 墓
では内容を読んでいきます。
京都東山の三十六峯は一面に雲ですっかり覆われ京都の街一帯は雨に煙っている。
自分はこうして破れ傘に短い素早な身なりで涼禅にある一心の際に巡南した烈死の墓に参拝しているが
折からの冷ややかな秋に烈死の痛む思いも一層募ってきて涙の流れるのを止めることはできなかった。
波濤探割 波濤探割 波濤かな?
いやもうこの詩文はですねこういう切ない感じはわかるんですけれど僕としてはですねもうこの五感の楽しさをひたすら味わいたいなというところですねここまでここまでなんか
もういわゆるラップみたいなこう言ったら怒られるかなラップみたいなテンポのいい五感のいい詩文なかなかないと思うんですよねだから僕も小学校の時にこれ聞いたことがあって耳にずっと残ってるんですよ
36歩雲爆々落中落外雨ふんふんですねもう音楽かなっていうところなんで
12:04
なのでまあちょっとまあこれふざけすぎたらダメなんですけれどもまあ言葉のリズムの面白さそういったものをこの切れ味の良さとかですかねそういったものを意識して吟じたいかなと思います
あとは今日話したこの流れですね僕がどこで繋げるようにしていてどこで切るようにしているのかこの2種類の使い分けを意識しながら聞いていただければ勉強になるのかなと思います
りょうぜんとくとみそほ
36歩雲爆々落中
落外雨ふんふん
はとたんかつえ
来たって涙をふる
秋は冷ややかなり
じゅんのん
烈士の墓
いかがでしたでしょうか切れ味が良くてやっぱり吟じていて楽しいですね特にまあ意識したところ雲爆々とかですね雨ふんふんこのあたりはやはりあの雲爆々って言ったらこの五感がですね台無しになってしまうかなというところですかね
はとたんかつ
来たって涙をふる
15:04
烈士の墓
秋は冷ややかなり
秋は冷ややかなり
秋は冷ややかなり
秋は冷ややかなり
よしではこれから仕事行ってきますシギンのミルクを発信するシギンチャンネルどうもありがとうございましたバイバイ
16:40

コメント

スクロール