2023-08-23 09:23

EP.049 釣りを教えると一生食べられる。魚を与えると奴隷が作れる。 / 鬱病で無職に 何から始めたらいい? 他

今回のテーマ:
釣りを教えると一生食べられる。魚を与えると奴隷が作れる。 / 鬱病で無職に 何から始めたらいい? / プラットフォームとインフルエンサー。 / 飲食店への口コミ投稿で稼ぎたい。 / 村八分の者 転職すべき? / 医学部教授選に向けてアドバイス。 / 男性育児休暇申請後に転勤の辞令。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=v7cTSZ0_6hI

サマリー

「釣りを教えると、一生食べられます」というタイトルのポッドキャストは、そのことわざが紹介されています。このことわざは、「魚を与えると奴隷が作れる」という意味で、自分で収入を得ることができない人は、他人の奴隷になってしまうということを伝えています。

魚を与えると奴隷が作れる
釣りを教えると一生食べられる。魚を与えると奴隷が作れる。というタイトルでしたけど、もともとは中国のことわざで、魚を与えると一日食えるけど、釣りを教えると一生食べられるということわざなんですけど、
実体として、魚を与えるというのをやると、この人に従うと魚がもらえる。この人に従わないと魚がもらえない。なので、従うしかないよねっていう風になっちゃうんですよ。
釣りのやり方を知ってる人であれば、こいつから魚もらわなくても、俺、釣りするからいいわってなるんですけど、自分で金を稼ぐというのができない人は、金をくれる人の奴隷にしかならないんですよ。
家庭内暴力とかDVとかって日本であるんですけど、だいたい起こるパターンって、稼ぐ父親とそれに依存する母親という状況なんですよ。妻。妻の側で金持ってくる奴に逆らったら金もらえないと。
で、殴られたとしても生活費出してるのは殴ってる側だから我慢するしかないよねと。殴る側も殴っても文句言わないから別に一発二発殴ってもいいんじゃねってなっちゃうんですよね。
なので、割と魚もらえてありがとうっていう感じだと思うんですけど、その状況が当たり前だと思ってしまって釣りの仕方を覚えないってなると、生産予達権を他人に奪われてしまうので、
なので、いくら魚がもらえてるとしても、釣りの仕方を勉強しようとするっていう習慣は失わない方がいいんじゃないかなと思うんですけどね。
なので離婚しても大丈夫だっていう、別に生活後で暮らせるもんねっていう風な思想は持ち続けた方がいいんじゃないかなと僕は思いますけども。
31歳、都内在住独身。3月に突然うつ病になり無職になり、1ヶ月経ちました。仕事はお風呂屋さんです。最近、改修会社に250万円かっこ8年年末が返済とどこってます。
昨年両論50万直近がつきました。しかし再起死体です。自分ができることから何かしたいのですが、何から始めたらいいか教えてください。
最近は医療者様をご紹介いただき、処方薬も比較的合うのか、武器力感も増しに小さな金額で大変申し訳ありません。
お風呂屋さんをやってる会社に就職してください。もともと既存のノウハウを使って普通に働いて、ある程度お金を貯めてまた独立を考えればいいんじゃないかなと思います。
まずは普通の会社で働いて月給を手に入れるっていうところからスタートした方がいいんじゃないかなと思います。
第4権力はテレビ新聞からインターネットに移りつつあると思います。プラットフォームとインフルエンサーどちらが最後に勝つと思いますか。
基本プラットフォームが勝つと思います。インフルエンサーが優秀だったとしてもプラットフォームを成功させることはできないっていうのがミルダムっていうプラットフォームが証明してくれたんですよ。
ミルダムがお金を払ってヒカキンさんとか呼んだんですよ。あとゲーム実況の人とか呼んでやったんですけど、ミルダム知らない人の方が多いと思うんですよね。
一応配信できるYouTubeライブみたいなサイトなんですけど、見てる人もほとんどいないと思うんですよね。お金でインフルエンサー集めたんですけど、みんな見ないよねっていうのが。
なのでインフルエンサーもう金払わないといったらやんねーよって言って、お金もらえなくなった瞬間インフルエンサーみんなやめちゃうっていう状況だったりするので、結局プラットフォームの方が強いよねっていうのは変わんないと思いますよね。
なんでみんなYouTube使うのっていうと、YouTube見てる人が多いというのがあるので、YouTubeを優秀なインフルエンサーも使うんですよ。なので優秀なインフルエンサーもYouTubeでやった方が儲かるよねと。
例えばTikTokってプラットフォームとしては優れてるんですけど、TikTokやってもお金にならないので、結局そのTikTokでそれなりに人気者になった人ってなんだかんだ言ってYouTubeを始めちゃうんですよ。
YouTubeで始めるとずっと収益でお金が入ってくるから、でもTikTokはお金が入らないっていうのもあるので、クリエイターにちゃんとお金が回るようなエコシステムを作ったっていうプラットフォームが強いので、なのでインフルエンサーだけでそこの流れは変えられないんじゃないかなと思う。
