オンラインカジノの違法性
吉本工業の原因が、オンラインカジの疑惑があるそうです。オンカジが日本で違法な理由は何ですか?」
一応、日本は海外でも賭博は違法ということになっているんですよ。
なので、ラスベガスでやって儲ける分には良いけど、日本の中でオンラインでカジノをやるのは、確か違法なはずなので。
なので、違法な理由は何ですか?というのは、日本国内にいた状態でオンラインカジノをやるのが違法だから。
あ、捕まったの?そうなんだ。へぇー。誰なの?有名な人なの?
へぇー。でも、オンラインカジノやってる人いっぱいいるだろうからね。捕まえなきゃいけないのはわかるけど、どうなんだろうね。
アダルトサイトとかも、18禁とか無修正とかに放題じゃないですか。本来はあれって違法だよねっていう。
オンラインカジノも結局日本人向けに日本語でやってるところって、日本人向けに商売してるけど税金は日本に1円も落とさないわけじゃないですか。
なので、むしろオンラインカジノを日本国内のパチンコ屋とかで得るようにして、日本の企業にお金が落ちて納税してもらおうという方向にした方がいいと思うんですよね。
オンラインカジノのお金とか税金とかをすべて外国に持ってかれてるわけじゃないですか。アダルトサイトの無修正もそうですけど。
そこらへんの、日本人のお金を海外にどんどん流出させるための法律なんですよね。無修正禁止とかオンラインカジノ禁止とかって。
で、あれで喜んでるのって、海外で無修正サイトをやってる人とか、海外でオンラインカジノをやってる人なんですよ。
すごいひどいレートとかでも、日本人はそこしかないからどんどんお金払ってくるんですよ。
アメリカ人向けのカジノとして戦ったら勝てないようなところが、日本人は他に選択肢がないからそこでバンバン儲かるっていうので。
なので、方向性としては間違ってるよねって思うので、僕はそこらへんの海外にお金が流れるものに関しては、日本国内に流れるようにした方がいいんじゃないかなって思うんですけど。
でも違法なことなのでやっちゃいけません。なので、僕は合法にして日本国内の事業者でもやれるようにした方がいいと思うんですよ。
パチンコって壁稼ぐためにやってるでしょ。パチンコギャンブルだってみんな知ってるでしょ。
なんでオンラインカジノは違法で駅前でやってるパチンコが合法なの。
なんか買ってさ、横のなんかこれどこで監禁できますかって、そこで外のあそこの道で左曲がったらなんかありますよって行くと、なんかお金もらえるって言うので、もうギャンブルじゃん。
金になってんじゃんって言うので、でもなんかお約束ということで、なぜか許されてしまうっていう。
なのでもうあれは違法なんだから、違法ですって言うならまだわかるけど、なんかパチンコだけは許されていて、でもオンラインカジノアウトっていう。
なのでむしろオンラインカジノも合法にしてしまって、パチンコも合法にしてしまって、でもパチンコ合法になってもほぼ何にも変わらないと思うんですよ。
税金と資金流出
なので別になんかそういう形にして日本にお金が落ちるようにした方がいいんじゃないかなと思いますけどね。
一応ね、景品だから。
パチンコはね財務省じゃないです。警察庁です。
警察庁のほうが幕立団体の保全協会っていうところがパチンコの景品を扱ったりとか、
パチンコの代が合法かどうかをチェックするという機能を持っていて、
警察庁のOBがひたすらそこの理事として1年ずつ役員があるんですけど、
1年いるだけで1年か2年ぐらいで年収1000万で辞めると退職金で2000万円もらえるみたいな。
っていう感じをぐるぐる回すっていうのをやったりするので、警察利権ですねパチンコ屋は。
頻繁にライブいただきありがとうございます。以前に頻度を上げて検証するとおっしゃってましたが、どんな検証をするんですか?
いきなり質問されてきました。
YouTubeのチャンネル登録者数というのが、僕は何もしなければ増えもせず減りもしない状態という仮説だったんですよ。
登録した状態で配信しますとか動画上げますとなると、こんなの登録してたら面倒くさ削除しようみたいな感じで、
何かをすることによって登録してることに気づいて解除するという行為になると思っていたんですよ。
なので何かブームがあって登録しようっていう時はどんどん登録されて、
別にブームが終わってこんなの登録しないよねってなると下がると思ってたんですよ。
ところがデータを見てる限り配信すると増え、配信しないと下がるなんですよ。
ここはわかんなくて、YouTubeのチャンネル登録って自分が何登録してるかって覚えてなくない?
