2023-09-07 06:25

EP.064 管理職に必要な知識とノウハウ。 / 起業資金調達する方法。 他

今回のテーマ:
管理職に必要な知識とノウハウ。 / 起業資金調達する方法。 / 保育士の配置基準を変えたい。 / 理工系大学教員 何をすべき?


元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=4E8jkySK5Y8

サマリー

彼は以前、某日産自動車で勤務していて、ひろゆきさんから言われたことをちゃんとやるということも彼の仕事であった。正式社員になった後、彼は地元の飲料系の仕事に派遣され、そのタイミングで会社が上場し、大企業になってしまったため、彼は応募することになった。

管理職に必要な知識のノウハウ
以前、某日産自動車で在職中、ひろゆきさんから言われたことを、ちゃんとやるということも私たちの仕事をしていたら、
正式社員加入後、地元の飲料系の仕事で派遣いただき、また正式社員登用され、そのタイミングで会社が上場、大企業になってしまったので、応募はさせていただきます。
あの後約1年、役職をいただき、そのタイミングで会社がまた上場、派遣社員からプライムチームの役職者になりました。
ただ、今まで管理職は未期限なので、ひろゆきさんの考えで、管理職に必要な知識のノウハウを受け付けていただきたい。
どうせ、当初一部上場の管理職になったので、おめでとうございます。 ある程度大きな会社で安定しているところであれば、トラブルを起こさないが一番重要なので、
成果を上げなかったとしても、クビにならないですよ。なので、トラブルを起こさないように、周りと仲良くして、上司には睨まれないようにして、
変な部下がいたとしても、法律の範囲内で対処するようにしてください。
やらかしちゃったりすると、恨まれて訴訟沙汰になったり、ストーキングされたりするので、人には使い入りしないし、
敵を作らないという曖昧な状態を続けるだけで、逃げ切れるんじゃないかなと思います。
機械科学の仕事を長年した後に独立して、ソフト威嚇開発を1年しています。将来はメーカー企業をしたいと考えています。
アクションが必要そうなので、まずは個人開発のアプリ収集を終えて、徐々にスケールできればと考え方を見ます。
スタートアップに対象としては資金強奪としておかすべきでしょうか。メーカー企業のメーカーが何を作りたいのかによるんですよね。
長年機械科学をやったのであれば、ちゃんとした機械が作れるのであれば、もう中国とかに発注しちゃって、いきなり機械作っちゃうとか、
それなりの設計ができるのであれば、クラウドファンディングしちゃうというのも手だと思うので、
何が作りたいのかというのと、マーケットにちゃんと売れるのかどうかという確認を1回やってみたほうがいいんじゃないかなと思います。
結局、自己資金を食べてからやらなきゃいけないというのは確かにまっとうなんですけど、
今の時代は自己資金なくても、それなりの骨だったり持力のある人は、いきなりクラウドファンディングで大成功というパターンもあったりするので、
そこらへんはちょっと周りを見てからでもいいのではないかなと思います。
保育士の配置基準の変更
お願いがあります。私は保育士の配置基準を変えたいと思っているこむこむと申します。
以前、ひろゆきさんにどうしたら基準を変えるか聞いたら、保育所で子どもに事故が起きたら変わると言いました。
その後、ひろゆきさんにはTwitterにも記事をあげていただき感謝します。
私は今、愛知県の子どもにもう1人保育長という団体に入って、配置基準を変えるかどうします。
もし、ひろゆきさんも配置基準がおかしいと思っていたら、団体の応援をしていただけないでしょうか。
団体の応援をしたとしても、配置基準は変わらないんですよ。
スクールバスに女の子が乗っていて、そこに女の子がいることを気づかなかった園長が鍵をかけて、女の子が亡くなってしまいました。
という事件の結果、スクールバスの後ろにはボタンを付けなければいけないよねとか、いろいろ基準が変わったじゃないですか。
なので、日本の場合って事故が起きないと変わらないんですよ。
スクールバス危ないよねみたいな似たような事件ってちょこちょこあったと思うんですよね。
でも残念ながら日本ってそういう国なので、保育士の人が保育士の待遇を良くしてくださいっていくら言ったとしても変わらないので、
応援する団体を作るより、政治家を作った方がいいと思います。
いくらこうした方がいいよねって言ったとしても、話聞いてくれないので、
保育士で連合を作って、保育士の人はこの人に投票しますってなると、その地域でも多分数百人集まると思うんですよね。
なので、保育士の待遇改善をするって言ってる政治家に、私たち全員あなたに投票しますよってなると、
多分地域の議会とかであれば、当選ラインの人とかであれば、その300票で受かったり落ちたりになると思うんですよね。
例えば千代田区の国会議員で、一番下で受かった人って300票とかで受かってるんですよ。
なので全く誰も投票してない人が300人投票すると受かるんですね。
それなりの政治家で500票ぐらいあるけど、あと300票上積みしたら受かるよねみたいな人って地方の自治体とかって全然いると思うので、
政治団体としてちゃんと議員を作るっていう方にした方が、よっぽど現実的なんじゃないかなと思います。
大阪公立大学というハブ大学の理工系教員50歳男性です。
大阪が満席で粒田を買ってます。学生にも伝えます。
あと何をするべきでしょうか。
私がというつまらない教員は逃げきれません。
しかし、でも学生さんを逃がしたい。
大卒・教育の学生マスクも専門性上げろと言っても。
何か他に必要なことを教えてください。
もちろんコンビ力卒業とのコネをしてきたので、これ以外必要なものを目指していただけると幸いです。
プログラム。
理工系だったらプログラムはちゃんとできているという前提だと思うんですけど、
プログラムを教えた方がいいよねというのが一般的なものだと思うんですけど、
アプリを完成させるというのを一つのゴールにしてみてください。
理習するときにアプリが完成しなかったらこの授業の単位は上げませんよぐらいにすると、
どんなすごいものでもいいんですよ。
ただアプリを完成させたことがある人と完成させたことがない人って、
物事、行動を確認しても行動をどう作ろうっていう姿勢が割と変わるんですよね。
1個でも完成させたことがある人って、やっぱり完成させるためにはこれが必要だよねとか、
この段階で完成させて、完成させた後にアップデートしたほうがいいよねとかっていう感覚が分かるんですよ。
でも一度も完成させたことがない人って、これもやらなきゃ、あれもやらなきゃとか、
こういうふうにしたほうがいいよねとか、どんどん夢広がっちゃって、
結果として完成まで行き着かないっていうのがあるんですよね。
なのでプログラムを書くことができるよねっていうのは、
プログラムを書くというのとアプリを完成させるって別のことなんですよね。
例えば日本人みんな文章を書けるじゃないですか、Twitterとか。
でも文章を書けるということと小説を完成させることって全然違うんですよ。
プログラムを書けるはTwitterとかで140文字書けるとか文章を書けることなんですけど、
でも一つの作品として小説を完成させるっていうのは、
日本語を書けるとはまた違う性能と経験と能力が必要なんですよね。
という形でそのプログラムっていうのができるよねじゃなくて、
アプリを完成させるというところを目標にすると、
だいぶデータの能力が変わるんじゃないかなと思っています。
06:25

コメント

スクロール