34歳おんとっこ。去年の1月から趣味でGoogleマップに行った飲食店の写真や口コミを投稿し始め、今閲覧数が190万を超えて週間7万くらいの閲覧があります。これで何か小遣い稼ぎか面白い活動に発展できたらいいなと思ってますが、この提示としては微妙でしょうか。
広告載せれば数百円は稼げると思うんですけど、それでいっぱい稼ぎたいは難しいんじゃないかなと思うのと、面白いことって何って話だと思うんですよね。面白いことやりたいなら今すぐやればいいんじゃないですか。面白いことって人によって違うんですよ。
なのでそのあなたが面白いと思うことっていうのを探してご自分でやればいいんじゃないかなと思いますけど。他人が面白がることで自分が面白くないことをやってもあんまりうまくいかないと思うんですよね。
今日はこういう動画が受けるんだろうっていうのでyoutubeやってる人結構いるんですけど、結局一定のラインから超えないんですよね。自分の好きなことをやってる人を見て好きなことをやって楽しんでる人を見るのが楽しいっていうので結構見てる人の方が多分それなりに成功してるyoutuberでは多いんじゃないかなと思います。
視聴者に寄せすぎてもよくないんですよね。メディアは視聴者にある程度寄せるべきなんですけど、視聴者に寄せすぎるのもまたそれはそれで何か新しいものがないっていうので。
なのでその視聴者に寄せてるように見せかけてあんまり寄せないっていうなんかがの部分がどっかに必要なんじゃないかなと思うんですよね。
飛ばされた音で再挑戦。以前相談した紙面相関村八分のものです。りょくさんにぼーっとしてればいいんじゃないのとアドバイスいただき、とことんぼーっとしてきました。そして給料日満額支給されていました。
未だにぼーっとしてると悩みそうなので転職活動していますが、転職すべきか迷うところでもあります。親も嫁も転職反対で転職活動も大手企業からないといただいてますが、今や年収が下がるところです。
今やはり今の環境が恵まれている年齢によります。30代であれば大手企業に行ってきちんと仕事をしてスキルを上げた方が人生幸せになる可能性が高いと思います。
40代後半であれば人生逃げ切りという手もあるので、ぼーっとし続けて貯金してだらだら幸せに暮らす。その間、自分の好きな副業を始めてそれなりの給料をもらいつつ、副業で楽しいことをやって多少小遣いを稼げるというのも選べると思うので、
自分の人生の計画の中で何歳ぐらいまでがあるのかなっていうのを考えればいいんじゃないかなと思うんですけど。40代後半医学部でようやく講師まで来ました。あと数年で教授船に出たいと思ってます。毎日論文を書いて過ごしています。小さくてもいいので何かアドバイスください。
別に僕その教授船出たことがないんですけど、一般的な話でいくと、教授船に出た時に投票する人を何人集められるのかというのが教授船でいいの?なので何人集められるかが大事だとすると、お友達がどれぐらいいるかが大事なんですよね。
お前が出るんだったら俺は応援してやるぜっていうのを投票権を持っている人にいかに思ってもらえるかが大事で、論文が社会的に評価されていることがここまで重要ではないんですよ。日本で白い巨頭と呼ばれたりするんですけど、日本国内でうまくやってる人は割と教授になりやすいんですけど、
海外の大学でそれなりに論文を書いて海外の大学でやってましたって人が日本の大学に戻るって言い出しても教授になるのかなり難しかったりするんですよね。論文だったり世界で受けているということは実はそんなに重要じゃなくて、そのうちうちのその学校の中のサークルの中でこいつを教授にした方が僕たちは幸せになれるよねっていう政治がきちんとできる人の方が割とうまくいくっていうのが日本社会なんじゃないかなと思います。
30代男性が異国籍です。来月次男が生まれるので6年勤務している職場で育児休暇の取得申請をしました。申請した4日後急に説得力のない理由で700キロ離れた場所に転職金の事例を出されました。国がどんなに少子化対策を狙うと企業が男性が育児休暇を取ると出世しないなど、私みたいに就寝し続ける限り少子化は解消されないと思います。どう思いますか。
普通に労働基準監督署に行ってください。育児休暇を申請したことによって不利な対応をされたというのは労働基準監督署が入って出世できる内容なので、きちんと法的に戦った方がいいと思います。自分自身の問題とかじゃなくて日本人の側ですけどね。僕は外国人なので。
労働基準監督署が入るようなことをやってる会社が出世されて、それをやってはいけないんだという社会になった方が日本人にとっては良いと思うし、日本社会にとっても良いと思うので、外国籍の方に頑張っていただくのは申し訳ないんですけど、労働基準監督署に行ってダメな会社をちゃんと出世してもらうというのをやった方が皆さん喜ぶんじゃないかなと思います。言うても僕外国住んでるから関係ないっちゃ関係ないですよ。
09:23

コメント

スクロール