覚えてもいないから、僕が登録してるチャンネルは配信もしないし動画も上げなければ、
たぶん存在すら気づいてないからチャンネルを解除しようという状況にならないんですよ。
だから何もしなければ別に減るはずないよねと思ってるんですけど、
なぜか何もしないと減ってって配信をすると増えるんですよ。
これは何が起きてるんだと思って、配信を多くしたらうざっていうので減るというのが始まるのかなと思ったら、
あんまり減らないんですよ。どういうこと?と思ってて。
なので、減り角度が一定で配信をすると増えるから、結果として総数として増えてるというパターンなのかなと思うんですけど、
でもそうするとある程度条例しか基本的には見ないわけだから、
そうすると登録も止まり、結果としてこいつが昼夜中にまた出てくるようぜ!っていうので消されるっていうパターンになるのかなっていう確認をしていたりします。
登録チャンネル断写にします?わざわざすんの?いちいち見るの?めんどくさくない?
別に通知が来てうざって言った時に解除すればよくて、
別にいちいち登録してるチャンネル一覧とか見ることなくない?
更新してるかどうか見に行くの?
更新してないんだったら別に登録リストにあったとしても別にどうでもいいからわざわざ消さなくない?
通知切るとかね。
え、断写リって何のためにするの?
見なくなったもの取る?
見ないけど通知が来るやつは解除するんですよ。
通知が来るけど見ないやつはうざいから解除するんですけど、
見ないのに通知も来なかったらわかんないからほっとかない?
ストレージ関係なくない?通知にストレージ使わないでしょ。
登録リスト整理?整理したくなるもんなの?
あ、そういうもんだ。
わざわざ登録チャンネル一覧を見る人たち?
あ、そういうこと?
僕登録チャンネル一覧をまずどうやって見ていいのかもわからないもん。
ほら、自分でYouTube見る時って別に自分のアイコンをクリックして登録チャンネルリストとかを見ることもないのよ。
だから行動パターンの中にひげ親じゃなくて削除していいんじゃない?
あ、そうなの?定期的に見直すもんなの?
あ、そういうことなんだ。登録数が少ない方が気持ちいい。
じゃあ全部消せ。ゼロにしろ。
ニコニコ動画というサイトはマイリストに登録できる個数が決まっていたんですよ。
なので、マイリスト断捨離というか、YouTubeって登録できるチャンネル数の制限とかあったりする?
それだとわかるんですよ、断捨離しなきゃいけないのは。
別に登録数の制限なくない?YouTube。
ないでしょ、登録数の制限。
それだったら別にほっときゃよくね?って思う。
ニコニコはマイリストの制限があるから入れ替えをしなきゃいけないんですよ。
友達整理する必要ない?
友達整理もする必要ないと思ってて。
連絡取ってない奴は別に連絡も来ないから、いてもいなくても一緒じゃん。
だから別に気にも止めない。何人登録してるかもわからない。
多いと。あ、探すの?探す時って検索で探さない?
チャンネル登録の中にヒゲオヤチっているかな?じゃなくて、
検索欄はいつでもYouTubeって表示されてるから、
その検索欄の虫眼鏡のマークをクリックしてヒゲオヤチって入れた方が良くない?
登録一覧から探す必要がわからない。
見たいやつ検索した。あ、2000チャンネルまでなんだ、最大登録。
一応あるんだね、制限。
名前を忘れる。名前を忘れたチャンネルを見たい時ってどんな時よ。
名前すら覚えてないんだったら。
イギリスで5年半仕事をして本日永住権召喚しました。
おめでとうございます。
もう一つ小国になりそうので、一旦日本に帰ってゆっくりします。
シアネおめでとうって言ってほしいです。
せっかく撮ったんですけど、多分疲れちゃったんですね。お疲れ様でした。
でも永住権なので、でもイギリスの永住権って確か、
ちゃんと滞在しないと剥奪されるやつじゃなかったっけ。
何年か居ない期間があるとダメみたいな。
きちんと撮れたと思うので、そこはちゃんと維持していただいたほうがいいんじゃないかなと思います。
ゆるふさんが考える30年後の日本、最も可能性が高いシナリオはなんだと思いますか。
日本の人口問題と移民
多分今の政策の延長戦がそのまま起きていて、増税をして減税をしないというところが与党と野党の第一党で、
結果として労働者の負担というのはずっと大きくなり、
少子化でずっと日本人の人口が減っていき、
外国人の移民が増えます。というか今も増えています。
要するに日本の場合って中小企業が支持している自民党が強くて、
自民党は単純労働者の移民をずっと増やし続けてるんですよね。
なので日本人の人が減っていて、外国人の労働者が増えるという状況になっていて、
30年経つと多分アメリカと一緒で3割4割はもう、
もともとアメリカ人何増やみたいなのもあるんですけど、
ラテン系の人数がすごい増えてるんですよ。
もともとそこまでラテン系多くなかったんですけど、
ラテン系の移民、メキシコ系の人とか南米人たちが増えて、
結果としても多分次回から次次回以降は、
大統領はラテン系に一回なったらそれはもう変わらないんじゃないかって言われてるんですよ。
要するにトランプ大統領白人っていうのがアメリカの象徴ですけど、
でも白人って少ないよね。
なのでラテン系が本気でラテン系に毎回投票してたらラテン系ばっかり受かるよね。
あの状態に多分日本もなるんじゃないかなと思います。
なので今のままだとそういう状況になるというのは、
必然として起こりうるんじゃないかなと思います。
金融所得課税と日本居住の魅力
金融所得課税30%の企業する人とやる気を添えちゃうからダメ。
みんな海外行っちゃう。これについてどう思いますか。
行きません。
金融所得課税20%でも高いと思っている人はもう外行ってます。
で、外行っても結局日本人って日本にいた方が心地いい人が多いんですよ。
要するに金融所得課税の20%30%って、
任意差の枠を全額使い切ってない人は関係ないんですよ。
旧任意差で600万円で新任意差で1800万。
合わせて2400万円分の株というのは非課税なんですよ。
その非課税の枠を超えてまで株を持っている人が、
初めて金融所得の20%30%に関わるんですけど、
そこらへんまで金持ってる人って、
日本食おいしいよねとか、日本の治安いいよねとか、
日本の友達とキャバクラ行きたいよねとか、
結局日本でしか楽しめない人たちなんですよね。
税金が上がると日本出てくる奴が多いって言われるんですけど、
結局出てかないんですよ。
昔ABEXの松浦さんが、これだけ税金上がるんだったら日本出てくわ!
って言って一回出てってシンガポール行ったんだけど、
やっぱりつまんないからって言って日本帰ってきたんですよ。
2年前ぐらいにオリエンタラジオの中田さんも、
シンガポール行くわ!って言って結局日本帰ってきたんですよ。
なので日本って税金が安いから住む国ではなく、
日本人が住みやすいから住む国なんですよ。
日本って治安もいいし、飯もうまいし、物価も安いんですよ。
逆にシンガポールとかに行くと、
おいしいご飯はおいしいけどめちゃくちゃ高いんですよ。
なので結果としてシンガポールに行って税金安くなったけど、
食える食事の量は少ないし、
おいしいレストランって多分100個ないと思いますよ。
人口もともと500万人しかいない都市なので、
東京って東京県だけで3000万人住んでるので、
毎日おいしいレストラン回ってたとしても、
多分東京って毎日違う店行けちゃうんですよね。
多分300個以上誰が行ってもおいしい店東京あると思うんですよ。
神奈川とか千葉とか石川県とか行ったらもっと増えますけど、
でもシンガポールはありません。
シンガポールでめちゃくちゃおいしい店って100個切るんじゃないかな。
だって人口少ないからね。
結局1億人も住んでる国だと、
お客さんが1000人1万人っていうのだけでも、
やっぱり1万店舗とかになるんですよ。
1万人の商売を相手にしてますっていうのがレストランだとすると、
1万店の店舗が発生するんですよ。
でもシンガポールだと500万人しかいないから、
1万人を相手にすると店舗500店舗しかないんですよ。
それは競争もないし、
確かにあそこはおいしいけどもう行ったよねってなっちゃうんですよ。
ミチュランっていうレストラン街道があるんですけど、
三ッ星が一番多い都市は東京です。
なのでおいしいもの食べたい人は、
実は東京にいる方がおいしいもの食べれるって、
フランスも多いですけどね。
フランスは高いんですよ、おいしい店は。
あと予約も取れない。
日本の場合は結構予約取れたりするんですよね。
なのでそういう意味でいくとなんだかんだ言ってね、
金融所得課税が上がったから出てくるっていう人は出てきません。
なので言ってる人にじゃあ出てってみたらっていう。
金持ちは出てくるんだってまず貧乏人が言ってるパターン。
金持ちが出てくるから良くないって。
いやお前金持ちじゃねえじゃんみたいな。
金持ちでここまで行ったら出てくるよって。
出てけば。出てかないんだよね結局。
なので基本的には文句言ってるだけで行動しない人達っていうのだと思います。